- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/03/06(月) 22:15:47
現在家族でデータ量を分け合うスマホ使用中ですが、料金が半額位になる格安スマホを検討しています。が、反面めんどくさい気もします。ちなみに10代の子供たちは全く抵抗ないみたい。
実際格安スマホにした方、いかがですか?
問題ありましたか。どれ位安くなりましたか?
色々教えてください。+216
-2
-
2. 匿名 2017/03/06(月) 22:17:44
どれくらいデータ通信量が必要なのか、どれくらい通話をするのかで変わる
一言で格安スマホといっても業者や選ぶプランでピンキリだよ+265
-7
-
3. 匿名 2017/03/06(月) 22:18:12
7,000円が1,500円になった
ゲームもやらないし、動画とか見ないしねぇ+369
-12
-
4. 匿名 2017/03/06(月) 22:19:09
ショップ行って聞いたほうが早いよ。
詳しく教えてくれるよ。+20
-72
-
5. 匿名 2017/03/06(月) 22:19:46
auからマイネオにかえました。
月5000円位安くなりましたよ。手続きが面倒くさそうで先延ばしにしてたけどやってみたら簡単に済みました。
もっと早く変えればよかった。
問題なく使えています。
+475
-3
-
6. 匿名 2017/03/06(月) 22:20:01
過去のトピみれば沢山書いてありそう+48
-29
-
7. 匿名 2017/03/06(月) 22:20:16
壊れた時と紛失した時は、すぐ使えない。+216
-5
-
8. 匿名 2017/03/06(月) 22:20:19
オリラジあっちゃんとお揃いのスマホ買ったんだあ♡♡♡♡♡♡♡♡♡
幸せ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡んふ+13
-188
-
9. 匿名 2017/03/06(月) 22:20:27
家ではWi-Fi繋いでるから格安で全然平気。3GB契約だけどめっちゃ余る
auのガラケーと二台持ちして合計1800円程度になりました+365
-8
-
10. 匿名 2017/03/06(月) 22:20:46
>>3
同じく。2年縛り解禁直後にワイモバイルに変えた。月々2000円しない。通勤中はちょっとガルちゃん見るくらいに留めて家ではWi-Fi。2ギガでも越えないし、越えたとしても意地でも追加料金は払わない!
不自由はないっす。+293
-18
-
11. 匿名 2017/03/06(月) 22:20:47
これからする予定です!
色々調べましたが、特に問題なさそうなのでさっささと変えたい〜
主さんは格安simの仕組みなどを分かってますか?
ある程度知識がないと大変だと思います+234
-10
-
12. 匿名 2017/03/06(月) 22:20:54
DMMモバイルの格安SIMをiPhoneに入れて使ってる。
ソフトバンクの頃は月7000円弱だったのが、いまは1600円位。
格安SIMが嫌じゃないならすぐにでも変えた方がお得。+268
-4
-
13. 匿名 2017/03/06(月) 22:21:32
保証が全く効かないのがデメリット+251
-11
-
14. 匿名 2017/03/06(月) 22:21:41
電話代が高いのは本当ですか?そこがネックです+134
-17
-
15. 匿名 2017/03/06(月) 22:22:07
一人暮らしで
家にwi-fiなし
通話ほぼなし
結構ネットします
オススメの
格安スマホ
ルーター
出来れば機種も
教えてほしいです+269
-12
-
16. 匿名 2017/03/06(月) 22:22:30
学生ですが格安スマホ使ってます!
周りはiPhoneが多いですが、全然気にしてません!+165
-2
-
17. 匿名 2017/03/06(月) 22:23:12
+35
-2
-
18. 匿名 2017/03/06(月) 22:23:21
+85
-20
-
19. 匿名 2017/03/06(月) 22:23:24
家に固定回線の有無だったり動画サイトをよく見たり電話をよくするとかで安くなるかはその人の使い方によって変わるよ
ゲームや動画をあまりみず、SNS主体に使っているとかなら間違いなく安くなる+125
-2
-
20. 匿名 2017/03/06(月) 22:23:59
前回のトピを見て格安SIMに変えました!
お昼休みと夕方の時間に少し回線混んでる?って感じますが、その他は不便さを感じません。+149
-4
-
21. 匿名 2017/03/06(月) 22:24:13
どんくさいので、よくスマホを落として画面を割ってしまう。キャリアはそういうときのフォローはしっかりしてるけど、格安スマホはどうなんだろう。+79
-11
-
22. 匿名 2017/03/06(月) 22:24:40
+204
-7
-
23. 匿名 2017/03/06(月) 22:24:48
面倒臭いと言って何もしない人は
お金持ちなんだなて思うことにしてる
一ヶ月、一年、十年単位で計算したら
すごい違いだよ
私は格安SIMに変えて
一ヶ月1000円弱で済んでます
ドコモ回線だから特に問題ないです+305
-12
-
24. 匿名 2017/03/06(月) 22:26:34
ドコモからBIGLOBESiMに変えました!
変える前はドギマギしましたが、変えた今は何ら前と変わりなくです。1万円が2千円前後に下がりましたよ。さっさと変えればよかったなぁ。
SiMや格安携帯にするかでも違いますが、故障や保守の契約部分をしっかり確認するのがいいと思います!
+109
-2
-
25. 匿名 2017/03/06(月) 22:26:44
ここ格安スマホ持ち上げてる人多いけど
wi-fi環境なきゃ不便だし通話料は決して安くないしクレカ持ってなきゃまず格安スマホ契約するのは無理だよね
デメリットもたくさんあると思う+368
-88
-
26. 匿名 2017/03/06(月) 22:29:01
ソフトバンクから楽天モバイルにしました。
お昼は少し遅いですが5000円安くなったと思えばそのくらい仕方ないかなと。
月プラス500円で端末保証つけたのでもし壊れても安心。
そもそもiPhoneなのでソフトバンクの時からアップルでしか対応してもらえなかったし。
+214
-7
-
27. 匿名 2017/03/06(月) 22:29:08
通話料金は少し高めかなって感じだけど、安くするアプリもあるし、LINE通話やSkypeみたいな通話無料アプリもあるし、私は気にならないかな。
通話無料アプリ以外で長電話する人はやめた方がいいかも。+137
-3
-
28. 匿名 2017/03/06(月) 22:29:44
格安スマホはLINE IDの検索ができないです
地味に不便です+214
-43
-
29. 匿名 2017/03/06(月) 22:30:19
マイネオにしました。
電話はLINEだし、eo光の割引もあるからめちゃくちゃ安いです。
申し込みから設定まで自分でしないといけなくて面倒だな、って思ってたけど説明書見たら簡単だったのでもっと早くすればよかったです。
+98
-7
-
30. 匿名 2017/03/06(月) 22:31:53
もしWi-Fi環境があるなら即、格安SIMに変えた方がいいと思う。月々4000円は節約できるから、違約金払ってでも変えた方が断然お得。+223
-1
-
31. 匿名 2017/03/06(月) 22:33:16
・フリーテル
・マイネオ
・UQモバイル
・DMM
・BIGLOBE
・OCN
・みおふぉん
・楽天
格安SIMも種類がたくさんあって、選択に迷う。
ドコモ回線なのかau回線なのか、でいくらかは絞れるけど…+144
-8
-
32. 匿名 2017/03/06(月) 22:34:06
docomoからsim解除不要のOCNに替えて2年。
本体もそのまま継続で使えましたよ!
一番下のプランで月2000円ちょい。
データ通信量使いすぎても、私のプランはデータ1日更新だったので翌日にはまたサクサク動きました。
前は8000円くらいだったのでかなりオトクです。+111
-7
-
33. 匿名 2017/03/06(月) 22:34:54
Wi-Fi環境がない人が変えるとどうなの?
あまり安くならないの?Wi-Fi契約からするの?
+165
-8
-
34. 匿名 2017/03/06(月) 22:35:07
iPhone使いながら
格安にすると端末壊れた時心配!
ショップないと困る〜!
って言ってる人は本当に何も調べずiPhone使ってるんだろうなって思うわ。
+215
-15
-
35. 匿名 2017/03/06(月) 22:36:15
キャリアメール使えないんだよね?
ラインも使うけど、メールもたまに使うんだよな。
メールでしか連絡取れない人もいるし…。
確かフリーメールアドレスでキャリアメールに送ると、迷惑メールフォルダに分類されてしまうこともあるんですよね。+229
-15
-
36. 匿名 2017/03/06(月) 22:36:53
解約月とかに気を付けないという切り替えるときに結構お金かかる時があるから、タイミングだけは気を付けたほうがいいですよ。+82
-4
-
37. 匿名 2017/03/06(月) 22:39:14
auからiijmio
通信速度が不安だったが何の違和感もなくau と変わらず使える
親にも勧めるがキャリアメールをまだ使っているらしい+64
-1
-
38. 匿名 2017/03/06(月) 22:39:16
格安スマホいいなと思ってたんだけどクレジットカード持ってなきゃ契約できないんだね...
私持ってないから無理だわー+192
-26
-
39. 匿名 2017/03/06(月) 22:39:37
auからワイモバイルにしました、Wi-Fi環境あるので何の不自由はない+88
-6
-
40. 匿名 2017/03/06(月) 22:40:41
>>15
それなら、WiMAXのモバイルルーターと格安スマホのセットがいいと思う。
私は、モバイルルーターはWiMAXで月々3800円位。
スマホは、iPhoneにDMMモバイルの格安SIMで、月々1500円位。モバイルルーターがあるから、スマホのパケット容量は1ギガでも余る。
スマホは私はiPhoneだけど、iPhoneじゃなくても好きなメーカーのものでいいと思う。+88
-5
-
41. 匿名 2017/03/06(月) 22:41:53
>>34
iPhone店舗はなくても壊れたときとかはスムーズに電話なり配送なりで解決できますよね。
サポートセンターというかその辺りが不安なのでは?+33
-6
-
42. 匿名 2017/03/06(月) 22:42:00
楽天モバイルはクレジットカードなくても契約出来るようになりましたよ+158
-1
-
43. 匿名 2017/03/06(月) 22:43:11
4月から一人暮らしの予定で、iPhoneで調べ物も出来るしパソコンも使わないので自宅にwifi無しです。
格安SIMにしてもwifi無いとあまり安くなりませんか?今は月7GB使ってます。
ちなみにauからマイネオへの変更を検討してます。詳しい方教えて下さい。+31
-8
-
44. 匿名 2017/03/06(月) 22:44:26
DMMってエロ動画出してるとこですよね。
なんとなく嫌だなと思ってしまいます。
古くさくてごめんなさい+261
-19
-
45. 匿名 2017/03/06(月) 22:44:36
ガルちゃんで学んで契約したよ。
10000円だったのが2000円以下に!もっと早く変えればよかった!
年間で10万浮くから嬉しい。+216
-6
-
46. 匿名 2017/03/06(月) 22:45:07
通話料金が高いと聞きました。
かけたりかかってくるガラケーと固定電話の相手がまだ結構いるから諦めてる。
家にWi-Fiあるけど周りの人が全員LINEをやってるわけじゃないし…+143
-7
-
47. 匿名 2017/03/06(月) 22:45:26
親がガラケーでキャリアメールだけど、私はgmailで普通にやりとりしてるよ。
キャリアメールが無くなって困ったことないなぁ。友達は多少減ったかも笑+136
-2
-
48. 匿名 2017/03/06(月) 22:45:45
私は楽天モバイルです。
前はドコモで月々7000円くらいだった。
今は楽天モバイルで月々3000円。
Wi-Fiなしの環境です。
動画も音楽もネットもガンガン使ってます。
機種はiPhone7使用。アップルストアにて購入。
毎月4000円の節約。変えてよかったとホント思う。+155
-8
-
49. 匿名 2017/03/06(月) 22:46:35
家族なら余計に安くなるのびっくりするね。
私はポケットwifiとスマホ本体分割で17000円掛かってたのが今は1800円。縛りが解けるまで待たないで解約した。それでも元がとれる。+97
-3
-
50. 匿名 2017/03/06(月) 22:47:17
キャリアメールじゃないことで不便ありますか?
gmailだと、メールがきてもすぐ着信表示されない…と聞きますが…。+37
-13
-
51. 匿名 2017/03/06(月) 22:47:52
ソフトバンクから楽天モバイルに変えたばかりです。通話量は5分間以内の通話なら何回でもかけ放題で月850円のオプションや、故障したときの保証月500円のオプションなどつけれます。色々不安でしたが、電話帳やラインなどのデータ移行も簡単です。詳しいやり方いくらでもネットにのっています。ちなみにソフトバンク月6千から今は3ギガ1600円です。通信速度も何ら問題なく快適です。+81
-3
-
52. 匿名 2017/03/06(月) 22:48:13
クレジットカードなしでも持てんのは楽天モバイルとワイモバイルくらいかなー
浸透しつつはあるけどまだまだそこが課題ではあるよね+48
-4
-
53. 匿名 2017/03/06(月) 22:48:21
格安スマホはキャリアメール使えないって聞いたけどみんなネットで買い物してアドレス登録しないといけないときとかどうしてるんですか?そこがイマイチわからなくて変えられないでいる。+62
-26
-
54. 匿名 2017/03/06(月) 22:49:25
CMで芸能人たくさん使って駅前にあれだけの店を維持するために大金を払ってたと思うと馬鹿らしい
キャリアは老人には親切丁寧だからいいだろうけど若者の私には要らないサービスが多過ぎる+135
-0
-
55. 匿名 2017/03/06(月) 22:50:31
>>53
Gmailにして楽天もAmazonも使えてますよ+183
-3
-
56. 匿名 2017/03/06(月) 22:51:23
学校連絡用のキャリアメールがいるから踏み出せないんだよね。
2台持ちも面倒な気もする。
キャリアがぼったくりすぎ。
解約できる日も制限ある上に1カ月余分に取られて詐欺みたいな話。+136
-9
-
57. 匿名 2017/03/06(月) 22:52:40
>>53
Yahoo!やらGmailのフリーメールでも登録出来ますよ〜+88
-3
-
58. 匿名 2017/03/06(月) 22:53:26
>>50
gmailのアプリを入れれば、リアルタイムで受信出来ますよ。キャリアメールと同じ感覚で使ってます。
それにLINEもSMSも使えるし、私は不便に思うことはないです。+108
-3
-
59. 匿名 2017/03/06(月) 22:56:09
>>53
キャリアメール持ってるけど、登録はGmailにしてるよ。+85
-2
-
60. 匿名 2017/03/06(月) 22:59:47
遠距離恋愛中の彼氏がガラケーなので、長電話できなくなるのがネックで変えられない。
今はドコモのカケホーダイとデータ2GB(自宅Wi-Fiあり)と端末代で月8,000円超。
週に1〜2回1時間程度の電話をかけても安くなるところがあるなら変えたい。+17
-5
-
61. 匿名 2017/03/06(月) 23:01:00
wifi環境がない奴なんているのかよw+6
-94
-
62. 匿名 2017/03/06(月) 23:01:12
>>50
そんな事ないよー(^_^)+3
-0
-
63. 匿名 2017/03/06(月) 23:01:49
>>61
Wi-Fi部屋についてるの!?+30
-3
-
64. 匿名 2017/03/06(月) 23:01:59
>>60
ふたりで格安スマホへ移行したら安上がりなのにね!
電話は音悪いけどLINEでいいし。+69
-3
-
65. 匿名 2017/03/06(月) 23:02:53
>>60
LINE電話は?ガラケーでもできないんだっけ+16
-2
-
66. 匿名 2017/03/06(月) 23:03:09
>>41
いや、そうじゃなくて各キャリアに持っていけば故障なり不具合の対応してくれるって思ってることが無知だなってこと。+16
-8
-
67. 匿名 2017/03/06(月) 23:03:29
050の電話番号でもLINE設定できる?+6
-6
-
68. 匿名 2017/03/06(月) 23:04:18
うちもauからUQモバイルへ乗り換え検討中!
ネットもUQモバイルと同じ、WiMAXにしてモバイルルーターにしようかなーって思ってる。
来月契約更新月だから調べてます!+54
-2
-
69. 匿名 2017/03/06(月) 23:05:37
ワイモバイルに変えました。通話料気にしてるコメント多いけど、10分以内の電話なら何回かけても無料です。私は長電話しないので問題なく使えてます。
+87
-5
-
70. 匿名 2017/03/06(月) 23:09:20
>>60
彼氏に電話折り返してもらえばいいじゃん+26
-2
-
71. 匿名 2017/03/06(月) 23:09:27
超初心者ですみません。。。
今ドコモのスマホを使ってて、格安SIMにすると電話番号も変わるのでしょうか
+7
-30
-
72. 匿名 2017/03/06(月) 23:09:56
電話番号なしや
050の電話番号のついてるプランで
LINE出来ますか?どうやってやるの?+10
-7
-
73. 匿名 2017/03/06(月) 23:11:40
>>71
変わらないのもできる
SOFT BANKからdocomoに変わるのと同じ+32
-1
-
74. 匿名 2017/03/06(月) 23:11:46
フリーメール持ってないんだけどお店で設定してもらえる?+2
-37
-
75. 匿名 2017/03/06(月) 23:12:33
>>69
ワイモバイルってSOFT BANK系だっけ?+77
-0
-
76. 匿名 2017/03/06(月) 23:14:00
>>74
gめーるならgoogleの検索サイトからログインってすればできるよ+24
-0
-
77. 匿名 2017/03/06(月) 23:15:17
>>65
横だけど使えるのもあるよ。ドコモじゃないけど。現にうちの父親使ってる、見にくそうだけど+5
-0
-
78. 匿名 2017/03/06(月) 23:16:00
>>72
できるよ
SMS付きSIMにするか
LINEをfacebook認証にするか
どっちかでやればいい+17
-1
-
79. 匿名 2017/03/06(月) 23:17:11
>>15
今使ってるスマホを使った方が安いから
docomoなら選べるけど
他2つだと決まってくるよ
+4
-1
-
80. 匿名 2017/03/06(月) 23:17:44
>>74
それくらい自分でやれよ…+65
-11
-
81. 匿名 2017/03/06(月) 23:19:13
ソフトバンクのiPhoneから楽天モバイルに変えました。
違約金+あと4ヶ月残債があったけど、それでも変えた。
私はあまり詳しくないので、実店舗で購入して初期設定までやってもらった。
いろんなプランがありますが私は月3ギガ1600円+5分無料かけ放題850円で2450円。
家でWi-Fiなので、月1ギガも使わないくらい。
余った分は翌月に繰り越せます。
かけ放題は他社でも固定電話でもok。オーバーした分は30秒10円。(だったかな?)
