-
1. 匿名 2017/03/20(月) 09:21:40
現在妊娠している兼業主婦です
育児休暇を取得して復職後キャリアを積みたいと考えており、退職はしません
マタハラという言葉は知っていましたが、逆マタハラというものもあるとここで知りました
自分がそうならないために、皆さんの職場での逆マタハラエピソードを聞かせてください+30
-70
-
2. 匿名 2017/03/20(月) 09:22:33
逆マタハラ初耳
どんな感じなの?+315
-12
-
3. 匿名 2017/03/20(月) 09:22:55
+317
-14
-
4. 匿名 2017/03/20(月) 09:23:21
うち子供がいるんで〜ってこと?+342
-3
-
5. 匿名 2017/03/20(月) 09:24:05
>>3
リシェル(笑)+154
-2
-
6. 匿名 2017/03/20(月) 09:24:15
未婚や子ナシの同僚に対して子供の話をすることじゃない?+364
-12
-
7. 匿名 2017/03/20(月) 09:24:26
+330
-57
-
8. 匿名 2017/03/20(月) 09:24:29
逆マタハラ
妊娠理由に強気にでるとか?
+439
-1
-
9. 匿名 2017/03/20(月) 09:24:45
居ない人からすると
イラつくだろうね+266
-10
-
10. 匿名 2017/03/20(月) 09:24:49
逆マタハラ?
あなたも早く子ども作りなよ~的な??+409
-4
-
11. 匿名 2017/03/20(月) 09:24:51
つわりが辛いんだからデスクで寝てても当然ですよね!?てかんじ?+397
-4
-
12. 匿名 2017/03/20(月) 09:25:23
いろんな人に
「妊娠してるのー!お腹触ってあげてー!」
みたいな事を逆マタハラと言うと思ってた+386
-7
-
13. 匿名 2017/03/20(月) 09:25:52
え、私妊娠してるのお♡〇〇さんはいつ結婚するの?的なことを言われるとかじゃなくて
妊婦だからあれやってこれやってってのの度がすぎるってことだよね+301
-3
-
14. 匿名 2017/03/20(月) 09:26:23
子供が体調悪いんでーって休みまくるとか?+164
-25
-
15. 匿名 2017/03/20(月) 09:27:03
逆マタハラとは、妊婦が妊娠を理由に、仕事や周囲に配慮をせずに妊婦の権利を最大限に利用することで、周りに肉体的・精神的負担をかけてしまう行為のことを指します。+473
-2
-
16. 匿名 2017/03/20(月) 09:27:05
妊婦を武器にする事でしょう+237
-1
-
17. 匿名 2017/03/20(月) 09:27:23
早く一緒に子育て談義しようよ~っ イラっ 的な?+79
-10
-
18. 匿名 2017/03/20(月) 09:27:26
妊娠したら優遇されるの当たり前って態度じゃなければ、申し訳なさそうな気持ちがあれば周りも理解しやすい+235
-5
-
19. 匿名 2017/03/20(月) 09:27:33
てか、自分の意思で子供作ったくせに、それに対して気を遣えはおかしい+358
-26
-
20. 匿名 2017/03/20(月) 09:28:33
妊娠経験ないからわからないけど
妊婦がイライラして感情的になり怒鳴っていたわ
回りはむしろ冷静になってた
胎教に悪いのに
仕方ないね
たぶん産休育休とったら来なくなるね
って意見だった+176
-5
-
21. 匿名 2017/03/20(月) 09:29:36
だから私は妊婦が来ても絶対に席を譲りません+43
-68
-
22. 匿名 2017/03/20(月) 09:30:23
これはちょっと違うかもしれないけど
エレベーターで並んでて後から来たベビーカーの人が
他の並んでいる人に「すみませーん」とか言っても我先に乗る行為
待ってた人が乗れない、でも子持ちを大事にってなんとなく刷り込まれているから文句も言えない
結構出くわすんだけどこれすごく微妙な気持ちになる+384
-8
-
23. 匿名 2017/03/20(月) 09:30:30
育児休暇が認められてるなら取得するの自由だし、子供がいると急な体調不良で休まないといけないとか、学校行事の事もあるからね
結婚してるから妊娠してるから子供いるから仕方がないでしょっていかなければいいんじゃない
+40
-13
-
24. 匿名 2017/03/20(月) 09:30:49
子供が熱で〜風邪で〜休む、早退、遅刻は当たり前。それは仕方ないけど、お互い様だよね!ってその後のフォローもしない。私、子供いないから全然お互い様じゃない。
こんな奴は仕事、辞めてほしい。+404
-9
-
25. 匿名 2017/03/20(月) 09:31:21
お互い様だよね
例えばつわりひどいから休まれてちょっと嫌だなって態度したらマタハラで、嫌だなと思わせられたら逆マタハラ。無限ループだね。+178
-11
-
26. 匿名 2017/03/20(月) 09:31:20
脳内お花畑にならないようにすればいいんじゃない?
パート先の人は簡単な仕事さえも「.ベビたんに何かあったらどうするのぉ!」とブチギレてたから
なかなか辞めないから店長も持て余してたよ
+223
-3
-
27. 匿名 2017/03/20(月) 09:31:23
自分をチヤホヤして持ち上げてくれない同性を、片っ端から不妊様認定する奴ならいた。
ガルちゃんにもめちゃくちゃ沢山いるよね、その手の地雷満載な八つ当たり妊婦www+181
-8
-
28. 匿名 2017/03/20(月) 09:32:07
今二子妊娠中。
独身の頃飲食店社員の頃。
子持ち主婦や妊婦さんの当日欠勤には本当に参っていました。
一回じゃなく何回も。
遠回しに注意したら「子育てした事ない人にはわからない」と言われた。
子育てしても当日欠勤しまくる気持ちは理解不可です。
+276
-25
-
29. 匿名 2017/03/20(月) 09:32:40
あー、いたなー。
私妊婦なんで!と言って、オフィスの灰皿を全部勝手に片付けた人。
オフィスでタバコ吸うのが当たり前の時代だったから、ひんしゅく買ってたな。+143
-33
-
30. 匿名 2017/03/20(月) 09:34:19
私が独身時代、妊娠中の友達が散々旦那さんとのトラブルやら何やらを昼夜構わず電話してきて泣き一生懸命相談に乗ってた。
結婚して今は子供はいないんだけど、上から目線で「いつ子供作るの?」「早く子供産みなよ?」と言われ
さらに私の悩みや相談は全然聞かずに自分の子供の話にすり替える…
イラっとする+210
-4
-
31. 匿名 2017/03/20(月) 09:36:09
「子供産まなきゃわからない」ってキツい言葉だよね
産めない人もいるだろうし、それ言われちゃおしまいだよ
態度をたしなめても「妊娠しているのでメンタルがおかしいんです」とか言われても
理解しよう理解しようと最大限に気を遣っても苦言を呈さなきゃならない時があるのに+253
-3
-
32. 匿名 2017/03/20(月) 09:36:52
妊娠は病気じゃ無いからね
他人の子に何で気遣わなくてはいけない?+92
-19
-
33. 匿名 2017/03/20(月) 09:37:20
>>15
会社にこう言う人たくさんいる…
辞めずに働くのは個人で決めたことなんだから過剰に配慮を求めるのは違うよなぁと思います+194
-5
-
34. 匿名 2017/03/20(月) 09:38:34
産休・育休で休んだり、子供が小さいうちは熱出したと言って休に休んだりするのは仕方ないと頭ではわかってるけど、お互い様でしょう!あとは宜しくね〜みたいな態度の人には協力したくないです
+151
-2
-
35. 匿名 2017/03/20(月) 09:39:22
未婚で彼氏いない私に、同級生にしようよ~早くぅって言ってきた
間に合うかいっ+130
-1
-
36. 匿名 2017/03/20(月) 09:39:26
少子化ってワードがあるから、私は妊娠してやってる特別な存在だ、あなたも子供産んで偉くなりなさい、と踏ん反り返る妊婦がいるのかな。想像だけど、、、+107
-5
-
37. 匿名 2017/03/20(月) 09:39:55
優先席に心臓の悪い人が座ってて、(外からは普通の人に見える)その前に妊婦さんが立って咳払いとかし出して、最後には「妊婦なんですけど!」と言って偉そうにしてた話を読んだことあるけど、そういう感じかな?+208
-3
-
38. 匿名 2017/03/20(月) 09:40:09
つわりがキツイと言うので皆でフォローしてたけど、本当なにもしなくなった。寝てるかネットしてるか。
休んで家でゆっくりして、って言ったら 有休もったいない、家にいるより会社にいた方がつわりがラクだから〜。
私が妊娠してつわりを経験した時、あまりの辛さに準備も出来ないし外出 無理って思った。字を読んだりするのも辛く、ネット無理だった
バッチリ メイクして時間通り出社って、仕事できないほど辛いつわりじゃなかったんじゃないかと疑う+200
-3
-
39. 匿名 2017/03/20(月) 09:40:35
うちには背が小さいことを理由に、届かないからやってーハラスメントがいる。その分低いところの仕事は率先してやるのかというと、やらない。
トピズレごめん。+29
-30
-
40. 匿名 2017/03/20(月) 09:41:52
>>19
わかるー!こっちは給料そのままで仕事増えるんだもんなー。あと、3人子供居る人が育児大変とかお金かかるーとか愚痴グチ言われてさ、作ってるのそっちじゃん!こっちは頼んで無いし!子供が多いから仕方ないとか開き直るの辞めて欲しい。+163
-4
-
41. 匿名 2017/03/20(月) 09:42:09
実際子供がいると大変なんだろうけどさ
朝いきなりシフト組みかえられたりするの、独身でもキツいんだよ
何度友達との約束をドタキャンしたか
独身って確かに子供いる人よりは余裕があるのかもしれない
でも全く予定がないわけではないし、休みを考えていろいろ組み立ててる
それが崩れるのって、キツくない…?+248
-4
-
42. 匿名 2017/03/20(月) 09:42:38
>>39
それは…仕方ないんじゃない?
