
憧れの「タワーマンション」住人のホンネ…「一生住み続けたい」は1割
296コメント2017/04/02(日) 06:51
-
1. 匿名 2017/03/17(金) 15:56:35
出典:sumaiweb.jp
タワーマンションに住む女性を対象にしたある調査によると、”タワマン住まい”には実に7割以上の住民が満足しているということが判明。
さらに住まいへの不満点も少なく、タワーマンションに住むこと自体は満足度が高いということが分かります。
しかし、住まいの満足度と一生住み続けたいかは、別問題のよう。
タワマンに「一生住み続けたい」という意識はわずか1.8%!
9割の人がタワマン住まいを続けたい、と考えているわけではないようなんです。■「一生住みたい!」とは思わない理由3つ
1:管理費・修繕積立金が高い
2:”節税対策”として購入している人が多い
3:最近話題の”民泊”(※インターネットを通じて個人の住宅や投資用不動産を貸し出すこと)の問題満足度7割超えだけど不満もあり!? 憧れの「タワーマンション」住人のホンネsumaiweb.jpタワーマンションに住んでいる人=成功者、セレブなイメージってありますよね。 高層階から眺める景色は最高! 住んでいるだけでリッチな気分を味わえる、とはよく聞きますが……。 実際に住んでいる人はどう感じているか、気になりませんか?
+92
-3
-
2. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:14
地震でグワングワン揺れるのがこわいね。+838
-12
-
3. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:18
まぁでしょうね。+260
-6
-
4. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:28
一回は住んでみたいかな。
田舎だから、タワマンを見た事ないから憧れはある。老後は田舎に戻りたいけど。+410
-26
-
5. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:32
素敵な夜景も、毎日見てたらあきるのかな?+524
-9
-
6. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:40
階が高い順に高い増税かけるとか政府も言ってるしね。
災難だらけ。+602
-5
-
7. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:53
低めのマンションでいいわ+519
-10
-
8. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:58
ごめんなさい、タワマンは最初から住みたくないっす!+983
-36
-
9. 匿名 2017/03/17(金) 15:59:12
憧れるなぁ
1度は住んでみたい!+274
-117
-
10. 匿名 2017/03/17(金) 15:59:16
お金持ちが多いから、住み替えも簡単にできる人たちなんだろうね。+568
-7
-
11. 匿名 2017/03/17(金) 15:59:24
そりゃそうだ
私も今の気ままな賃貸暮らしに満足してるけど年いずれは家買うかホーム入るもの+117
-6
-
12. 匿名 2017/03/17(金) 15:59:31
震災時は不便そうだよね
+432
-10
-
13. 匿名 2017/03/17(金) 15:59:52
値段高い所をわざわざ高いモノを買いたくない。三階で限界な高所の方もいますよね…+289
-14
-
14. 匿名 2017/03/17(金) 16:00:19
タワマン住みたい人+
住みたくない人-+98
-391
-
15. 匿名 2017/03/17(金) 16:00:26
家を買ったら一生住むって発想自体がそもそも貧乏か田舎者だと思う
+72
-121
-
16. 匿名 2017/03/17(金) 16:00:32
中国人が多く住むタワマンは、管理規約を守らなかったり、管理組合の話しあいで日本人と中国人の意見がなかなかまとまらなくて大変らしい。
+441
-5
-
17. 匿名 2017/03/17(金) 16:01:09
地震のとき不安タワマン住民悩ます「長周期地震動」 長時間続く揺れで体調崩す恐れgirlschannel.netタワマン住民悩ます「長周期地震動」 長時間続く揺れで体調崩す恐れ ・長周期地震動について気象庁は、「比較的規模の大きな地震で生じる、ゆっくりとした大きな揺れ」と定義している。高層ビルを長時間、大きく揺らすため、特に高層階では室内の家具が移動・転倒...
+207
-2
-
18. 匿名 2017/03/17(金) 16:01:32
1週間でいいや
地震怖いし、エレベーター待つのイライラしそう+449
-9
-
19. 匿名 2017/03/17(金) 16:01:32
駅から近いし売りやすいから買ってるのに、住んでない人たちから勝手に「憧れのタワマン」とか言われるのは面倒だよね。+47
-37
-
20. 匿名 2017/03/17(金) 16:01:32
タワマン一度は住んでみたい人+
住みたくない人-+90
-164
-
21. 匿名 2017/03/17(金) 16:01:48
タワマンは遊びに行くくらいが丁度いい
+540
-8
-
22. 匿名 2017/03/17(金) 16:01:51
タワマン買える人ならそもそも終の棲家って発想ないんじゃないかなぁ
なんかうちのマンションも、ローンきつきつ組ほど「環境美化」とかはっちゃけててシラける+183
-40
-
23. 匿名 2017/03/17(金) 16:02:12
自分には分不相応だし、いらないけど、
身近に誰か住んでる人がいたら家呑みとかさせてもらいたい。+275
-13
-
24. 匿名 2017/03/17(金) 16:02:29
お金持ちだからこその考えなんだね
貧乏人は一生に一度の高い買い物だから、何が何でも住み続けるけどね+276
-5
-
25. 匿名 2017/03/17(金) 16:02:37
こういうとこに住みたがる人は、
おカネは持ってても、情弱なんだろな…(´・ω・`)
タワーマンションは高層階病の危険が!原因と流産率の高さもビックリ | 雑学の小箱hikarinooukoku.comタワーマンションの高層階というのは、景色も良くてセレブな人しか住めないっていうイメージがありますよね。成功者の証のような、タワマンに住むのが夢!・・・という人もいると思いますが、高層階病というのをご存知でしょうか?マンションなどの高層階・・・上に...
+33
-38
-
26. 匿名 2017/03/17(金) 16:02:56
私が住んでいるところヤバい。既に何棟もあるってのにまだまだタワマン建築中。
もうタワマン多すぎて何がしたいのか意味が分からない。
でも採算が取れると踏んでるからそれだけ建てるんだろうけどさ、
それだけ住みたい人が多くて買い手が付くのも間違いないんだろうけどさ、
圧迫感半端ないよ。
+308
-1
-
27. 匿名 2017/03/17(金) 16:03:02
なんでだろ、そもそも住みたいと思わない。
ドラマ見てからますます、、+193
-6
-
28. 匿名 2017/03/17(金) 16:03:27
やっぱり最後は土踏める一軒家か
せめて低い階層で+326
-6
-
29. 匿名 2017/03/17(金) 16:04:49
>>15
え?・・・・・・え?
基本的に家は一生の買い物だよ?+65
-50
-
30. 匿名 2017/03/17(金) 16:05:08
>>15
家ってそんなポンポン買うものではないでしょう?+131
-23
-
31. 匿名 2017/03/17(金) 16:05:09
あんなもんに一生住もうと思って買う人がいるの?
ちょっとびっくり+189
-22
-
32. 匿名 2017/03/17(金) 16:05:41
高層階は災害時が困るよね。
羨ましいと思うのは景色がいいって位かな?
私は賃貸なら小綺麗なアパートとかで充分だわ。+239
-11
-
33. 匿名 2017/03/17(金) 16:05:48
今住んでるけど、賃貸だから更新しないで引っ越す。ゴミ捨て行くのも面倒。
景色も本当に飽きる。エレベーター長い。
なんでここにしたんだろうと思う時がある。+312
-12
-
34. 匿名 2017/03/17(金) 16:05:54
タワーまでじゃなくていい
四方の見晴らしのいい 6F以上とかなら風とおしが良いし
虫も来ないから快適
重要なのは風通しと日当たりの良さ+263
-4
-
35. 匿名 2017/03/17(金) 16:06:15
震災前と震災後のアンケートでだいぶ違いそうな気がする。+150
-1
-
36. 匿名 2017/03/17(金) 16:06:29
大規模停電でエレベーター止まってしまったら、20階とか地獄だと思う。
古い考えだけど、おしゃれなタワマンに住むより、東京駅からドアトゥドアで45分かかってもいいから、一軒家がいいなあ。
土を離れたくない。+230
-25
-
37. 匿名 2017/03/17(金) 16:06:45
高所恐怖症なので、住めと言われても2階から5階以下で(笑)
5階でも足がガクガクかも。+141
-7
-
38. 匿名 2017/03/17(金) 16:07:07
>>30
え? ポンポンの定義にもよるけど住み替え前提の人なんかいくらでもいるよ?
まさか売ったら赤になる家しか買えない貧乏人?+20
-50
-
39. 匿名 2017/03/17(金) 16:07:14
日本でも海外社交界プロトコルがどうのこうののマナー教室とかある(った?)でしょ。
そのうちお金持ってる中国人もそういうのに影響され出してお行儀良くなるんじゃない?+2
-23
-
40. 匿名 2017/03/17(金) 16:07:18
民泊こわい。外国人が買って外国人に貸すことも出来るんでしょ?+187
-2
-
41. 匿名 2017/03/17(金) 16:07:34
「一生住もうと思って買ってる」と思うことがそもそも間違い。新しいうちしか価値がないことはみんな知ってて買ってるよ。+168
-3
-
42. 匿名 2017/03/17(金) 16:07:57
私は一軒家で庭いじりとかしたいなー
家も場所変わらず落ち着きたい+125
-6
-
43. 匿名 2017/03/17(金) 16:08:04
一生だと、築40〜50年になる。こないだの札幌の崩落見たらそりゃね。あれは賃貸マンションだけど、タワマンだって、外国人や投資目的の人が増えたら、管理に支障が出るのは目に見えるもの。+123
-1
-
44. 匿名 2017/03/17(金) 16:08:09
同じ金額出すのだとすれば、
タワマン上層階より、3階建てくらいの一部屋一部屋広さのある、
高級マンションの方が断然良いです。+258
-4
-
45. 匿名 2017/03/17(金) 16:08:12
砂の塔を思い出した
災害時が大変そう+90
-0
-
46. 匿名 2017/03/17(金) 16:08:19
たかが12階のマンションでも地震の揺れは、乗り物酔いにもなし、音も揺れも上と下と激しく違うらしくマンションが千切れるかと思ったくらいだった。テレビで観るぶんにはイイなぁ+16
-5
-
47. 匿名 2017/03/17(金) 16:08:24
住人の入れ替わりが多かったら、セキュリティどうなんだろう?+30
-5
-
48. 匿名 2017/03/17(金) 16:08:47
地震が地震がって言うけど
平屋なんて地盤次第では大揺れしたら家がいくら頑丈でも地盤の悪さで崩壊するし
水害ゲリラ豪雨などきたら、一発で水没おじゃんだよ
虫は来放題だし私は平屋はNO+26
-48
-
49. 匿名 2017/03/17(金) 16:09:01
高層階の外壁の修繕ってどうやるの?足場を下から組み上げるのか、上から吊るすのか?+76
-5
-
50. 匿名 2017/03/17(金) 16:10:24
>>29
家は一生の買い物?