ちなみに初月は基本料金無料になります。
私は1月から使い始めて、初めての請求が66円てきてたんだけど…
楽天ポイントも貯まるし、ポイントで支払いもできます。
そして端末は、980円でした(asuszenfoneGO)
この端末に500円の補償をつけるのはもったいないと思い、壊れたら端末だけ買ってSIMを差し替える予定。
長々すみませんでした。+147
-5
-
82. 匿名 2017/03/06(月) 23:20:33
ラインモバイルにしました。
9000円が2000円前後になりました。
ライン、Twitter、Instagramなどはデータ量が加算しないのと、ラインIDも検索できるので便利です。
プランによるけどラインミュージックもデータを使わないのでガンガン音楽聞いてます。+19
-2
-
83. 匿名 2017/03/06(月) 23:22:36
とにかく通信速度が遅い。ガラケーなら満足するかも。ちなみに楽天モバイルです+43
-4
-
84. 匿名 2017/03/06(月) 23:28:18
>>1
格安スマホ、SIMの過去トピ読んで見ると良いと思う。メリットもデメリットもある。即出だけど使い方によって安くなる人も入れば、向きじゃない人もいます。
家にWi-Fi環境アリ、外であまり使わない、こういう人は移行しやすいんじゃないかな。多分、Wi-Fi環境が既にある家庭の専業主婦が一番向いてる。家にいる時間が長く、家にいる時は通信はWi-Fiで済むから。
仕事で通話必須(営業職とか)、外でもスマホでマップやら何やらで色々使う人は不向き。取引先に自分が無料で通話したいから同じアプリ入れて下さいなんて論外だしね。旦那さんの仕事が分からないけどは影響がありそうだったら旦那さんだけキャリアのままでも良いかもしれないです。+112
-4
-
85. 匿名 2017/03/06(月) 23:28:56
>>83
どこ住みですか?
youtube見れないくらい遅いですか?+2
-5
-
86. 匿名 2017/03/06(月) 23:30:20
格安スマホについて色々調べてマイネオに変えました!
本当に安くしたいとかいう気持ちがあるなら、自分で調べてみるべきだと思う。
調べる気がない、自分で設定する気がないとかなら大手キャリア(au.Softbank、docomo)の方が合ってるんじゃないかな?
+120
-8
-
87. 匿名 2017/03/06(月) 23:31:52
>>78
フェイスブックから登録すれば良いんですね!
ありがとうございます(^人^)+7
-1
-
88. 匿名 2017/03/06(月) 23:33:09
おすすめ聞く人は
月に何ギガ位必要か←大事!
普段どれくらい通話するのか
今の電話番号継続するのか、安さ重視で電話番号は無しのプランでもいいのか、通話したいけど安くなるならIP電話(050で始まるやつ)でもいいのか
重めのゲームするか(ツムツム、ポケモンとかのレベルじゃなくて3D演出とかあるガチなやつはやるのかとか)
これくらい書いてくれないと何も言えない
月に何ギガ使ってるのかわかんないってレベルの人はもう自分で調べてって感じ+98
-2
-
89. 匿名 2017/03/06(月) 23:33:55
>>43
今まで7G使ってたって分かってるなら検討中のマイネオのサイトいって料金比べたらよくない?+28
-1
-
90. 匿名 2017/03/06(月) 23:34:36
マイネオから楽天モバイルに変えました。お昼の速度は楽天の方が早いように感じます+21
-7
-
91. 匿名 2017/03/06(月) 23:35:54
>>52
口座引落とコンビニからの振込など含めてパッと思い出すだけてもOCNやビッグローブ、ぷららやtikiとかあるよ。
『格安シム 料金 引き落し』のキーワードで検索しただけでも結構ヒットするから、情報提供するなら正確な方が良いと思う。+14
-3
-
92. 匿名 2017/03/06(月) 23:36:03
>>74
自分でフリーメールを取得して自分のスマホでフリーメールを使うための設定をします。お店の店員さんの仕事には含まれません。
テレビを買ってもケーブルテレビ契約、ネットに繋ぐ、録画機器に接続するのは購入者が自分で行わなきゃいけないのと同じようなものですかね。+68
-0
-
93. 匿名 2017/03/06(月) 23:37:30
新規、MNPでスマホ込み(2年、ヘビーユーザー除く)
通話5分までだけどネットは動画以外そこそこ使う UQ
ネット少しでしゃべり優先、通話10分放題 Yモバ
で決まり
+18
-1
-
94. 匿名 2017/03/06(月) 23:38:40
普段検索するなら遅くてもいいけど
ツムツムも遅くなるのか〜
ツム卒業かな+3
-7
-
95. 匿名 2017/03/06(月) 23:41:36
家の外でも動画を見ることが多いので通信速度が心配です
動画がしょっちゅう止まったりしないか
マイネオ検討してるのだけど、お昼休みに動画見てもきちんと再生してるかマイネオユーザーさんに聞きたいです
YouTubeをよく見てます
+16
-0
-
96. 匿名 2017/03/06(月) 23:43:48
今docomo使ってて、それでも最近速度遅いなと感じるのに
格安だとどうなるのかがわからなくて変えられずにいる。
wifiないので毎月20gb月9000円ちょい。
+18
-11
-
97. 匿名 2017/03/06(月) 23:47:12
今乗り換えでいろいろ調べてるけど、UQって月5000円で使い放題のWi-Fiルーターあるって知った
うちはすでにWi-Fi引いてるしまだ解約するのに違約金かかるからWi-Fiルーターは契約しないけど、一人暮らしで動画ガンガン見る人や外でも動画たくさん見る人にはいいかもと思った
使い放題で5000円ならいいよね~
あんまりたくさん使うと通信制限あるのがネックではあるけど+40
-2
-
98. 匿名 2017/03/06(月) 23:48:11
Yモバイルもワンキュッパって最初の1年で、
2年目は3千円くらいになっちゃったりするし
スマホを別で買った方が安いのかな
格安SIMにして...と思ったりしてます+54
-4
-
99. 匿名 2017/03/06(月) 23:50:49
楽天モバイルは、通信制限があってつかいにくかった。超えると超低速でつかいものにならず。
だから、ワイモバイルに乗り換えて、月14㌐の、10分話し放題で月3800円!
めちゃくちゃ安い。
家でネットをあんまり使わなかったから家のネットも解約したけど今のほうが通信費が安い!
+26
-4
-
100. 匿名 2017/03/06(月) 23:51:00
iPhoneにこだわらなければ、すぐワイモバイルや楽天モバイルに変えれるのですかね。もう機械オンチでわからなさすぎる。調べても理解出来ない、ちなみに、家にWi-Fi飛んでてLINEしかしない。メールも電話も一切しない。格安にした方がお得ですか?+93
-4
-
101. 匿名 2017/03/06(月) 23:52:06
ワイモバイルらMVNOじゃないから、通信制限もなく速度もはやいです。
+15
-3
-
102. 匿名 2017/03/06(月) 23:52:32
自宅にWi-Fi環境があるか
外でどのくらい通信するか
電話をよくかけるか
通信速度は気になるか
キャリアメールを日頃使うか
補償がついていたほうがいいか
プランなど自分で調べて決められるか
この辺を吟味して大手か格安にするか決めた方がいいかな。+35
-1
-
103. 匿名 2017/03/06(月) 23:53:32
旦那と一緒に変えようか検討中
softbank iPhone6使用、Wi-Fi有り
今月で二年縛りが終わり
通話ほとんどしない
ネットは結構する
携帯本体は契約の時に一緒に買いましたか?
またはオススメありますか?
+36
-1
-
104. 匿名 2017/03/06(月) 23:56:04
>>100
特でしょ!
私もdocomoでiPhoneだけど
楽天SIMをそのままiPhoneで使う予定です
家にWi-Fiあって羨ましい!
2年縛りが終わったら1ヶ月間だけ無料で移動できる期間あるからその時に移るつもりです!+29
-3
-
105. 匿名 2017/03/06(月) 23:59:29
>>38
持ってなくても契約できるとこあるー+3
-2
-
106. 匿名 2017/03/07(火) 00:02:12
私ずっと知らなかったけど、10年以上だかかなり長くキャリアで契約してる人は違約金なぜか安くなる人もいるのだそう
それ知らなかったから更新月まで待って損した
同じキャリア20年も使ってて何にも恩恵なかったし、さっさと乗り換えとけばよかったと後悔
更新月まで待とうと思ってる人一度違約金が実際いくらかかるかキャリアに確認してみるといいと思います
+68
-3
-
107. 匿名 2017/03/07(火) 00:02:38
3月キャンペーンやってるから解除料払ってでも格安SIMにしようと思ったけど、まだ端末代25000円残ってた。
月々サポートなくなるから損するのかな。+39
-1
-
108. 匿名 2017/03/07(火) 00:03:15
>>101
ワイモバイルはMVNOだよね+8
-13
-
109. 匿名 2017/03/07(火) 00:05:49
旦那がよく分かってなくて渋ってる。
とりあえず私が先に乗り換えてみて、問題なければ紹介という形で入らせようかなと思ってるとこ。+67
-4
-
110. 匿名 2017/03/07(火) 00:07:20
>>88
検索すればチャート式でオススメだしてくれるサイトもあるよ+11
-2
-
111. 匿名 2017/03/07(火) 00:09:27
>>107
その本体に格安simをさすのか、本体購入から格安simにするのかでかわると思います+19
-0
-
112. 匿名 2017/03/07(火) 00:09:54
>>15
丸投げしすぎじゃない?
格安SIM使ってる人たちは自分で調べようとしない人に厳しいよw+76
-6
-
113. 匿名 2017/03/07(火) 00:10:48
ソフトバンクから楽天モバイルに替えたら
月々1万円から2800円になりました!
手続きもネットからできて、本体もSIMも自宅に届くので店舗に行く手間も省けました。
ただ唯一の失敗が、本体(3万円)を分割払いにしてしまったこと。
カード会社の分割手数料が毎月400円ぐらい掛かるのを知らず、
400円×24ヶ月で、1万円程余計に支払う計算です(泣)
家にも会社にもWi-Fi環境があるので、格安スマホにして本当に良かったです。
+43
-1
-
114. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:20
>>111
107です
そうなんですか?!
ちなみに今iPhone6で、この本体を使い続けるつもりです。+5
-3
-
115. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:38
今DOCOMOで5端末でシェアパックしてるから
私1人抜けていいものかと悩み中www
25歳以下の恩恵も来月で無くなるしここ見てたら格安SIMに変えたくなったー!
ドコモだから楽天モバイルとかOCNとかなら今の端末のままでSIMだけ変えればいいんだよね?
それちょーいい!!
ドコモのままで2年縛り終わったところで安くなるわけじゃないから変えたい
電話もほぼしないし家にWi-Fiあるし今調べてきたら私の場合楽天モバイルで1600円だった!
ほんとにこれだけでいいの?笑
オプションつけても2500円くらい
+22
-2
-
116. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:51
ソフトバンクでiPhone5s使ってますがiPhone6sからじゃなきゃ移行できないと言う事ですが皆さんどうされましたか?
因みに何処の格安スマホに変えたかも知りたいです。wi-fiもソフトバンクです。+24
-1
-
117. 匿名 2017/03/07(火) 00:16:01
旦那はやはりカケホーダイが必要なこともありキャリアで月7000円。子供はダンナと私のスマホのお古にデータプランのDmmの格安sim、ほぼLINEしか使わないらしい。でも万が一のためにスマートトークノアプリ入れてる。子供2台で2000円。
私もキャリア使ってカケホーダイプランですが2台持ちにしようかなと思ってます。キャリアメール、キャリアID持っていると便利なのと、家電使わないようにしているので
ガラケーに機種変してスマホに各さしてスマホにキャリアメール使えるのか研究中です+16
-1
-
118. 匿名 2017/03/07(火) 00:20:14
分かる方教えてください!
電話番号にこだわりないので新規でもMNPでもいいんですが、格安SIMもMNPの方が優遇されるんですか?
そこ調べても出てこなくて(>_<)+5
-11
-
119. 匿名 2017/03/07(火) 00:21:02
スマホやSIMの仕組みが分かってて、故障や機種変更の際の手続きも難なくこなせればいいと思います。
キャリアメールも使えないし、話し放題が無いのもネックですが……+11
-5
-
120. 匿名 2017/03/07(火) 00:21:20
>>114
今手元にあるスマホ使うならギガ数や音声プランにするのかなどで金額は変わりますが半額になるのではと思います。仮に3000円安くなって8ヶ月使うと機種代はペイできて9ヶ月以降はお得ですもんね。違約金もあるので、自分の望む格安simの値段と機種代と違約金との相殺をかんがえればいいと思います。
格安simでも本体も買うと本体代をまた何万も払うのでお得感少ないかもしれないです+9
-2
-
121. 匿名 2017/03/07(火) 00:21:58
私もマイネオにしたー
めんどくさそうだけど簡単だよね
実家の母や兄弟達も変えたいけど難しそう、何がわからないのかもわからない状態だったから私が全てカウンセリングして格安に変えてあげたよー
キャリアは高すぎてアホらしい+63
-4
-
122. 匿名 2017/03/07(火) 00:24:41
確かに持っているスマホに格安SIM差してつかうのか、スマホ本体も購入格安SIMにするのかでかわってくるね+40
-1
-
123. 匿名 2017/03/07(火) 00:26:20
>>121
マイネオの通信速度はどうですか?
キャリアよりはやっぱり遅くなります?+6
-2
-
124. 匿名 2017/03/07(火) 00:26:23
専業主婦、ソフトバンクiPhone6使用で端末代払い終わってるのに毎月1万近く払ってる。
家にWi-Fiあって通話はしない。(年に数回ライブの抽選関係で057にかけるぐらい)
ゲームはツムツムができればあとはやらない。
いま毎月2ギガも使ってない。
格安にかえたいのに、頭金なしで家買おうとしてる馬鹿旦那が反対してくる。
もったいないよね?その分貯金にまわしたい…+138
-4
-
125. 匿名 2017/03/07(火) 00:28:31
iPhoneしか使ってこなかったから
格安スマホにするためにSOFT BANKから
ドコモに移った選べるだろーと思って
今度はありすぎて迷う(-.-;)+3
-8
-
126. 匿名 2017/03/07(火) 00:29:29
SBからmineo。月1600円(DAT通信3GB)
mvno会社は、キャリア3社とは違い電話のカケホーダイプラン、データ通信のプラン、特典のサービスと料金共に違いがあるので、面倒かもしれないがしっかりと色んな所見てくださいね。
申込みも、ヨドバシ等の電気屋やイオンに受付している所もあれば、店舗自体あったりネットのみだったり。
+25
-0
-
127. 匿名 2017/03/07(火) 00:30:04
>>100
その環境なら格安SIMにしない理由はないと思うよ!すごく安くなる!
+33
-2
-
128. 匿名 2017/03/07(火) 00:31:42
違約金払ってもお得だけど、まだ機種代支払いある時には得じゃないよね…。まだ実質ゼロではないけど、機種代のぶん割引されてるから。それも重なるとなると、やっぱり満期まで待とうかと思ってる+60
-3
-
129. 匿名 2017/03/07(火) 00:32:01
>>119
たまの長電話を考えるとカケホーダイが安心となるんだよね+13
-2
-
130. 匿名 2017/03/07(火) 00:32:18
>>124
それは格安SIMにした方がいいね。。マイホームのためにも。。+70
-4
-
131. 匿名 2017/03/07(火) 00:32:41
ワイモバイルの格安スマホで1年目が1980円で
2年目はが高くなるって何なんでしょう??
2980円に上がるって
+35
-3
-
132. 匿名 2017/03/07(火) 00:33:21
>>124
その条件なら月1000円でお釣り来るよ+3
-2
-
133. 匿名 2017/03/07(火) 00:35:08
>>131
安いでしょ!のアピ。ただし1年目だけよという注意書きありというだけ+69
-1
-
134. 匿名 2017/03/07(火) 00:37:00
>>116
6s以前の人はもうどうしようもないので新しい端末用意するほかなかったです。
でも、今月からソフトバンク回線のMVNOも始まるので、6s以前のiPhoneも使えるようになりますよ。
U-mobileという会社から出ます。
料金等の公式発表がまだないのが気になりますが…
+20
-0
-
135. 匿名 2017/03/07(火) 00:46:42
>>130
>>132
ありがとうございます!
ほんと毎月払ってるのが馬鹿馬鹿しいですよね…
何度旦那に言っても聞いてもらえないので、ここに味方がいて泣きそう(泣)
頑張って説得続けます!+17
-4
-
136. 匿名 2017/03/07(火) 00:49:35
自分が格安SIMにして以来、実家家族の携帯代を安くすることが使命のように感じてカウンセリングしてるw
スマホでネットとか普通に使う姉→格安SIM
ガラケーで電話以外しない母→キャリアのカケホのみのプラン
仕事でスマホ使う父→キャリアのスマ放題、ただし国際電話は楽天でんわアプリ
父が『年寄りには、金払ってでも分からないことを聞ける場所が必要』って言ってたので、父だけ携帯代高いけど、これでいいかなと。
操作が分からないときに私が飛んでいける訳でもないしね。+63
-2
-
137. 匿名 2017/03/07(火) 00:49:54
最低限の知識
【格安スマホ】…格安スマホ会社が売ってるスマホ。謎の機種が多しwでもトラブルの保証あり♡
【格安シム】…スマホの中に挿すチップ的なやつ
【MNP(エムエヌピー)】ナンバーポータビリティの略。今の番号そのままで他キャリアに乗り換えたい時に使う+99
-1
-
138. 匿名 2017/03/07(火) 00:51:49
私もしたいけど、色々あってたくさん調べても結局意味がわからなくなるから放置のまま・・・
電話はできるんですかね?+3
-7
-
139. 匿名 2017/03/07(火) 00:53:05
>>131
そういう条件はキチンと理解したうえで契約したほうがいいですよ。これに限らず+7
-1
-
140. 匿名 2017/03/07(火) 00:53:54
マイネオは月500円で持ち込み端末の故障時の保証してくれますよ。+24
-1
-
141. 匿名 2017/03/07(火) 00:55:57
iPhoneの5でもドコモなら
ドコモ系の回線使ってるとこならSIMさして使えるよね?
auならau回線使ってるとことか+13
-1
-
142. 匿名 2017/03/07(火) 00:56:12
ラインモバイルどなたか使ってませんか?+4
-0
-
143. 匿名 2017/03/07(火) 00:56:59
大手キャリアのガラケーと、格安スマホの2台持ちに変えようと今色々調べてる最中だから嬉しいトピ。
LINEは直接交換しかしないし、家ではWi-Fi繋いでるし、回線同じ会社にすればSIMロック解除しなくていいから安くなりそうですね。
もともと故障などのサポートつけてないから私には関係ないし。+32
-0
-
144. 匿名 2017/03/07(火) 00:57:46
iijmioの3GBプランにして、家にはwifiあるけど、足りないというかケチケチ使っちゃう。音声通話つきで1600円プラス通話料と税。
6GBにすると2300円くらいだからなー…安いけど驚くほど安くはないよね。
あと、人混みや広い建物の中とか地下とかだと、遅かったり電波弱かったりするんやだけど気のせいかな。ドコモの通信網プランです。
+4
-4
-
145. 匿名 2017/03/07(火) 00:58:29
格安スマホユーザーの方でNMP移行された方に質問です。
NMPの場合、ラインの引き継ぎは出来ましたか?
ラインに引き継ぎ機能があるのは知っていますが、同じキャリアから引き継ぎは出来たんですが、格安だとわからなかったので。
au回線からau回線のQTモバイルに変えようと思っています。+32
-1
-
146. 匿名 2017/03/07(火) 00:58:58
格安SIMで高速使い放題プラン契約してる人います?