手に届くなら取ってあげなよ+22
-19
-
43. 匿名 2017/03/20(月) 09:42:55
>>19
でもさ、ガルちゃんだと人手足りない会社でも年子で育休、早退繰り返しは当然の権利でそれを恨む奴は不幸せなクズみたいな扱いだよね+29
-13
-
44. 匿名 2017/03/20(月) 09:43:03
>>6
え、話をするだけでダメなの?私も子供いないけど、普通に日常のひとコマとして聞くよ+12
-14
-
45. 匿名 2017/03/20(月) 09:43:04
つわりがあるのも承知で子供作ったんでしょう?それなのに何故我慢しないの??子供作らなかったらつわりで仕事休むこともないよね?+34
-57
-
46. 匿名 2017/03/20(月) 09:43:36
週に3〜4日当日欠勤する妊婦いたなぁ
早く辞めろよっていつも思ってた+168
-6
-
47. 匿名 2017/03/20(月) 09:44:35
逆マタハラかは分からないけど
昔仕事で疲れきって電車で座ってた時に前に妊婦さん立ったから譲ったら、目も合わせずドカッと座ってその後もずっと携帯いじってるって人がいて、別にお礼言われる為に譲った訳じゃないけどなんだかなーって気持ちになった。
+230
-2
-
48. 匿名 2017/03/20(月) 09:45:59
友人が妊娠8ヶ月とかで飲みの場に参加したり、ディズニーランド誘ってくるとかかな…
妊婦参加するならその子の近場で個室で禁煙しっかりしてるところとかメニューの内容やらと準備から気を使わないといけないことだらけだし、夢の国生まれる子どもと行って…
同席することでまわりの人間が制限されることを理解してほしいし、配慮されるのが当たり前だという態度をとられるとしんどい
話す内容は幸せのろけトーク全開で、子どもの健康を願う聖母みたいな考えを話すなら夜間の飲み会に参加しようとするなと+107
-2
-
49. 匿名 2017/03/20(月) 09:46:15
>>45
それは違うような…。
つわりで入院まで行く大変な人もいるし、軽い人もいる。人それぞれだし子供つくらなければ、と責める事ではない。
でもそれを理由に、みんなにやってもらって当たり前、という曲がった精神が嫌なんじゃないかな。結局人柄なんだと思う。
元から嫌われてるとか、妊婦じゃなくても他人が気を使う事を強要してたとか、+100
-10
-
50. 匿名 2017/03/20(月) 09:47:06
うちの会社(準公務員みたいな仕事)にすごい子がいて
入社して、ワガママで上司に怒られて鬱で休職
その後、彼氏と休職中にでき婚
復帰してすぐまた妊娠
6年目くらいのはずなのに、実質1年くらいしか働いてないよ
妊娠による遅刻早退ドタ休み繰り返すのに、何故か週末は元気いっぱいディズニー行ったりしてる
SNSで独身の友達に子供は早いほうがいいよーと言い回ってる
もちろん嫌われてる+153
-1
-
51. 匿名 2017/03/20(月) 09:47:39
新しい言葉を作らないでほしいなあ。まずその言葉があって、そこに妊婦の行動が集約されてくんだけど、言葉自体に悪意があるんだから状況がよくなることはないよねー。
世の中、おっさんの痔でも休めるようになったらこういうのなくなるのかな。+7
-18
-
52. 匿名 2017/03/20(月) 09:47:58
藤本チョン美貴が石川梨華ちゃんに言い放ってた様な事でしょ?+85
-2
-
53. 匿名 2017/03/20(月) 09:48:38
お腹が張ったり、体調が悪くなったら、休憩や休日の取得を申し出てもいいと思うけど、それをフォローしてくれた同僚に感謝の意は伝えたら大丈夫じゃないかな+38
-1
-
54. 匿名 2017/03/20(月) 09:49:50
>>44
過剰すぎる人がいるってことじゃ
妊娠かかわらずそういう人間性の人だと思うけど、マタニティハイも重なって妊娠を使ってのマウンティングしてきたりとか
本来なら微笑ましい幸せな内容なんだけどね+6
-2
-
55. 匿名 2017/03/20(月) 09:49:52
子どもいる友達はみんな
忙しい忙しいと言う
独身の私に余裕があって羨ましいとか
子供いたら自分の時間なんて無いよ!ゆっくりしたい!とか言う
でもね、ガルちゃん見て
結構小さい子ありの皆様ガルちゃんやってコメントガンガンしてる方も多いし
実際、忙しい!自分の時間ない!と言ってた人も携帯ゲームのランキングかなり上位にいたり
色々疑問は多く感じてきた
話盛ってるの?
まぁどうせ「結婚してなくて子供がいない人にはわからない」と言われるだけだけどね
+151
-7
-
56. 匿名 2017/03/20(月) 09:49:56
仕方ないんだけど、産休要員の求人も逆マタハラ感がある。復帰したらあなたはいらないからみたいな。せめて、最低賃金倍とかにしてあげて。+61
-10
-
57. 匿名 2017/03/20(月) 09:50:21
妊婦だから会社優先されて当たり前よ。子供居るから優先されて当たり前よって人は正直引く。
その尻拭いは誰が?って思っちゃう。
図々しい。+109
-2
-
58. 匿名 2017/03/20(月) 09:50:50
>>28
ん?子どもが熱出した時あなたは仕事出てくるの?
風邪の子供保育園に預けられるの本当に迷惑なんだけどな
うちは予防接種もして行き帰りマスクうがい手洗いとかもちゃんとしてるけど明らかに親の怠慢で緑鼻水垂れ流しの子が来てたりするの見ると早い段階で病院連れてけよって思う+8
-30
-
59. 匿名 2017/03/20(月) 09:51:22
つわりがしんどそうだったので大丈夫ですか?と声を掛けたところ
「ええ。ま、子供が出来たら分かりますよ」と結構キツい言い方で言われた
シャッターの上げ下げ私がやりますよと言ったら「自分で出来るんで!」とこれまたイラついた感じで言われたので、気を遣われるのが嫌なのかなと思って何も言わないようにしてたら、今度は「少しくらい手伝って下さい!」って…
妊娠した事ないからしんどさとか分からないし私なりに気を遣ったつもりだったのですが…
何をどうしたら良かったんでしょうか…+201
-2
-
60. 匿名 2017/03/20(月) 09:52:51
知り合いにいるんだけど
2人目妊娠、おまけに旦那単身赴任中だからか
親やら兄妹がローテーションで泊まり込みして上の子の世話やら送り迎えが当たり前、
気に入らない事あるとあーだこーだわめき、旦那帰ってくると当たり散らして大げんか…
旦那も手伝いに来る身内も大変だなーと思う…。
こういう人のことだろうか。
+56
-1
-
61. 匿名 2017/03/20(月) 09:53:16
仕事休むことまで逆マタハラ扱いなのは不当だと思う
つわりって本当に辛いし有給を何に使おうと本人の自由
休む事まで叩くなら風邪はもちろんインフルエンザもノロにもならない強靭な社畜になってから胸はって言ってくれよ+15
-53
-
62. 匿名 2017/03/20(月) 09:53:56
主さんは違うみたいだけど、産休、育休、さんざんとって、2人め作って、また産休、育休とって、退職。
つかいものにならないくせに、使いものもらえる金は貰おうみたいな。セコイ。迷惑です。
+138
-5
-
63. 匿名 2017/03/20(月) 09:54:10
当たり前って態度にしなきゃ良いんじゃない?
仕事してる以上は仕方ないよね。
子供が熱なのも仕方ないし、休まなきゃいけないときがあるのは仕方ない。
けど、それが当たり前って横暴な態度なら引く。+53
-1
-
64. 匿名 2017/03/20(月) 09:55:14
>>21
それとこれとは話が別じゃない?
妊婦がみんな非常識なわけじゃないし。
知り合いの性悪妊婦に席を譲りたくないならまだしも、見ず知らずの妊婦にも同じ感情で接するのはおかしいよ。+19
-6
-
65. 匿名 2017/03/20(月) 09:55:47
子供が風邪引いたから休むとか、まぁ仕方ないなと思うけど、いゃ〜私も移っちゃってさ大変だったよ。って何日も休むのは何か腹立つ。こっちも大変だったよ!+32
-3
-
66. 匿名 2017/03/20(月) 09:56:02
産休前で通勤してるかんじの妊婦さんなら席譲るけど、ラッシュ時でもなく休日でアパレルとかの買い物袋ぶら下げてる妊婦さんには譲らないわ
特急なら数百円出せば座席指定乗れるからね+69
-6
-
67. 匿名 2017/03/20(月) 09:56:57
>>61
そういうとこなんじゃないの?
インフル、ノロはある程度休みは必要だけど何日休むかが見越せるじゃん
ここでちょっとなあって思ってる人って当日いきなりの体調不良が不定期ってことなんだと思うよ
もちろんつわりもしんどい時とそうじゃない時があるんでわかりません!って言われたら
「そうですか」しか言えないんだもの
自分がつわりでちょっと今日はしんどいかもーって時に
〇〇さんがインフルで来れないからちょっと長めにいてもらえる?!って言われたら
えー…って思うでしょ?
+29
-6
-
68. 匿名 2017/03/20(月) 09:57:01
妊娠時、当日欠勤
出産後、当日欠勤
週に1回来るか、来ないか………。
それで『私は、子どもがいるから
しょうがない。』と開き直ってる。
早く辞めてほしい……。
休みだ〜とのんびりしてると
職場から電話……もう、嫌です。+113
-2
-
69. 匿名 2017/03/20(月) 09:57:11
妊婦だから気遣いしたら
当たり前みたいに言われるし
イライラしてると当たり散らす後輩いたので
人としてどうなの?となるよ
わきまえてる人はいつもと変わらず謙虚なのに
同じ妊婦でも区別してる
+43
-1
-
70. 匿名 2017/03/20(月) 09:57:36
感謝の気持ちって大事だよね
職場の先輩はいい人で休んだりするとみんなにお詫びしたりしてたからこっちも全然先輩の仕事もやりますよ!って感じだったけど
当然の権利!って態度をされるといやあなたの仕事みんなで手分けしてやってるんだよと思う+72
-2
-
71. 匿名 2017/03/20(月) 09:58:12
マタハラ!って騒いでるひとは会社でも迷惑かけてる人だと思ってる+59
-5
-
72. 匿名 2017/03/20(月) 09:58:52
子供がいると自分も成長できるから子供産んだほうがいいよ!って説教するのやめてほしい。
子供がいない私は成長してないって言われてるみたいだし、そういう発言する人のどこが成長できてるんだろう?って疑問に思った。+124
-3
-
73. 匿名 2017/03/20(月) 09:59:15
こう考えると共働きして自分たち良くても、会社は迷惑してる人結構多いだろうなあ。
だから会社には迷惑かけたくないからって、自分の親が預かって孫疲れなんて言葉があるんだろうけど。
なんか大変だね。今の時代。+48
-2
-
74. 匿名 2017/03/20(月) 09:59:16
会社の制度が整ってない事まで妊婦さん叩きになるのはかわいそうだとおもう+4
-25
-
75. 匿名 2017/03/20(月) 09:59:42
>>56
いや、それはしかたなくない?