それどこから得た見識ですか?
私が親から学んだり自分で考えて得た持論と違うので単純に興味があります+16
-44
-
51. 匿名 2017/03/17(金) 16:10:49
スーパーに買い物行くのも大変そう。
自分の家の玄関でてからマンションの玄関にたどり着くまで何分かかるか。
マンションなら2~3階の建物で十分。+76
-2
-
52. 匿名 2017/03/17(金) 16:10:51
24時間ゴミ出し可能なのが羨ましい+43
-4
-
53. 匿名 2017/03/17(金) 16:10:53
高速エレベーターは耳が毎回潰れそうになる。憧れるけど住みたくはないね。少し滞在って感じでないか?
+6
-3
-
54. 匿名 2017/03/17(金) 16:11:05
タワマンは一生の買い物じゃなくても、
普通、一軒家なら一生の買い物だと思うけど。
そういう事を言ってるんだよ。+37
-8
-
55. 匿名 2017/03/17(金) 16:11:49
東日本大地震のときの都内の高層ビルが揺れてる映像見て恐怖を感じた。ぐわんぐわん揺れてたよ。一回くらい住んでもいいかなと思うけど一生はいいわ。+36
-2
-
56. 匿名 2017/03/17(金) 16:11:50
>>54
タワマンに一生住まないかもみたいな趣旨のトピックで言われてもなあ+29
-0
-
57. 匿名 2017/03/17(金) 16:12:12
タフマン飲んでた+23
-2
-
58. 匿名 2017/03/17(金) 16:12:40
不動産屋に聞いた話、タワマンの高層階の夫婦は離婚率高いらしい。その理由の一つに風などで、体に感じない程度にずっと部屋が揺れてるから自律神経が乱れるらしい。+150
-9
-
59. 匿名 2017/03/17(金) 16:13:25
>>38
最近は技術革新やエコの観点から、一生住むどころか、メンテをきちんと行い、2世代に渡って住み継げる家、という考え方も出てきているよ。
地震大国の日本では、あまりなかった発想だけどね。+16
-1
-
60. 匿名 2017/03/17(金) 16:13:28
>>48
そうだね
地盤調査も知らないバカに平屋は分不相応+9
-1
-
61. 匿名 2017/03/17(金) 16:13:28
>>15
というより考えが古いのかな、と思います。
新築至上主義はだいぶ廃れて来てるし、
「移動時間ももったいない、駅近に住んでバリバリ働く独身」時代
「多少不便でも車があればいい、広めの土地でのびのび子育て」時代
「子供が独立後、夫婦二人で適度な広さに適度な便利さがあればいい」時代で住みかえていけばいい。
買って、大事に住んで、市場チェックを怠らずにタイミングを見計らって売ればいいのに。
昔の人は「買ったら一生自分のもの」という感覚で暮らすから
売るときの価値が下がるような傷み方をさせてしまう。
+27
-18
-
62. 匿名 2017/03/17(金) 16:13:29
独身時代は職場に近い都心のタワマンに憧れたけど、今は自然の多い郊外がよくなった+24
-3
-
63. 匿名 2017/03/17(金) 16:13:44
子供のために環境重視して買った郊外の家がまったく売れず返済が滞り、かえって子供の足かせになる例もある
「でも子供はいい環境で育てられたから」と呪文のように繰り返してローンを払い続ける知人がいるが
正直、哀れだ
+68
-14
-
64. 匿名 2017/03/17(金) 16:14:01
>>57
草
+1
-0
-
65. 匿名 2017/03/17(金) 16:14:30
>>59
最近の話でしょ?
たぶんここの貧乏な人はそこまで知らないよ+7
-9
-
66. 匿名 2017/03/17(金) 16:16:11
>>61
市場チェックすらしない人は「一生の買い物。だってそういうものだから」で
どこまでも馬鹿みてるよね+8
-7
-
67. 匿名 2017/03/17(金) 16:16:34
>>52
それは規約によるでしょ。
うちは平凡なマンションだけど、いつでも出してOKですよ。+24
-1
-
68. 匿名 2017/03/17(金) 16:17:43
今ゴースト団地や失敗ニュータウンに住んでる人も
そこがずっと栄えると思って買ったんですよね
かわいそうです+86
-1
-
69. 匿名 2017/03/17(金) 16:17:51
分譲購入する気が全くなかったので色々なタイプのマンションに
移り住んでいた時がありました。
ちょうど7年前に都内港区愛宕のタワマン20階以上の部屋に住んでいました。
運悪くというか、ちょうど代休の日に東日本大震災が起こりました。
ものすごく揺れました。転倒防止策などをしていなかった大型の鏡や
チェストなどに飾ってあったガラスの置物、アロマディフューザーなどが
落ちて割れて大変でした
マンション自体は自家発電も付いていたしエレベーターが止まるなどの
不便は全くなかったけど、その後の余震で船酔いのような状態が続き
日本に住む以上地震は回避できないし、高い家賃と高い管理費払って
こんな揺れが凄いタワーマンションに住む意味なんて・・・と
よい勉強になりました。ほんとこの大震災以降タワマン人気は下がったように
思います。一生の家と考える人は少ないと思う。+129
-6
-
70. 匿名 2017/03/17(金) 16:19:58
震災後に低層マンションに引っ越したいと強く願うようになった。
停電ヤバイしエレベーターに閉じ込められるくらいなら階段で登り下りできるくらいが安心感得られる。+60
-2
-
71. 匿名 2017/03/17(金) 16:20:43
>>15
一理あると思う。
ど田舎出身関東住みだけど、家を簡単に住み替える なんて発送なかった
タワマン暮らしの人はやっぱり富裕層?
+59
-1
-
72. 匿名 2017/03/17(金) 16:21:09
拘束エレベーター、怖くないですか?+12
-0
-
73. 匿名 2017/03/17(金) 16:22:22
>>15
>>38
>>65
文章に性格の悪さが滲み出てる。+45
-2
-
74. 匿名 2017/03/17(金) 16:23:26
エントランスから部屋に辿り着くまで平均何分かかるんだろ?
駅近でも意味ないよね
車だとしても駐車場まで遠いし、忘れ物したら悲惨
出掛ける気なくなりそう+90
-3
-
75. 匿名 2017/03/17(金) 16:23:27
なんか急にタワマン下げのネットニュース多くなったね。
前までは買え買えってうるさかったと思うんだけど。
東京五輪のあとで大暴落するのはわかってるけど何なんだろう。+68
-0
-
76. 匿名 2017/03/17(金) 16:23:33
田舎の家本当に、駅前以外はおそろしく値崩れするもんね……
タワマンのことはよく知らないけど
タワマン住まいという優越と駅チカの利便とある程度の売却価格って三点のメリットはあるから
地震のことはあまり気にしてないのかなって気がする
実際熊本の友達が
地震の時、タワマンなりの不便より、土地自体の利便の方が勝ったって言ってた+43
-2
-
77. 匿名 2017/03/17(金) 16:24:38
ほんっっっとに、憧れない(^_^;)+50
-4
-
78. 匿名 2017/03/17(金) 16:24:39
こういうの見ると、日本の不動産価値とかどうなっていくのか気になる
+25
-0
-
79. 匿名 2017/03/17(金) 16:24:56
>>73
視点を性格の方向に寄せるのは自由だけどそれ以外の反論はナシかな?+3
-21
-
80. 匿名 2017/03/17(金) 16:27:06
私は貧乏だから縁がないけど、お金持ちだったらタワマンよりは戸数の少ない低層のマンションを選ぶかな。
広尾とかにたくさんある感じの広くて一軒家みたいなマンション。もちろん値段は高いけど。
タワマンは投資家や独身の金持ちが住んでるイメージ。+111
-0
-
81. 匿名 2017/03/17(金) 16:28:34
中国人には人気だよ+23
-0
-
82. 匿名 2017/03/17(金) 16:29:25
私もお金あるならタワマンではなく低層がいいな
タワマンは一部の富裕層を除いて頑張って買いました感がある+61
-0
-
83. 匿名 2017/03/17(金) 16:32:01
>>79
めっちゃ横だけど私はそれ以外は反論なし。
だって個人の意見なんてそれぞれだし自由だから。
ただ、果てしなく感じ悪いなーっていう印象だけです。+25
-1
-
84. 匿名 2017/03/17(金) 16:32:35
それでも私はタワーマンションに住みたい+11
-16
-
85. 匿名 2017/03/17(金) 16:32:44
>>71
発送誤字 すみません
発送× 発想〇
+3
-0
-
86. 匿名 2017/03/17(金) 16:33:13
やっぱり高いところに住むのは落ち着かなさそうだから、私は一軒家かマンションの低層階がいいなぁ。+51
-0
-
87. 匿名 2017/03/17(金) 16:38:10
>>83
個人の意見に個人の意見でつっかかって反論はしりすぼみ、
挙句の捨て台詞が「感じ悪い」なわけだね?
なるほどなあ、意見の質とやり口の質は見事に比例するね
そりゃあ「家は一生の買い物なわけだし……もごもご」以上の意見は出ないでしょうねぇ
個人の意見が重要とはいえ子供の人生や老後の幸福度に家は大きくかかわる
ちゃんと考えたほうがいいよ
+12
-15
-
88. 匿名 2017/03/17(金) 16:40:18
>>87
勘違いしてるかもしれないですけど、わたしはあなたにつっかかってないし、返信したのはさっきが初めてですよ。+19
-3
-
89. 匿名 2017/03/17(金) 16:41:10
>>88
という事はあなたにとっては「感じ悪い」がどうしても言いたいことだったのかな?