最近引っ越しで光回線解約して、これを機に固定回線をMVNOで代用しようかなと思ってて。
使い物にならないくらい遅いってレビューが多いので躊躇しちゃうんだけど。
ほぼネットサーフィンのみで、たまに標準画質でYouTube見れれば十分なんだけど、それでも厳しいかな?
実際使ってるがる民の声が聞きたい!+5
-0
-
147. 匿名 2017/03/07(火) 00:59:56
格安SIMだと、LINEでID検索できないし相手からも探すことできないから、不便で最初戸惑った。
QR画像送ったり、登録用URL送ったりすればできるから問題ないけど。もちろん対面の場合は問題ない。、+39
-0
-
148. 匿名 2017/03/07(火) 01:02:26
>>103
UQスマホセットに入ってで節約モードも使う
SBのiPhoneは売ってもよし
2年間はハッピー+6
-0
-
149. 匿名 2017/03/07(火) 01:02:47
>>134
お返事ありがとうございます。
参考になりました!聞いてよかったです!
U-mobileですね、料金等はまだなのも教えてくださりありがとうございました!+4
-2
-
150. 匿名 2017/03/07(火) 01:09:09
調べてもわからない人は、手を出さない方がいいと思う。自分のためにも、周りのためにも。
ネットで格安SIMのことを聞きかじり、機械系強いからって理由で何でもかんでも聞いてくる知人がいる。たしかに詳しいけど、私は携帯ショップの店員じゃない。そろそろ相談料請求するぞ(笑)
こんなしょーもないことで縁切られたくなければ、自力でやっていける方だけやってください…。+34
-28
-
151. 匿名 2017/03/07(火) 01:11:05
>>150 です。補足。
ここで質問されるのは全く構わないんですが(皆さん善意で答えてくださるので)、知人友人だったりすると無下に断れないんでね…。+29
-10
-
152. 匿名 2017/03/07(火) 01:13:24
>>149
U-mobileだけは避けたほうがいい(UQとまぎらわしい)
ものすごく評判悪い、色々新サービスやるけど最初だけ
次々やめてく、amazonとかのレビュー見た方いいよ+52
-1
-
153. 匿名 2017/03/07(火) 01:14:59
10分とこでなくキャリアのプランのように上限なしのカケホーダイがある格安simの会社ないかな
やはり2台持ちかな+14
-0
-
154. 匿名 2017/03/07(火) 01:17:44
yモバイルはソフトバンクの、UQモバイルはKDDI(au)の子会社にあたる。
親会社の回線をそのまま使えるので高速安定。
さらにキャリアメール(@ymobile.ne.jp、@uqmobile.jp)を使えるため、
PCメール受信拒否設定をしている相手にもメールが届く。
常時高速安定とキャリアメールが他のMVNOとは違う。
他よりはやや高めかもしれないけど。+61
-2
-
155. 匿名 2017/03/07(火) 01:18:02
2台持ちは不便。
安くなるけどやっぱ2つ持ってるの煩わしいよ。
着信やメールなどの通知と充電、2台分気にしなきゃいけないし、充電器も2ついる。荷物にもなる。持ち運ぶの忘れがち。
このデメリットを覆すほど安くはならないと思う。+16
-14
-
156. 匿名 2017/03/07(火) 01:19:17
>>155 です。
でも家族と同じキャリアとか、電話よくするとかだと話は別かも!+6
-0
-
157. 匿名 2017/03/07(火) 01:20:31
>>25
OCNは口座引き落としできるよ
楽天モバイルも100円かかるけど口座引き落としできる。
10分以内通話無料とかも出始めているし
格安simもキャリアもお互いにメリットデメリットがあるから、自分の使い方に合わせてきめれば良いんじゃない。+21
-1
-
158. 匿名 2017/03/07(火) 01:26:12
>>107
端末代+今の料金×24ヶ月分と
端末代+格安sim×24ヶ月分の料金を計算して比較してみるといいよ
docomoは端末代払い終わって、端末代分下がると思ってたら変わらないから辞めた。+15
-0
-
159. 匿名 2017/03/07(火) 01:31:27
格安スマホって端末のことじゃないのか…中華スマホや台湾スマホについて語るトピじゃないのねw+23
-6
-
160. 匿名 2017/03/07(火) 01:35:48
>>124
キャリアなら2人で年間24万円だもんね。
SIMロック解除してもらって格安simにしたら
2ギガで通話付きで月に1500円いかないくらいだし、旦那さんとあわせても2人で5000円いかないくらい。
年間6万くらいでキャリアの4分の1だよ。
18万貯金できるし、家建てたら、壁塗りとか屋根の張り替えペンキ塗りとか後々お金かかるし、頭金あると金利安く借りれるからね。+57
-2
-
161. 匿名 2017/03/07(火) 01:37:20
>>145
今LINEに登録しているメアドがキャリアメールなら、格安スマホにMNPした時、新たにアカウント作成が必要になります。
もし登録しているメアドがGmailなどのフリーメールの場合は、MNPしても引き継げますよ。
+17
-3
-
162. 匿名 2017/03/07(火) 01:47:50
ドコモからマイネオに変更。
自宅Wi-Fi設備なし。
通話ほとんどなし。
3ギガで1700円位。
ドコモ回線なので不便も感じたことない。
会社がWi-Fiあるので、何かの更新や動画は会社で済ませることが多い。
手続きはWi-Fiがある彼氏の家で彼氏がしてくれた。
→使ってる日常はWi-Fiなくても大丈夫だけど、初期の手続きはWi-Fiないと厳しいと思う。
キャリアメールはgmailで対応。(会社との連絡もgmail)+10
-13
-
163. 匿名 2017/03/07(火) 01:52:06
通信速度制限を設けてるところとか、余った通信を翌月繰り越しできるよとか、会社によって決まり事が違うので、
一覧表を作ってくらべてみたらいいと思います
料金はY!mobileみたいに一年目だけ安いとかもあるから、2年分の総費用で計算するといいかもです
+31
-0
-
164. 匿名 2017/03/07(火) 01:54:25
>>145
ドコモからマイネオに変更。
スマホも別の所で購入しました。
結論としては引き継ぎできます。
方法を調べたりめんどくさかったですが、残したい人とのトーク履歴もきちんと残したまま引き継ぎました。+7
-2
-
165. 匿名 2017/03/07(火) 01:55:42
今自分で調べる骨を折ろうとしない人はまだ切羽詰まってないのかな?
契約更新月に入ったら重い腰も上がるよ、私がそうだった笑+57
-1
-
166. 匿名 2017/03/07(火) 01:59:30
楽天モバイル、楽天ポイント大好きな人向け
スマホ安売りないと通販以外魅力なし+5
-1
-
167. 匿名 2017/03/07(火) 02:13:31
>>25
クレカなくても口座振替可能のところもあります
楽天モバイルやBIGLOBE など可能です。 故障時の保障があるところや通話も5分無料だったりするところもありますよ。Wi-fi環境なければ BIGLOBEやbroadwimaxは口座振替可能です。
光回線入れるなら 店舗よりネットの方が安くなってたりもします。スマホ本体も SIMフリーなら
2~3万くらいでありますし デュアルスマホにして 通話SIMとデータSIMを持ったりも出来ますよ。+8
-1
-
168. 匿名 2017/03/07(火) 02:17:42
auから乗り換えるの、UQモバイルかマイネオで迷ってます。
いま使ってるiPhone5sが意外とまだ現役なので機種はこのまま、家はWi-Fi環境あり。電話はほとんどしないけど、家族の為に番号は継続。
アプリゲームをよくするんだけど、通信速度の速さを売りにしてるUQの方がいいのかな……?+26
-3
-
169. 匿名 2017/03/07(火) 02:36:16
キャリア夫婦2台で月々18000円
wi-fi環境なしで毎月制限かかってた
↓
格安スマホと光で月々8000円
年間12万の節約、しかも制限気にしない
もっと早くやればよかった…+47
-2
-
170. 匿名 2017/03/07(火) 03:04:31
>>161
ありがとうございます!今から携帯の方もGmail作ります!+3
-2
-
171. 匿名 2017/03/07(火) 03:05:08
>>161
横ですが現在LINEをキャリアメールで登録してたとしても引き継ぎで新たにアカウント作成する事は無いよ
MNPの手続きをする前(今のキャリア契約期間中)に、LINEアカウント設定のアドレスの項目を格安simで使う新しいアドレス(Gmailとか)に事前に登録しておけばそのまま引き継げるよ+53
-0
-
172. 匿名 2017/03/07(火) 03:16:57
docomoからUQmobileにしたから機器は引き継げなかったけど、毎月の代金2000円の中に機器代も含まれてるからなんの問題もない〜!
毎月1人10000円近く払ってて、違約金9500円かかかるけど更新時期に合わせないでさっさと変えた。無料月まで毎月10000円ずつ払うのに比べればマシかなーと思って。
変えて初めて気付いたことは、クレジットカードの名義人本人しかMNPできないってこと。
私のは夫名義の2台目という扱いになるので、自分名義のクレジットカードを登録しない限り以前の電話番号は使えない。うちの場合は同じカード(→同じ口座)から引かせたかったので番号引き継げないのは受け入れました。
新番号と新アドレスはLINEで友人親戚にお知らせして、フェードアウトしてた人には知らせなかったな…+22
-2
-
173. 匿名 2017/03/07(火) 04:25:09
>>118
UQとワイモバはキャリアのサブブランドの位置づけだからライバル回線からのMNPが有利
キャリアのMNPキャッシュバック合戦が規制され代理戦争してる状態だから
他のドコモ回線系のMVNOはMNPだから有利とかはないよ。基本ドコモ内で機種変してるようなもんだし
キャリアは契約数を水増しするために今まで乗り換えしてくれる人に10万円以上のキャッシュバックを当たり前にしてたのを縮小する代わりに格安回線に客を流して長期的に安定して収益を上げる戦略に変換したからね
iPhoneはアップルからのノルマが厳しいから総務省の規制後でもなんだかんだMNPでの安売りしてるよ
都心部だったらiPhone7が下取り有で一括0円。月額4000円でコミコミだよ+10
-0
-
174. 匿名 2017/03/07(火) 04:28:24
仕事で使うから格安三台持ってる
みおふぉん、楽天使い分けていて
楽天で安くスマホも手にいれました
ネクサス5が使いやすいけど、他にいいのがあったら知りたいです+6
-2
-
175. 匿名 2017/03/07(火) 04:31:29
みんな賢いね+77
-1
-
176. 匿名 2017/03/07(火) 04:32:44
ソフトバンクのiPhone使ってる人よかったね
ただし、はじめのうちはデータ通信だけみたいだからガラケーとの2台持ちになるのかな?
SBのガラケー白ロム値段上がるかな?
日本通信のソフトバンク格安SIM、全国のヤマダ電機で販売へ | 日本通信株式会社www.j-com.co.jp日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、3月22日より、株式会社U-NEXTを通じ全国のヤマダ電機で、ソフトバンク回線の格安SIMを提供することとなりましたので、お知らせいたします。
+3
-2
-
177. 匿名 2017/03/07(火) 04:43:41
>>159
世間の認識なんてそんなもんだよ
「7000が1600円になりました!」
機種代込みと機種代別で比較したり、ハイエンド機と中華の安物と混同したり
そもそもキャリアで7000円も払ってる時点でお察っし。+13
-5
-
178. 匿名 2017/03/07(火) 05:03:21
>>146
モバイルルーターもそうだけど固定回線とモバイル回線を同じに考えたらダメだよ。
特に光と比べたら段違い。標準画質ってスマホで見るのか、PCで見るのかTVに飛ばすのかでも違うよね?
格安SIMは皆で一定の太さの回線を共有するって考えだから1人だけ抜け駆けって事はむりだよ。安くて快適なんて上手い話は格安回線では無い。+4
-3
-
179. 匿名 2017/03/07(火) 05:06:59
サムライの極を買ったら不良品だった
アプリの容量少なすぎるし不便+3
-0
-
180. 匿名 2017/03/07(火) 05:41:17
>>48 それってアイフォン7の端末代を24で割って足すと・・・
+22
-2
-
181. 匿名 2017/03/07(火) 06:04:32
夫婦で15ギガ使って8000円くらい。
+0
-0
-
182. 匿名 2017/03/07(火) 06:53:49
auからワイモバイルにしました。
月々8000円位から3300位になりました。
変えるきっかけは、スマホが壊れたからなんだけどキャンペーンでアイホン5sが無料だったから本体代もかからず得した。+24
-1
-
183. 匿名 2017/03/07(火) 07:13:03
>>161
引き継ぐときにフリーメールでもとってそれを登録するのは?一度メール登録したら変えられなかったっけ+2
-1
-
184. 匿名 2017/03/07(火) 07:18:33
この場を借りて、お礼を!
皆さん、ありがとうございました(*´∀`)
少し前、過去トピ参考にさせてもらって夫婦で格安SIMに変えました。キャリアメールと電話は、お互い両親から掛かって来るのもあって不安だったので今は2台持ちですが、通信料凄く安くなって嬉しいです。もう少し経過をみてみて、大丈夫そうなら格安だけにしようかと思っています。+34
-2
-
185. 匿名 2017/03/07(火) 07:32:46
家にwi-fi環境がある、すでに持ってる端末に格安simつける、これが一番安い
端末買って通話もそこそこしてギガ数多いときゃりあと大して変わらなかったりする+38
-1
-
186. 匿名 2017/03/07(火) 07:36:47
キャンペーンとかマメに使いこなせる人は3月が1年のうちでもかなりお得に買える時だからオススメだよ
私も今月買った
音声SIMは半年経てば大体違約金無しだから乗り換えまくって端末は新規のキャンペーンとかで無料でゲットしてる
mnp乞食 笑+14
-0
-
187. 匿名 2017/03/07(火) 07:39:46
私はキャリアメールが必要で、biglobe使ってます。アドレスがついてくる会社の中から色々比較して選んだよ。
メアドはもちろん変わるけど、特に問題はない。+9
-0
-
188. 匿名 2017/03/07(火) 07:47:05
>>182
それ、実質無料じゃないかな?
プランはM? Mで3300円なら本体代払ってるよ
Lプランで3300なら確かに無料で良い契約だよ
「実質0円と一括0円」はまったく別物だよ。 引っかかる人多いんだよね+21
-0
-
189. 匿名 2017/03/07(火) 07:48:45
>>186 何買ったの?
+0
-0
-
190. 匿名 2017/03/07(火) 08:01:31
SoftBankiPhone6から楽天モバイルに。
ホームページなどでじっくり調べてから実店舗で購入。
初期設定はやってくれますが、電話が使える・4Gでネットに繋がる ここまでです。
あとは、アプリはもちろんのこと、電話帳の引き継ぎも自分でしなくてはなりません。
この時点で「どうしよう」とちょっと後悔します(笑)
でも『引き継ぎアプリ』的なものがたくさん出てるので、それで電話帳と写真は引き継げました。
アプリはまた入れ直せばいいや〜と思ってましたが、IDとパスワードを覚えてれば引き継げたものも結構ありました。
(フェイスブック、生理予測アプリ、日記アプリは問題なく)
ラインの履歴は消えてしまいました。
ガルちゃんのお気に入りも消えました。+17
-1
-
191. 匿名 2017/03/07(火) 08:03:31
長文で個人的なオススメ書いてくから嫌な人は読み飛ばしてね〜
あと間違ってたら指摘ください
速さ重視の人にオススメのキャリア
UQモバイル(値段高めでそこまで大手キャリアと変わらないのが難。安いのは12ヶ月までとかが多いから一度契約したら何年も放置する人はやめとけ。しかし各社が遅くなる昼休みの時間帯ですら高速!Wi-Fiで使う人には意味無い)
ほとんどスマホ使わない人、全然詳しくない人にオススメのキャリア
イオンモバイル(音声SIMが0.5ギガ月1130円からと細かくプランがあるからWi-Fiルータ持ってる人にも良。12ヶ月たったら高くなるとかじゃないから分かりやすい。デカいイオンには置いてあるから契約の時は面倒見てくれる。無料で使える公共Wi-Fiが無いのと、キャンペーンがショボくて端末の割引が多くないのが難。今月は一周年キャンペーンで初期投資3千円のSIMが1円になってるくらい。だからSIMだけ買ってもいいんじゃない?ちなみに去年までは通信が遅くて評判ヤバかったけど最近は実測値で普通みたい)
キャンペーン使いこなせるマメな人、スマホがある程度わかる人にオススメのキャリア
NifMo(超人気の機種も2万円キャッシュバックとかやってる。店舗ないのでネットから申し込んで宅配便で端末届いたら自分で初期設定する。←難しくないけど自信ない人はやめとけ。何気に家族で申し込むと人数増えるごとに0.5ギガ増えてくってのがいいなと思う)+52
-3
-
192. 匿名 2017/03/07(火) 08:05:10
がるちゃん民は黙ってなんとかショップの餌代払ってたほうがラクですよ+5
-7
-
193. 匿名 2017/03/07(火) 08:05:52
上の191だけど楽天モバイルとか他社も書こうとしたけど疲れちゃったからやめただけで、オススメできないから書かなかったわけじゃないよ…+52
-1
-
194. 匿名 2017/03/07(火) 08:09:23
みんな格安スマホの機種はなににしましたか?
私も検討中ですが今iPhone6なので、iPhone5sになるのもなぁ…とも思ったり。
今UQモバイルのHuaweiのp9lightを勧められています。
口コミも悪くはないけど、なんとなく抵抗も…(笑)+23
-4
-
195. 匿名 2017/03/07(火) 08:11:02
190続き
番号そのままの場合。
まずはじめに電話でNMPの手続きをします。
メールで「予約番号」が送られてくるので、実店舗でその番号を提示します。
で、手続き完了まで30分から一時間くらい。
ネットでSIMカードを購入して自分で設定する場合、SIMカードを申し込む時点で予約番号を打ち込み、その番号対応のSIMカードが送られてくるので、一日程度の空白期間ができてしまい、電話が使えない状態になります。
(あらかたこんな感じと思いますが間違ってたら訂正お願いします)
私はそれもあって実店舗にしました。+33
-0
-
196. 匿名 2017/03/07(火) 08:13:47
>>193
分かりやすかったよ!ありがとう!
他にもオススメ書いて欲しい〜(´∇`)+69
-1
-
197. 匿名 2017/03/07(火) 08:17:32
>>91
私もサイトで格安スマホの他社の比較見たんだけど結構古い情報だったのかな?
SIMだけではなく携帯端末の契約も込みで検索してたのかも。
別に適当に言ったつもりはありません。
すみません。+3
-0
-
198. 匿名 2017/03/07(火) 08:19:02
>>194
lightじゃなくてP9 liteね
十分いい機種だと思うけど2月末に出た新製品のほうにしたら?novaかnova lite
後者は人気すぎてほとんどどこも在庫切れだけどまた今月末くらいに出てくるんじゃないかね
それか新製品の影響でP9 lite値下がりするだろうからそれを待つとか+8
-5
-
199. 匿名 2017/03/07(火) 08:20:03
ドコモ回線系格安SIMの話だけど
ドコモからの回線卸値は10メガ帯が80万円で各社同一で仕入れてるから結局、相対的な利用料は変わらないんだよね。資本力のある業者は多少有利って感じかな?