本人分かってて求人応募してるんでしょ?
それが嫌なら正社員で雇ってくれるとこに絞って探せばいいだけの話。産休代理でもいいから働きたいひとは、その後のことはまた自分で努力するしかないよ。+8
-13
-
76. 匿名 2017/03/20(月) 09:59:45
「子供いないとわからない」って便利な言葉だよね
男・独身女子はとりあえずそれで黙るじゃん
黙るしかなくなるじゃん+140
-4
-
77. 匿名 2017/03/20(月) 09:59:55
職場に妊活宣言を一方的にして、通院の為と月に2回はお休みする子がいます。
私には子供はいませんが、お腹に赤ちゃんや子供がいる人のフォローは構わないのですが、その前の活動まで何でこっちがフォローしないといけないんだろう???と疑問を持ちながら仕事してます。
妊活大変なのよ!みたいな態度で。
うーん。職場のみんなが被害者です。+44
-19
-
78. 匿名 2017/03/20(月) 10:02:33
職場でちょっと咳をした人がいたら、その人をめちゃくちゃ糾弾する妊婦さんならいた
一緒の空気吸えない!妊婦いるんだから体調管理しっかりしろ!とか聞こえるレベルで文句言ってた
気持ちはすごくわかるし、風邪薬飲めないから不安なんだろうけど言い方…って思った+93
-2
-
79. 匿名 2017/03/20(月) 10:03:07
誰かが休むと他の誰かが出なきゃいけない仕事は多いからだよ。
何日か前からわかってれば良いけど
妊婦さんは突然休むから突然出なきゃいけない。それを何ヶ月も繰り返さなきゃならないから本当に負担なんだよ
インフルエンザやノロなら季節性だしみんな可能性あるからお互い様だと思うけど
例え独身が突然休まなきゃいけなくても変わってくれるのは妊婦さんな訳でもない。
多少体調悪くても妊婦さんが具合が悪いから休むと言われたら出なきゃならないんだよ。それを有給だから自由でしょ?って考えがおかしい+71
-2
-
80. 匿名 2017/03/20(月) 10:03:09
逆マタハラとは少し違うかもしれないけど…
つわりで休むことが多かった人の分の仕事の8~9割を私が引き継がなければいけなくなって、しんどかったな。
つわり大変だし、安静にしてたほうがいいから仕方ないし、それは納得していたんだけど…
体調が安定して出社してきたら、別の子とずっとお喋り。
午前中に「今日もうやることないんだけどー」って笑ってた。
彼女の仕事のほとんどを引き継いだ私を手伝うこともせず、当たり前のようにしてたのが嫌だったな。
私は当時まだ入社一年目で、与えられた仕事を頑張らなきゃ、頑張らなきゃと思って必死になってたら、結局精神病んでしまって退職しました。+113
-1
-
81. 匿名 2017/03/20(月) 10:03:45
そろそろ「子育てしにくい世の中だね」さんが来る気がする+74
-4
-
82. 匿名 2017/03/20(月) 10:03:48
別に有給も産休も個人の自由だけど、妊娠してるから、子どもがいるからまわりが助けて当たり前でしょ!って態度をとられるとちょっと違うんじゃないかなとは思う
常に申し訳なさそうにしろって言ってる訳じゃなくて、ありがとうの一言すらいえない人はいる
環境も自分自身も変化していくことでの不安で余裕無くて仕方ないのかなとも感じるから、こちら側から出来るフォローはきちんとするけど+23
-2
-
83. 匿名 2017/03/20(月) 10:03:50
>>77
月二回くらいは良くない?+3
-19
-
84. 匿名 2017/03/20(月) 10:06:42
>>77
わざわざ妊活とか言わずに黙って有給とればいいのにね
治療してると身体だるいだろうからとか気を使わないといけないんじゃないかと考えてしまう+56
-1
-
85. 匿名 2017/03/20(月) 10:07:22
今上司が産休でもう一年半休んでる。
一人減るとシフト厳しい中を回して、こっちは吐きそうな位毎日大変だったのに、マイペースというか自己中というか、妊婦だから仕方ない、って笑顔で顔見せに来るのが苦痛だった。職場は皆もう辞めて欲しいと思ってるのに、あと半年位でまた復帰するらしい。+62
-4
-
86. 匿名 2017/03/20(月) 10:09:22
またか+1
-5
-
87. 匿名 2017/03/20(月) 10:09:34
みんな優しいから悩むんだよね、結局
妊婦さんだから気を遣おう!って言っても産休前なら給料変わらないじゃん
変わらない給料もらってても気を遣うって善意からなんだよ
それを踏みにじられた気がするとモヤモヤするし傷つくよね
+86
-1
-
88. 匿名 2017/03/20(月) 10:11:44
これからの社会を支える宝を宿していて育ててあげるのになんで「ありがとう」って言わなきゃならないの?
むしろ言われる方でしょ(笑)感謝しなさいよ
残念ながらガルちゃんでもこういう思考の人って結構いる気がする…+19
-20
-
89. 匿名 2017/03/20(月) 10:13:02
>>22
その人が図々しいだけだと思う。
割り込みとかどんな人でも嫌だし。+10
-1
-
90. 匿名 2017/03/20(月) 10:14:23
会社も会社で世間体良くするために育休産休はもちろん色んな事妊婦に対して許して当人達は超甘えまくり。
一昔前は妊娠したら会社辞めてたのに今は会社側から辞めないで育休使って戻ってきてって。
戻ってきても子供を使って当然の権利かのように振る舞う。+45
-2
-
91. 匿名 2017/03/20(月) 10:17:41
妊娠してお花畑なのはどうでもいいけどまわりにお花畑撒き散らさないでほしい。くどいと迷惑。こういうコメントも「妬みにしかみえない」ってお花畑は言うよね。妊娠が女の幸せだと勝手に決めつけてほくそ笑んでんじゃない。+58
-1
-
92. 匿名 2017/03/20(月) 10:19:18
>>76
そう言われたら、この歳まで独身でいた人にしかわからないこともある。って言い返したいけど、それだから独身なんだよーってバカにされるだけだしね。+38
-1
-
93. 匿名 2017/03/20(月) 10:19:45
うちの職場の先輩が産休中
最悪なことに職場恋愛で旦那がチームリーダーだから半年後に復帰するらしい…
イラストレーターだけど絵下手くそで足引っ張るだけの人で子ども生んだらやめてくんないかなって思ってたのに、職場復帰前に在宅業務で描かせて欲しいって言ってきてる
旦那も絵が下手なのは理解してるみたいだけど言う気はないみたい
その先輩が休んでからリテイクが大幅に減ってみんな自分の仕事に専念できるしユーザーの反応も良くて良い状態になってるけど、ここで先輩の復帰を拒否して別タイトルに移動させたらマタハラだと騒ぐんだろうな+44
-0
-
94. 匿名 2017/03/20(月) 10:20:04
うちの職場の上司か4月から育休から復帰予定、でも保育園決まってないらしい。
そのまま辞めちまえと思ってる。
妊婦様が妊娠中に旦那様に言われた言葉を忘れないと聞くけど
妊婦様が妊娠中に独身にしてきた言動を独身は忘れない+93
-2
-
95. 匿名 2017/03/20(月) 10:21:13
>>15うちの会社にもいるわ。
ほんと脳内お花畑。特別扱いされて当たり前みたいな態度やめてほしい。周りがどれだけ犠牲になってることか。+27
-2
-
96. 匿名 2017/03/20(月) 10:23:19
すごーく申し訳ないのだけど、小さい子供がいて休みがちな人を、男性が、あの人は役に立たない発言してて、ちょっとスッキリした。
それが事実なのに、子供がいても働いてて偉い!って綺麗事にされがちなのがモヤモヤする。+99
-7
-
97. 匿名 2017/03/20(月) 10:24:47
とりあえず主さんは周りにきちんと配慮出来る方なんだろうなと思った。
ストレスは赤ちゃんにも良くないので、今は余計な事を考えずにリラックスして出産に臨んで欲しいです。+13
-0
-
98. 匿名 2017/03/20(月) 10:27:03
4月復帰ママ多いよね…
私のところも復帰する人いて
働くママ3人目
その3人で仕事回せば何の問題もないと思うんだけど
本人達はおんぶに抱っこでお手伝い程度の仕事しかしない
さらにそこまでやってても
会社や社会に不平不満ばかり言うんだろうな…+44
-2
-
99. 匿名 2017/03/20(月) 10:32:17
トピ主です。採用ありがとうございます。
自分が妊婦ということを振りかざして傲慢にならない、お花畑にならない、など一生懸命気をつけているつもりですが、人それぞれ感じ方は違うだろうと思い、皆さんの意見を参考にさせていただきます。+33
-3
-
100. 匿名 2017/03/20(月) 10:39:34
今は独身で20代後半です。
産休育休本当に多くなりましたよね。
女性の社会進出は賛成です。
ただ、早い者勝ちみたいくなってる気もする。産休育休で仕事を辞めなくなった女性が多い分、新卒採用も減ってきた。
このままいくと自分が結婚して産休育休とる時に誰がフォローするの?と思う
今迷惑かけまくってる我が物顔でいる妊婦様やママ様が他人のために動くとは思えない。+72
-1
-
101. 匿名 2017/03/20(月) 10:41:52
逆マタハラうちの会社にもいて、心底ムカつく毎日で周りも皆不満溜まってるんだけど、あんまり下手に出られないのが悔しい。すぐマタハラマタハラって騒ぎ出すから。ほんと会社の恥。産休とか取らなくていいから、早く辞めてください。+63
-0
-
102. 匿名 2017/03/20(月) 10:44:10
妊娠したら、産休育休取らずに辞めてほしいと思っている方のほうが多いんでしょうか?+79
-1
-
103. 匿名 2017/03/20(月) 10:45:16
>>55
小さい子供がいて忙しいって、物理的な忙がしさじゃないんだよね。なんて言うか自分の都合で動けない忙しさがある。予定立てても思い通りにいかないし、お出掛けも赤ちゃんだと連れ回せない、置いていく訳にもいかないで気軽に出来ないから、家に引きこもるしかなくて、結果携帯依存になる感じ。+4
-20
-
104. 匿名 2017/03/20(月) 10:49:58
エステの仕事で、最近妊娠したスタッフいるけどちょっと敏感になりすぎかな〜と思って、引いたことが多々。。
一度流産経験してて、休養かねて専業主婦やってたみたいだけど仕事復帰。
妊活は変わらず続けてて、いつでも妊娠出来るように気をつけてたっぽい。
勤務中に妊娠検査薬で妊娠分かってからは、ハイになったみたいでお客様に言いたい!生のマグロは水銀蓄積して胎児に影響するから食べません!90分以上のコースは入らない!あのコースはダメ、このコースもダメ!って色々制約が…
妊婦さんだし仕方ないよねって皆んな思ってたけど、その時まだ病院で正式に妊娠・心音確認出来てないし、悪阻も何もないって言ってたから、徐々にそんな気を使う必要無いよねってなった。
もちろん、身体は大切だからフォロー出来ればと思うけど、辛さは本人にしかわからない。
本人から言われるまでは、普通にコース予約取って普通に仕事して貰ってる。
出勤日数は、週1になってそろそろ辞めるんじゃ無いかと思ってる。
妊活してるのに、エステの仕事で復帰してくる気持ちが分からない。
体力仕事だから、妊娠したら周りに何かしら、負担や迷惑かかるって思わないのかなーと。+31
-1
-
105. 匿名 2017/03/20(月) 10:52:24
三年連続育休とった人は、さすがに、おいおいそれはねぇわと思ったことがある。
+70
-1
-
106. 匿名 2017/03/20(月) 10:53:22
友人が不妊で頑張ってて子供できたら困るからとお子持ち主婦だらけのスーパーでパート。そしたらまぁ○○さんのお子が熱だしたから変わって、○○さんのお子がなんかの試合だからこの日出れないのでかなりのシフト変更。彼女も病院へ行く日で断れば不妊の病院終わったらこれる?旦那しかいないでしょ家と。なんか不妊治療ってとても大変でその日いけるようなアレじゃないんでしょ?