+2
-16
-
90. 匿名 2017/03/17(金) 16:41:44
>>87
ねえねえあなたこそそういう嫌みったらしい言い方、育ててくれた親や、あなたに育てられる子ども、結婚した旦那さんの品格まで落としかねないから気をつけた方がいいよ!+39
-2
-
91. 匿名 2017/03/17(金) 16:42:05
>>58
高層階、DVの110番通報も多いんだよ。+22
-4
-
92. 匿名 2017/03/17(金) 16:42:33
>>89
そうです(笑)それが私のあなたに対する意見だったので。失礼しました!+14
-1
-
93. 匿名 2017/03/17(金) 16:43:37
田舎もんは本当に家は一生ものだと思ってて異星人みたい
横浜郊外の利用者の多い駅前の中古マンションを二千万で買って十数年後に1700万で売ったけど
どう説明しても「得だった」という事がわかってもらえなかった
+37
-14
-
94. 匿名 2017/03/17(金) 16:45:55
>>52
ゴミなんて、タワマンじゃなくても24時間可能なマンションなんて大量にありますよw
田舎なのかな?+28
-7
-
95. 匿名 2017/03/17(金) 16:46:18
>>90
横から見ても苦しすぎる
品格で家買ったり売ったりできるならローン破産者も出てないよ…+3
-15
-
96. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:40
田舎者をdisるトピなのか?
そもそも田舎者の定義ってなんなんだろ。
田舎でたくさん土地があって自分の家を建てようって考えら人は一生住むって思ってて自然だし、高いビルとかばっかりの栄えてるところで大きい家建てるのは土地的にも難しいからマンション転々としようって思うのも自然だと思うわ。
これだから田舎者は〜ってスタンスの人って何をそんなに一生懸命主張したいの?+79
-2
-
97. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:38
>>95
品格で家を買うってどこに書いてあるの?w
言い方考えなよって話じゃんwww+36
-0
-
98. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:46
うちの実家は戸建てで5000万したけど今は価値半減どころかそれ以下だよ
田舎で最寄り駅も高速のインターもめちゃくちゃ遠い
タワマンはアクセスがいいとこが多いから売るにしても買い手がつきやすいし値段も下がりにくいと思うよ
+51
-1
-
99. 匿名 2017/03/17(金) 16:51:38
一回住んだけど、人間がこんな高いとこで生活するなんて罰当たりな気がしてならなかった。景色は最高だったよ。
今更ながら遅刻魔の私がよく社会生活送れてたなと思う。エレベーターで焦った事はなぜかなかった。+16
-1
-
100. 匿名 2017/03/17(金) 16:52:00
地面がそこそこ近くにないと落ち着かない。2世帯住宅の2階に住んでるけど地面に腰付けたいw+11
-0
-
101. 匿名 2017/03/17(金) 16:52:20
>>93
追記するけど、そのマンションを買ったのは近隣の私立中高にお子さんが合格したお宅だった
高校や大学卒業した時点でまた住まいについて考えるのかもね
そういう家はたくさんある+3
-3
-
102. 匿名 2017/03/17(金) 16:53:34
>>84
一回は賃貸で住んでみて。経験として。30万位だけど、狭い部屋ならもう少し下がるかも+9
-1
-
103. 匿名 2017/03/17(金) 16:54:00
>>96
田舎者ほどえっ?えっ?みたいな馬鹿面で訳の分からん意見出すからじゃない?
タワマンの話だからそりゃ買い替えるんだろうって普通は思うよねぇ+7
-17
-
104. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:10
タワマン欲しいよねぇ
お金があるならだけど+7
-20
-
105. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:31
負け惜しみとかではなくて、本気で低層マンションとかの方が金持ち感を感じます(土地の持ち分とかの関係で)。勿論同じ立地なら、の話です。+75
-2
-
106. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:39
>>72
それが本当なら怖いですね
ゾクゾクします+0
-1
-
107. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:40
田舎者出身の都会に引っ越したエセ都会人ほど田舎者をバカにするよね。+45
-3
-
108. 匿名 2017/03/17(金) 16:57:23
やっぱり一軒家が落ち着くよね
高層はたまのホテル泊でいいわ〜+103
-0
-
109. 匿名 2017/03/17(金) 16:58:47
>>33
ゴミ捨て面倒って?
各フロアにゴミ捨て場がないマンションに住んでるの?+30
-4
-
110. 匿名 2017/03/17(金) 16:58:55
仕事関係でしょっちゅううちで勉強会するから(マルチじゃないよw)
タワマンたったらいいなぁと思うこともある
実際は将来かんがえるとビミョーに手が届かない+0
-0
-
111. 匿名 2017/03/17(金) 16:59:03
話が貧乏か金持ちかに逸れてない?+41
-0
-
112. 匿名 2017/03/17(金) 16:59:48
>>108
タワマン住んでましたが、本当にそれです!
旅行とかで泊まるのもだいたい高層だし、飽きる。どこへいっても高いところに登らなきゃいけないのか、みたいな。
でも、それが好きな人もいるんでしょうね。
私は次は低層か、戸建がいいです。+53
-0
-
113. 匿名 2017/03/17(金) 17:01:07
五階程度でも、自治体の日割り通りだとゴミ捨てめんどい!
部屋から24時間シュートできる物件に本気で憧れる+8
-1
-
114. 匿名 2017/03/17(金) 17:02:23
>>111
1をよく読んだらそもそも「節税目的」というワードがあるわけで
貧乏な人は場違いな話題なのに食いつくからしっしっし!ってされてるだけじゃないかな……+18
-4
-
115. 匿名 2017/03/17(金) 17:02:26
たしかに都会の人はもう少し駅に近いところへ住みたいとか家族の構成で気軽に住みかえしてる。タワマン関係なく。
田舎は元々の物件が安いし広し、車で生活してるから家を売るのは離婚とかローン破綻とかネガティブなものが多いので理解はてきないだろう
+28
-1
-
116. 匿名 2017/03/17(金) 17:04:04
>>115
中古物件ってだけで理解できないって顔する人いるよね…
中古であっても田舎の一軒家より資産価値は高いわけなんだけど+44
-5
-
117. 匿名 2017/03/17(金) 17:05:31
>>116
嫌な人は嫌だよ、でも。私も実際嫌だもん。
自分が住むのは。資産として手にしておくだけなら全然抵抗ないけどね!!+4
-9
-
118. 匿名 2017/03/17(金) 17:05:40
資産価値のない田舎の家どうしようか本気で困ってる
タワマンとは言わないからせめて買い手のつく家であってほしかった+37
-0
-
119. 匿名 2017/03/17(金) 17:07:13
>>117
>>118だけど親がそんなことにこだわった結果、私が苦労してる
あーあ
+3
-5
-
120. 匿名 2017/03/17(金) 17:07:32
回りも迷惑。日陰になるわ圧迫感あるわ、地震きたら上から何落ちてくるかわからんわで、景観見たければ横浜や神戸みたいな高台に住めばいい。+28
-0
-
121. 匿名 2017/03/17(金) 17:08:31
厳密に言うと一軒家に住んでいても地面に腰はつけないよ+5
-12
-
122. 匿名 2017/03/17(金) 17:08:57
タワマンというほどではないけど13階建ての13階に住んでて、できたばかりの頃、同じエレベーターに9階の女子中学生と友達が乗って来て「わー、13階だって、かっこいいー」って言われてどう返していいかわからず何とも恥ずかしかったw
実際はいちいちエレベーターで昇降するのに時間がかかるし、万一停電やエレベーター故障があったら大変だろうなって思うし、幸い今のところトラブルもなく暮らしているけど、最上階なので夏は暑いし、できることなら次は平屋に住みたいと思ってます。+13
-6
-
123. 匿名 2017/03/17(金) 17:09:15
東日本地震の時悲惨だったよ
停電でエレベーター使えなくなって25階まで登り降り…
普段も駅徒歩1分が売りでもあくまで玄関からで、実際朝はエレベーターがなかなか来ないからイライラする
忘れ物したりしたら絶望するレベル
通勤に便利だからまだ住むけど、老後は他所に行くわ+49
-0
-
124. 匿名 2017/03/17(金) 17:09:20
田舎の土地どうにかこうにか売って作ったお金で都市部で不動産投資や経営やって財つくる人もいるもんね
でも田舎と馬鹿と二つ重なったらそれは直らない病気だからあきらめたほうがいいよ
どっかの漫画家が言ってた サイバラだったかな+3
-7
-
125. 匿名 2017/03/17(金) 17:12:05
まだ出てなかったですよね
+23
-1
-
126. 匿名 2017/03/17(金) 17:12:56
主人の転勤でマンション探してたんだけど、タワーマンション家賃安いし、空き多い。
そういう事だったのか。+47
-1
-
127. 匿名 2017/03/17(金) 17:13:01
買った瞬間満足しちゃう、みたいな?
ある程度友達を呼んじゃったら、あとはもういいかなーって気持ちに陥るのかもね。+22
-0
-
128. 匿名 2017/03/17(金) 17:15:12
あーゴミ捨て大変そう。
ダンボールとかどうやって捨ててるんだろう。
わざわざエレベーターに乗せて捨てに行ってるのかなぁ。
+5
-12
-
129. 匿名 2017/03/17(金) 17:15:13
>>119
そうなんですね。
でも私は中古が嫌だから田舎の新築!って考えではなくて、もっと資産価値のある新築がいいって意味でした。分かりづらくてすみません。+11
-0
-
130. 匿名 2017/03/17(金) 17:16:01
上の方は、ふつうの日でも風が強い。
地震の時逃げ場がない。
エレベーター待ちが長くて切ない。
夜景に興味がない。
わたしは絶対低層か一軒家がいい。
+26
-1
-
131. 匿名 2017/03/17(金) 17:16:02
>>25
ほんとこれ。今はこういう情報をわざと言わないようにしてるのかな?