+5
-0
-
200. 匿名 2017/03/07(火) 08:22:01
>>194 なんで今のiPhone6使わないの?+10
-2
-
201. 匿名 2017/03/07(火) 08:24:19
格安SIMが合う人はそんな電話使わない人だね
私はスマホ一本だったのがガラケーをキャリアでカケホ スマホを格安SIMで契約 これだけでも月4千円行かないぐらい
二台持ちはめんどくさいってのもあるけどw でもバッテリーはガラケーものすごく持つし安心感あるよ+31
-1
-
202. 匿名 2017/03/07(火) 08:24:53
仕事は営業でスマホ使います。格安シムは企業、個人のイメージダウンに繋がります、+2
-17
-
203. 匿名 2017/03/07(火) 08:25:56
>>194
iPhone6そのまま格安SIMに移行できる
ドコモなら特に簡単+5
-5
-
204. 匿名 2017/03/07(火) 08:26:05
格安スマホっつっても
SIMのみでいいのか端末もセットで契約したいのかでまた違ってこない?
後者の場合は分割料金とやらもセットでかかるだろうしね+33
-0
-
205. 匿名 2017/03/07(火) 08:28:33
ワイモバイルはMVNOではありません。
+11
-2
-
206. 匿名 2017/03/07(火) 08:29:51
なんかここに書き込んでる人達格安SIMのみって前提で書き込まれてるような...
>>194さんみたいに端末もセットで契約しても三社キャリアよりお得かどうかも知りたい人はいると思う+31
-2
-
207. 匿名 2017/03/07(火) 08:32:48
>>201
キャリアメールの受信はガラケーでしていますか?スマホで受信設定できますかね+1
-0
-
208. 匿名 2017/03/07(火) 08:33:33
セットで契約してもお得ですよ
単純に先に数万払うか分割で二年の機種代がプラスされるだけ
仕組みもキャリアより単純わかりやすい
+8
-3
-
209. 匿名 2017/03/07(火) 08:35:15
>>207
できるようだけど私はめんどくさいのでw キャリアメールはほんとめったに使わないから・・
ほとんどGメールとラインですね+4
-0
-
210. 匿名 2017/03/07(火) 08:35:40
>>206
それは単純にキャリアの時の月々の支払いと比べるだけじゃない?+6
-0
-
211. 匿名 2017/03/07(火) 08:37:08
>>209
ガラケーのほうの通信料って使った分の加算ということですか?せっかくスマホつかうからそちらでネット関係葉まとめたいなと思うのですが面倒くさそうですね+1
-0
-
212. 匿名 2017/03/07(火) 08:40:20
>>211
色々やり方あるそうだけど 私には難しくて(^_^;)+3
-0
-
213. 匿名 2017/03/07(火) 08:44:54
>>200
最近画面割れちゃって…(;_;)ちょうど二年契約も終わるから我慢して使ってます+4
-1
-
214. 匿名 2017/03/07(火) 08:48:21
私はauガラケーしゃべり放題 2200円
スマホは ファーウェイ honor8 格安SIMはIIJ 5G 1300円
ガラケーは前使ってたものを
honor8は3万5千円これはミドルクラスでほんと快適
二年使うとして機種代入れて月5千円
かけ放題ありでこれで充分+7
-0
-
215. 匿名 2017/03/07(火) 08:48:48
画面割れなんて1万位で直るじゃん正規でも非正規でも修理屋さん近くにないの?+3
-4
-
216. 匿名 2017/03/07(火) 08:50:21
>>213
あれ?キャリアなら保険はいってるでしょ
入ってるなら使わなきゃ損ですよ
6は格安SIMに移行してもまだまだ現役で使えますよ+15
-2
-
217. 匿名 2017/03/07(火) 08:51:22
MNPや機種代割引とかでキャリアが安いならそれでもいいよね。
うちは家族間通話無料があって乗り換えできないから安くならなくてガラケーで節約。
スマホはWi-Fiと格安sim。
2台で月2000円行かないくらいだよ。+7
-0
-
218. 匿名 2017/03/07(火) 08:52:45
UQモバイル使ってて、LINE ID検索が普通に出来たんだけどなんでだろう。UQは出来るとかどこのは出来ないとかあるのかなー。+16
-1
-
219. 匿名 2017/03/07(火) 08:56:32
LINE ID検索したいならLINEモバイルがいいよ そっちはできる
私は知り合いとしかやらないからそのままでいいけど+3
-0
-
220. 匿名 2017/03/07(火) 08:57:04
あっUQもできるんだ+7
-0
-
221. 匿名 2017/03/07(火) 08:58:18
>>216
applecareには入ってない…(;_;)+1
-0
-
222. 匿名 2017/03/07(火) 08:58:31
>>218 スマホは変えた? simだけ入れ替えたのならできるんじゃない?機種変更やlineのアップデートしなければ。
+0
-0
-
223. 匿名 2017/03/07(火) 09:01:25
通話定額と中華アンドロイド購入の2台持ちで5000円か
ビミョーなラインだな+14
-0
-
224. 匿名 2017/03/07(火) 09:03:47
>>223
中華といってもミドルクラス充分質感もいいですし満足してますよ
ファーウェイは故障時も安心できるしワイモバイルで故障受付してる+14
-1
-
225. 匿名 2017/03/07(火) 09:05:36
>>223
別だけどかけ放題つけたくてなおかつ本体新しくしたとなるとそのあたりの値段になるんだよね。
しかも本体も中華とかだし。だから結局本体新しくしてかけ放題したいとなるとキャリアとなる
かけ放題つけなければ格安スマホ、格安シムありなんだけどね+2
-0
-
226. 匿名 2017/03/07(火) 09:05:54
携帯使い始めて20年になるけど一度も壊れたことない。
そんなに頻繁に故障するもの?+11
-3
-
227. 匿名 2017/03/07(火) 09:07:06
>>222
それがiPhone6が壊れたのでiPhone5へ機種変更したんです、LINEのアップデートも最近した気がします。出来ないと思っていたのでビックリしました!+1
-1
-
228. 匿名 2017/03/07(火) 09:08:13
>>226
それガラケーでしょ。というか20年前のってパカパカもない頃じゃない?ショートメールできるかできないかのころでは?+3
-6
-
229. 匿名 2017/03/07(火) 09:08:43
>>228だけどすごいかんちがいしたwごめん!+6
-0
-
230. 匿名 2017/03/07(火) 09:09:19
ちなみに私も20年使ってるけど壊れたことはないです+4
-3
-
231. 匿名 2017/03/07(火) 09:09:41
「新しいiPhone」が使いたい!って人はキャリアで乗り換えた方が良いと思うよ。
家族で2人以上だとdocomoに同時乗り換えでシェアパックすれば、機種代金込みで1人5-6000円もあるし。
機種代金込みってのがポイントね。
Appleから直でSIMフリー機買っても機種代金は月々3-4000円はするからね。+21
-0
-
232. 匿名 2017/03/07(火) 09:12:48
iPhoneでにこだわらなくてもいい時代になったね+18
-0
-
233. 匿名 2017/03/07(火) 09:17:14
ソフトバンクで
iPhone7Plus128GB、機種代は一括で5000円程。
請求額は月2000円以内の5Gです。
+3
-6
-
234. 匿名 2017/03/07(火) 09:20:13
>>228
20年同じ機種使ってる訳じゃないよ…+27
-0
-
235. 匿名 2017/03/07(火) 09:21:24
>>233
25歳以下で乗り換えとか?
おばはんにはこんなに安くならないよね(°°;)+10
-1
-
236. 匿名 2017/03/07(火) 09:21:25
>>234
勘違いしたごめんね+10
-0
-
237. 匿名 2017/03/07(火) 09:21:31
口座振替可能
データ+音声
楽天 100円手数料かかる
ビッグローブ 200円手数料かかる
データだけ
ocn
tikitiki 12ヶ月前払い
aicom 3,6,12ヶ月契約前払い
こんな感じだっけ? データ定額はトンズラされても1000円くらいだけど、通話がっつりされて逃げられるとヤバイからある程度資本力がないと無理なのかな?
クレカ嫌いだったらデビット作って契約しなくちゃだね。ただデビットも不可の格安SIMも増えてるんだよな+4
-0
-
238. 匿名 2017/03/07(火) 09:23:54
なぜカードを作るのが嫌なんだろう+33
-2
-
239. 匿名 2017/03/07(火) 09:24:42
格安スマホの機種情報も気になる。
知らないメーカーばっかりでちょっと不安になるけど、口コミ信用するしかないかな?+9
-0
-
240. 匿名 2017/03/07(火) 09:37:18
>>235 一括で買えば(0円~8万と販売店による) パケットの端末割り(月サポ 毎月割 月々割)で3000円値引かれるから 誰でも4000円前後、そこに乗り換えのキャンペーンや学割、家の光割などが引かれて格安シムより安くなるよ。ただし極端な値引きが規制されて誰でもって訳じゃない。それなりに安い店を知らないとダメ!
ちょっと前までこんな事簡単に出来たんだから
+2
-1
-
241. 匿名 2017/03/07(火) 09:43:35
現在auのiPhone6sを利用しています。
・自宅にWi-Fiがあるので、月3Gあれば問題なし(現在は1Gプラン)
・通話は10分以内のものを月に数十回
・YouTubeは見ないがゲーム(ツムツムやポケモン)はする
マイネオかUQにしようと思ってるのですが、オススメはどちらでしょうか?
iPhoneの場合、バックアップをしなくてはいけないのか、ゲームやアプリなどは引き継ぎ手続きをしないといけないのかが気になっています。
まだトピ見てる方がいれば教えていただけると助かりますm(._.)m
+20
-0
-
242. 匿名 2017/03/07(火) 09:50:11
iPhone6sはシムロック解除可能ですよ
mineo uqにこだわる必要はないですね+9
-2
-
243. 匿名 2017/03/07(火) 09:57:38
>>241
なんでバックアップ必要か気になるの?
簡単じゃん
詳しくない人ほど逆にこまめにバックアップとったほうがいいよ
乗り換えするなら絶対とっときなよ、その方が楽だし+17
-2
-
244. 匿名 2017/03/07(火) 10:04:05
241さん
SIMカードを差し替えて
APN設定をするだけで使えるので
バックアップの必要はありませんよ。
ちなみに今のiPhoneを使って半年以上経つなら
ネットから無料でSIMロック解除できるので
docomo系MVNOも使えます。+12
-0
-
245. 匿名 2017/03/07(火) 10:07:42
ドコモショップでiPhone7買った方が安心ですよ。紛い物に騙されないで+1
-18
-
246. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:06
>>241
なんでバックアップ必要か気になるの?
簡単じゃん
詳しくない人ほど逆にこまめにバックアップとったほうがいいよ
乗り換えするなら絶対とっときなよ、その方が楽だし+3
-2
-
247. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:31
格安シム迷ってるひとは価格と速度も気になると思うのですが速度はどうですか?
ゲームはしないしWi-Fiあるから動画やダウンロードも問題ないし個人的には低速でも全然いいけど
遅い遅いとよく聞くからどれほど遅いのか気になります+8
-0
-
248. 匿名 2017/03/07(火) 10:09:08
>>240
これだいぶ昔のじゃん( ̄▽ ̄;)
今でもそんな店あるのかなぁ〜うちの周りにはなかったなぁ。
+5
-0
-
249. 匿名 2017/03/07(火) 10:09:12
二重投稿ごめん!+0
-0
-
250. 匿名 2017/03/07(火) 10:14:39
>>247
外で動画見ないなら問題ない
まあ地域差があるけどね+3
-0
-
251. 匿名 2017/03/07(火) 10:21:46
>>241
マイネオかUQならSIMロック解除いらないからそれ選んでるのかと思うけど
SIMロック解除無料でできるから他の会社でよくない?
その二社あんまり安くないよ
イオンモバイルの1Gプランにして5分かけ放題をつけるのが安いかな
それかFREETELかOCNにして10分かけ放題をつけるかかなー?
ワイモバイルは元から10分かけ放題ついてるけど総額で考えるとオススメしない+6
-3
-
252. 匿名 2017/03/07(火) 10:28:58
>>241
先日ドコモiPhone6からマイネオに乗り換えました。
マイネオは3月から月額850円で5分以内通話し放題のサービスが始まりましたよ!
今はキャンペーンが色々あってお得だと思います!
速度もあまり気になりませんでした。
乗り換えの前にバックアップはしといた方がいいです。
アプリ等の引き継ぎは必要ありません。+18
-0
-
253. 匿名 2017/03/07(火) 10:32:17
>>244
ありがとうございます!+0
-1
-
254. 匿名 2017/03/07(火) 10:33:58
>>252
詳しく教えていただきありがとうございます!+0
-0
-
255. 匿名 2017/03/07(火) 10:34:39
機械音痴ですが自分なりに頑張って調べ、昨日楽天モバイル契約しました。
この通り、がるちゃんも普通にできて一安心です。いま現在auのiPhoneがありますが、これをauのガラケーに機種変更するつもりです。ところが先日auには既にガラケーは無く、ガラホになるとか!ガラホだと、端末や通信料も予想以上に高額になるのでは?とビクビクしています。
どなたかauガラホ使われていませんか?+16
-0
-
256. 匿名 2017/03/07(火) 10:35:47
>>238
カード作れない人もいるんだと思うよ
私は持ってるけど審査は厳しいしみんながみんな持てるわけではないと思う+25
-1
-
257. 匿名 2017/03/07(火) 10:36:24
>>248
流石にiPhoneが無料でもらえて金まで貰える事は今は無いよ
でもiphone7の一括0円くらいなら下取り込みで有るよ。同僚が先月末秋葉原のauショップで0円で契約してきた
月々通話定額とデータで4千円くらいだって。 シムフリーのアイフォン7買って格安sim使うより安いよね
72800+税/24+1600~だと月当たり5000円位になるし
+8
-1
-
258. 匿名 2017/03/07(火) 10:44:32
>>255
auで新規に購入する気?
auの使ってないガラケー持ってないの?
持ち込み機種変の方が得だと思うけど? ガラケー持ってないんだったら白ロム(新古、中古)買って持ち込みした方が良いんじゃない auのグラティナなんか新古品で1万もしないよ。+16
-0
-
259. 匿名 2017/03/07(火) 10:45:27
>>255
アマゾンやら楽天などネット通販やら店で中古か新古のガラケー売ってるよ
長く使うなら新古のほうがいいね+20
-0
-
260. 匿名 2017/03/07(火) 10:49:35
GRATINAバッテリー持ち良くてびっくり通話しか使わないけどいいね
私も二台持ちだからアマゾンで新古かったな
一万もしなかった 今値段上がってるね+4
-0
-
261. 匿名 2017/03/07(火) 10:52:47
>>257
都会だとそんな所もあるんだねー
一括ゼロ円ってことは実質ゼロ円とは違うんだよね。
こっちにもそういうショップがあれば大手の可能性もあるけど。+7
-1
-
262. 匿名 2017/03/07(火) 10:59:43
ソフトバンクから格安SIMにしてiphone7買おうと思ってたら
色んな割引であんまり変わらない値段だった・・
SIMフリーのアンドロイドにするときっと安いんだよね
アンドロイドに出戻りしようかな・・+5
-2
-
263. 匿名 2017/03/07(火) 11:01:33
実質ゼロは端末代が発生 (キャリア公式の販売方法)
一括ゼロは端末代無料 (ショップ独自の値引き キャリアが裏で金出してる)
どちらとも 毎月割りは付く+5
-0
-
264. 匿名 2017/03/07(火) 11:01:51
>>258
なるほど!そういう手があるのですね!
使ってないガラケー持っていないので、auで買うつもりでした。iPhoneからの機種変更です。
ただ、ポイントが沢山あるようなので、それ使えたら、と思いました。
ありがとうございます。+7
-0
-
265. 匿名 2017/03/07(火) 11:11:13
auのポイントはauWalletにチャージして買い物で使えるから良いよね!+8
-0
-
266. 匿名 2017/03/07(火) 11:37:41
格安携帯にしようか迷ってるけど、結構使う(ネットも通話も)方なので、
今のプランと似た感じのものにしようとすると結局4500円ほどになって、キャリアと大差ないやん、って思ってしまう
+21
-2
-
267. 匿名 2017/03/07(火) 11:48:29
そういう人はキャリアでいいよ+18
-1
-
268. 匿名 2017/03/07(火) 12:03:52
お古のスマホや中華の安物で十分な人には格安SIMはいいのでは?
今までは
キャリア、国内の端末メーカー、販売代理店
これから
キャリア 中華メーカー 格安SIM会社(元販売代理店が看板替え)
結局 キャリアは丸儲けな訳だし+4
-3
-
269. 匿名 2017/03/07(火) 12:12:35
>>257
ネットで契約すればiPhone型落ち0円キャッシュバック付きってのもあるみたい
携帯乞食MNP乞食なんてもう死語かと思いきやまだまだ頑張って駆使してる人も多いんだよねー
前より面倒で情報駆使しないと下手すりゃ損するけどw+6
-0
-
270. 匿名 2017/03/07(火) 12:16:50
>>159
私もガジェット好きだから端末についても語りたいよ
以前格安スマホ端末限定のトピ立てたら、端末とSIMの違いがわからない人たちで溢れて結局SIMに関しての質問トピみたいになってしまったよ
+8
-0
-
271. 匿名 2017/03/07(火) 12:17:23
>>255
LTE NETはずして、スーパーカケホとダブル定額だけにすれば料金プランだけで1296円でいけますよ!
これに少し機種代足されると思っていただければ+6
-1
-
272. 匿名 2017/03/07(火) 12:18:17
実は日本では"iPhone”が格安スマホですから~ww
海外で生活経験ある人なら知ってるけど日本のキャリアで契約するiPhoneは世界一安いんだよな。回線込みの値段でも。+13
-5
-
273. 匿名 2017/03/07(火) 12:24:04
>>260
グラティーナ3台持ってる()けど余裕で3週間は持つ
通話とメールだけなら十分
バッテリー持ちが良いと災害時安心だよね+6
-0
-
274. 匿名 2017/03/07(火) 12:26:57
>>186
MVNOで渡り鳥って、その度にMNP転出料と事務手数料かかって結局お得でもなくない?