泣いていたのであっさり一ヶ月後辞めるように言いました。ちなみに私は子供作らない身なのでそれを聞きあえて学生さんばかりのとこでパートしてます。学生さんの方がよっぽどへんな理由で休んだり私子供いるからぁなんて言わないしこちらに家庭あることも考慮して残業なんて頼んでこない。+47
-0
-
107. 匿名 2017/03/20(月) 10:54:18
職場にいた!未婚で妊娠!普通自主退職なのに!開き直った!つわり休暇!二ヶ月も欠勤!一度会社に来るよう言った!来たら!流産したから会社やめたいって!最初からやめろ!更衣室のロッカーそのまま!鍵かかってるし!電話しても実家すらも着信拒否!ふさげんな!+35
-5
-
108. 匿名 2017/03/20(月) 10:54:28
>>102
うん。悪いけど会社にとってメリット0%デメリット100%だよ。悶絶迷惑+34
-7
-
109. 匿名 2017/03/20(月) 10:54:28
>>103
自分は子供に振り回されてて大変!って思っているかもしれないけど
一緒に働いている人も振り回されている+53
-4
-
110. 匿名 2017/03/20(月) 10:55:32
>>107
本人もどこかへどんぶらこ+8
-1
-
111. 匿名 2017/03/20(月) 10:57:12
>>102
そりゃそうでしょ
1人目ならまだしもすぐに2人目妊娠するやついるからならもうやめちまえと思うよ正直+49
-4
-
112. 匿名 2017/03/20(月) 11:00:30
>>103
の割には、家のことも全然出来ない、子どもがいるから料理も出来ない、片付けも掃除も出来なくなった〜と言うよね。
+22
-2
-
113. 匿名 2017/03/20(月) 11:06:01
でも今時、妊娠しましたので辞めますって人ばかりになると、会社は優秀な新卒入ってこなくなるよね
女性の育休取得率って会社選びする上で結構大事+6
-21
-
114. 匿名 2017/03/20(月) 11:07:19
友達が赤ちゃんのアパレルブランド店で働いてる
その子はまだ子供がいないんだけど、客に「あなた子供入るの?いない人で大丈夫なの?」とか、「子供がいない人にはわからないでしょ?(笑)」と言われることがあって接客し辛いって嘆いてた
その子は勤めてもう結構経つから決して新人ではないのに、いつまでも客には舐められてしまうらしい
文句つけてくる客よりは確実に商品知識はあるのにね+53
-1
-
115. 匿名 2017/03/20(月) 11:07:20
逆マタハラいますよね。超絶的ドンどぶすな多分この日本で1位2位あらそう田舎出身近所ママ。流産した別ママに暴言、実は子供嫌いで産まない私に「子供産まないんですかぁぁおかしい、気が違ってる。私はママになりたく結婚したのに」と鼻三つくらいつけてふんがふんが奮闘説教。
本当は胸ぐらつかんではっ倒したいけども相手に産まれた子ものすごい腹抱えて笑うほどブスと田舎遺伝子とアスペ受け継いでるし彼女と何ヤれた旦那さん功労賞あげたいわくらいに心で思い我慢して耐えてます。+23
-4
-
116. 匿名 2017/03/20(月) 11:07:41
妊婦さんではないからちょっと違うけど、職場で子供が熱を出したと言って休んだ人がいて、小学生の娘さんかと思いきや、熱出たのまさかの大学生のお兄ちゃんの方だったってことがある。
平然と「熱出たのはお兄ちゃんの方なんですー」って話してたから、大学生の息子が熱だしたら仕事を休むのが当たり前と思ってるんだろうなぁ。
その人の場合は仕事が遅くミスばかりだったから、居ても居なくても変わらないというか、むしろ居ない方が余計なミス起こさなくて良かったので、みんなもう好きにしたら…って感じだったけど。+45
-1
-
117. 匿名 2017/03/20(月) 11:07:42
>>113
やめる人がいないから新卒採用の枠も少なくなってきてるよー+31
-1
-
118. 匿名 2017/03/20(月) 11:09:00
週半分以上休むのはさすがに、休職したら?って思うけど。
有給だってたりなくなるだろうしさ。
つわりだとかで、有給つかうことにはなんにも疑問はもたない。
有給はどうぞつかいきってくださいって思う。+15
-0
-
119. 匿名 2017/03/20(月) 11:10:30
たかが契約社員みたいなボーナスも出ない保証もない仕事なのに産休とってもどる方+16
-0
-
120. 匿名 2017/03/20(月) 11:11:48
>>118
有給使いたくないからって無理矢理仕事に出てきてトイレに篭って吐いてる人いるよ+23
-0
-
121. 匿名 2017/03/20(月) 11:13:18
>>102
そりゃそうでしょ
1人目ならまだしもすぐに2人目妊娠するやついるからならもうやめちまえと思うよ正直+20
-0
-
122. 匿名 2017/03/20(月) 11:21:31
恥ずかしい話、私勤めて1年目に妊娠→切迫早産で病休に入りました。周りはみんな優しかったけど、申し訳なさすぎて自分からは助けを求められず、そのせいで逆に迷惑もかけたりしました。
今、私と同じ境遇で1年目で妊婦の後輩がいます。びっくりするくらい妊娠を当たり前のことと思っていて、「どうせ私は来年はいないし」という無責任なことを言います。他にも大事な仕事のリハーサル時に、「今日は帰りたいんですよね」と言われたり。「すみません、具合が悪いので…」と言ってくれたら快く理解できるのに。妊婦だからと、少し楽な配置につきたかった希望が叶わず、愚痴っています。
私も周りに助けてもらって今があるんだから、次は助ける番と思う反面、気持ちよく助けられません。来年度同じ配置になったらどうしよう。+13
-18
-
123. 匿名 2017/03/20(月) 11:27:34
本人は平気と言っても大きなお腹で重い物とか運ぼうとしてると声を掛けざるを得ないし
気を遣わないでと言われてもそうはいかないから
退職の必要はないけど産休は早めに入って欲しいと思ってしまう+25
-0
-
124. 匿名 2017/03/20(月) 11:28:36
いたいた!!職場の各部屋に1つしかないパネルヒーターを、妊娠中冷やしちゃいけないんでお借りしますね〜って勝手に持って行っちゃった妊婦。
私が戻ってから無いことに気付いて、凍えながら仕事してて耐えられないから自宅の電気ストーブ持って来て使ってた。返してとも言いづらくて。+48
-0
-
125. 匿名 2017/03/20(月) 11:32:20
最近妊娠出産した30半ばの同級生の友人に言われたよ、子宮年齢あるんだから早く出産したほうがいいよ!って。
「だね〜」しか言えなかった...。+27
-0
-
126. 匿名 2017/03/20(月) 11:32:21
逆マタハラか解らないけどインスタのオススメのところ見てたら妊婦の子がガチの下着姿で載せてたの
その前の投稿ではその下着を買った記事も載ってて本当にドン引き
よく見たら友達の友達だったからオススメに出てたみたいで
自分の友達や家族だったら絶対注意するし友達だったら距離置くかも
きっと撮影してるのも旦那だと思うけど自分の奥さんが下着姿を全世界に発信してなんとも思わないの?
お腹の大きさを記念に撮影するのは良いけわざわざ下着姿で全世界に発信する気が知れない
本当に身内だけにしてほしい
申し訳ないけど生々しくて気持ちが悪いです
私心が狭い?
+18
-5
-
127. 匿名 2017/03/20(月) 11:36:29
>>22
こういう事ばかり言うから、すみません申し訳ありませんと頭を下げ続けて中々乗れない人もかなり居ますよ!