20年以上前の話しだけど、友人27階に住んでて切迫早産だったよ。
トピズレだけど、高層階のオフィスでは浮気や不倫が多いって言うしね。
地面から離れ過ぎると心身に異常をきたすんじゃないのかな。+56
-3
-
132. 匿名 2017/03/17(金) 17:19:01
5,000万円の物件に10年住んで4,500万円で売れたら、住居費としては安く済んだことになるよね。値上がりして5,500万円になることだってあるし。
タワマンに住む人ってそういう事考えてそう。
実際には何があるかわからないから、リスクをとることになるけどね。
私はタワマンは揺れるし、中国人が管理費や修繕積立金滞納するしで欲しいとは思わない。
しかも修繕が特殊で高額らしいし。(外壁とか)
古くなった時に所有してる人がババをつかまされたことになるんだと思う。
バブルの頃のリゾートマンションみたいだね。
+46
-0
-
133. 匿名 2017/03/17(金) 17:19:39
都心の高層ビルで働いてるけど東日本大地震の時ビル倒れて死ぬと思った。避難するときも階段しがみついて降りて…
住むなんて無理だわ。絶対無理。+36
-0
-
134. 匿名 2017/03/17(金) 17:22:28
新築のマンションという意味でタワーマンションの設備は最新なんだろうな~ってうらやましい。
でも人が住む所なのかな?いや、住んでるけどね。犬とか猫も個体によっては様子がおかしくなるって言うじゃん?+34
-2
-
135. 匿名 2017/03/17(金) 17:22:48
>>125
それクワマンやw+28
-0
-
136. 匿名 2017/03/17(金) 17:23:37
タワマン住みだけど、常に揺れてる感じ(笑)
人間は地上から離れれば離れるほど、身体には悪影響らしいね。
ペットがいるし、引越しも大変だから、まだ住み続けるけど…。
ペントハウスはどうなんだろ⁈
実際にいたら聞いてみたい…+38
-0
-
137. 匿名 2017/03/17(金) 17:25:21
職場に数人タワマン住まいの人がいるけど、駅と繋がってて天気の悪い日なんかの通勤とか便利だと言ってるよ。転勤が多いのでその時は貸したり売ったりするつもりみたい。
新築なのと物珍しいので楽しいと思う。人気があるうちに手放すぶんには面白いと思う。+48
-1
-
138. 匿名 2017/03/17(金) 17:25:30
タワマンって高額なんでしょう?
それなのに住み続けたくないんだ・・・
いまどきの金持ちの道楽ってこと?+3
-13
-
139. 匿名 2017/03/17(金) 17:28:10
地震の時、耐震のものと免震のものでは全く違うそうなのでそこだけ気をつけないとと思います。+14
-1
-
140. 匿名 2017/03/17(金) 17:30:26
都心だったらタワーマンションの駅近の利便性は
それ程魅力では無いと思う。駅から少し離れた住宅街に住みたい。静かな環境は何より贅沢だ。+12
-4
-
141. 匿名 2017/03/17(金) 17:30:30
大規模修繕の始まってるタワーマンションをテレビで見たけど、足場とか全部取って終了までに2年かかるって言ってた。
2年って長いよ。下のフロアの住人も大変だけど、エントランスとか全体が毎日曇天という感じ。+37
-0
-
142. 匿名 2017/03/17(金) 17:31:17
一つの建物に人が詰め込まられて生活している感じで閉塞感があって怖い
。
高層で大勢が積み重なって暮らしてて蟻の巣みたいに感じるから住みたいとは思わない。罰ゲームみたい。+43
-0
-
143. 匿名 2017/03/17(金) 17:35:16
憧れない。
お金そこそこ持っているのね〜と思うだけ。+26
-0
-
144. 匿名 2017/03/17(金) 17:36:04
>>138
記事に書いてあるじゃん、節税対策だよ。+9
-0
-
145. 匿名 2017/03/17(金) 17:36:42
>>128
普通は各階にゴミ捨場があるのでそこは心配ないよ。+16
-1
-
146. 匿名 2017/03/17(金) 17:38:28
タワマンに住んでるファミリー層いっぱいいるけど
みんながみんな大金持ちには見えないけどなぁ+41
-2
-
147. 匿名 2017/03/17(金) 17:39:55
住んでみたいとは思わない。
でも、一泊して酒飲みながら窓からみえる景色眺めたい。+17
-0
-
148. 匿名 2017/03/17(金) 17:43:57
2階建てのコーポ住まいには、所詮夢のまた夢。。+21
-1
-
149. 匿名 2017/03/17(金) 17:48:48
一軒家のほうがよっぽど贅沢な暮らしに感じる。+40
-2
-
150. 匿名 2017/03/17(金) 18:06:24
>>109
そうです。
まだ築年数10年にも満たないタワマンだけど、ゴミ捨て場は地下…
たまーに、そういうところあるんですよ〜
+6
-0
-
151. 匿名 2017/03/17(金) 18:14:03
会社が22階なんだけど、出勤時も昼食時もエレベーター全然来ない。
めっちゃ、イライラする。
タワマン族は、どうなんだろうか?
因みに出勤時、2階から乗ろうとする奴マジ軽蔑。
+34
-2
-
152. 匿名 2017/03/17(金) 18:17:19
夫の仕事の都合で今は駅近のタワマンだけど、一年後には引っ越す。
低層階の方が私には合ってる。
これから子どもも産まれるし余計に低層階に行きたい。
実家も一人暮らしの時も4階だったから、そのあたりがいいかな。6〜7階も良さそう。
旅行先で高層階のホテルに泊まって眺める景色の方が絶対にいいと思う。+34
-0
-
153. 匿名 2017/03/17(金) 18:20:34
高層マンションは仕事有りきの住まいっぽい。高層マンションじゃなく普通の高さマンションなら終の住処になると思うけど。
エレベーターナシの集合住宅アパート?マンション?(市営住宅みたいなやつ)も出来た当初はトレンドだったらしいけど今では住みづらい住居代表みたいな感じでオシャレなんて言う人は皆無だもんね。
高層タワマンは流行り廃りがある住居だと思う。一生ものではないんじゃないかな。
地震や火事とかでエレベーター止まったら避難は大変だし高層階住みはリスクもあるし、建物が崩れたら一軒家の比じゃない被害になるしね。
引退まではタワマンで引退後に適した場所に引っ越せるのが裕福な人と思う。年取ったら庭付き平屋か、横には広い低層階数しかないマンションの方が優雅に過ごせそう。+17
-0
-
154. 匿名 2017/03/17(金) 18:25:02
>>149
実際豊洲とかのファミリー向けのタワマンより
目黒とかの一戸建てのほうが高いと思う
価格の割に利便性が良いという理由でタワマンを買ってる人も結構いると思うよ+51
-0
-
155. 匿名 2017/03/17(金) 18:28:53
人間は太古の昔から地面に接して暮らしてきたから、タワマンに住むことは元々向いてない。どんなに快適でも一生住み続けたいと思えないのは、コストがどうこうよりも、本能が拒絶してるからじゃないかな。
私もたまに遊びに行く別荘みたいな形だったらタワマンの最上階にも憧れるけど、正直そこにずっと住みたいとは思わない。+19
-4
-
156. 匿名 2017/03/17(金) 18:32:48
タワーマンショントピっていっつも住みたくないって人で溢れるよねw
興味ないならいちいちトピ見たり書き込みしないよ。+10
-17
-
157. 匿名 2017/03/17(金) 18:34:45
マンションって、金持ちではなく成金+10
-9
-
158. 匿名 2017/03/17(金) 18:47:56
>>156
住みたくないけど興味はあるよ!!+10
-1
-
159. 匿名 2017/03/17(金) 18:48:10
+8
-0
-
160. 匿名 2017/03/17(金) 18:49:42
うちは賃貸でずっと住み続けますよ。何十万も勿体無い。買わないの?って良く言われますが新しいマンションが次々出来ていくし2年同じマンションに住んだ事ない。自社ビルは購入予定ですけど住まいは賃貸で引っ越ししたいです。+5
-10
-
161. 匿名 2017/03/17(金) 18:50:02
賃貸の安いアパートしか住んだことないから憧れるけど、おばあさんになってまで住めるかって言ったら微妙だよね…。
子供が巣立ったら、小さめの一戸建てか1〜3階の低層階でゆっくり過ごしたいかなぁ。+26
-0
-
162. 匿名 2017/03/17(金) 18:50:51
手頃なスーパーさえ近くにあれば立地は便利なんだけどね...+4
-0
-
163. 匿名 2017/03/17(金) 18:53:07
インスタなんかでタワマン自慢してるママさんいるけど、流行りなのかな?
自らそういったとこにアピールしてる方は総じて面倒くさそうな人たちだけどね。+37
-1
-
164. 名無しの権兵衛 2017/03/17(金) 18:54:52
>>1 両親がタワーマンションの高層階に住んでいます。
窓から見える景色が気に入って購入したそうです。
私は帰省の際に泊まらせてもらったのですが、その時気づいたのが、エレベーターの待ち時間がすごく長いこと。
駅は目と鼻の先にあるのに、改札口まで30分くらいはかかりそう。
お湯が出てくるのにも時間がかかるし、無線LANは使えないし、タワマンって実は結構不便ということがよくわかりました。
景色はたしかに良いけど、毎日見ていれば飽きるから、私はそのためだけに住みたいとは思いませんね。+39
-4
-
165. 匿名 2017/03/17(金) 18:56:14
流産とか、病気や離婚ってここ見るまで知らなかった…
買いたい人、買える人はバンバン買ったらいいとは思うけど、デメリットをちゃんと把握しないとね。
いま、タワマン住まいはセレブ!お洒落みたいな風潮あるし。+30
-1
-
166. 匿名 2017/03/17(金) 18:58:53
豊洲とかタワマンだらけだよね。
数十年後は廃墟の塔地区と化すのか。。。
+51
-1
-
167. 匿名 2017/03/17(金) 18:59:00
高級タワマンに住んでいる友人家族。お風呂にはめ殺しの窓が付いていて夜は夜景を満喫しながらゆったり入れるそう。で、友人が昼間に入浴していたら窓掃除のゴンドラが降りて来て、作業員の男性に思い切り風呂を覗かれた(過失)らしい。作業員の方は友人宅の風呂窓だけ拭かずに降りていったと。恥ずかしかったって。長くは住めないなと思ったらしい。+35
-0
-
168. 匿名 2017/03/17(金) 19:03:19
玄関出て駐車場らへんで忘れ物に気づく私はエレベーター使う所は住めない。まぁお金もないけど。+10
-0
-
169. 匿名 2017/03/17(金) 19:08:51
>>158
私も住みたくないけど興味あります!