端末もよっぽど新しもの好きで色々使いたいか、下取り出して稼ぎたい人じゃない限り、使い慣れた端末使いたいし。
0円端末って大抵年式古いかスペック低いかで下取り出しても小遣い程度にしかならないと思うんだけど…
本当に得できてる?+7
-1
-
275. 匿名 2017/03/07(火) 12:44:47
auからUQにかえて8000円が1600円に
ただMNPすると毎月の料金に+1000円になるから新規で契約した
+19
-2
-
276. 匿名 2017/03/07(火) 12:55:30
スミマセンどなたか教えて欲しいです。
現在DOCOMOのエクスペリアです。
私ももうすぐ2年縛り終わるので、格安スマホにしたいです。
自分は家にWi-Fiありません。
5ギガ使ってます。
電話はそんなにしません。
電話番号出来れば変えたくないです。(絶対ではありません)
+11
-3
-
277. 匿名 2017/03/07(火) 12:57:14
どーしてもiphoneを使いたいけど
SIMフリーiphoneが高すぎて買いたくない
そういう人はMNPで安く売ってるとこで買うしかないですよね?+9
-1
-
278. 匿名 2017/03/07(火) 13:03:49
しむにかえてもう一年以上たつよー!みんなおっくれてるーーー+4
-15
-
279. 匿名 2017/03/07(火) 13:03:54
>>168
速度はUQの方が安定して早いけどauから番号継続だと契約した料金プランに毎月+1000円かかるんだよね
マイネオだと番号継続でもUQより安い(+1000円がない)、速さはUQには劣るけど
毎月+1000円がおしくないなら、UQがいいと思うよ
+14
-0
-
280. 匿名 2017/03/07(火) 13:05:22
いろいろな格安SIMのサイト見て勉強してたらどこがいいのか分からなくなっちゃいました…
現在auのiphone6使いです
家でも職場でもwifi環境にあるので2Gもあれば足ります
ただ、通話料が毎月7000円くらい(カケホ2700円で0円になります)
友達との長電話(長いと40分くらい)のせいか家族間以外に5500円ほどかかっている始末
格安SIMにしたいけど通話料がネックです
どういう契約方法が良いのか教えていただけると助かります
イオン電話とか楽天電話で対処するしかないのでしょうか?+10
-0
-
281. 匿名 2017/03/07(火) 13:14:30
新型iphone使いたいならキャリアが一番お得
私はiphoneもう使わないからねw+6
-2
-
282. 匿名 2017/03/07(火) 13:16:56
>>280
前にも出てるけどカケホでガラケー契約して
でスマホを格安SIMに変える
二台持ちが一番かな
正直電話沢山掛けるならキャリアでいいと思うけどね+21
-1
-
283. 匿名 2017/03/07(火) 13:18:46
>>235
私そんな若くないですw
31になるので…笑
乗り換えで、キャンペーンでした♪
Xperiaの最新とiPhone7Plusとタブレットで
月6000円です。
コジマの中の販売店で買いました。
ソフトバンクへ行った際に、社員割りより全然安いと言われましたが、この金額で大丈夫か不安な程です。+3
-0
-
284. 匿名 2017/03/07(火) 13:23:27
>>262
iPhoneのちょっと前に出た小さいの
安いよね、中古ないかな?+5
-0
-
285. 匿名 2017/03/07(火) 13:26:20
>>280
友達とLINEで電話してないの?+3
-0
-
286. 匿名 2017/03/07(火) 13:33:50
ドコモ iPhone6 自宅wi-fiあり。
↓
イオンモバイル1GB
通話のみでドコモガラケー(家族通話は必要だった為)
8500円が1600円に。
今まで支払ってたお金がホントにもったいなかった。
イオンモバイルはキャンペーンあまりないけど、解約金かからないし、使い切らなかった容量も次月に持ち越しできるよー。
ゲームも暇な時にやる程度だし、使用には何の問題もないよ。
絶対オススメー!
何を迷うのー?+16
-1
-
287. 匿名 2017/03/07(火) 13:35:29
イオンモバイルならイオンから入れるのかな
店舗が近くにあるといいね+5
-2
-
288. 匿名 2017/03/07(火) 13:36:06
auからUQへの乗り換えも、乗り換え特典付きの値段になったはずだよ。+9
-2
-
289. 匿名 2017/03/07(火) 13:36:31
今ワイモバイル、2年以降も月々のスマホ使用料変わらなくなったって?聞いたけど本当かな?+1
-0
-
290. 匿名 2017/03/07(火) 13:39:14
>>274
MVNOの音声回線を踏み台にしてキャリアにMNPして一括0円やキャッシュバック貰うとかじゃないかな?
+1
-0
-
291. 匿名 2017/03/07(火) 13:42:51
>>283
3台で6000円なら安い!
お得なキャンペーンあるとキャリアも安いよね。
最新のiPhoneがいい人はキャリアが安い。
最新に拘らないとか払い終わった今使ってる機種で十分な人は乗り換えか格安シムが安い。
Wi-Fiの有無や使い方にもよるし一概にどれなお得かは言えないから自分にあったのを見つけるのが一番だよね。
私はガラケーと格安シムの2台持ちで月2000円以下です。+10
-0
-
292. 匿名 2017/03/07(火) 13:48:44
>>276
MNPとは電話番号を変えずに乗り換える事ですよ。今契約してるキャリアにMNPしたいのでって電話すればMNPの手続きしてくれるよ。まぁ、予約番号発行して貰うだけなんだけど。予約番号は乗り換える際の管理番号みたいなものね。15桁だったかな?15日間有効だからその間に乗り換えてね。+4
-0
-
293. 匿名 2017/03/07(火) 14:03:24
格安SIMでもツムツムできる?+3
-3
-
294. 匿名 2017/03/07(火) 14:08:34
>>293
つ+1
-2
-
295. 匿名 2017/03/07(火) 14:22:22
楽天モバイルかれこれ2年ぐらい使っています。
最近3日間の通信容量制限が撤廃されたので、何の問題もなく使用できています。
docomoの機種をそのまま使っているのでテザリングしにくいのが難点ですが。(できないわけではない)
田舎の高速での移動中に、助手席の息子がyoutubeを2時間半ぐらい見ていますが、長いトンネルを除けば動画が止まったりすることもなく快適です。
ただ、できるだけ自分で調べてから加入した方が良いです。
田舎には実店舗なんてないので、ちょっとしたトラブルは自分で対処できなきゃ不便ですよ。
+9
-1
-
296. 匿名 2017/03/07(火) 14:42:26
auでiphone5使ってましたが、画面表示が不安定になってしまい、修理センターにいったら、もう古いし、修理はできない(高くつく)から機種変したほうがいいと言われました。いつ完全に壊れてもおかしくないから、急いでバックアップとりました。
これを機に、格安simに乗り換えようかと、とりあえずキャリアメールで登録してたサービス(銀行とか。フリーメールは心配だけど、諦めました)を、gmailに登録しなおしました。電話もキャリアメールも普段ほぼ使用しません。
機種代は高いけど、iphoneが使いたいので、6sとか7を購入して、格安simを契約使用と検討してます。ランニングコスト安くなるならと。
Appleショップで新品機種を買えば確実だとは思いますが、ネットで中古のフリーシムiphoneを買う手もあるみたいで。
中古のiphone 買った方はいますか?どうでしたか?
契約する格安sim によっては、docomoのiphone でもsim させる?と聞いたのですが、そうなのでしょうか?そのへんがよくわからずで。
壊れる前に、早くどうにかしないとと焦ってます。
+6
-0
-
297. 匿名 2017/03/07(火) 14:52:04
今月からマイネオにしました。
今日初めてWi-Fi環境じゃない場所で今まさに使っていますが、速度の違いは特に気にならないです。
3GBで1600円ですが、今なら3ヶ月基本料が800円引き、あとヤフオクやメルカリなどでエントリーコードが売ってるので、それを使えばさらに色々お得になりますよ。
マイネオ検討中の方は見てみてはどうでしょうか。+14
-0
-
298. 匿名 2017/03/07(火) 15:10:45
ドコモからnifmoに変えました。自宅Wi-fiなので3GBプラン+機種代月賦で契約。
通話をあまり使わないのもあり、月8000円台から3000円台になりました。
移動中なども通信速度で困ったことは全く無いです。
安さはもちろんだけど、何よりプラン内容そのものがシンプルで分かり易いところが好きです。
しかもキャッシュバックやってたり、プロバイダや電気を一緒のところで契約すると割引があったりするんですよねー
自分で調べる力は必要だけど、本当におススメです+8
-0
-
299. 匿名 2017/03/07(火) 15:13:24
この間修理に出したらそうめんのダンボールでスマホが送られてきてビックリした(笑)+37
-0
-
300. 匿名 2017/03/07(火) 15:15:50
DMMモバイル使ってるけど3ギガで1500円くらい。余ったら通信料の繰り越しが出来るので、余り分に応じて毎月プラン変更も出来る。今月から月額850円で通話料5分掛け放題のプランも出来たので、消費税等合わせて2600円くらいです。ソフトバンク辞めて良かった!+0
-0
-
301. 匿名 2017/03/07(火) 15:16:23
ドコモ時代夫婦2人スマホ2台で月18000円
みおふぉんに変更後
スマホ2台+かけ放題ガラケー(私の仕事の関係でキャリアメールは必須)
の3台で月5千弱くらいになりました(*^^*)
みおふぉんの家族で10ギガわけあえるやつ、
3台までもてて3千円くらいだよー+4
-2
-
302. 匿名 2017/03/07(火) 15:23:31
今docomoのiPhone6を使っています。
契約終わったら本体はそのままで楽天の通話SIMにしようと思っているのですが、電話帳や写真、今使っているアプリとかはどうなりますか?
SIMを差し替えた時点でどの様な変化があるのですか?+4
-5
-
303. 匿名 2017/03/07(火) 15:28:31
>>296
iPhoneならキャリアで
知識無いそうだしそっちのほうが無難ですよ
iPhoneSIMフリー買う必要なんてなし
+3
-3
-
304. 匿名 2017/03/07(火) 15:37:19
ドコモから楽天に替えて半年ほどです。
ドコモの端末がいよいよヤバイなって時に楽天の実店舗が近所にオープンしたのがきっかけでした。
クレカ持って無かったのですが、楽天はデビットでもOKだったのでこちらにしました。
登録も簡単で一週間ほどでカード届きましたよ。
そこからMNP予約をして実店舗で端末を購入してほぼ店員さんに丸投げで設定をしてもらいました。
自分でやるとなるとどうしても携帯使えない期間がありますので私は店舗に行きました。
契約時に端末保証の保険代として+500円のオプションをつけていたのですが
私が購入したのは台湾メーカーのゼンフォンてやつなんですが10000円程の機種で一括で購入したので万が一壊れても新品買えばいっかーと思い保証を解約しました。
格安のプランでのマイナス500円はでかい笑
+17
-0
-
305. 匿名 2017/03/07(火) 15:44:33
auのinfobar A03を使っていますが、そのままSIM換えて使えたって方いらっしゃいますか?
UQだと使えそうな、使えないような微妙な感じなんですよね…。
なぜか一代前のA02では動作確認されてるのだけど(^^;+2
-0
-
306. 匿名 2017/03/07(火) 15:48:37
数十年じゃなくて数年後レベルで存続は危うい会社が多いので怖くて手をだせない+4
-8
-
307. 匿名 2017/03/07(火) 15:54:34
>>178
YouTubeはスマホと8インチタブレットでの閲覧。240pくらいで止まらなければ十分。
もちろん光回線と同等だとは全く思ってないよ。
快適ではないことはレビュー等で確認してる。
ただ、不満タラタラのレビューは動画見まくったりゲームしまくったりして制限かけられたヘビーユーザーが裏切られた!って騒いでるのもあるから、
がるちゃんで使ってる人いたら聞きたいなって思ったのよ。
最低限メール、LINE、軽いページ閲覧くるいの使い方はできるかな?って。
何が抜け駆けなのか意味がわからないんだけど。
で、実際使ってる人の声が聞きたかったんだけど、あなたは使ってるの?+1
-0
-
308. 匿名 2017/03/07(火) 15:54:59
キャリアメール切りたいけど都合上できないし
UQモバイルならキャリアメールも使えるようなので悩む
docomoiPhone6sだからsim解除しなきゃだけど+2
-0
-
309. 匿名 2017/03/07(火) 15:58:23
>>306
潰れたら会社変わればいい。
格安SIMも格安スマホも使い捨て。+17
-1
-
310. 匿名 2017/03/07(火) 16:11:19
1万のスマホ台湾のを買って
格安simで毎月1500円だよ。
スマホ料金安くなっても
本体の値段考えた方がいい。
iPhonesimフリーでも高すぎ!!
8万~10万のスマホなんて高すぎるわ+10
-1
-
311. 匿名 2017/03/07(火) 16:17:38
>>305
その機種はもしかしてVolte機種じゃないかな?しかも販売時期がSIMロック解除義務前の
au機種でmineo,UQを使う場合、4GLTE機種かSIMロックを解除したVolte機種なんだよね。
発売時期によりSIMロックが解除できないVolte機があるのよ、運が悪いことに。
isai VL LGV31もそうなんですよね。知識があれば海外から解除コード買ってって技もあるのですが・・・+7
-0
-
312. 匿名 2017/03/07(火) 16:24:03
ワイモバイルが基本に1000円足せば通話し放題がお得な感じがするけど
2年しばりなのが気になってる
他社でも通話し放題プランがあったら知りたいです+0
-5
-
313. 匿名 2017/03/07(火) 16:28:10
>>310
iPhoneSIMフリーでも高過ぎって、iPhone6Sや7クラスのAndroid機なら、やっぱり8〜9万円はするからね。
半年前に買ってもOSのバージョンアップが出来ない事もあるAndroid機と、最低2年のバージョンアップを保証してるiPhoneの違いはあるよ。
私はAndroidでもやっぱり4-5万クラスのスペックは欲しいからファーウェイのmate9レベルを買うよ。+13
-0
-
314. 匿名 2017/03/07(火) 16:28:30
>>276
今使ってるdocomoのXperia引き続き使うのならdocomo回線の楽天モバイルとかにMNPで乗り換えればいい。
楽天モバイル通話SIM5GBで2000円ちょっとだったと思う。電話ちょっとするならオプションで楽天でんわ付けたら月850円で国内5分かけ放題だよ。他のMVNOも料金は似たり寄ったりだと思うけど、比較はしっかりしてね。
新しい機種に買い換えたいなら格安SIMだけじゃなくdocomoで継続かキャリア乗り換えも検討してみたらいい。+6
-0
-
315. 匿名 2017/03/07(火) 16:41:08
>>312
キャリア回線で完全通話し放題はワイモバイルのみ。
UQですら、それは出来ていない。
キャリア回線で通話し放題は、今後も格安SIMで出てくる事は無いよ。
アレは流石に3大キャリア+1と言われた携帯会社じゃ無いと無理。
IP回線や中継回線での通話は、音質の問題もあるし、それならLINE通話やSkypeで良いよねーってなっちゃう。
プライベートで使うだけなら、アプリ通話に切り替えて行くのも節約には大事かと。+3
-0
-
316. 匿名 2017/03/07(火) 16:41:10
>>313
mate9良いよーライカレンズは凄いね+6
-0
-
317. 匿名 2017/03/07(火) 16:41:55
ネットとLINEくらいしかしないからそんな高い機種が必要な人は何に使ってるのか不思議
カメラは映ればいいしゲームやらないし
書類作ったり株取引とかスマホでしないから安いので十分なんだよね+9
-2
-
318. 匿名 2017/03/07(火) 16:43:51
家族3人(夫婦と高校生)でau。
マイネオを検討中。
子どもが、ゲームをかなりします。
やめておいた方がいいのでしょうか?
+0
-0
-
319. 匿名 2017/03/07(火) 17:11:04
高い機種にする人は格安不向きじゃない?
Xperia、iPhone高望みだよ。
ライン、時々ネットなら
2万で海外のスマホで十分じゃん。+11
-1
-
320. 匿名 2017/03/07(火) 17:13:46
Huaweiのスマホ9000円でヤフオクで購入して
格安simで電話込みで月1600円になりました。+2
-0
-
321. 匿名 2017/03/07(火) 17:15:51
格安スマホって・・・
格安SIMのことですか?
データ1G付けた通話SIMで、月1300円くらいで、長電話しないので、支払いは1500円以内で収まってる。
スマホ本体は、海外SIMフリー版のソニーexperia。
3万円しなかったと思う。+5
-0
-
322. 匿名 2017/03/07(火) 17:17:01
格安スマホじゃなくて格安シムね。スマホも凄く安いのにすると壊れやすくて後悔するよ。+17
-0
-
323. 匿名 2017/03/07(火) 17:18:34
去年か一昨年あたりに取り上げられた格安中華スマホのスパイウェアはどうなったの?
もう大丈夫になったのかな?+2
-0
-
324. 匿名 2017/03/07(火) 17:18:35
スマホ壊れたら買い換えたらいいだけの話+9
-0
-
325. 匿名 2017/03/07(火) 17:19:29
>>318
それだけの情報だとなんとも…
家にWi-Fiがあるのか、両親の通話は月に何分くらいあるのか、今の機種はなんなのか。
ゲーム自体スマホのゲームだと通信は凄く多い訳じゃないよ。
ゲームが出来るスペックが本体にあるかどうかなの。
学生のいる家族3人なら、docomoにまとめて乗り換えてシェアパックにしても良いんじゃない?
今よりかは安くなるよ。
変にオプション付けっぱなしにしなきゃ。+3
-0
-
326. 匿名 2017/03/07(火) 17:19:33
ラインのみしたいならガラケーでも出来るよ+1
-0
-
327. 匿名 2017/03/07(火) 17:21:00
家電メーカーが次々買収されるわけだね。
消費者が安物にドンドン飛び付くんだから。+2
-0
-
328. 匿名 2017/03/07(火) 17:21:47
格安Simせずにauやdocomoとかで自宅Wi-Fiがあれば2~3Gプランでも十分済む?済まない?+8
-4
-
329. 匿名 2017/03/07(火) 17:24:45
>>323
中華スマホでいい人は気にしないんじゃない?
何かあればデータ消去して逃げ切るくらいはできるでしょう。
キャリアだからか関係ないのかウイルスかかったり、スマホ乗っ取り被害にあったことはないけど。
被害が増えてるのは格安スマホが原因なの?