逆に子連れじゃない人を優先してあげなきゃ怖いって私も思っています。+1
-14
-
128. 匿名 2017/03/20(月) 11:37:26
>>102
すごく仕事が出来て性格も良くて頼れる上司が妊娠した時は、産休取って戻ってきて欲しいって皆思ってました。何より謙虚なんですよね。つわりや体調不良で休んで当たり前、ではなくて、申し訳なさが伝わってきて…だけど仕事に出てきている時は人一倍働いて。結局は、人柄ですよね。+78
-0
-
129. 匿名 2017/03/20(月) 11:44:08
また不妊様のひがみトピをw荒れるぞw+4
-23
-
130. 匿名 2017/03/20(月) 11:45:49
うちの職場にも居たわー。
育休明けから半年後に妊娠。
で、「前の子も切迫で早めに休みに入ったから、今回もそうなると思います。だから、早く後任者を用意して下さい。」って真顔で上司に言ったらしい。
育休明けだったから私がその人の仕事をかなりしてあげてて、半年経ったからもういいだろうと彼女に引き継いでも全く覚えきれず、何度も何度も何度も聞いてきてそれでも失敗しまくってたから、単に仕事をしたくなかったんじゃないの?と言いたくなった。
結局、私が彼女の仕事をさせられ容量オーバーになって精神的にまいって通院。
彼女は五ヶ月位から来たり休んだり帰ったりを繰り返し、今は年休使って完全お休み状態。
翌日から休みに入る時も自分から挨拶は一切無し。
医者の診断書があれば休職扱いでアルバイトさんに来て貰えるけど、お給料が貰える年休消化してるから、数ヵ月間、職場は-1でてんてこまいの毎日。
傍目にはおとなしい感じなんだけど、人って分からないなーと思った。+31
-0
-
131. 匿名 2017/03/20(月) 11:46:36
うちの職場にいた妊婦は妊娠発覚~産休までとにかく自分の妊娠の話しかしなかったから苦痛だったわ
。みんなが気を使うのが当たり前みたいな態度だったし。
あんまり自分中心の話はしない方がいいかも+26
-0
-
132. 匿名 2017/03/20(月) 11:49:35
電車で妊婦さんに何度も席譲ったけど、ニコニコしながら「スミマセン、ありがとうございます〜」って座る人と、私の事チラ見だけして無言でドカッと座る人といる。後者に初めて会った時はモヤモヤ感半端無かった。
+34
-0
-
133. 匿名 2017/03/20(月) 11:58:06
なんかね、会社も休まれると困るような部署に小さい子がいる女性を配属しないでほしい。
うちの会社(私も準公務員みたいなところです)も簡単な部署ってあるんだけどそこは新人社員か精神をやんだ使い物にならない独身中年男女(お払い箱)でいっぱい。
しっかりした子持ちお母さんが泣く泣く重要ポストで働いてた。
私は当時独身だったけどそのお母さんのフォローで毎日残業して辛かったのを覚えてます。+26
-0
-
134. 匿名 2017/03/20(月) 12:04:19
逆マタハラかは分かりませんが
入職してすぐ妊娠
重労働の仕事で、みんないろいろ気をつかっているのに勝手に走る走る
現在医者に仕事を休むように指示が出て仕事に来ていません…+12
-0
-
135. 匿名 2017/03/20(月) 12:06:55
マネージャーが妊娠して上司にヘルプをお願いすればいいのに全部、下の私たちに押し付けて、
うちは1週間以上の病欠は診断書出すから、診断書出さなくてすむように週1だけ出勤してあと4日は病欠。
挙げ句の果てに何カ月も休んだけど何食わぬ顔して戻ってきた。
周りにはみんなも子ども早く産もっ♪
一緒に産もっ♪とか言い出した。
30過ぎて頭お花畑で引いたわ…
他人に子ども産もうよとか上から言ってくるのって
逆マタハラだよね?+31
-0
-
136. 匿名 2017/03/20(月) 12:07:17
店長が懐妊。
私も結婚を機に正社員からパート扱いにしてもらってたけど子ナシだったから、ベテランというのと人員不足もあり、私がとりあえず引き継ぐことに。
パートなのに定時で帰れなくなり、早出、残業の日々。
仕事量2倍になり、フラフラ…。
正社員の店長は、産休育休中も手当貰ってたし、職場に産まれましたーってフラフラ遊びに来て。
『◯◯さんは、子供また〜?早い方がいいよ〜』
ほんとムカついた。
私はもはや、ただの小間使い。
ちなみに、
店長復帰する前に、辞めてやりました。
+56
-0
-
137. 匿名 2017/03/20(月) 12:08:04
ごくまれに、ここに書かれてるような「お妊婦さま」がいるから、皆困ってるし不快になったりするんだよね。
大半の人は妊娠しても頑張ってるし、周りも「無理しないでね」と気遣って支えあってるもの。
+23
-2
-
138. 匿名 2017/03/20(月) 12:08:25
ブログで飯食ってる人がバッグにマタニティマークつけてることを攻撃バッグって言ってて(座らせて貰う為につけてるよって意味)
アクセス数多いネットで大きな声出せる人がこういうこというから一般妊婦が迷惑するのに+12
-3
-
139. 匿名 2017/03/20(月) 12:09:41
研究機関でバイトしてた時、研究員の方々 人出が足りなくてみなさん、とてもハードな毎日で、やっと念願だった研究員補充の予算がとれて、新しい女性の研究員と契約し働きだしてすぐ妊娠発覚 入ってまもなく産休に入ってしまって、結局 みなさんハードなままに〜〜あれは確信犯だった気が〜〜。出産後 赤ちゃん見せに会社に来てたけど、可愛いいですねって言いながらも皆さん微妙な雰囲気でした。可愛いくて、大人しい感じの方だったので、笑顔で赤ちゃんお披露目にくる図太さにゾッとしました。+30
-2
-
140. 匿名 2017/03/20(月) 12:09:46
妊活のために会社を辞めた同じ部署のアラフォー先輩。妊娠した途端、「専業主婦で暇だから、飲み会に呼んで〜」と部署のグループLINEに何度も入れてきた。
ある日誰かが呼んだのか、飲み会にやってきた。喫煙者には「タバコ外で吸ってくださいね」。居酒屋なのに。。
飲み会中も、エコー写真見せまくり、名前を○○にする〜だの、どうでもいい話ばかり。
悪阻もないし、久々の飲み会だから、と終電ギリギリまでいた。流産したらどうするんだろう。+26
-1
-
141. 匿名 2017/03/20(月) 12:15:19
はぁー大変、ぷぁー大変。
でき婚、計算外多数出産様ほど育児子産み大変アピールターイム!
じゃあ産まなきゃ大変じゃないし寝れるし鼻くそもほじれるよ。そして周りの皆に今の5分の1くらいの迷惑と言動で生きていけるよ。
そうおもうから私は産んでないのだから子供産んだらいいよいいよっていらないっていってるのにあなたの謎の押し売り宗教と一緒。ちなみにその謎遺伝子の残し方教わらなくていいし謎遺伝子を放散させるな+17
-0
-
142. 匿名 2017/03/20(月) 12:20:16
義妹が体調不良で配置転換・休職させて貰ったのに、休職期間に子作りして妊娠。そして流産して大騒ぎ。
こういう自分の都合しか考えないような人間が妊婦様になるのかなと思ったよ。+22
-0
-
143. 匿名 2017/03/20(月) 12:22:42
うちの会社にも1人目、中毒症で2ヶ月休み、
その後も週1、2回は休む。
年休使って、1ヶ月早めに産休入る。
保育園見つからず半年育休を延長。
復帰直前に2人目妊娠発覚で病欠スタート。
もとから年子か2つ違いで2人目つくる計画だったらしく
早めに上司に言っとけばいいのに、妊娠っていうと皆がざわついてセクハラだよねーって。
あんたが2年近く抜ける分他の人が残業したり代理のパートさん雇うんだよ。
他の妊婦さんが、1年で戻れるように保育園に半年の子預けたり、皆に気を使って差し入れしてくれたりするなか
育休延長中に子ども連れてきて差し入れでーすって
持ってきたのがアルフォート1袋w+21
-0
-
144. 匿名 2017/03/20(月) 12:34:56
上司も妊娠は休んでいい
妊婦には気を使え
だけど独身には当日欠勤はダメ、体調管理しっかりしろって
妊婦のフォローで2倍の仕事してるから体調崩すんだよ。
+27
-1
-
145. 匿名 2017/03/20(月) 12:42:29
妊婦からの逆マタハラと、会社からの逆マタハラがあるね
マタハラを盾に人員補充せず、戻ってくるまでみんなで支えあおうよ!とか言って他の社員に押し付けてくる。そしたら人件費一人分浮くから、会社的には得になるっていう。
代替要員入れないならちゃんと残業代や手当を出すとか、産休社員の給与を他の社員に割り振ってくれたら納得できるんだけど
+38
-0
-
146. 匿名 2017/03/20(月) 12:48:31
子供がいるから定時で帰るのは当たり前。まわりも気を使って定時上がりできるようにする。そのぶんの仕事を負担する方の身にもなってほしい。上司は自分が仕事負担しないから、「子供いるんだから」と本人を優遇するが、まわりは残業しても仕事を処理していかないといけないからしんどい。
この前も緊急会議用の資料を作ることになって、あれ必要とかこんな資料があった方がとか言うのはいいけど、時間中に終わらなかったら残るのはその人以外。
結局その人が帰ったあとで残業したけどね。+18
-0
-
147. 匿名 2017/03/20(月) 12:48:35
妊娠してる人への配慮はどうしても必要と思います
本来なら理解してくれない男性に対して、女性が未婚も既婚も団結して訴えることが必要なのに
男性と一緒になって妊婦だからって甘えるな、なんでもしてもらって当然と思うな、という女性がいるのが大変残念です
そんなんだか少子化になるんだなと思います+7
-29
-
148. 匿名 2017/03/20(月) 12:55:02
私の友達、転職1年目で1人目妊娠→育休1年半→育休中に2人目妊娠→続けて1年半育休→復帰→半年後3人目妊娠→また育休。
もう、いい加減辞めたれよ。会社たまったもんじゃないわ。+39
-0
-
149. 匿名 2017/03/20(月) 12:56:44
>>145
私の会社は代替要員は入れるし、残業手当はしっかり出るけど、それでも精神的な負担とかある。
産休前も時短勤務可能(つわりや通勤ラッシュを避けるため)だから、部署によっては妊婦や子育て中の社員がいるところは他の人の負担が大きい。
子育てしやすい環境はいいけど、他の社員の努力や苦労で成り立っている制度はおかしい。
+28
-0
-
150. 匿名 2017/03/20(月) 12:58:37
25歳の社員ができ婚して力を使うような仕事をできるだけ他の社員に振っていったら結婚は絶望的であろう30代後半のブスがキレた。
30代後半ブスによれば自分は妊婦だからやってもらってあたりまえだと思っていて感謝がない、
25歳でき婚妊婦によれば妊婦だから優遇されて当たり前。僻んで八つ当たりしないでほしい。
目くそ鼻くそなふたりだがこれは逆マタハラだろうな。
あなたは会社に頼まれて妊娠したのではないし
妊婦だから配慮はするけどそれは他の社員に負担が
かかることだから感謝の気持ちを持たないと周りも助けようと思えなくなるよ。
と話してからマシになったけどでき婚だったから幸せアピールに必死になっておかしな方向にいっちゃったのだろうな。
普通の経産婦社員は皆どちらにもドン引きしてたわ。+6
-8
-
151. 匿名 2017/03/20(月) 12:59:25
>>147
それだけ妊婦様と呼ばれる権利だけ主張し、まわりに配慮しない人が増えたから、同性である女性でも味方になってもらえないのでは?