今の若い人たちって高い所好きなんだな~ってテレビで見るたび思う。+10
-0
-
170. 匿名 2017/03/17(金) 19:11:49
住みたいとは思わないけど
親戚や友達にお呼ばれされて、花火大会みる、ってのが理想かな+29
-0
-
171. 匿名 2017/03/17(金) 19:15:27
結局無理して住んでるだけですね
高級な所は初めから一時的に住む目的の人がほとんどだからね
ヒルズ族とか特に+19
-1
-
172. 匿名 2017/03/17(金) 19:17:23
若いうちは、高層階に住むのはいいけど、歳をとってからの高層階は、停電でエレベーターが使えないとかのとき、大変だと思う。
+24
-1
-
173. 匿名 2017/03/17(金) 19:23:27
>>156
タワマンは興味のない人間にとっては将来負の遺産になる可能性のある迷惑施設だからだよ。監視して意見はきちんと言わないと後で大変なことになる。具体的には中国人の巣窟になりそうだからこれ以上作るのはやめて欲しい。+19
-3
-
174. 匿名 2017/03/17(金) 19:26:23
>>173
何監視って?
他人の不動産に口出せるわけないじゃん。+6
-8
-
175. 匿名 2017/03/17(金) 19:26:40
中古でも新築時より高く売れるから
いい買い物したと思うけど
結局は団地がたてにくっついてる
そんな感じ
子育て世代は特にね
人付き合いとか団地っぽい
+19
-2
-
176. 匿名 2017/03/17(金) 19:30:27
ダメだ、高所恐怖症の自分は今住んでる14階が限界です。怖い。+10
-0
-
177. 匿名 2017/03/17(金) 19:32:23
>>174
社会的な監視だよ。個人的にずーっと監視してるとでも思いましたか?
タワマンは迷惑施設だからできれば作らせたくないからね。
いろんな意見が出た方がいいですよ?+16
-4
-
178. 匿名 2017/03/17(金) 19:34:30
友達が住んでる。
見栄をはって高層階を買ったからローンの支払いが苦しいらしい。
別の友達は相続でまとまった現金が手に入ったそうで、
キャッシュで買ってた。
二人とも都会生活を満喫してるけど、
ローンでカツカツの子はマイボトルと手作り弁当持参。
キャッシュの子はスタバとかタリーズのコーヒーで
ランチも1000円くらいの店にいつも行ってる。
タワマン住みもいろいろいるよ。+32
-1
-
179. 匿名 2017/03/17(金) 19:43:27
家のスーパーの近くにタワマン建ったんだけどそれ以来スーパーが中国人だらけだよ。お金の勘定が分からなくて財布ごとレジの人に渡している人もいたよ。中国人のマンスリーマンションだと思ってる。+22
-0
-
180. 匿名 2017/03/17(金) 19:44:14
免震だと震度3くらいにならないと建物が揺れません。+4
-0
-
181. 匿名 2017/03/17(金) 19:55:32
みんな一生住む気がないなら、お金がかかる大規模修繕反対派が多数になるんだろうから、年を追うごとに朽ちるばかりなんだろうね。
+23
-0
-
182. 匿名 2017/03/17(金) 19:57:36
賃貸のタワマン、中階層に住んでた。
セキュリティ完璧だし、下にコンシェルジュいるから荷物送るのやクリーニングも頼めるし、24時間ゴミ出しできるし、それを同じ階の専用部屋に持ってくだけ。
隣にスーパーがあって渡り廊下?みたいに繋がってるから雨に濡れないで買い物できた。
エレベーター待ちも気にならなかったし、タワマンの中は常にいい匂いだし最高だった。
砂の塔みたいに、低層階高層階でランク付けは確かにあったみたい。
そんな私は子供が産まれたら戸建てに住みました。+34
-0
-
183. 匿名 2017/03/17(金) 20:02:15
1割かぁ!
知り合いが震災の時35階の自宅にいて、どうしていたのか聞いたら、エレベーター止まってて、降りるの面倒だからずっと家にいたって言ってた。ずっと揺れていたそうな。
その方は人を助ける仕事なので、電話で話しても
すごく落ち着いていたけど、自分がそこにいたら
大パニックだったと思う。
忘れ物した時辛いって言ってたな。
高層階怖そうだなと思い出しました。+17
-1
-
184. 匿名 2017/03/17(金) 20:04:16
ニ階よいよ!価格も安いし、エレベーターいらずだし、防犯もほぼ心配ないし、火事が起きても最悪バルコニーから跳べる笑
あとイメージだけど、上の方は夏の日差しとかやばそうだよね。低層はほどよい明るさだから床や家具が日に焼けたりしなくてよい。+23
-0
-
185. 匿名 2017/03/17(金) 20:05:10
豊洲はもう暴落し始めでしょう。
人口減なのに不動産買うなんて
中国人に文句いってるけどタワマンは
中国人が買い支えているのよ。+36
-2
-
186. 匿名 2017/03/17(金) 20:06:03
賃貸でいいから住んでみたい!
住んだことがないから、いいも悪いも分からない(笑)+12
-0
-
187. 匿名 2017/03/17(金) 20:06:10
>>181
無理して買ってかつかつなんだろ+0
-0
-
188. 匿名 2017/03/17(金) 20:07:18
外に物干せないなんて考えられない
無理だわ、+19
-1
-
189. 匿名 2017/03/17(金) 20:07:31
タワマンて事はその分沢山の人が住んでいて、エレベーターも必ず誰かと乗り合わせだろうし、ちょっとゴミ出しもあまり変な格好も出来ないし、人に会うのが面倒。人間関係も面倒くさそうだし、災害時はデメリットだらけだし、全く住みたいと思わないな。
今のマンションは9世帯しか住んでないからほとんど人と会わないし、ノーブラでパッとゴミ出し行ったり、忘れ物して戻るのも楽。+37
-0
-
190. 匿名 2017/03/17(金) 20:07:41
>>156
住みたくない : 誤
住めない(経済的に) : 正+5
-6
-
191. 匿名 2017/03/17(金) 20:09:54
えー、駅直結で便利だし設備やサービスもいいし凄く満足してるけどな
下には病院や美容院もあるし。
中国人家族いるけど、2家族程度で問題ない。
パジャマとかでラウンジいて最初びっくりしたけど慣れた
ゴミも階ごとでゴミの業者さんが全部やってくれて便利ですよ。
+12
-4
-
192. 匿名 2017/03/17(金) 20:13:29
それなりの企業勤務なら家賃補助で10万前後で住めるし購入組は節税や投資目的だからな+2
-3
-
193. 匿名 2017/03/17(金) 20:14:30
犬を三匹飼っているのでお散歩の時の
エレベーターが面倒
犬飼っていると戸建てがサッと出られて
羨ましい+10
-0
-
194. 匿名 2017/03/17(金) 20:18:33
老後はやはり土地の近くで安全なところ、やや高台めな閑静な住宅街に住みたいな。
+9
-0
-
195. 匿名 2017/03/17(金) 20:24:35
高所恐怖症の自分からすれば
住めてもハシゴ消防車が届く所までだわ(笑)+7
-0
-
196. 匿名 2017/03/17(金) 21:05:35
タワマンってめっちゃ飛び降り多いらしい。。。+11
-0
-
197. 匿名 2017/03/17(金) 21:11:43
賃貸のタワマン、中階層に住んでた。
セキュリティ完璧だし、下にコンシェルジュいるから荷物送るのやクリーニングも頼めるし、24時間ゴミ出しできるし、それを同じ階の専用部屋に持ってくだけ。
隣にスーパーがあって渡り廊下?みたいに繋がってるから雨に濡れないで買い物できた。
エレベーター待ちも気にならなかったし、タワマンの中は常にいい匂いだし最高だった。
砂の塔みたいに、低層階高層階でランク付けは確かにあったみたい。
そんな私は子供が産まれたら戸建てに住みました。+1
-2
-
198. 匿名 2017/03/17(金) 21:11:54
豊洲や月島辺りのタワマン住んで、
子どもの"お教室"に熱心で、
SNSは旅行やアクセサリーでいっぱいの知り合いがいる。
ミーハーバカなんだなと思ってる。
わざわざ埋立地で、タワマンばかりでビル風凄いとこになんで住むんだろう。
性格悪くてごめんなさい。+44
-3
-
199. 匿名 2017/03/17(金) 21:27:59
>>181
そもそもタワマンの大規模修繕請け負ってくれる会社がない+5
-0
-
200. 匿名 2017/03/17(金) 21:31:02
タワマンは高さよりも立地が重要+40
-0
-
201. 匿名 2017/03/17(金) 21:37:57 ID:SKu9cvjf2x
友人宅にお呼ばれ。40階以上。エレベーターはスケルトン。高所恐怖症の私、足((((゜д゜;))))
おうちに入ってからも落ち着かず(^-^;)
絶対住めない!+20
-0
-
202. 匿名 2017/03/17(金) 21:42:48
メリットはどの階にもゴミ出しができる
管理が行き届いている
虫が出ない
夜景が綺麗
ディスポーザーが楽
デメリットはコンビニだけでも外に出るのが面倒
立体駐車場ピーク時には時間がかかる
忘れ物を気付いた時にはもう遅い
必ず人に会う+29
-2
-
203. 匿名 2017/03/17(金) 21:50:10
医者奥です笑
賃貸タワマン住んでます。やっぱり外国人多めです。エレベーター、地震、ベランダなしの為外干し無理など不便多数ですが、タワマン買う事になりました。セキュリティと虫の心配が少ないという利点で決断。
+4
-14
-
204. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:07
>>185
ますますだめじゃん
何で中国人に不動産を売るかな?