+3
-6
-
330. 匿名 2017/03/07(火) 17:27:14
私、毎月1万ちょい支払ってるんだけど格安にしたいんです。
でも今iPhone6s使ってて画面が割れてるから修理出してから格安に替えたいんだけど修理出してすぐにキャリアを解約なんてできるかな。どうせならiPhone使いたいし、端末分割代金3万残ってるけど払ってしまって格安にしたい。+6
-0
-
331. 匿名 2017/03/07(火) 17:29:03
>>329
関係ない。
simejiもスパイウエアと言われてるのに。
本体が中華であれ韓国であれ、それ以上に危険なアプリをホイホイ入れたり、簡単にクリック詐欺に引っかかってる人が多いんだよ。
キャリア契約だから、日本の製品だから関係無い。+4
-1
-
332. 匿名 2017/03/07(火) 17:29:17
>>330
本体ごと乗り換えれば?
iPhoneじゃなくていいのなら。
+4
-0
-
333. 匿名 2017/03/07(火) 17:30:57
>>329
中華スマホで十分だよ。
iPhoneも中身は中国で製造されてるし。+7
-1
-
334. 匿名 2017/03/07(火) 17:35:47
>>328
自宅にWi-Fi有り。
ソフトバンクの2GB契約。
毎月900MB程度。
ソフトバンクでWi-Fiスポットやモバイルポイントが使えるので、外で画像多めを見るときはそーいう所を利用してる。
キャリアによって小さなプランにしたら月々の割引が大きく減るので、機種代金払ってる期間なら割引額との差額も見るべきかと。+4
-0
-
335. 匿名 2017/03/07(火) 17:38:34
>>323
中華スマホ使って中国に情報吸い上げられる事より、そこら辺のアプリ適当に入れてそこから吸い上げられることの方が身近で怖いわw+8
-4
-
336. 匿名 2017/03/07(火) 17:38:36
>>325
ありがとうございます。
Wi-Fiあります。
通話はLINE電話を使うのでほとんどしません。
月に1,2回数分の電話で終わります。
夫と子どもはiPhone6がまだ使えるので、
そのままSIMを差し替えて使うつもり。
私のアンドロイドは、適応しないみたいなのであらたに契約必要です。
+1
-0
-
337. 匿名 2017/03/07(火) 17:39:24
>>14
私は、楽天でんわのアプリを入れましたー。
電話だけ楽天でカード決済だけど、格安スマホが設定している料金の半額(10円/30秒だっけな。。。)なので、ほとんど電話しないし、これで十分!+0
-0
-
338. 匿名 2017/03/07(火) 17:41:22
>>328
引きこもってた時は1GBも使ってなかった+5
-0
-
339. 匿名 2017/03/07(火) 17:43:03
トピずれかもしれないけど私はワイモバイル、2度と使いたくないです。自宅のWi-Fi環境を整えたのでポケットWi-Fiが不要になり解約しに行ったら、続けてりゃいいのに、こいつバカだなぁという態度でニヤニヤして接客され、ソフトバンク20年くらい使っていて今iphonなので「うちを解約してもソフトバンクは使うんですよねぇ?」と笑われ、(子会社なのは、そのとき初めて知った)事務手続きでカスタマーセンターに電話連絡する必要があったとき何日も10回くらいかけても繋がらないしメール問い合わせの表記も無いし、ブチ切れました。
あんなクソスタッフと子会社を持つ親会社のソフトバンクにも腹が立ったので解約しようかと思ったけど、店頭スタッフは良くしてくれたので、引き続き使っています。+25
-2
-
340. 匿名 2017/03/07(火) 17:43:17
格安スマホというか、ガラホにしたよ。自宅Wi-FiあるしネットはiPad 使用。
外出時はメール自動受信オフ 月4000円位 dtvとdマガジン端末支払い込みで+2
-0
-
341. 匿名 2017/03/07(火) 17:44:04
ワイモバイルなら格安でも割と店舗あるから簡単だったよ+2
-0
-
342. 匿名 2017/03/07(火) 17:47:26
>>280です
>>282さん
やっぱり2台持ちかそのままキャリアですよね…
もしくはLINE電話とか
>>285さん
現在はカケホなので音質通話の良いキャリアばかり使ってます
やっぱりLINE電話とかでやりくりするしかないですね
教えてくださった方ありがとう!
もう少し自分なりにどっちが得なのか計算してみます+2
-0
-
343. 匿名 2017/03/07(火) 17:48:11
>>336
それだったらマイネオにした方が良いよ。
通話しないならキャリアにいる理由は殆ど無い。
新しい機種も、ファーウェイもzenphoneも悪く無いよ。
防水無いのが主婦にはきになるかもだけど。+8
-0
-
344. 匿名 2017/03/07(火) 17:48:42
>>328
外で思いっきり使う人なら2~3Gあっても足りないかもしれないし
ずっと家にいる人ならむしろ2~3Gもいらないだろうし
328さんの生活スタイルが分からないからなんとも
+4
-0
-
345. 匿名 2017/03/07(火) 17:50:51
>>339
全部妄想で怒ってるだけだった…
こんな人、怖い…+4
-7
-
346. 匿名 2017/03/07(火) 17:51:06
私、毎月1万ちょい支払ってるんだけど格安にしたいんです。
でも今iPhone6s使ってて画面が割れてるから修理出してから格安に替えたいんだけど修理出してすぐにキャリアを解約なんてできるかな。どうせならiPhone使いたいし、端末分割代金3万残ってるけど払ってしまって格安にしたい。+1
-1
-
347. 匿名 2017/03/07(火) 17:52:10
>>343
ありがとうございます。
マイネオにします!+2
-0
-
348. 匿名 2017/03/07(火) 17:59:34
>>345
339です
妄想だったら良いですよね〜嫌な思いしなくて済むし、ワイモバイルの格安スマホ、とっくに使っていたと思いますよ+5
-1
-
349. 匿名 2017/03/07(火) 18:02:07
今のiphone5sそのまま使うか、カメラの画素数が高いスマホに替えるか迷ってる
UQの料金シミュレーションしてみたら価格がそんなに変わらないんですね(´ε`;)ウーン…+2
-0
-
350. 匿名 2017/03/07(火) 18:02:34
格安スマホなの?
格安シムなの?
格安スマホに格安シムなの?
良くわかって無いとなかなか厳しいかもよ。+7
-0
-
351. 匿名 2017/03/07(火) 18:03:15
感じの悪い店員さん悲しいことにめずらしくないよね+21
-0
-
352. 匿名 2017/03/07(火) 18:05:16
>>346
割賦金が残っていても残債を一括支払いして違約金さえ支払えばいつでも解約できますよ。
ただ、残債には割引は適用されないので思ったより高額になる可能性はありますよ。+4
-0
-
353. 匿名 2017/03/07(火) 18:12:55
格安シムは各社ありますが、はっきり言ってWi-Fiありきで考えていないと無理ですよ。
キャリアのようにどの時間も快適に使える訳では無いです。
格安シムはキャリアから回線の提供を受け、それを分け合って使ってますので混む時間帯はアナログ回線程度の速度覚悟しないと無理です。
動画や、画像の多数あるページは開かないです。+29
-3
-
354. 匿名 2017/03/07(火) 18:15:44
旦那のクレジットカードではダメなんだよね⁇
そーゆうのが、踏み切れない理由なんだわっていう。+3
-0
-
355. 匿名 2017/03/07(火) 18:21:51
>>305
ロック解除できない機種なので、格安SIMは使えません。
私は、本体が気に入っているので、格安は諦めました。+5
-0
-
356. 匿名 2017/03/07(火) 18:30:05
格安シムは各社ありますが、はっきり言ってWi-Fiありきで考えていないと無理ですよ。
キャリアのようにどの時間も快適に使える訳では無いです。
格安シムはキャリアから回線の提供を受け、それを分け合って使ってますので混む時間帯はアナログ回線程度の速度覚悟しないと無理です。
動画や、画像の多数あるページは開かないです。+6
-1
-
357. 匿名 2017/03/07(火) 18:37:43
ファーウェイ HUAWEiのP8 lite というのを使っていますが、
Yモバイル契約してて月々携帯代が3000円オーバー・
2000円以下とかなんでーーー?と思っています。
そういう人は機種代を一括で知らっているからでしょうか。
3000円でもまだ高いと思って、もっと安くしたいので
教えてください><
+3
-3
-
358. 匿名 2017/03/07(火) 18:39:02
>>3
携帯は一括で購入されたのでしょうか。
教えてください。
+2
-0
-
359. 匿名 2017/03/07(火) 18:39:13
6000円から1000円になったよ+1
-3
-
360. 匿名 2017/03/07(火) 18:40:55
HUAWEiのp9liteをヤマダ電機で
一括で購入してUQのsimプラン1680円を契約
電話時々しても2000円以下+6
-0
-
361. 匿名 2017/03/07(火) 18:43:43
中学生に持たせるのに、アプリレベルでしかフィルタリングできないのがネック。
三大キャリアだと物理的に遮断してくれる。+4
-1
-
362. 匿名 2017/03/07(火) 18:44:05
スマホを一括で安いやつ買って
格安simをネットで頼んでsimカードいれて
設定すればいいじゃん♪+11
-2
-
363. 匿名 2017/03/07(火) 18:45:40
格安にしたいなら
成人以上・名義は本人・クレカありだといい
+9
-0
-
364. 匿名 2017/03/07(火) 18:52:24
>>360
やっぱり一括で購入しないと2000円以下はできないですよね。
謎が解けました
ありがとうございます!!+4
-3
-
365. 匿名 2017/03/07(火) 18:55:55
>>328
仕事でも使ってますが在宅(Wi-Fiアリ)なので2G〜3Gでも大丈夫です。外出が多くない仕事だからなのもありますけど。
ただ、328さんが、どこでも誰とでもの「かけ放題プラン」が必要じゃないなら格安の方に移行した方が料金は安くなると思う。
キャリア、格安SIMのどちらにするかでネックになるのは通話。
通話を結構使う人はキャリアか、格安SIM&ガラゲーとの2台持ちにしておいた方が良い。よく電話する相手が近しい間柄ならば格安SIMにして通話無料アプリを相手にも入れてもらう方法もあるけど、それが許されるのは近い間柄のみ。仕事先、取引先や仲良くないママ友に頼むのは非常識ですから。
私は仕事で通話が必要でかけ放題プラン外せないのと2台持ちは面倒&どちらかの端末を外出時に忘れてしまうリスクがあるのでキャリアのスマホ1台持ちで使ってます。
スマホの使い方によって格安SIMにした方が良いかは、このトピや過去トピ、ネット上の記事を参考に検討してみて下さい。+13
-1
-
366. 匿名 2017/03/07(火) 19:00:16
格安にするデメリットをわかりやすく書いてくれる人がいて本当にありがたいです。
乗り換えを考えていたけど、外で電話やマップを使うことが多いので今回は断念します。
ここ最近うだうだ悩んでいましたが、諦めがつきました!
すっきりした!+29
-1
-
367. 匿名 2017/03/07(火) 19:01:47
auだけど、INFOBARなのでSIMロック解除対象外端末でマイネオ使えない!
まれにこんな機種も有るということで。+5
-0
-
368. 匿名 2017/03/07(火) 19:03:07
>>352
ごめんなさい!残債には割引は適用されないってどういうことでしょうか?
+0
-5
-
369. 匿名 2017/03/07(火) 19:04:11
>>233
一括で5000円なんてあり得るのですか?
さっきHP見てみたけどやっぱり9万円くらいかかっていたような・
どうしてそんなに安く購入できたのでしょうか。
教えてください><+1
-2
-
370. 匿名 2017/03/07(火) 19:04:33
スマートバリューで
ネット環境もスマートバリュー適用されてるから
どうしたらいいのかいまいちわからず
auのままです。
頭よかったらいいんだろうけどね。
+0
-2
-
371. 匿名 2017/03/07(火) 19:14:21
既出かもだけど、
ラインのID検索が出来ないけど、
パソコン持ってたら、
パソコンにラインをインストールしたら、
検索出来るよ。
でもまあ、
最初は検索出来ないの不便と思ったけど、
友達出来たら、ふるふるか、
メールで招待してもらってるから、
検索出来なくても特に不便ないかなあ。
あと、格安SIMで困るのは、
留守電付いてない端末及び会社の場合。
電話繋がらなかったら、
友達ならメールかラインしてもらえるけど、
それ以外知らない電話からかかってきた時、
何の要件かわからない。
いいような、悪いような。+5
-1
-
372. 匿名 2017/03/07(火) 19:14:46
格安スマホ使っていて、Wi-Fi環境がある方はネットはどうしてるんでしょう?
我が家はauなのでネットもauにしてるから、格安スマホになった場合はネット環境も変えようか悩む…
というか、辞めないとだめなのかな?+2
-0
-
373. 匿名 2017/03/07(火) 19:16:42
8000円から2000円税込になりました。
1Gで通話10分付きです。
家ではwifi.外でもwifiポイント結構あるので間に合ってます。+4
-0
-
374. 匿名 2017/03/07(火) 19:34:26
>>326
使い勝手悪いけどね+2
-0
-
375. 匿名 2017/03/07(火) 19:40:36
家では、パソコンもノート3台使ってるし、Wi-Fi環境にある。だけど、プロバイダ契約で月に何千円か取られてる。
仕事場もパソコン使うからプロバイダ契約してる。
通信費は仕方ないと思ってます。
仕事で電話はガンガン使うし。
キャリアメールでやりとりすることも多い。
仕事以外では、iPhoneなので、メッセージのやりとりですむ。アンドロイドにも送れます。
LINE使わないので。
格安に乗り換えて全てが、今のままという確実な証明がないと無理だな。
+0
-6
-
376. 匿名 2017/03/07(火) 19:58:52
>>370
割引がなくなるだけでは?
どうしたらいいか、というよりどうしたいかによって変わってくる
>>372
携帯を解約してもauひかりをそのまま継続するのは問題ないよ
ただスマートバリューの割引がなくなるって事+4
-0
-
377. 匿名 2017/03/07(火) 20:23:12
auユーザーです。
自分なりにいろいろ調べているのですが、格安スマホに変えようか迷っているので教えてください。
・Wi-fi環境なし
・仕事で通話をよく使う(10分以上~が毎日7回くらい)
・通信料は5Gのプランだけど、たまにオーバーして1.2G追加する
・工場勤務なのでよくスマホを落としたり粉塵のせいで本体購入から2年経たずに修理や買い換えをする
・よく連絡する父親・母親・祖母はガラケーのためメールは必須
+ 格安スマホに変えてもお得
- そのままのauの方が良い+0
-28
-
378. 匿名 2017/03/07(火) 20:24:44
ちょうど2週間前にLINEモバイルにしました。
3ヶ月基本料金無料キャンペーン中だったので。
今まで使っていたドコモの回線、機種を使っています。
LINEモバイルは、LINE、ツイッター、インスタ、Facebookがデータ通信ノーカンになるんでSNS中毒のひとにはお得ですよー
通勤速度もドコモ使ってたときと変わらないですが、LINEモバイルはまだ新しいのでこれから人増えたら多くなるのかな?って感じですかね。
とりあえず不便なとこはいまのとこまったくないです。+5
-0
-
379. 匿名 2017/03/07(火) 20:32:08
悪いこと言わないから、自分で調べられない理解出来ないトラブルがあっても解決出来ない人は大人しくキャリアにいた方が良いよ。
+29
-1
-
380. 匿名 2017/03/07(火) 20:37:39
先々週くらいの日経産業新聞の一面の格安SIMの比較が載ってたよ!
スピードやプランの充実度、価格で
1-12位くらいまでを発表してた!
たしか
1位Ymobile
2位 UQ
3位 楽天モバイル
Iijとかmineoとかが中間あたりにいたような。
その手に詳しい専門家が3人集まって順位を決めてたよ!
買い替え検討中の方はぜひ見て見て!
+10
-1
-
381. 匿名 2017/03/07(火) 20:44:29
格安スマホは、何かあった時に店舗に持って行って説明してもらうってのができないんだよね
だから、自分で対応できる人のものだと思ってる
みんな勉強しててすごいなあ+6
-0
-
382. 匿名 2017/03/07(火) 20:59:41
>>369
型落ちか中古品でしょう。ゲオとかで中古スマホ買えますが、クリーニングなどもしっかりしていて意外と美品も多いです。+2
-0
-
383. 匿名 2017/03/07(火) 21:01:07
楽天モバイルにして、月7,000円くらい安くなった。+0
-0
-
384. 匿名 2017/03/07(火) 21:03:49
>>372 Wi-Fi環境が整ってるから格安SIMに変えましたよ。+1
-0
-
385. 匿名 2017/03/07(火) 21:04:09
キャリアから格安シムに変えたら大体2,3000円で済む!しかも不便さはない。
ずっとソフトバンクユーザーだったけど
ジャスティン使うなら通信料安くせいと思うよ
+21
-0
-
386. 匿名 2017/03/07(火) 21:05:57
ドコモから楽天モバイルにしたら8千円→2千円弱になった!
年間で7万円以上も安くなった…もっと早く変えてりゃよかった!+8
-0
-
387. 匿名 2017/03/07(火) 21:10:22
キャリアのiPhoneって割高+1
-3
-
388. 匿名 2017/03/07(火) 21:13:11
そんなにwifi必須かな?
10Gプランにして使い切るくらい使ってるけど
スピード含めて不満ないなあ+3
-0
-
389. 匿名 2017/03/07(火) 21:14:18 ID:clT6Qp4xiV
ソフトバンクからUQモバイルに変更し、約7000円だったのが1400円ほどになりました。変えて良かった。+7
-0
-
390. 匿名 2017/03/07(火) 21:15:01
>>369
乗り換え割りとかデビュー割りとかキャンペーンとか2台持ちで割引とかオンラインショップ限定セールとかキャッシュバックとか…
以前は誰でも比較的簡単に一括0円なんかの恩恵受けれたけど、今は色々組み合わせて情報駆使して安くゲットするのよ。
ネットには色んなマニアがいるよw+1
-0
-
391. 匿名 2017/03/07(火) 21:26:59
>>276
1、まずSIM会社を探しておく。
2、対応機種か確認するSIM会社によっては対応していない場合もある。
3、ドコモの契約の解除が無料の月の初旬にMNP予約番号を取得する。【転出手数料2160円】
4、転入先のSIM会社に申し込む、店頭契約は即日に使えて、ネットなどからの契約は郵送でSIMカードが送られてくる。
端末に入れて設定するだけで番号そのままで使える。
新しいSIM会社に切り替わった時点でdocomoとは契約が切れ自動解約になる。
なぜ、月初めがお勧めかというと、20日過ぎは混み出すので月をまたぐ場合があるので要注意
【ネット契約のみ】
ざっくりとなので、時間に余裕をもち色々調べてしっかり準備してからの変更がお勧め。+5
-0
-
392. 匿名 2017/03/07(火) 21:32:49
私はDTIのSIMで月1800円位です。
月1000円で済んでる方は電話は使わないのですか??私ももっと安く出来るのかなぁ。+0
-0
-
393. 匿名 2017/03/07(火) 21:38:19
ロケットモバイル最強。データのみならギガ制限なしで298円。遅いけどネット閲覧くらいならなんとかこなす。動画はまともに観れないけど。+0
-2
-
394. 匿名 2017/03/07(火) 21:41:45
いま育児中で携帯触るの家でしか触らないし、家だとWi-Fiがあるし、全く通話しないので変えて本当に良かった
けど、通勤途中とか家にWiFi環境のない人はあんまりなのかなと思う+0
-0
-
395. 匿名 2017/03/07(火) 22:07:31
家ではWiFi。
外でも結構見るけど、3Gでも不便ない。
変えて良かった〜!
+0
-0
-
396. 匿名 2017/03/07(火) 22:17:06
>>38
クレカじゃなくてもデビットカードで
契約できるsimありますよー。+0
-0
-
397. 匿名 2017/03/07(火) 22:22:12
>>43
格安simは基本キャリアから回線借りてるから
昼休みとか帰宅時間とか速度目に見えて遅くなるよ。
だから7gとか契約しても使い切れないかも。
そこは覚悟しないとね。+1
-0
-
398. 匿名 2017/03/07(火) 22:26:24
>>22
XPERIA z4はSIMロック解除必須!!
+0
-0
-
399. 匿名 2017/03/07(火) 22:26:40
docomoからフリーテルにしました。
端末は、docomo時代に購入したi phone6をそのまま使用してます。+1
-0
-
400. 匿名 2017/03/07(火) 22:30:58
データもそこそこ使うから結構たかかったのを
イオンモバイルに!手続きとかめんどくさかったけど変えてよかった!+0
-1
-
401. 匿名 2017/03/07(火) 22:44:18
UQモバイルにして、ネットはWiMAXにしようか悩んでたんだけどWiMAXじゃ動画(Chromecastで観たりする)やオンラインゲームは厳しいかな?