気遣われて当然な態度ばかりだと、お互い様という気持ちになれない。+30
-1
-
152. 匿名 2017/03/20(月) 13:02:18
・お腹大きくて動けないと仕事しない。
・みんな有給とれてないのに、バンバン休みを取る。
・子どもが生まれたら職場に見せてくる。
(職場は保育園で、子どもたちが寝てる部屋にズカズカ入ってくる)
+30
-0
-
153. 匿名 2017/03/20(月) 13:04:07
>>145
確かに!
産休中に貰ってる給料の何割かは在職中のサポートしてる人達に出してやってほしい。+39
-0
-
154. 匿名 2017/03/20(月) 13:04:52
仕事がずば抜けて出来る人格者なら、復帰して欲しいけど
それ以外の人はいなくなっても困らないから
辞めて構わないよ。+39
-1
-
155. 匿名 2017/03/20(月) 13:14:39
妊婦の同僚は「お腹が張ってきつい」とマットを持参し仕事中寝てた。
あと「これ以上の仕事はできない」と仕事を全て断るようになり、仕事中ずっと携帯を見てた。
挙げ句切迫早産になると産休3週間前に突然仕事に来なくなり、ワケわからない状態のまま後任が引き継ぐことに…。
職場に一言の連絡もなくそのまま産休、育休へ。
今までこんな人出会ったことないけど、自分が妊娠したときは気を付けたいと思った。+38
-0
-
156. 匿名 2017/03/20(月) 13:25:22
妊娠した経験の無い人は頭に来るんでしょうね+5
-25
-
157. 匿名 2017/03/20(月) 13:28:29
産休後もとの場所に復帰したいのに同じ席は確保できない、パソコンも別の人に引き継ぐと言われた、マタハラって本当にあるんだねって友人が愚痴ってきてそれは大変だなと最初思った
けど同じ職場の先輩数人は産休後、パソコンも役職もそのまま確保されてたらしくただ単に友人の能力不足じゃ…+14
-2
-
158. 匿名 2017/03/20(月) 13:41:49
言葉1つ、態度1つで快く手助けするのに当然でしょと当たり前のように他人に負担を強いて大きい態度だけとって無責任に辞めていく一部の妊婦さんのせいで快く思えなくなってる人が増えているだけ。
一部の妊婦さんのお話で、キチンとされてる方も沢山いらっしゃいますよね。
大体の普通の妊婦さん対しては何も悪く思わないけど、こう言った一部の女王さまにでもなったような態度の妊婦さんには負の感情が芽生える事はあります。関わり合いたくありません。
+28
-0
-
159. 匿名 2017/03/20(月) 13:50:38
妊婦産休育休時短ママでやり取りして欲しい、その人たちだけなら絶対文句はないでしょ?
時短ママは妊婦の気持ちがわかるだろうし
産休育休取った人はある程度子供が大きくなったらサポートするべき
独身に押し付け最後には「子供を産んだことない人にはわからない」
はいはい、それじゃ産んだことある人達だけでやって下さいね。てなるよ。
+58
-0
-
160. 匿名 2017/03/20(月) 13:56:39
横柄は態度を取らなくても、妊娠したなら辞めろって思われてるとか、生きにくい世の中だ…
そういうこと言う独身女性は、優良企業勤めでも妊娠したらすぐ辞めるの??本当に?+6
-19
-
161. 匿名 2017/03/20(月) 13:58:56
みんな夜遅くまで残業でひーひー言ってるのに定時でピンポンダッシュで帰るとこ。
+14
-4
-
162. 匿名 2017/03/20(月) 14:01:05
>>160
ちゃんと読んだ?
きちんと仕事する人で横柄な態度をとらない方なら復帰する席を維持するために周りの人間も協力するよ+18
-0
-
163. 匿名 2017/03/20(月) 14:01:35
6年で産休・育休を3年9ヵ月とった人がいるけど、どの面下げて会社に残るんだろうなーと思う。
その人が復職して自分に押し付けられたら辞めたくなる。+34
-0
-
164. 匿名 2017/03/20(月) 14:02:38
みんなは有給とれてないのにって言ってる人たちは、会社がおかしいんだって気付いた方がいいよ。
とるタイミングの配慮くらいは必要だけど、有給って使っていいものなのに。+12
-5
-
165. 匿名 2017/03/20(月) 14:04:50
なにが腹立つって休みまくって技能も育ってないし仕事も任せられないのに給料がこっちと変わらないとこ。
下手したら手当のせいでこっちより待遇がいい。
+25
-0
-
166. 匿名 2017/03/20(月) 14:05:55
子持ち組は私語が多い。
子育ての情報交換でずーっと私語。+36
-1
-
167. 匿名 2017/03/20(月) 14:12:54
子供が子供がと言って遅刻早退突発的な年休当たり前の人がいます。
そういう人に限って仕事を任せてもらえない。
マタハラがどうの、周りの目がキツイ。配慮してもらえないと主張します。
でも、突発的に休む可能性がある人に仕事を任せて期日までに終えられなかったらどうします?
みんなギリギリの人数、36限度時間のなか仕事してるんです。
そこを理解してというのは無理があるのか・・・?+19
-2
-
168. 匿名 2017/03/20(月) 14:17:30
ちらほら逆マタハラとは、またちがう話入ってない?
主さん、育休とれる会社なら、とっていいんですからね!
妊婦なんだから、やってもらって当たり前ということじゃなくて、周囲に感謝の気持ちが伝われば、何も問題ないと思います。
+15
-6
-
169. 匿名 2017/03/20(月) 14:22:09
>>164
私転勤族なんだけど、
独身や男性が多い職場は有給もしっかり取れるよ。
やっぱり産休育休がいたりすると有給は取りずらい。
同じ会社なのに全然違う。
最近は子持ち男性もイクメン化してきて残業したがらないしね。+11
-0
-
170. 匿名 2017/03/20(月) 14:24:41
育休中に旦那が転勤になって、転勤先の町にはうちの支社があったんだけど、自分もその町の支社に転属させてくれないと復職しませんって3年育休を取ったモンスターならいた。
ちなみに入社1年めで育休産休に入った。+14
-0
-
171. 匿名 2017/03/20(月) 14:26:38
去年結婚した同じ部署の人が産休育休第一号になりそうなんだけどここ読んでたら憂鬱になってきた…3人の部署だからフォロー大変そう。それなりに協力はするつもりですがこちらも初めてなのですんなりとはいかないだろうなあ+14
-1
-
172. 匿名 2017/03/20(月) 14:43:18
トピずれすみませんm(__)m
派遣社員として働いていますが、今仕事をしている会社の人で、夫婦で勤務している人達も、同じようなことになっています。
子どもが産まれるので、この時間からは勤務出来ません、勤務日数を減らしてくださいと上司たちに話しているのを聞いて、
申し訳ないと思いますが、みんなおなじような事情でも、何とかやりくりして仕事しているんだけどね…と思ってしまいました。
陰で、夫婦面談していたと早速ウワサになっていました。その日のうちに。
+11
-0
-
173. 匿名 2017/03/20(月) 14:48:00
「お互い様だよね」「子供がした事だから」は、迷惑をかけられた側が言っていい言葉で、迷惑かけてる側が言うもんじゃないんだよ。
ここ勘違いしてる妊婦子持ち多くて本当腹立つ。+42
-0
-
174. 匿名 2017/03/20(月) 14:51:43
以前、産休が当たり前に取れる会社に勤めてたけど、実態は今いる人でフォローしたり、部内の人に無理矢理やらせてる(職種が違っても異動させて押しつける)職場がほとんど。
産休のフォローばかりさせられて心身病んで退職した人もいた。
フォローしても手当が出るわけでもなく、デメリットばかり。
こんな会社だったので「仕事嫌だから妊娠して産休とろー!」と言い出す○カもいました。
8年で3人出産して3回産休取得、5年以内に2人産休とか、在籍期間の半分以上産休とってんじゃない?という人もいましたよ。
既婚者子持ち様、妊婦様の特権利用がすごかった。
+26
-1
-
175. 匿名 2017/03/20(月) 15:02:22
やはり結婚も子供もリスキーな事柄でしかなさそうだな
+0
-0
-
176. 匿名 2017/03/20(月) 15:04:09
妊婦、子持ちをいい事に休みまくり仕事中は楽な仕事しかしない。外に出るような面倒な仕事はしないくせにこちらが少しでもミスると注意してくるし、その人ははっきり言って仕事なんてしていないようなものだからミスだって少ないしそんなこと言われるくらいなら私が一人で全部背負いたい。
多分上司も言いたいことはあるだろうが、マタハラになるから言えないでいるんだと思う。本当厄介。+14
-0
-
177. 匿名 2017/03/20(月) 15:27:42
>>145
ほんと、賛成。
手当割り振りするべき!!!+12
-0
-
178. 匿名 2017/03/20(月) 15:49:22
役所でバイトした2年半、ずっと育休の正職員がいた。
私が辞める頃、二人目できたからーって報告にきてて、まだ在籍するつもりかよってザワザワしてた。+29
-0
-
179. 匿名 2017/03/20(月) 15:49:51
逆マタハラではないけれど、産んだ赤ちゃんつれて会社に見せにくる行為は、不妊の人にとってはキツイんじゃないかなぁって思う。+13
-6
-
180. 匿名 2017/03/20(月) 16:12:47
私は8年間不妊です
職場でいちいち突っかかる人がいて
20代前半で産んでて3人子供いる女
4人目妊娠中で初期から有休5日もとる
聞いていないのにゴムつけても妊娠するとか
一重天パのくそブスな子の写メ見せて来る
エコー写真見せては「ピースしてるよねw」
仕事中だから目をやる暇もないのに
ねえ?って目の前に持ってこられてさ
「なんか一重っぽくない?」嫌味も動じず
頭の中お花畑で♪ルンルンルンッでイラつきmax(゚皿゚)
私だから言って来る女!他の女には言わない
あんたの産休中に部長に昇格しましたので
近いうちにクビにする予定です♡+28
-3
-
181. 匿名 2017/03/20(月) 16:23:03
>>50
最悪じゃん。図々しいね。+5
-0
-
182. 匿名 2017/03/20(月) 16:29:30
>>105
8年連続で育休とった人いるよ。3人立て続けに産んで。
そんで、戻って来てから、時短で半日勤務。
ちなみに市役所です。+19
-0
-
183. 匿名 2017/03/20(月) 16:51:46
ムカついた事を全て逆マタハラ認定するのもどうかと。。
・有給休暇、育休、時短→福利厚生
整っていた方がベター。取りづらい環境にすると自分が病気したり介護するときに不利。
・業務中に昼寝、仕事しない、早く結婚すれば等の発言→逆マタハラ
会社の就業規則に反すること、ハラスメントに気をつけておけば1さんは大丈夫かと。
+10
-5
-
184. 匿名 2017/03/20(月) 16:55:34
私が働いてた職場の子持ち女性達は子供を理由に週1~3回
休む人多かった。出勤してる日は子持ち仲間と子供の話で盛り上がっ
てさぼってばかりだった。真面目に働く子持ちさんはほんの一部。
私も入社当時は育休取って働き続けたいと思ってたけど、
子持ちさんの仕事のフォローで精神的、体力的に疲れ、結婚後
仕事辞めました。私みたいに逆マタハラ受けてる人多いんだろうな。+20
-0
-
185. 匿名 2017/03/20(月) 17:03:54
>>167
36協定ギリギリってことは、月45時間近く残業してるってことだよね。。人増やして貰えないと、メンタルや過労死しちゃうよ。目を覚まして。+9
-2
-
186. 匿名 2017/03/20(月) 17:07:36
>>96
そういう男性って大体専業主婦持ちで、独身女性のことも見下してるよ。+8
-1
-
187. 匿名 2017/03/20(月) 18:09:16
マタニティハイは正直うっとおしいよ。+16
-0
-
188. 匿名 2017/03/20(月) 18:10:15
妊娠中も同じように働けとは言わないけどさ、
妊娠を盾にとか子供を盾にとかだと正直腹がたつよ。こっちだってある程度は気にして仕事やシフトを変わったりしてるんだもの。
+8
-0
-
189. 匿名 2017/03/20(月) 18:30:24
>>124
私ならえがおで「うん、一つしかないからさぁ♡妊娠はわかるけどぉー(これをでかい声で二回くらい)流石に皆も仕事してるからさ。自分の家からもってくるとかできない?毛布とかも」ってその冷え性妊プリに言うな。
だって、妊娠してるから社で皆で使うものもってっていいの?私も妊娠したら店のサプリ勝手にのんで文房具ドロボーしよー!