+19
-1
-
205. 匿名 2017/03/17(金) 22:15:34
ちょいとそこのコンビニまでってのが無理だよね。戸建て住みでマンション住まいに憧れるけどタワマン大変そうだなと思ってしまう。期間限定なら良いんだが。
+19
-0
-
206. 匿名 2017/03/17(金) 22:18:54
タワマン住んでるけど、東日本大震災の時も全然揺れなかったよ。
最近のタワマンは免震も多いから。
ゴミも各階にゴミステーションがあるから1分で捨てられる。
高級ホテル並みのゲストルーム、キッズルーム、シアタールームがあって、夏に屋上庭園から見る花火は最高。
でも老後は田舎の一軒家に住みたいと思ってる。+32
-1
-
207. 匿名 2017/03/17(金) 22:19:48
買ったからには責任をもって最後まで住んでほしいと思う
投資目的とか地域のためにいいことないわ+9
-1
-
208. 匿名 2017/03/17(金) 22:20:03
206だけど、コンビニは100円の注文から部屋まで届けてくれるよ。+8
-1
-
209. 匿名 2017/03/17(金) 22:20:10
お金のある人だから一生はそこに住まないんでしょう。+16
-0
-
210. 匿名 2017/03/17(金) 22:24:04
>>209
お金があるからこそ責任ある行動をとってほしいけどね~
金もうけが基準の人生か。情けない。+10
-3
-
211. 匿名 2017/03/17(金) 22:24:40
私だったら住みたくないかも!
エレベーターで誰でも会う可能性あるし、
買い物でなに買ったのかなとか分かるし!
三階~五階くらいのマンションでいいかな!
+23
-0
-
212. 匿名 2017/03/17(金) 22:26:06
今までの人生でほんの一時だけタワマンに住んだ。30階。
その間にあの3.11があった。
マンションごとブワンブワン振り回されるような揺れで壁と窓から聞いたことない音がして、赤ん坊抱えながら床に這いつくばって耐えた。
絶対に助からないと思った。
あの恐怖はもう無理…。
低層マンションの2階が最高。
お台場から東京タワー、富士山まで一望できたけど、一週間で飽きる。
お友達や地方から親戚来たらちょっと喜ばれるだけ。
実際のところは窓が広いと外気に影響されるから6月から灼熱でカーテン開けられず、冬は寒くてまたカーテン。
景色なんか堪能する余裕なかった。+40
-1
-
213. 匿名 2017/03/17(金) 22:27:55
投資用なら欲しいね。+5
-1
-
214. 匿名 2017/03/17(金) 22:31:20
一時期住むならいいと思う。
ずっとは無いかな。+8
-0
-
215. 匿名 2017/03/17(金) 22:32:23
高いお金出して壁を隔てて上下左右に隣人なんて。
変な人が住んだら一発アウト。
田舎の広い庭つき一軒家が理想。+20
-2
-
216. 匿名 2017/03/17(金) 22:38:39
節税対策で買ってる人がほとんどでしょ
知り合いも生前贈与で買ってもらったらしい+13
-0
-
217. 匿名 2017/03/17(金) 22:38:54
タワマン最上階(43階)のメゾネットに住んでる人の家行ったことあるけど
角部屋で困難だから最高に眺めが良かった…とくに夜景はやばい+27
-1
-
218. 匿名 2017/03/17(金) 23:51:07
とりあえず子育ては六階以上ではしない方がいいらしい+26
-1
-
219. 匿名 2017/03/18(土) 00:11:43
>>200
これ住む人いるの?
空き家多すぎて管理費修繕積立金もなりたたないでしょう?+5
-1
-
220. 匿名 2017/03/18(土) 00:13:18
大規模マンションってエレベーターでひとりで乗れるなんて極稀だよ。
ウザくてしょうがない。
自分家のようで自分家でない感じ。+21
-0
-
221. 匿名 2017/03/18(土) 00:18:21
生ゴミのディスポーザーついてるし、ゴミは各フロアにゴミ捨てシューターみたいなのあるよ?
プールもジムもあるしバーも温泉もコンビニもある
クリーニングはコンシェルジュ任せだし
クリーニングおわったら宅配BOXいれといてくれる
駅直結で傘要らず、忙しい人には最高な建物
タワーパーキングだけ嫌かな
平面駐車場が一番楽
3.11も自宅高層階いて揺れがはんぱなくひどすぎる横揺れの船に乗ってる感じが何日も続いた
これは死ぬな、って覚悟した
非常階段で1Fまでおりるのに15分から20分、往復30分くらいかかった
五体満足な人なら軽い運動程度だから問題なし
400〜1200世帯住んでるタワマン多いと思うけど備蓄食料も建物内に備わってるし、何より制震だったり免震だったり 必ずどちらかの造りだからそこらの低層や一軒家より安全なのだよ
そこは信頼してる
津波だけこわいけど東京は海とはいえ湾だから被害になるような津波はこない
タワマンは必ずヘリポートついてるから高層階でも火災や地震、最悪の事態のときは上に上がった方が早い
TVのドラマで一流芸能人色々くるし、マンション前ではエグザイルがCM撮影あった
ドラマによく使われるタワマンだよ
近隣の駅も元首相のライオンハートの息子俳優も先月撮影きてた
身近にかなりの有名芸能人見られるよ
東京のタワマンはなかなか楽しい
TVに自分が住んでるマンション外観やロビー、部屋が映ると密かに録画するくらい嬉しい
あと最近すごく近隣に綺麗な小学校や大学もできだして新婚夫婦や子持ち夫婦も住みだしてきて赤ちゃんよく見るし、問題ないよ?
かなり上だと空気綺麗だし、星も綺麗に見える
天体観測によく最上階のテラスに望遠鏡もちこんで住民みんなと仲良くのぞいたり
年収最低でも○○○○万以上ないと買えないし住めないと思うからへんな質の人もいないし
宅配便は上から順に配られるから、その日どれだけの人がどれくらい荷物あるかわからず、時間が読めないのが最近嫌かな+6
-16
-
222. 匿名 2017/03/18(土) 00:23:00
引っ越した当初は、現在の1Fが雨ふってるかわからないから傘いるかいらないかわからないのが嫌で
今はiPhoneで部屋出る前必ず玄関で東京アメッシュ開いて動画で120分前から再生しながら靴はくの覚えた
iPhoneは便利+3
-0
-
223. 匿名 2017/03/18(土) 00:30:36
もともと高層階に住みたい願望はなかったけど、近所のタワマンの最上階の住人の子供が窓から転落したってニュース見てからますます住みたいと思わなくなったわ。
もしそれが自分の子や遊びに来た孫、子供の友達だったら住み続けるの辛いだろうし、部屋の価値も下がりそう。+13
-0
-
224. 匿名 2017/03/18(土) 00:32:47
修繕は地獄だよね。+13
-0
-
225. 匿名 2017/03/18(土) 00:36:07
タワマン住まいって金持ちの娯楽の一部だし、ずっと住み続ける必要もないでしょ
すぐに家変えられる経済力の人達が済んでんだから+8
-0
-
226. 匿名 2017/03/18(土) 00:37:39
みんな遊びにおいで
本当に感動する景色だよ360度
東京から富士山も新宿都庁もふたつのタワーも見えるから
プール泳ぎながら景色眺められる、ジャグジー入らながら海見える、とかなかなか東京ではできない贅沢さだと思う
わたし10年目だけど自室からの気色は飽きたけど違う方角や星や空や飛行機が見える最上階のガーデンの眺めは何年経っても飽きない
住民アンケートで独身世帯が過半数なのわかったからバーで出会って結婚とかありうると思う
ある程度年収あるのは一目瞭然だし身元確実、住まいはここなわけだし、賃貸じゃなく分譲だから
花火大会はみんな友人や家族呼ぶみたいで最上階は2ヶ月前から予約しないとダメ
普段ヘリポートのとこを花火大会だけ解放されるから無料だけど1世帯何人まで、あまりに多いと抽選だからはずれたらダメ
うちは花火大会見える東西南北の位置にテラスがあるから抽選もしない
向きが反対の住民は毎年申し込んでたみたい
去年から東京湾花火大会はオリンピックの何か関連でなくなったから静かなもんだけど+1
-14
-
227. 匿名 2017/03/18(土) 00:38:54
確かにプールが最上階にあると修繕費や維持費も高いよ プールないマンションより そんなの当たり前+3
-0
-
228. 匿名 2017/03/18(土) 01:20:43
高所恐怖症だから、無理。
3階以上には住めないもん。+5
-0
-
229. 匿名 2017/03/18(土) 01:21:17
人は土から離れては生きられないのよ+23
-1
-
230. 匿名 2017/03/18(土) 01:34:20
ヨーロッパでは8階以上の住まいは人体に悪影響を及ぼす事が周知されてるのでファミリー層や女性には特に不人気だそう
うちもタワマンではないけれど15階から6階に買い替えました
>>132さん
アパート経営や様々な不動産投資バブルの現在、タワマンを買って転売しようと素人までが言い出すとヤバイ状況らしい
あんなものはババ抜きの博打だから絶対に手を出さないとホリエモンが言ってた+28
-2
-
231. 匿名 2017/03/18(土) 01:43:49
変なおじさんとエレベーター二人きりになるのが嫌だ+8
-0
-
232. 匿名 2017/03/18(土) 01:44:58
一度外出てから、忘れ物したら戻るのが面倒+9
-0
-
233. 匿名 2017/03/18(土) 01:52:00
中国はPM2.5大気汚染やら、汚水やら街が汚いから、綺麗な日本がいいんじゃない+2
-1
-
234. 匿名 2017/03/18(土) 01:54:18
もうダメ!
桑野の写真見てから、コメント読んでても、タワマンがクワマンにしか見えなくて、読みづらいは、どうしても錯覚しちゃう自分に呆れるは、だんだん笑えてくる(。-∀-)
ガルちゃん、おもしろい人がいて笑える〜o(^▽^)o
+12
-1
-
235. 匿名 2017/03/18(土) 02:47:53
タワーマンションなんて、住みたい人の気が知れない…。
高層階とか、めんどくさくない? エレベーター待ってるのもやだし、地震のときヤバいし。
エリート外国人とか本当の金持ちは、都心の瀟洒な4階建てくらいの低層マンション住んでるよ。
タワマンとか、まさに田舎モンの発想。+22
-1
-
236. 匿名 2017/03/18(土) 03:18:57
家賃100万のタワマンと南海キャンディーズ山里が住んでる分譲タワマン最上階に友達いるけど、遊びに行くぶんには楽しいけどすぐ景色は飽きるし住みたいとは思わない。子供が高いところ怖がらなくなって逆に危ないらしい。+15
-0
-
237. 匿名 2017/03/18(土) 03:27:31
高級タワマン買うなら、庭付きの好みの一軒家建てて土いじりしながらゆっくり毎日過ごしたい。
その方が人生豊かになりそう。+13
-0
-
238. 匿名 2017/03/18(土) 03:32:41
いい景色なんてたまに見るから感動するんであって、身体に害のあるタワマンなんて絶対住みたくない。
たまに高級ホテル泊まり行ったりレストラン行ったりヘリ乗るので良くない?