主にスマホのWi-Fi家で使うのは私と子供の2台で、主に動画、ゲーム。
でも出先でもWi-Fi使えるのはいいなぁと思う。
帰省の時とかも。+2
-0
-
402. 匿名 2017/03/07(火) 22:49:47
>>43
マイネオは10GBまで契約できるよ。
通話つけても3150円。
断然安い!
私もWi-Fiなしで使ってます。+8
-0
-
403. 匿名 2017/03/07(火) 22:51:09
>>46
通話アプリ使うと半額になる。
それかLINE電話かSkype+0
-0
-
404. 匿名 2017/03/07(火) 22:52:05
現在ドコモのGALAXYです。
楽天モバイルを検討中なんですが、
おサイフケータイを時々使います。
楽天に乗り換えても、引き続きアプリがあれば
おサイフケータイ使えますか?+2
-4
-
405. 匿名 2017/03/07(火) 22:59:54
WiFi環境無い方に参考になれば。
docomo iPhone6から楽天モバイルに本体そのままでSIMのみの購入で以降しました。
WiFi環境ない分、10GBプラン(税別2980円)にしてますが毎月余るので繰り越しながら使ってます。5GBに下げてもいいかなと検討中。
ちなみにネットメインで動画は見ないし、音楽も聴かないです。
通話もめったに無く、するときは楽天でんわ使用で半額になります。(30秒20円が10円に)LINE通話も使います。
ネットだけなら通信が遅いとストレスになる事はないです。そのへんはdocomoの時と変わりないです。
+9
-0
-
406. 匿名 2017/03/07(火) 23:00:07
我が家は、私の電話番号が主回線で、夫婦のスマホ、私の仕事用ガラケー、iPadと4種の契約があります。
私のスマホのみを格安SIMに変えようかと考えてるんですが、そうすると私のガラケーではなく、夫のスマホが主回線に変わりますか?
どなたかわかる方教えてください。+0
-2
-
407. 匿名 2017/03/07(火) 23:06:35
>>404
それくらいはググろうよ。
口コミ聞きたいならまだしも、そういうのは自分で探せない?
ちなみにHuaweiとかだとおサイフケータイついてない機種もあるから、
楽天モバイルのHP見た方がいいと思う+12
-0
-
408. 匿名 2017/03/07(火) 23:09:26
>>406
それはショップで言えば主回線変えてくれるんじゃない?
たぶん次はどれを主回線にしますか?って話になると思うけど。+4
-0
-
409. 匿名 2017/03/07(火) 23:25:22
auで月7ギガWi-Fiなしです
Wi-Fiなしで10ギガあたりを契約されている方どうですか?
今4G電波のAQUOSを使ってますがau回線のuQやマイネオ?なら端末そのまま使えますか?
アパートなのでポケットWi-Fi的なやつを契約してギガ数を少なく契約するかWi-Fiなしで10ギガを契約するのどちらがオススメとかありますか?
+0
-0
-
410. 匿名 2017/03/08(水) 00:07:13
>>401
私もUQで今検討中です
無料お試しのTry WiMAXがあるので、申し込みしてみたらいかがですか?
私はSIMのみ購入を検討してるのでSIMのTry申し込む予定です
+6
-0
-
411. 匿名 2017/03/08(水) 00:56:24
格安スマホから格安スマホってのもありなのでしょうか?UQモバイルから、マイネオに検討中です。+14
-0
-
412. 匿名 2017/03/08(水) 01:08:52
>>409
UQやマイネオのサイトで対応機種か調べられますよ
au回線ならほとんど対応してるとは思いますが、ご自分で確認してみて下さいね
+2
-0
-
413. 匿名 2017/03/08(水) 01:17:13
>>411
ナシな理由があったら逆に聞きたい+10
-1
-
414. 匿名 2017/03/08(水) 01:50:23
今手に持ってる機械で調べろよ
なんでガルちゃんで聞く人多いの+7
-4
-
415. 匿名 2017/03/08(水) 01:50:27
格安スマホにして良かった事は、ソフトバンクをやめられた事です!+12
-4
-
416. 匿名 2017/03/08(水) 02:00:32
>>357
Yモバイルは、他の格安SIMより高いよ。
正確にはキャリアと格安SIMの中間だし、無料通話は10分(他社は5分)だし、実店舗も多いから、高いのは仕方ない。
私はそんなに通話しなくて、実店舗も使わないから、1年間の月1000円引き期間が終わったら、他社に乗り換えるつもり。解約金を払っても安くなる。+9
-0
-
417. 匿名 2017/03/08(水) 02:53:36
現在、夫婦でauスマホ月に18000円くらい
機種はURBANO
家ではWi-Fi使って3GB契約だけど、毎月1GB程度しか使ってない
通話はたまに実家にかけたりする程度です。
前トピで載ってた説明サイト見てUQかマイネオに変えたいと思ってます。
今の機種をそのまま使うか新たにスマホを買うか悩んでます。
この機種を使って今年の5月で4年になります。
だいぶ使ってるので、これを気に新しい本体をセットで契約したほうがいいでしょうか?+6
-0
-
418. 匿名 2017/03/08(水) 04:31:59
>>417
4年とはけっこう長持ちだと思います
きっと取り扱いが丁寧なのでしょうね
機種代セットでも今より安くなるのであれば新機種買うのもありかもです
私は解約したスマホで動画流しながらガルチャンしたりしてますよ
Wi-Fiせっかくあるしじゃんじゃん使って外では控えます
解約後スマホは自宅ネット専用機にできます
動画流しながらガルチャンしたりしてますよ
+7
-0
-
419. 匿名 2017/03/08(水) 07:02:20
携帯だけなら格安シムに変えれば良いのはわかったのですが、パソコン、アイパッドも使っていて月々15000円程払ってます。
月々の支払いを安くする方法はあれば教えて下さい!
アイパッドもシム解除しないといけないとかでしょうか?
+1
-0
-
420. 匿名 2017/03/08(水) 08:35:06
>>419
iPad主にどこで使ってるの?
家?外?それによるよね+5
-0
-
421. 匿名 2017/03/08(水) 08:46:11
>>419さん
うちは、ガラケ+wifi+格安スマホです。
自宅では、複数パソコンと複数タブレット使ってます。
外で、タブレットを使うときは、格安スマホでデザリングして使ってます。
これで、月7000円くらいですよ。+0
-0
-
422. 匿名 2017/03/08(水) 08:50:19
何を持っているかよりどう使ってるかだよね
動画見るとか仕事で使うとか通話沢山するとか
Wi-Fiの有無と外で使うかにもよる+3
-0
-
423. 匿名 2017/03/08(水) 09:07:51
私もここでは質問より、みんなの口コミが聞きたいよー!
格安スマホの口コミって周りではなかなか聞けないから貴重!+12
-1
-
424. 匿名 2017/03/08(水) 10:09:25
>>420
>>421
パソコン→iTunesで曲を購入する
アイパッド→自宅でyoutubeみるか、たまにネット検索
外出時にgoogleマップを利用する事もあります
携帯→アイパッドを持ち歩かない時に、アイパッドと同じような使い方をします。
どんなでしょうか?
+2
-0
-
425. 匿名 2017/03/08(水) 10:20:19
>>424
PCがネットに繋がってるならWi-Fiあるだろうから家では全部Wi-Fi接続にして
外出時用にスマホに格安シム
iPadを外で使う時はデザリング
これで高くても月1万弱になるはず+7
-0
-
426. 匿名 2017/03/08(水) 11:36:49
>>425さん
ありがとうございます!
自宅の固定Wi-Fi?をポケットWi-Fiでしょうか
それに変えるっていうのは無理なんでしょうか?
というのも、パソコンにてiTunesの購入じゃなくアイパッドで曲を購入できて、アイポッドに入れ替えができるか調べていて、もしそれができるならパソコンいらないなと思ってます。
+2
-0
-
427. 匿名 2017/03/08(水) 12:17:55
>>382
頭悪そう
無知って怖いな+0
-12
-
428. 匿名 2017/03/08(水) 12:22:43
マンション付帯の光が2000円。
携帯はBIGLOBE SIMで夫婦2人で4000円。
わが家の通信費は合計6000円です。
ドコモでDCMXとかdカードとか作ってポイントゲットでお得!とかやってる人見ると本気で馬鹿なのかな?と思ってしまいます。+4
-7
-
429. 匿名 2017/03/08(水) 12:29:08
SoftBankだけどiPhone6S使ってて機種代残ってるけど、それ考えても変えた方が安いから格安simにしようと思ってるけど会社が決まらない。
SoftBankユーザーはどこが良いですか?
そのままiPhone6S使うつもりです。
機種代のみの支払いは続けられるって聞いたんだけど本当かな?
マイネオに話し聞きに行ったら凄い人の数だったよ。本当に乗り換える人多いんだなってびっくりした。+4
-0
-
430. 匿名 2017/03/08(水) 12:38:21
auのアイフォン6エスをシム解除して楽天モバイルにしようとしたら、オペレーターにauの機種だと動作確認できてないし、通信の不具合報告も出てますから…と言われた
ocnかフリーテル考えてるけど評価書き込みで通信遅すぎなど書いてあった
UQ、ワイモバあたりは3大キャリアに近い複雑な価格設定な感じで避けたい
結局どこがいーんだろ+2
-4
-
431. 匿名 2017/03/08(水) 12:47:33
>>429
私も4ヶ月残して解約しました。
残金は当初の予定月まで支払いとなります。
私は12月末で解約したんですが、1月の支払いは違約金・MNP手数料・機種代金と合わせて25000円ほどでした。
残り2.3.4月に3460円ずつ支払う形です。+5
-0
-
432. 匿名 2017/03/08(水) 12:54:12
>>428
何が馬鹿なの?キャリアってのが馬鹿なの?ポイント付与が馬鹿なの?何なの?+8
-0
-
433. 匿名 2017/03/08(水) 13:07:15
>>426
iPadはPCと同じこと出来ますよ。Bluetoothキーボード使えばMacBookに早変わりw便利です。
自宅に無線LAN(Wi-Fi)環境があるのなら、値段に不満がなければポケットWi-Fiに替える必要はないと思います。+1
-0
-
434. 匿名 2017/03/08(水) 13:52:09
ソフトバンクからワイモバイル(ガラケー)と楽天モバイル(データ専用)の2台持ちに変えました。
2台持ちか楽天通話SIMにするか迷ってて、親がソフトバンクで、母と電話すると2、30分ぐらいしてしまうので悩んだあげく2台持ちにしました。ワイモバイルはソフトバンク系列でこちらからはかけ放題なので。
料金は月平均7000円から2300円ぐらいになりました。楽天の端末は年末セールで安かったのと、楽天カードを新たに作ってポイントで9000円引きになり、一括で15000円程でした。
でも、2台持ちはやはり不便を感じます^_^;
ガラケーなくてもないなりに長電話しなかったかもと思いました。
+0
-0
-
435. 匿名 2017/03/08(水) 14:12:44
>>311
>>355
ありがとうございますー305です。
まだ残債もありますし、好きな機種ですがお家専用としようかなと思います。
契約更新月なので、かからないと思っていた解除料と、毎月割(=機種割引額)がトントンくらいでしたー(^^;
機種まで買い換えるのなら、やはり楽天かな~。
カード作ればポイントも貰えるし。
1年経てばフリーなのもいいなと思います。
UQは速度が売りのようですけど、安いのは1年だけという感じですね。+0
-0
-
436. 匿名 2017/03/08(水) 14:13:36
>>410
お試しするんですねー!
私もお試ししてみようかな。
クレカ情報入れたりして、なんかややこしいのかなとも思ったんですが…
やってみるのが一番かもしれないですね!
ありがとうございます!+1
-0
-
437. 匿名 2017/03/08(水) 14:14:29
>>430
通信遅いのがネックだと思うならMVNOならUQかマイネオしかないと思う。+3
-0
-
438. 匿名 2017/03/08(水) 14:33:41
>>418
ありがとうございます!!(*´∀`)
本体込みで調べて、安かったら解約後のスマホは同じように家庭用として使いたいと思います!!+1
-0
-
439. 匿名 2017/03/08(水) 14:36:56
通話料高いって言ってる人いるけど、30秒20円じゃないんですか?
少なくとも私が乗り換えた格安シムも、前に使っていたキャリアの方も30秒20円でした。
色々な会社のことは知らないけど、料金そんなに変わりますか?
定額サービスならキャリアもあるけど格安シムもあるとこ多いと思います。+0
-0
-
440. 匿名 2017/03/08(水) 14:39:50
>>428
戸建てじゃ光回線二千円じゃ無理だよ。そもそも、人それぞれ求めるものが違うんだから馬鹿ではないと思うよ。+6
-0
-
441. 匿名 2017/03/08(水) 14:54:52
>>437さん
430です
そーなんだありがとー!
検討してみます
+0
-0
-
442. 匿名 2017/03/08(水) 14:56:12
>>439
かけホーダイやら誰でも割やら家族割やらホワイトプランやらあるじゃん
キャリア契約してる人で馬鹿正直に満額払ってる人って殆どいないと思うよ+1
-1
-
443. 匿名 2017/03/08(水) 15:00:17
>>433さん
426です
ありがとうございます。
Bluetoothキーボード使えば、アイポッドに曲をうつせるんですね!
アップルに方法がないか問合せたところ、出来ないと言われました…
その為だけにパソコン使ってたので、できるんならパソコンいらないですね。+0
-0
-
444. 匿名 2017/03/08(水) 15:27:15
>>443
すいません!キーボード繋げたらあくまでMacBook風になるだけでMacBookにはならないよ。ごめんなさい…
初めにiPadからiPodに音楽移したいって書いてたね。それは著作権の関係で出来ないって聞いた事がある。
PCからしか無理だわ。+0
-0
-
445. 匿名 2017/03/08(水) 17:55:21
安いは安いけど通話し放題プランないからなー。
ソフトバンクとau2年交換で使うパターンにしてる。
通話そんなに使わないけどいざってときに無制限で話せた方が安心感。+3
-1
-
446. 匿名 2017/03/08(水) 17:58:22
>>433さん
iPhone6に入っている曲なのですが、PC壊れてしまってiPhone6にしか入っていない状態のものを、iPhone7に乗せられるワザはありませんか?
+1
-0
-
447. 匿名 2017/03/08(水) 18:05:26
>>431ありがとうございます!+0
-0
-
448. 匿名 2017/03/08(水) 18:32:05
自宅WiFi環境:スマホ+ガラケー 計2円
スマホ本体 一万円
データSIM 1年間無料キャンペーン 0円
1年間後から、324円
ガラケー 無料通話1000円付 2円
繰越制度で、常に無料
低速なので不便感じる時たまにあり。
その際は、低速解除!!
ライン、ガルちゃん、ネット閲覧程度なら、無問題(•ө•)♡
+0
-0
-
449. 匿名 2017/03/08(水) 19:34:18
>>436
昨日あの書き込みの後にTry SIM申し込みネットから入力して、今日発送完了したってメール来たので楽しみです
入力はさほどめんどくさくもなかったですよ
ネットショッピングの入力って感覚です
レンタル期間は発送日から15日あって多分返却日までの日数だと思われますので実質使うのは一週間くらいになると思います
届いて使ってみた感想はまたここに書きたいと思います
試したいのは動画サイトで快適に見られるかどうかです
UQは昼の速度が速いという評判なのでそれどおりか
問題なければキャリア解約してUQに乗り換え予定です
UQは問い合わせ用フリーダイヤルあるのでここで聞くより問い合わせした方が早いと思います
私もいろいろ質問して判断材料になりました
やはり電話でのカスタマーあると助かりますね
+2
-0
-
450. 匿名 2017/03/08(水) 20:48:32
>>449
またまたありがとうございます!
手配したらすぐ発送されるんですね!!すごいっ!!
感想楽しみにしています!
私もポケットWiFiのお試ししてみようと思います!
スマホ本体もお試し出来るみたいですし、UQは自信があるんでしょうね…!楽しみです+0
-0
-
451. 匿名 2017/03/08(水) 22:05:18
>>444
443です
やっぱそーなんですね…残念
+1
-0
-
452. 匿名 2017/03/09(木) 00:06:41
まだ見られてる方、いてたら教えて下さい。
Wi-Fiつけてます。
それとは別で毎月3GBくらい
主人とたまに長電話するし
携帯をよく壊すので2台持ちにしたく
今使ってるauのXPERIAZ3に格安SIMをさして
機種変でガラケーの契約をすればいいのですよね?
これくらいの利用だと変える方が良いですよね?
良い→+ 変えない→-+10
-1
-
453. 匿名 2017/03/09(木) 01:03:27
>>446
現時点ではないと思う
データ管理とバックアップ用に安いPC買うしかないかな…お役にたてずゴメン+0
-1
-
454. 匿名 2017/03/09(木) 04:35:33
>>446
PCの買い替えは必須
壊れたPCからHDD取り出して音楽データだけ取れないかな?
HDDも死んでるのなら新しいPCにiTunes互換ソフト(TunesGOとか)入れてiP6から音楽データ吸い出すしかないね。直接iTunesでバックアップするとiP6の音楽データ消去されるかも?著作権がらみそういう仕組みなはず
iP6→PC(TunesGO)→iP7 で直接データ移行できるよ+2
-0
-
455. 匿名 2017/03/09(木) 05:06:13
>>452
スマホに格安SIM刺すのは良いとしてガラケーをどうするかだね
以前使っていたauのガラケー持ってるなら持込機種変すれば一番いいね
無いなら白ロム(新古・中古)買って持込機変かな。グラティナなら1万しないし
溜まってるポイントで支払えるのならauで購入しても良いけど3Gガラケーってもう売って無いんじゃないかな?