+3
-0
-
190. 匿名 2017/03/20(月) 18:33:27
まさに、タイムリーなトピ!
会社に妊婦さんいるんだけど、お金がないから8ヶ月くらいまでは働きたいらしく、重いもの持ったりしたくないからフォローしてあげてる。
しかーし、周りに妊娠報告してないから私を含め3人しか知らないので、負担がかたよる。
その中の一人が妊活してて、これまた妊娠してもしばらく仕事辞めたくないと。
でも周りには言いたくないとこないだ言い出した。
つまり、私ともう一人の子に妊婦さん二人のフォローしろって言ってるんだけど、お願いしてくるわけでもなく、それが当たり前みたいでこないだちょっと腹立ちました。
子供は自分たちが好きで作ったのに。
けっこう歩くし重いものも持ったりするから妊婦さんにはちょっとキツい仕事だと思う。
それを勝手にお金や保育園の事情でしばらく働きたいって言うのはわがままに思えて仕方ないんですが、そんな風に思うのは私の性格が悪いからですかね?笑+10
-3
-
191. 匿名 2017/03/20(月) 18:54:22
妊娠したんだから責任の軽い楽な業務に変えて~ でも役職やお給料を下げるのは受け入れない みたいな+14
-0
-
192. 匿名 2017/03/20(月) 19:13:28
>>185
そういう問題もあるけど、ちょっと論点ずれてるとおもう+1
-0
-
193. 匿名 2017/03/20(月) 19:14:48
妊娠や産休、育休で抜けた社員の補充を企業に丸投げな国が悪い。
日本を支えているのは中小企業。
中小企業には社員補充をするのは大変なこと。
国は企業に補助金を出すべき。
補助がないのに戦力外の人間を抱える余裕はないから妊婦には辞めて欲しいと思ってしまうのだよ。+14
-1
-
194. 匿名 2017/03/20(月) 19:21:36
初めから復帰するつもりないのに
産休・育休を満了まで取得してから退職する奴。
うちの会社にそれ実行した奴とその予備軍が数人いる。(←昼休みに独身の私に聞こえる所で話してた)
◯ねばいいのに。
+10
-0
-
195. 匿名 2017/03/20(月) 19:38:27
ギリギリまで働くとか、育休使うとか年子で産むって言うのは別に良いと思うけど、周りに対する感謝と謙虚な姿勢は大事だよね
+14
-0
-
196. 匿名 2017/03/20(月) 20:34:07
>>178
うちの育休さん、4年目に子供を見せにきて客と間違われて怒ってたWW
4年もあったらスタッフ入れ替わるっつーの。
+16
-0
-
197. 匿名 2017/03/20(月) 20:39:31
仕事で小さなミスをした時に、妊娠中でイライラしている先輩に30分以上怒られ、「私がストレスで流産したらあんたのせいだからね」と言われました。+9
-0
-
198. 匿名 2017/03/20(月) 21:09:41
つい最近の「妊婦には電車の席を譲るのが当たり前」ってやつ?+1
-1
-
199. 匿名 2017/03/20(月) 21:11:29
妊娠することは、どうぞお幸せに…
ただ、介護職でただ見守りしか出来ない状況で上の人はその人を人手として考えるのはやめてほしい。
人手があるならそこは余裕もあるけど職場では一気に3人辞めて人手不足。そこにシングルマザーが妊娠してると言う話をこっそりお節介なパートのおばちゃんに教えられ…
結婚するんです。って話も聞ければ話しかけやすいけど、話しかけづらいよ‼
これは逆ハラマタ?
ごめんなさい、愚痴になってしまいました。
+1
-0
-
200. 匿名 2017/03/20(月) 21:22:40
自分が優遇されないと必殺「子供産んでない人にはわからない」は、マタハラだとおもう+7
-0
-
201. 匿名 2017/03/20(月) 21:28:19
子供産んでいない人には分からないって、本当に言う人いるよね。配慮無さすぎてビックリする。
お互い様だからって言う人は、以前にフォローしてもらった人だけで仕事を回して欲しい‼+17
-0
-
202. 匿名 2017/03/20(月) 21:40:58
ここの人たち怖い。。。
わざときつい仕事させて流産とかさせそう。
どんな人たちなんだろ。+1
-21
-
203. 匿名 2017/03/20(月) 21:47:52
>>31
お?非モテババアの嫉妬か笑?独身生活お疲れ様デェース笑+1
-9
-
204. 匿名 2017/03/20(月) 21:49:33
産めない人もいるよね〜。ブサイクすぎて男がいない哀れなおばさん笑
生きる価値ある?ないよね?死ねww+1
-16
-
205. 匿名 2017/03/20(月) 21:53:48
仕事中妊娠してるからって寝てたりとか本当に居るの?
それなら仕事なんか辞めて家で寝てれば良いのに。
あっそういう人は貧乏だから辞められないか。図々しい。
そんな奴が子供産んで仕事復帰しても今度は子供が!子供が!とか横暴な態度とりそう。
そんな奴は辞めれば良いのに。周りも迷惑だよね。
+16
-0
-
206. 匿名 2017/03/20(月) 22:51:03
>>166
これわかる!
うちは情報交換に加えて周りに聞こえてるのに悪口大会。
派遣社員がやってるからタチ悪い。
時給分働けよ。+5
-0
-
207. 匿名 2017/03/20(月) 22:57:59
ガルちゃんによくいる独身子無しは増税しろ!って言ってる人もこのタイプなんだろうなー
ガルちゃん自体子持ちが大半だからね+11
-0
-
208. 匿名 2017/03/20(月) 23:05:12
入職して、5ヵ月で産休に入った女。二人続けて産休とって、今5年休んでいる。
なんで市役所の採用試験受けたの?
子ども産みたいなら、受けなければいいじゃん。
どこも人足りない中の、貴重な正規職員なのに、人をバカにしてるのか。+24
-0
-
209. 匿名 2017/03/20(月) 23:08:25
産休の、妊婦さん、その他の意見聞きたいです
私の職場でも産休入った子が居て。
産休入る日に「これから迷惑かけますが、よろしくお願いします」くらい言って菓子折りくらい持ってこないかな?
菓子折りが欲しいんじゃないよー
気持ちの問題だよね。って皆に言われてた。
産まれてからの挨拶もないしーw
その子、4月に戻ってくんだけど、その時も手ぶらだろーねーっ
女子の職場だから、皆してシカトだよねって。元々構ってちゃんで超嫌われてるくせに、なんで余計嫌われる行動しちゃうんだろーねー、そーゆー子って。って話してました。
ほんと残念。マジやめて欲しい。
って、逆マタハラになるの?+8
-0
-
210. 匿名 2017/03/21(火) 00:01:05
仕事中、私語をしないで時短の限られた時間の中で任された仕事を終わらせようと努力をしているのに、一部の時短の先輩たちが仕事中に他人の悪口言ったり子供の事を報告したり、可愛いだのちっちゃい彼氏だの、興味のない話をしてきてうざい。
さらに、私達も時短で何回も産休育休取ってるから、貴方も頑張って2人目産んでね〜兄弟は良いよ!と大声で話してくる。
それをスルーする時間が最近ストレス。
逆マタハラにはならないにしても、子供のいる私でさえ不快なのだから、子なしで働いている人はもっと不快だろうな…といつも思ってます。+11
-0
-
211. 匿名 2017/03/21(火) 00:11:30
逆マタハラって…はっきり言って独身のひがみでしょ。
キャリアと子育てを両立する女性は一番格上の存在。
女性としての格付けは
正社員子有り>非正規子あり>専業子あり=独身正社員>独身非正規
+0
-21
-
212. 匿名 2017/03/21(火) 00:13:00
私も子供いない人にはわからないって
言われたことある
今でも思い出すと悲しくなる+9
-0
-
213. 匿名 2017/03/21(火) 00:22:01
「子供いないから分かんないと思うけど~」って、前置きを入れられる
もう40歳だし分かるとわボケー!って言いたい+5
-0
-
214. 匿名 2017/03/21(火) 00:27:26
職場で私語が多い人って、
妊娠中、妊娠後、その後の子育てママ、子育て終わりかけのオバチャン
結局、私語が少なくちゃんと働いているのって独身者なのよね~
+7
-2
-
215. 匿名 2017/03/21(火) 00:27:43
妊婦様にならなければ良いんだねー+4
-0
-
216. 匿名 2017/03/21(火) 00:39:27
>>211
あなた性格悪いね。
そんな風に人を見下して楽しいの?