タワマンって田舎者が住んでるイメージ。+14
-0
-
239. 匿名 2017/03/18(土) 03:37:19
代官山の有名なタワマンに昔住んでたけど、ただのブランドだけでこの値段でこの普通の作りでしかも2LDKかって思ってたよ。
景色?なんて見ない見ない。お天気なのに布団も干せないし、私には合わなかった。
ブランド大好きな価値観の持ち主が住んだらいいと思う。+18
-0
-
240. 匿名 2017/03/18(土) 03:41:42
憧れのタワマン?! マジで?
不動産業界がマンション売るためのキャッチコピーにすぎないのに、まんまと騙されてホントに憧れる人がいるのか。
アホだなー+18
-1
-
241. 匿名 2017/03/18(土) 03:46:24
文春で不動産の専門家もこう言ってる。
設備の更新費用もプリウスとポルシェくらい違うらしいよ。「東京を知らない地方の人」が買うのがタワーマンションなのだ | 文春オンラインbunshun.jp都心の風景は2000年代になってずいぶん変わった。羽田空港から都心に向かう首都高速1号線に乗れば、芝浦近辺から都心部にかけて、まるでムーミンに登場するニョロニョロのごとくタワーマンションが林立する。お…
+12
-0
-
242. 匿名 2017/03/18(土) 03:51:43
タワーマンションって、結局は、縦方向に積んだ密集長屋でしょ。
エスタブリッシュメント層やリッチ層は、マンションなら低層を選びます。
なにが悲しくて、そんな不便なところに住まなきゃならんのよ。
憧れなんかないってw
+10
-0
-
243. 匿名 2017/03/18(土) 03:57:21
アラフィフ、終の住処として駅近タワマン購入しようとしたけど、フィナンシャルプランナーに5年〜10年位で住み替えが常識!と言われ断念。
値下がりする前且つ修繕費等の値上がり前に新築へ移るのが正解らしい。
そんなにちょくちょく売買するのは勘弁と戸建を購入。
タワマンより高くついたけれど、駅近の物件。エレベーターに数分、駐車場から室内まで数分とか考えると戸建は出入り早いし楽。+14
-0
-
244. 匿名 2017/03/18(土) 04:01:05
デリ嬢なんだけどさ
タワマンに呼ばれると、マンションの入り口でピンポン、エレベーター呼ぶのにピンポン、エレベーター降りたらそのフロアに出るためのドアでピンポン…部屋でピンポン……セキュリティしっかりしてるなーと思いつつ
他の住人になんだこいつって思わせないように必死で神経使う…ドキドキだわ+13
-2
-
245. 匿名 2017/03/18(土) 04:24:39
豊洲土壌汚染の風評被害と東日本大震災以降の湾岸エリアの危険性の認知で、湾岸のタワマン群が売るに売れない状況になってきたよね。
+9
-0
-
246. 匿名 2017/03/18(土) 04:29:01
年をとると夜景より自然が好きになる+7
-0
-
247. 匿名 2017/03/18(土) 04:41:48
>>243
ということは、実際マジで、ババ抜きってことだね。
20年後、30年後とか、どうなってんだろ???
高層タワマンだと、壊すのも一大事だよね…考えるだに恐ろしいわ。
+11
-0
-
248. 匿名 2017/03/18(土) 04:55:51
修繕積立金値上げ以前に、本当に修繕が可能なのか?という根本的な問題も表面化してるよね。
今だタワマン修繕の前例がなく、技術も人材もノウハウもないので、最初に大規模修繕を行うタワマンの登場が待たれる所。
二軒目三軒目を購入する資産があり、一定期間住んだら最悪使い捨てになっても困らないくらいの人じゃなきゃ住めないような。+10
-0
-
249. 匿名 2017/03/18(土) 05:38:32
今度引っ越します!
今度住んだら皆みたいな意見になるのかな。。
最高でありますように☆☆+4
-1
-
250. 匿名 2017/03/18(土) 05:39:51
豊洲とか武蔵小杉とかで買う人の気持ちはまだわかるけど、うちの会社の近くだけど会社の人は誰も住まないガラ悪い工業地域のタワマン買ってる人の価値観は本当にわからない+5
-1
-
251. 匿名 2017/03/18(土) 06:04:42
>>217
高知恐怖症の私からするとその写真だけでも心がザワザワする。
遊びに行くだけなら楽しそうだけど、住むとなると落ち着かなそう…。+11
-0
-
252. 匿名 2017/03/18(土) 06:22:34
というかここいるやつタワマン住めないでしょ。笑 貧乏人には関係ないお話。笑
+8
-16
-
253. 匿名 2017/03/18(土) 06:42:21
前に住んでたけど、小さい子どもがいたり歳をとったりすると災害のときやばいよ、28階から階段で避難、水を運ぶとか無理。足ガクガク
火事のときもはしご車届かない。
+11
-0
-
254. 匿名 2017/03/18(土) 07:02:33
>>96
そうよねー。
田舎者は、と言えば勝った気でいるんじゃない?
それしか言えないのよ。
住む場所で考え方も変わるし、それぞれの価値観で物を言うのは自由だものね。
田舎者で終わらせたい浅はかさ。
田舎は自分の土地あるから持ち家率高いのよ。
ワザワザ賃貸する意味ないもん。
ただそれだけ。
東京は土地高いから建物だけって訳には行かないから
中々、手は出せないからね。
+10
-0
-
255. 匿名 2017/03/18(土) 07:04:07
>>252
それ以前に住みたいと思って無いから。
地に足が直ぐ着く建物が良い。
精々、8階までだな。+13
-0
-
256. 匿名 2017/03/18(土) 07:06:29
>>33
ゴミ捨てるところくらい各階にあるよね?本当にタワーマンション住んでる?(笑)
+6
-4
-
257. 匿名 2017/03/18(土) 07:06:47
>>246
夜景は毎日見てたら飽きる。
それより緑が多い自然の風景の方が心落ち着くよね。+17
-0
-
258. 匿名 2017/03/18(土) 07:12:39
>>50
え?あなたはポンポン変えるの?
そっちの方が怪しくない?
落ち着かないし面倒臭い。
地に足が付いた生活したいわ。+5
-5
-
259. 匿名 2017/03/18(土) 08:10:40
タワマンに「一生住み続けたい」という意識はわずか1.8%!
どうでもいいかもだけど、1.8%だから1割も全然いないよね。+16
-0
-
260. 匿名 2017/03/18(土) 09:01:55
以前30階に住んでました。
東日本大震災では電気が止まり、水や食料抱えて上り下り…
もう絶対住みたくありません。+15
-0
-
261. 匿名 2017/03/18(土) 09:41:12
友達の友達がリアル医者奥で、梅田のタワマンの2◯階に住んでるそうなんだけど、忘れ物をする度泣きたくなるって。立体駐車場も出し入れしにくいし、エレベーターもすぐ乗れないし、コンシェルジュさんの手前格好悪いとか又聞きで聞きました。+12
-0
-
262. 匿名 2017/03/18(土) 09:57:24
実家戸建、現在タワマン住まい。断然気楽なのはタワマン。赤ちゃん育ててるけどマンション系特有の騒音問題とかにならないし。実家では庭に知らない人入ってきたり、訪問販売や契約関係の突撃が良くあったけどそういうのが一切ないのはやっぱり楽。赤ちゃんの寝かしつけ中にピンポンきたらやだもんな。地震で登り下り楽なタワマンの低層階がいいな。+6
-6
-
263. 匿名 2017/03/18(土) 10:16:13
別にタワマンだからって低層階に住んでもいいんだよ。
眺望なら共用の展望ラウンジで満喫すればいいだけだし。
駅直結タワマンの低層階とか最高でしょ。+14
-0
-
264. 匿名 2017/03/18(土) 11:17:23
>>49
窓吹きに使うようなゴンドラを使って修繕します。+2
-0
-
265. 匿名 2017/03/18(土) 11:38:07
>>263
うちの旦那がそういう考えだわ。
タワマン低層階に魅力を感じるらしい。
私は修繕費や古くなった時のことが心配だからタワマン嫌なんだけど。+9
-0
-
266. 匿名 2017/03/18(土) 11:41:37
住んでるけどたしかに一生住むつもりはないから駅近ですぐ売れるか貸せるかが第一条件で買った
でも開放感、夜景、設備、安心感はやっぱりいい!!+6
-0
-
267. 匿名 2017/03/18(土) 12:07:08
一時でもタワマンの高層階には住みたくない。豊洲とか特に住みたくないんだけど何でキャナリーゼ?とかって持て囃されてたのか理解不能。もし住むのなら湾岸エリア以外で2〜3階までの低層階に住みたい。
+5
-0
-
268. 匿名 2017/03/18(土) 12:23:49
>>82
タワマンの一階ってどうかな?+2
-0
-
269. 匿名 2017/03/18(土) 12:25:39
郊外で庭付き一戸建てがいちばん。
敷地広いと、隣人トラブル少ないよ。敷地狭いと、隣の庭の落ち葉が入ったとかでケンカになる。マンションなんて、上下左右くっついてるから大変そう。+9
-0
-
270. 匿名 2017/03/18(土) 12:36:27
>>217
眺めは最高なのになぜか家具にお金がかかってないね
不思議だなあ
もっといいの使わないと部屋と合わない+4
-1
-
271. 匿名 2017/03/18(土) 12:47:24
エレベーター乗るのがめんどくさいのでわざわざ2階を買いました!
1階は駐車場で階段降りてすぐです。めんどくさがりやには最高!
ベビーカーのときだけエレベーターに乗るけどめんどくさい。笑+3
-0
-
272. 匿名 2017/03/18(土) 12:55:54
憧れはある
地震に弱そう
避難するときも困りそう+0
-0
-
273. 匿名 2017/03/18(土) 12:56:07
>>200
これ、山形だよね。(笑)
なんでこんなとこにタワマン建ってるのかずっと気になってた。+4
-0
-
274. 匿名 2017/03/18(土) 13:04:30
一軒家派だけどこれ見てやっぱり一軒家がいいや!