住んでいる地域にもよるけど、ドコモのガラケーにMNPして一括0円で契約できれば毎月1000円分の無料通話付が月額2円(正確にはマイナス18円)で2年間お得に使える。ドコモの3Gガラケーも公式販売が終了して、この技も難しくなったけど。
+3
-1
-
456. 匿名 2017/03/10(金) 07:54:34
>>115さんの興奮っぷりがカワイイ(笑)+1
-0
-
457. 匿名 2017/03/10(金) 13:17:14
もうほとんど書き込みが更新されないので見てる方いらっしゃるかわからないけど、このトピが終わっても過去トピ参考にする方もいらっしゃると思うので書きますね
>>449の続きです
Try UQのネットからの申し込みを深夜行って、その日の夕方発送完了メールが届きました
配達の日付指定や時間指定はできないけど追跡番号のお知らせはあるので追跡できます
神奈川からの発送で西日本に翌日夜に届きました
思ったより早くついてたのでびっくりしました
レンタルビデオ店みたいなティッシュ箱大の大きさで届き、対面配達(ポスト投函不可)なので必ず在宅して下さい
中にアクセサリーケースのような箱があり、そこにSIMカードが入っています
SIMカードに対して箱の大きさが大きすぎではありますが(笑)
SIMカード入れ替えと、端末内の設定変更の操作が必要になります
アクセス先をキャリアからUQに変更するのですが、手引き書もありUQのサイトにも案内があって、設定は簡単だと私は思いました(簡単かどうかについてはその人の主観によります)
SIMカード入れ替えと設定で所要時間10分~15分程度でした
私の端末はサイドに細いピンを挿してSIMカード取り出すタイプなので、SIMカードの入れ替えが若干めんどくさかったです
+18
-0
-
458. 匿名 2017/03/10(金) 13:55:25
>>457
続きです
入れ替え完了してYouTubeなどの動画を確認しました
スムーズに見られました
さきほど昼休み中の旦那が西日本大都市のオフィス街で動画の確認をしました
auの電波と遜色なく見られたそうです
YouTube、Web動画、ABEMA TVなどいくつか確認して問題なかったとのこと
Try UQを返却する際はまたキャリアのSIMカードに入れ替え、画面内の設定をUQからキャリアにアクセス先を変更すれば完了です
返送は着払い伝票が同封されていて今回はゆうぱっくなので郵便局かローソンにもちこむか、集荷依頼をかければ自宅まで集荷に来てくれます
発送すればTry UQの返却完了です
無料期間を過ぎても返却ない場合、申し込み時に教えたクレカから損害賠償金引き落とされるので返却を遅れないようにして下さいね
我が家はUQに乗り換えることに決めました
auは最初の24ヶ月までと25ヶ月目以降の月額が二人分で約5000円あがるとわかり、乗り換えを決めました
ちなみに通話なしのSIMカードのみ契約は契約期間もなくいつでも解約できますが、通話プランをつけると最低12ヶ月の契約などの縛りが発生します
ここではワイモバイルがなぜか標的になってますが、通話プランをつけるとほとんどのシムフリー会社で最低契約期間があって、契約期間以内の解約には解約金発生しますのでご注意下さい
通話プランありは最低契約期間あり、SIMカード契約の通信のみは最低契約期間なしというかんじがほとんどのようです
少しでも皆様の参考になれば幸いです
長文失礼しました
+13
-0
-
459. 匿名 2017/03/10(金) 15:08:59
>>458
ありがとう。参考になりました!+4
-0
-
460. 匿名 2017/03/10(金) 22:26:33
>>458
>>457
ありがとうございました!
私もUQに変えたいと思います!
au、25ヶ月以降から値上がりなんて…機種代をやっと払い終えても安くならないわけですね!
+9
-0
-
461. 匿名 2017/03/11(土) 12:26:16
UQについては私の利用エリアでは電波状況は良く問題ありませんでしたが、全国どこでもとは限らないので必ずTry UQをご利用されてご判断して下さいね
Try UQの利用にかかるレンタル機器の送料や利用通信料は無料です
今月のau利用料金が500円UPしていたので調べるとタブレットの基本料金が500円UPされていました
さらに3月分利用分(契約25ヶ月目)からは今まで適用されていた毎月割1530円が消滅し、auひかりとセットで割り引かれているスマートバリューの割引額も500円少なくなることがわかり、、私一人だけで2500円のUPになります
同じ日に旦那も同じ機種で契約しているため二人分で5000円のUPとなるわけです
私の場合タブレット機種代金の毎月の支払いは1円もなく貯まったポイントで全額無料でしたが、それでもこの料金UPです
解約月を待ったためにが今月この金額をおとなしく払わなければならないのは非常にもったいなく感じます
長い目で見ると解約月がまだ先だからと待たずにサッサと乗り換えておけばよかったと後悔してますので、解約月まで待つのと違約金払ってでもすぐ乗り換えるのとどちらが得かのシミュレーションなさることをおすすめします
私の場合は違約金払ってもすぐ乗り換えた方が得だったんだと今頃わかりましたので
こんなモヤモヤするキャリアとのネット契約はもう二度としたくないと思ってます
+5
-0
-
462. 匿名 2017/03/11(土) 13:04:15
スレチだけどもう3Gケータイって新規契約できないの?
らくらくケータイのみ?
それとも白ロムあればOK?
ガラホとかいうのが一番いらない
ガラケーと、音声なし格安SIMスマホの2個持ちです
+3
-0
-
463. 匿名 2017/03/11(土) 13:08:52
UQはお試しできるんですか
凄い、知りませんでした。
今au iphoneをmineoで使ってますが、速度遅い時あるし試してみたいです。
UQは速度はいいけど1ヶ月の通信料が少ないのと、mineoは家族で分け合えたりサポートも良さそうでで使っています。+7
-0
-
464. 匿名 2017/03/12(日) 05:48:05
>>462
新しい機種はもうないねー
前に使ってたガラケーか、ヤフオクなんかで白ロム買って持ち込み機種変しかない
私は昔のソニーエリクソンのガラケーを引っ張り出して、外装交換しました。
外側は新品になったのでまた大事に使ってます+2
-0
-
465. 匿名 2017/03/12(日) 12:07:21
ソフトバンクのiPhoneSEを使ってます。
テレビで見てマイネオ気になってるんですが、ソフトバンクでもSEなら契約できますよね?
通話はほぼしないですが、ネットをかなり使うので10ギガでも足りません。
マイネオで1番安いプランにして、Wi-Fiで無制限のものを契約しようかと思うんですが…こういうのにすごく疎いので、どうするのがいいかわかりません(><)
詳しい方、1番お得に使える方法教えてください。
他にも良いSiMあったら教えてください。+0
-1
-
466. 匿名 2017/03/12(日) 13:22:54
今、SBに払ってるのと変わらないと思う。プランとか、支払い状況書いてないけど
一括で買ったのか、分割で買ったのか知らないけど、SEって事は後1年契約が残ってるよね?
分割で買ってれば月月割との相殺、一括であれば月額から直接値引き。
SB解約する場合2年縛りの違約金+分割で購入してる場合残金支払い、一括であれば月月割り捨てる。
SEはSIMロック解除可能だから選択肢はマイネオに限らない、全ての格安SIM対応。仮に乗り換えたとして
1600(マイネオ)+4000(wifi)で税込み月6000円になるけど+SEの支払い方しだい(分割か一括か)
格安SIMはキャリアで機種代支払った後乗り換えるのなら有りだけど、支払い途中だとメリット薄いよ
SEはもともとの値段が安いのでキャリアで買う機種ではなかったね。キャリアは月額の利用料に機種代を組み込んだビジネスモデルで大体72000円(月額3000円)の機種を想定して料金を決めてるから。+1
-0
-
467. 匿名 2017/03/12(日) 13:33:59
465の者です。
詳しくありがとうございます!
SEは、一括で買いました。
なので月払いはないです。
今検討してるのが、マイネオの1番安いプランと、WiMAXギガ放題2726円の契約です。
でもそれだったらソフトバンクで安いプランにして、WiMAX契約でも変わらないんじゃないかと思って、ちょっと混乱してます。
どっちがいいでしょうか(><)
ちなみにネットは家でしかほぼ使わないです。+0
-0
-
468. 匿名 2017/03/12(日) 13:35:19
今はギガモンスターで月8000円くらい支払ってます。+0
-1
-
469. 匿名 2017/03/12(日) 14:17:24
一括で8000円? 一括なら月月割りで2000円割引されるから
通話定額ライト基本料 1700
Sベーシック 300
ギガモン20G 6000
月月割 -2000
---------------------------
月額 6500円 だと思うけど?
WiMAXギガ放題2726円はキャッシュバック分を機種代に回して月々の割引に適応してる場合ですね。
そのような契約が出来るのであれば有利だと思います。普通に契約すれば4000円位ですので。
あとは違約金などを考慮して差額分をどう考えるかですね。学校、会社、SBのwifiスポットを利用すれば20Gも使わないのでは?動画をガンガン見る人は結局光入れますし。
+0
-0
-
470. 匿名 2017/03/12(日) 14:30:57
追加です
もしかしてau,ドコモから乗り換えて契約されました?
その場合、一括で安く契約できませんでしたか?0円や1万円とか?
最近は乗り換えの一括販売には購入サポート違約金や一括購入割引違約金が設定されていて
2年縛りの違約金とは別に数万円の違約金が上乗せされます。(14ヶ月~24ヶ月以内の解約に関して)
そのあたりも確認すべきですね
+1
-0
-
471. 匿名 2017/03/12(日) 15:59:13
私今のガラケーそろそろ9年目で全く同じ機種の中古できれいなものをヤフオクで4000円くらいで買った
いつ壊れてもいいようにって買ったのに4、5年眠ってる
見た目も私のは色はげボロボロで予備機の方がずっと綺麗
予備機ある時に限ってなかなか壊れないっていう
+2
-0
-
472. 匿名 2017/03/12(日) 17:58:01
>>470
横ですが今はそんな違約金があるんだ。
契約時は、違約金などよく注意しないといけませんね。+2
-0
-
473. 匿名 2017/03/12(日) 18:00:05
>>464
新機種は出ないけどプランはまだ残ってるんですね。
ガラケー無くすなんてあり得ないな。+0
-0
-
474. 匿名 2017/03/12(日) 21:32:42
>>457
待ってました!!
詳しくありがとうございます!!
すごく参考になります!
メンテナンス中でこないだお試しに申し込めなかったので、また覗いて見てお試しレンタル頼みたいと思います!!+0
-0
-
475. 匿名 2017/03/12(日) 22:13:28
>>474です。
ポケットWi-Fiのお試ししようと思ったら在庫がなかったので、
とりあえずUQモバイルのp9 liteのレンタル申し込みしました!
現在この機種に変えようかなと思っていたのでこちらもお試しが出来て嬉しいです!
私も届いたらレポしたいと思います!
また、ポケットWi-Fiも在庫復活したらレンタルします!+1
-0
-
476. 匿名 2017/03/12(日) 23:58:37
イオンモバイルで
今のiPhone(ドコモ)にSIMだけ入れようかと思ってるのですが
遅いですかね? 安いし、ギガの残りを翌月に回せたり家族で分け合えるので良いと思ったのですがー
そこだけ心配で、、+0
-0
-
477. 匿名 2017/03/13(月) 02:36:05
データのみのSIMだとLINEできないですか?+0
-0
-
478. 匿名 2017/03/13(月) 04:42:58
自分の場合、docomo→mineoで月1600円になりました。
平日昼間は少し遅くなっちゃうのでスマホあまり使わない方にはおすすめです。
mineoの評判・評価と速度の比較mvno-sim.comineoの評判・評価と速度の比較docomo回線の格安SIMau回線の格安SIMiPhoneにおすすめの格安SIM格安SIMの選び方データ専用SIMの比較音声通話SIMの比較 おすすめの格安SIMを比較 docomo回線の格安SIMau回線の格安SIMiPhoneにおすすめの格安SIM格安SIMの選び方データ専...
+2
-0
-
479. 匿名 2017/03/13(月) 13:22:25
>>475
年度末が近づいてTryの申込者が増えたのかな
私は今回SIMカードのTryだったけど、Wi-Fiルーターの速度も気になっていたので、ぜひ感想教えて下さいね
+2
-0
-
480. 匿名 2017/03/13(月) 19:06:06
家でたまにパソコンでネット
固定光回線必要でしょうか?
今は光ですが、
Wi-Fiで代用できるでしょうか+0
-0
-
481. 匿名 2017/03/13(月) 19:50:40
>>480
すみません、Wi-Fiで代用とは…?!
外の無料Wi-Fiを利用するという意味ですか?+0
-0
-
482. 匿名 2017/03/13(月) 22:42:04
まだ見てる方いるでしょうか…
今UQで、使用メールアドレスがGmailのみになってますが、数人フリーメール拒否のようでメールが戻ってきてしまいます
こういう場合、UQの有料メールアドレスオプションを使う以外ない…で、合ってますか?gmailのみ使われてる方は、メールでのやりとりはあまりされない方なのでしょうか(・・?)+0
-0
-
483. 匿名 2017/03/13(月) 22:55:07
>>482
UQのアドレスは200円か300円の追加オプションでアドレス使用できると聞きました
UQのアドレスをあなたが新たに取得するか、あなたのGmailアドレス受け取れないご友人が個別受信設定をしてくれる方であれば、Gmailアドレスを個別受信設定で登録してもらうと受け取れます
ただし登録後、もしアドレス変更してしまった場合また受け取り設定してもらう必要があります+1
-0
-
484. 匿名 2017/03/14(火) 00:17:59
>>483
ありがとうございます!
なるほど、相手側に設定してもらう方法もあるんですね
1人1人にお願いするのはちょっと難しいかな…、追加オプションの方向で考えたいと思います^^+1
-0
-
485. 匿名 2017/03/15(水) 20:00:58
>>475
tryUQで借りてるHUAWEI p9 liteからコメントしてます!
iPhone6を使っている私から見ると、サイズが大きい。
でも使い方もなんとなくiPhoneっぽいです。
少し使えばすぐ馴染むと思います。
YouTubeも夕方観ましたが、問題なく観られます。
昼間は明日試してみます。
ちょっと文字を打つときのモッサリ感はありますが、許容範囲内かな。
WiMAXも借りられたので、明日届きます。
見てる方いるかわかりませんが、届いたらレポしますね( ´ー`)+7
-0
-
486. 匿名 2017/03/16(木) 21:29:32
>>485
見てますよ~
レポお待ちしてます♪+0
-0
-
487. 匿名 2017/03/16(木) 22:34:35
>>485
みてます
WiMAX検討中なので感想まってます
大まかな地方とか
都会田舎なども教えていただければ嬉しいです
+0
-0
-
488. 匿名 2017/03/17(金) 12:44:05
>>485
WiMAXレンタル届きましたのでレポします!
レンタルしたものは画像のもので、最新モデルではないです。
地方都市(政令指定都市)の住宅地在住です。
鉄筋コンクリートの家なので電波は心配でしたが、
昨日の昼間から使っても動画をみたり、ガルちゃんする分には全く問題なしでした!
ただ夜にインスタを開いたら、見られない画像や動画があったので夜は少し混む時間なのかもしれません。
でもYouTubeは観られたのでインスタとの相性なのかな?
あと、私はスプラトゥーンというオンラインゲームをするので、WiMAXでも出来るのか試してみましたが…
ほぼ出来ませんでした(´;ω;`)
回線落ちしまくりで、途中からゲームはプレイ出来なくなります。
夜、朝とチャレンジして両方ダメでした。
やっぱりオンラインゲームをするとなると、ポケットWi-Fiでは厳しいのかもしれません。
でもほとんどの方はオンラインゲームをすることはないと思うので、動画みたり、ネットサーフィンするくらいであれば余裕なのかなと思います!+0
-0
-
489. 匿名 2017/03/17(金) 12:46:40
すみません、なんか画像貼れずです!
speed Wi-Fi NEXT W03
というモデルです。+0
-0
-
490. 匿名 2017/03/17(金) 22:35:32
>>488
詳しくありがとうございます
普通にがるちゃんみたり携帯さわるぶんには大丈夫みたいですね
wo3のあとに2つ新しい機種でてますよね
新しいやつだとまたちょっとかわるんですかね⁉
WiMAXあれば格安SIMで3ギガとかでも大丈夫なんですかね?
今月までのWiMAXのキャンペーンいいとこあったので契約しようと思います
ありがとうございました
+0
-1
-
491. 匿名 2017/03/18(土) 02:04:23
>>488
レポありがとうございます
我が家は今キャリアのひかりのWi-Fiで契約期間が残っているので今すぐの解約できず、ゆくゆくはWi-Fiも乗り換えられるならとWiMAXも候補の一つでした
オンラインゲームってけっこうな速度必要なんだって事もわかりました
>>490
横からだけど申込みを検討なさってらっしゃるなら、無料レンタル利用されてみてからの方がいいと思いますよ
レンタル機器の送料通信料金も無料ですから
違うエリアの人にどうだったかの感想聞いても結局は自分が使うエリアでの電波状態は実際使ってみないとわからないと思います
契約してみて遅くて解約したいとなったら初期手数料などもったいないですよ
+0
-0
-
492. 匿名 2017/03/18(土) 11:51:46
>>491
ありがとうございます
3月中のキャンペーンでWiMAX買いたかったので少し焦っていましてレンタルいいかと思ってたのですが491さんのお言葉でやはりレンタルに申し込みました
レンタルしてもギリギリ間に合うだろうし契約して使えないともったいないですもんね‼
機種はwxo3?で少し前のしかなかったのですが性能はそんなにかわりないみたいです
背中をおしてくださりありがとうございました
+0
-0
-
493. 匿名 2017/03/18(土) 11:56:50
wxo1でした
すみません
+0
-0
-
494. 匿名 2017/03/18(土) 14:02:27
>>492
auで問題なく使えてるエリアならきっと大丈夫だとは思うけど、一応念のために確認した方がいいと思いまして
3月中に申込みさえすればキャンペーンは行ってるでしょうから、まだ残り2週間だし間に合うと思います
レンタル機器返却前でも申込みできますし
私は実際レンタル中にUQから電話があり、レンタル機器の使用感はいかがですか?問題なくご使用できていて、もし契約のご予定でしたら来週から申込者が殺到するので今の空いてる時期に申込手続きなさいませんか?と言われてそのまま申し込みましたよ
だからもしかしたらUQから電話が入るかもしれません
+0
-0
-
495. 匿名 2017/03/18(土) 14:20:41
>>494
auで問題なく使ってるエリアです
届くのが楽しみです
電話かかってくるかもなのですねっ情報ありがとうございます
契約はuQじゃなくてキャッシュバックと少しいいとこにしようと思ってます
今クレジットカード作り WiMAX 格安SIMへと頑張ってます
494さんはもしかしてuQの格安SIMですか?マイネオとuQ迷ってるのでもしuQお使いでしたら感想ききたいです
+1
-0
-
496. 匿名 2017/03/18(土) 19:02:47
きのうから格安スマホ会社やらあちこち電話しまくりで乗り換え満々でしたが、今auiPhone7に機種変して4か月。SIMロック解除ができないそうです!残念です!わーん!今が解約無料月なんですが!+1
-0
-
497. 匿名 2017/03/18(土) 20:04:28
180日以上ですよね
あと2ヶ月ですね残念すぎですね( ;∀;)
解約金やら高いですよね
どこに乗り換える予定だったのですか?+1
-0
-
498. 匿名 2017/03/18(土) 20:40:26
>>496
ちなみにau何年ご利用ですか?
180日待ってたら解約期間終わってしまって解約手数料発生するって事ですよね?+1
-0
-
499. 匿名 2017/03/18(土) 22:23:48
>>495
私もマイネオとUQで最初迷っていたけど、調べたところマイネオは昼休みの速度が遅いというので、動画見るには厳しいかもとUQのSIMコースのお試ししましたよ
UQは動画再生問題なかったです
動画はほとんど見ないけどネットたくさんする方ならマイネオでいいと思います
プランも多数ありますからね
自宅にはWi-Fiあるから外でほとんど使わない私は3GBでも足りるのでUQに決めました
今申し込み中なので利用は月末からの予定です
+0
-0
-
500. 匿名 2017/03/18(土) 23:06:41
>>499
情報ありがとうございます
私はネットとモンストなどゲームを少しやるだけなのでマイネオでいいかな~と思ってます
旦那がモンスト大好きで通信速度など気にしてたのでこちらはuQかなと思ってます
私が先にマイネオに乗り換えて様子見ようと思ってます
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する