ちなみに私は、正社員の子ありですが、そんなこと思ってないよ。
子ありの人は妊娠や産休や時短勤務で周りに迷惑かけてることあるでしょうよ。
+9
-0
-
217. 匿名 2017/03/21(火) 00:40:18
半年前に中途入社した社員が、今月から産休に入ってます…
そう。完全に育休手当狙いで、妊娠を隠して入社したんです。
この半年間、ほとんど働かず、出社しても1日中ネットかゲームかスマホ。
注意するとマタハラだと騒ぐからもう誰も注意できず。
初めて逆マタハラってあるんだなと思いました。+16
-0
-
218. 匿名 2017/03/21(火) 00:46:18
「子供いないあなたにはわからない」
といわれると
「で?だからなに?なんで私が貴方の都合で我慢しなきゃいけないの?私には関係ないんだけと」
と言いたい。
まぁソレを言うと「思いやりない」とかいわれるんだろうけど、「思いやり」って自分がしたい相手にしかするものではないし、相手に強要するものでもないんだよね。
+11
-0
-
219. 匿名 2017/03/21(火) 00:46:49
ここ見てると、本当に面の皮厚い人多いってわかるね。
図々しい人の方が、おいしいとこどりしてる気がしてくるよ。
一生懸命フォローしている優しい真面目な人が報われる世の中になって欲しいと思う。+12
-0
-
220. 匿名 2017/03/21(火) 00:49:05
バリキャリ総合職&2児の母です(笑)
逆マタハラって言葉、私は大嫌いです。
子育てとキャリアの両立、まともにやったら大変で当たり前!
私は、周りを巻き込んで子育てしてます(笑)
私の両親の家のすぐ近くに一戸建てを購入。基本は母に頼ってます
それでも持て余すときは
職場の同僚には「子供が熱出したんで早退します!」ってあっさり言っちゃいますし
「残業は7時まで!」と宣言してます。
嫌な顔する人もたまーにいますが、
「未来の納税者を育ててるんだから」って大半の人は快諾してくれますよ。
あと、夫を巻き込むことも忘れないで!
夫には「9時までには家にいるように」と厳命してます。
子育ては一人でするものではない、社会が一丸となって育てるものです。
独身で子供を持つ見込みがない女性でも
働くママを支えることを通して、子育て=国の未来に貢献してるんだから
誇らしい気持ちになるのではないでしょうか。
+2
-32
-
221. 匿名 2017/03/21(火) 00:55:19
友人は産休育休手当が欲しいからと転職し、3ヶ月ほどで妊娠、1年ほどで産休に入ります。そして育休中に2人目も作ると意気込んでいます。
彼女が安定期の頃に会おうと連絡があったのですが「妊娠してて電車乗るの怖いから家まで来て」と言われました。こっちも一歳に満たない子を連れてるから1時間も掛けて電車乗るの嫌なのに!
体調良くないならまた後日にしよ〜と言っても、体調は大丈夫の一点張り。
結局元々自分本位な人が多い気がします。
愚痴すみません。+8
-0
-
222. 匿名 2017/03/21(火) 01:00:12
220みたいな人、マジ迷惑。自分は仕事出来るって勘違いしてるんだろうな。お気の毒様。+14
-0
-
223. 匿名 2017/03/21(火) 02:01:47
>>222
本当にね。すごい自己中だわ~。
さぞかし職場で嫌われてると思う。
自分でバリキャリ☆って言ってしまうところもまたイタい。
あんたが欲しくて子ども産んだんでしょうが。何が未来の納税者だ。
バカじゃないの?
周りに助けてもらってるとか、申し訳ないみたいな謙虚な気持ち持てないの?
そんな傲慢だと子どももまともな人間に育たないよ。+10
-0
-
224. 匿名 2017/03/21(火) 02:59:23
>>220
釣りであって欲しい(笑)
凄い押し付けがましいね。一戸建てと母親任せなところまではいいけど、職場で他の社員が私に協力して当たり前!だって私は母親だから!って物凄く図々しいわ。
他の社員だって結婚してりゃ家庭もあるだろうし、独身だったらプライベートな時間大切にしなかったら結婚も難しくなっていくよ。
他人のプライベート時間を踏み台にしてるのに巻き込んでます(笑)って心からの感謝がないよね。
夫巻き込んでって夫は子供の父親でしょ?子育てに参加して当たり前ではあるけど、夫の職場に子供抱えた母親がいて、その人に協力するために残業して帰りが遅くてもあなたの考えが正論なら文句言えないよ?
+10
-0
-
225. 匿名 2017/03/21(火) 03:13:03
行きつけの美容師が妊娠中で、妊婦だから気を遣えよ感がひしひしと伝わってきてこの事かと思った。
雑誌が重たいからどーのこーのとか…+3
-0
-
226. 匿名 2017/03/21(火) 05:19:40
それってモンスターママのこと?+2
-0
-
227. 匿名 2017/03/21(火) 05:32:55
妊婦様に「そろそろ子供産んでないとヤバいよ」と言われた子梨アラサーです。
これって逆マタハラですよね+10
-0
-
228. 匿名 2017/03/21(火) 08:29:53
こういう話題でよく「海外では」みたいな話持ち出すアホがいるけど、欧米の子持ち女性は男性並みに働きます。そうしないとクビになるし、いいお給料もらえないし、いいお給料もらわないとシッターさんも頼めなくなるから。
万が一離婚したら稼ぎないと親権取られるし。
権利だけ主張する日本の馬鹿親や馬鹿主婦と欧米のキャリア女性を一緒にしないで欲しい。
向こうは完全に格差社会ですよ。
日本でも、きっちり仕事も子育てもしてるような女性は、アホな要求文句は言わない。+7
-0
-
229. 匿名 2017/03/21(火) 12:19:00
220みたいな人が子持ち様なの?
親に頼るのは、まあ一般的だけど、それでもやっぱり感謝の気持ちは必要だと思う。
親もそんなに若くはないだろうし、孫の面倒みるのもしんどいよ。
夫にも厳命って・・・
そんな偉そうな女浮気されるかもよ。
自分中心に世界が回ってると本気で思ってるの?
+4
-0
-
230. 匿名 2017/03/21(火) 12:41:22
シフト制の仕事なんだけど、子持ちが土曜日は家族の時間だから〜って毎週休みをとる人がいる。
ちなみに私だって子持ち。子供はもう大きいけど。
たまに譲れない土曜日があると上から目線で、その日は譲ってあげるので!って言われる。土曜日出れないなら土日休みの仕事に就けばいいのに。
あとしょっちゅう子供の病気で休んでるんだから、私、その日出ます!位言えないのかな。+11
-0
-
231. 匿名 2017/03/21(火) 17:07:47
馬鹿じゃない
下品な妊婦+3
-0
-
232. 匿名 2017/03/21(火) 21:56:25
>>19
分かる!!
どんだけ妊婦を大事にしなきゃいけない訳?!
+4
-0
-
233. 匿名 2017/03/22(水) 00:09:31
派遣で産休の人の代わりに入って、一年で戻ってくるという条件だったからこちらも計画を立てていたのに
一年で戻ってこず、いつ戻るのかもわからないまま働かされて
挙句
唐突に1ヶ月後に復帰するから〜!って呑気に電話してきてさすがに腹立ったわ。
自分の権利ばっか主張して相手を当然のように駒代わりにしないでほしい。
+3
-0
-
234. 匿名 2017/03/30(木) 20:33:03
うちの会社には妊娠四週で
毎週検診行ってる変な女がいるよ
毎日マスクして平たい靴履いて
週一で欠勤、週一で早退
てか、妊娠四週でつわりがもうあるの?+0
-0
-
235. 匿名 2017/04/02(日) 23:58:28
一部の変な妊婦のせいで真面目に働いてる妊婦さんが偏った情報しか持ってない職場の人間にマタハラされんだよ。マタハラ騒ぐ奴に限って大したことされてないし、言えないで我慢してる人ほどほんとにマタハラされてると思う。+0
-0
-
236. 匿名 2017/04/09(日) 09:30:07
産休明け、預け先の保育所が決まらないまま復帰した人がいた。
大丈夫?と聞いても実家に預けるから大丈夫という。しかし、蓋を開けてみると当日欠勤、当日欠勤、午後から出勤、など。
あげくに、午後から子供の面倒を見る人がいないから帰ります。と言って帰る。他の担当をしてたけど、仕事まわらないから自分の仕事は後回しにしてその人のフォロー。後でもできる自分の仕事は残業して片付けてた。その人は定時に帰れる仕事量&いない時は周りがフォローしてくれる。からほぼ毎日定時で帰れる。
言われたのは感謝の言葉よりも、
まだ帰らないの?
たまには合コンとか行かなくちゃ。
そんなんじゃ彼氏できないよ〜。
子供は早い方がいいよ。
独身って気楽でいいよねー。
こどもがー旦那がー
あぁ、これが逆マタハラかと気づくまで、ものすごく自分が女性として出来損ないなんじゃないかと思って精神的に追い詰められていた。+1
-0
-
237. 匿名 2017/04/13(木) 11:24:43
よく未来の納税者がどうのこうの言う人いるけど、ならお前の子供に今現在税金は使われてないのかよ。偉そうにほざくならお前の子供に一円も血税使って欲しくないし、お前の子供が生保や障害者になったら責任取ってガキの首切り落とせよ、と。荒んでますねすみません。でも本音。他人の子供のしわ寄せ受ける義務無いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する