マンションは近所付き合いないとか修繕費ないとか言ってたけど違うんだね!+5
-0
-
275. 匿名 2017/03/18(土) 13:04:35
地方都市に庭付き一戸建てだけど、敷地広いから隣人が気にならないこと多くて楽。
敷地内にガレージあるし、洗車も出来るし、畑もあるから家庭菜園もできる。車移動が基本の都市だから、特に不便さは感じない。
学生時代は東京に住んでたけど、隣人の騒音とかで嫌な目にあったからもう住みたくない。狭いとこに押し込められてる感がどうもにがて。
本当は今よりもっと郊外に住みたいくらい。(笑)
+8
-0
-
276. 匿名 2017/03/18(土) 13:08:00
>>200
これ、山形だよね。(笑)
なんでこんなとこにタワマン建ってるのかずっと気になってた。+1
-2
-
277. 匿名 2017/03/18(土) 13:21:55
一軒家派だけどこれ見てやっぱり一軒家がいいや!
マンションは近所付き合いないとか修繕費ないとか言ってたけど違うんだね!+6
-0
-
278. 匿名 2017/03/18(土) 13:37:08
最上階の250へーべー以上の部屋なら憧れる。でも、地震があって建物が全壊したときタワーマンションの土地持ち分なんて意味ない。避難する為の土地はない。そういうときに権利とかいうのは個人的に愚かだし。一戸建てで小さくても庭があるならそこにいられる。+1
-0
-
279. 匿名 2017/03/18(土) 13:51:29
こんなお庭のある家に住みたい+6
-0
-
280. 匿名 2017/03/18(土) 14:10:57
>>25
これほんと?家は問題ないけどオフィスが高層ビルの上の方だから気になる
6階以上だと流産死産増えるとあるけど、丘の上や山とかに住んでる人はやばいってこと?+3
-1
-
281. 匿名 2017/03/18(土) 14:29:26
都内ではないですがタワマン住みです。
主人が、財産だからと言いもちろん自分達も住むのですが2個目になります。広くて郊外のマンションより、狭くても市内のタワーだ、といった風で私の意見は聞かず、タワーマンションを売ったり買ったり繰り返しです。
私はあまり気に入っていません。
1個目のマンションは、家賃42万で今は賃貸に出してます。
エレベーターは時間かかるし、毎日耳はキンキンするし…友人が来た際のゲストハウス使用などのサービスはありがたいですが、私は郊外の一軒家に住みたいです。+8
-0
-
282. 匿名 2017/03/18(土) 14:36:17
>>33
嘘つき発見!あなた住んでないでしょ。ゴミは各階にゴミステーションがあります。+2
-5
-
283. 匿名 2017/03/18(土) 14:43:54
>>275
気分的な余裕が全然違うよね。
東京は家がみっちりくっ付いてて、見てるだけで圧迫感ある。
ウサギ小屋。+5
-0
-
284. 匿名 2017/03/18(土) 14:50:50
>>273
コラだと思ってたのに、実物だったのかw
なんかシュール+5
-0
-
285. 匿名 2017/03/18(土) 14:50:51
歳取ると、段々と和風な家に憧れる。
和風な家は凝るとお金も掛かるし、維持費も掛かるから無理だけど。
庭が広く、植木があり、犬を自由に遊ばせられて季節ごとに
好きな野菜作って食べる。
親しい友人達呼んで、お茶飲んだり食事したり。
そんな老後送りたいな。
トビずれになってゴメンね。
+8
-0
-
286. 匿名 2017/03/18(土) 14:54:03
年取って和風な家は、手入れが大変だよ~。
植木は職人さん入れないといけないし、草取りも人を雇わないと大変。
雑草の生命力強すぎ。+6
-0
-
287. 匿名 2017/03/18(土) 15:00:09
27階に住んでました
エレベーターが(1〜10、11〜20、21〜)と
三基あったので待つという印象はなかったです。
家賃が違うからかあからさまに、21〜が豪華でした。
内装や場所で選んで特に何階でもいいやーと
タワマンにこだわらないで住んだのですが
洗濯物干すのもほぼ家の中。
高いところ怖いから、ベランダはほぼ出ず。
夜景もそんな毎日毎日みないし
あと電波が不安定なときもありました。
別にタワマンじゃなく6階とかでも良かったw
人なんか呼ばないしなんの自慢にもならないし。
夜景を風呂で見るのが1番の利点かなー
でも東日本が起きてからなんか高い所は住むの怖くって。タワマンの方が揺れるけど安全っていうけれどなんかね。+6
-0
-
288. 匿名 2017/03/18(土) 15:22:27
タワマンで低層階なら、まぁ住んでもいいかなー。
でもそもそもタワマンじたいが、せせこましくて、詰め込まれてる感じで好きじゃない。
お金あるなら、4〜5階建てくらいのエレガントなマンションに住みたい
+7
-0
-
289. 匿名 2017/03/18(土) 16:02:52
高所恐怖症なので2階以上には住みたくない。
今人生初の5階住まいで、もしも酔っ払って落ちたらどうしよう…とかたまに不安になる。
あんな高いところに人間が住むのって不思議だし不自然。
お金があるなら絶対に一軒家。+4
-0
-
290. 匿名 2017/03/18(土) 16:24:19
高層階に住んでいるのですが最初の頃はよかったんですが最近は下に行くのでさえも面倒で立体駐車場もピーク時には何分も待ちます
なので買い物はまとめ買いして引きこもりになりました
夜景や設備は本当に素晴らしいですが玄関から出るとストレスです
何かしら人に会うしポストを見に行くのも面倒です
今年中には引っ越す予定です
普通のマンションが一番よかったです+6
-0
-
291. 匿名 2017/03/19(日) 16:18:41
子供が生まれ、湘南地域でなんとなくマンションか家を買おうと探していて、辻堂あたりがいいかなと思い、駅前のタワマン見学に行ったんだけど、以前に転落死があったと不動産屋さんから伝えられた。
「自殺」じゃなくて「転落死(完全に事故らしい)」だと聞いて、
自ら死ぬ意思が無いのに条件が重なれば落ちてしまうような環境って言うのにチビりそうになり結局一軒家にしたよ。しかも結構高いところから落ちたらしくて悲惨だったって。
(これは、こいつ買わねーなーって思って不動産屋さんがイジワル言っただけかも。)+0
-0
-
292. 匿名 2017/03/19(日) 17:33:07
>>291
言い方あれかもしれないけど、自殺したマンションなんて誰も買いたくないから転落死って言い方してるのかも。転落死っていうとそれ以上つっこめないし。+1
-0
-
293. 匿名 2017/03/20(月) 11:16:57
>>48
みんな家たてる前に地盤調査くらいするよ+0
-0
-
294. 匿名 2017/03/21(火) 01:07:31
>>293
戸建は調査してるだけ。
杭も固い層に届いたかどうかの調査はハウスメーカーでもしないって言われた。
+0
-0
-
295. 匿名 2017/04/02(日) 06:44:18
価値観も色々だし、嫌な人は別にそれでいいんじゃない。タワマン自体近年のものだから、住んでみたって人が少ないんだし。
私は田舎の戸建てで病んだから、そちらは2度と勘弁。
気楽で便利な都会暮らしが大好き。
満員電車や夜道の怖さもない。
自然はたまのレジャーでいいや+0
-0
-
296. 匿名 2017/04/02(日) 06:51:39
やたら高層が強調されてるけど、うち含めた普通の人達は大体20階位までに住んでる。
それ以上は投資目的の賃貸か、別宅持つ人も。
40階とかの上階はそもそも戸数が少ないし、住んでるのはセキュリティ重視(上階は住人以外は入れない)の大金持ちや芸能有名人+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
3371コメント2018/04/20(金) 23:55
国会、全面停止へ 麻生太郎氏辞任要求めぐり野党が協議拒否
2839コメント2018/04/20(金) 23:54
【実況・感想】金曜ロードSHOW! 名探偵コナン から紅の恋歌【地上波初放送】
2500コメント2018/04/20(金) 23:54
20代男性を逮捕へ 7歳男児自転車ひき逃げ "白い自転車の男"防犯カメラ解析で見つかる 札幌市中央区
1888コメント2018/04/20(金) 23:54
錦戸亮が瑛太にボコボコに殴られた午前2時 現場写真入手&ふたりを直撃
1267コメント2018/04/20(金) 23:54
【実況・感想】あなたには帰る家がある#2
865コメント2018/04/20(金) 23:54
浜崎あゆみの"キス動画"が悶絶級の可愛さ「羨ましすぎる」「そこ代わって~」の声
771コメント2018/04/20(金) 23:54
人気歌手がブチ切れ「スッキリ」出演ボイコット?モデル"自撮り問題"の波紋
585コメント2018/04/20(金) 23:53
約2万7000年前に生きていた日本人の顔を再現、彫りが深く額は広め
569コメント2018/04/20(金) 23:53
【うつ病限定】今つらいことを話そうよpart6
481コメント2018/04/20(金) 23:51
ムカついた人にちょっとした呪いをかけるトピ【笑える】
新着トピック
130コメント2018/04/20(金) 23:55
体型がタイプな男性芸能人
54コメント2018/04/20(金) 23:55
今時のモテる女子
3371コメント2018/04/20(金) 23:55
国会、全面停止へ 麻生太郎氏辞任要求めぐり野党が協議拒否
475コメント2018/04/20(金) 23:55
【実況・感想】家政夫のミタゾノ 第1話
79コメント2018/04/20(金) 23:55
外国人ほっこりエピソード
479コメント2018/04/20(金) 23:55
愛子さま学習院内部進学へ 東大説囁かれるも受験クラス入らず
19545コメント2018/04/20(金) 23:55
東方神起の新曲ミュージックビデオ 世界地図に日本の記載がなく謝罪
48コメント2018/04/20(金) 23:55
冗談ばかり言ってくるパートナー〔旦那,彼氏〕
298コメント2018/04/20(金) 23:55
マッチングアプリでの出会い
642コメント2018/04/20(金) 23:55
ガルちゃん猫カフェ26号店 開店しました♪ (初めての方も大歓迎!)
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する