
アトピー性皮膚炎、かゆみの仕組み判明 根本治療へ
92コメント2017/01/17(火) 05:37
-
1. 匿名 2017/01/10(火) 08:03:27
発表によると、九大の福井宣規(よしのり)主幹教授(免疫遺伝学)らは、重いアトピー性皮膚炎のマウスの免疫細胞内にはあるが、正常なマウスにはないたんぱく質「EPAS1」を発見した。また、遺伝子操作で免疫細胞内のEPAS1を増減させるとIL31の放出量も同様に増減し、放出にEPAS1が重要な役割を果たしていることがわかった。
+109
-3
-
2. 匿名 2017/01/10(火) 08:04:45
専門用語多くてよくわからん+404
-2
-
3. 匿名 2017/01/10(火) 08:04:46
朗報!!+373
-0
-
4. 匿名 2017/01/10(火) 08:06:53
人間への実現は数十年先と思われ+218
-9
-
5. 匿名 2017/01/10(火) 08:07:05
つまり完全に治せる可能性が出てきた?+247
-4
-
6. 匿名 2017/01/10(火) 08:07:07
私はアトピーではないけど、こういう研究には沢山研究費を注ぎ込んで新薬を開発して、悩んでいる人を救って欲しいと思う+684
-6
-
7. 匿名 2017/01/10(火) 08:07:17
ここから何年かかるのか分からないけど、痒みを抑える薬が開発されたら、患者さんは本当に助かるだろうね。
痛いとか痒いって辛いものね。+557
-2
-
8. 匿名 2017/01/10(火) 08:07:25
痒いのって辛いからね
痒みを絶つ薬、早く実用化されるといいな+385
-2
-
9. 匿名 2017/01/10(火) 08:07:41
タンパク生成阻害薬!
はよできてー!+126
-1
-
10. 匿名 2017/01/10(火) 08:07:47
今後に期待+90
-3
-
11. 匿名 2017/01/10(火) 08:08:44
このかゆみの原因になるタンパク質の生成を抑える薬を完成させればアトピーはなくなるってこと?
もうゴール目前だね+209
-7
-
12. 匿名 2017/01/10(火) 08:08:45
アトピーに限らず地道な研究をしてくださる頭脳明晰な人がいるからたくさんの人が救われる♡+349
-4
-
13. 匿名 2017/01/10(火) 08:10:17
従姉妹と子供がアトピーなので朗報です!
+189
-1
-
14. 匿名 2017/01/10(火) 08:12:00
医学って素晴らしい+150
-2
-
15. 匿名 2017/01/10(火) 08:12:01
朗報です
九州大この分野強いね
+153
-0
-
16. 匿名 2017/01/10(火) 08:13:31
沢山の人が、アトピーに悩まない毎日がおくれるように、成功し救われますように+242
-2
-
17. 匿名 2017/01/10(火) 08:14:45
朗報すぎる!
アトピー持ちからしたら
痛いのも辛いが、
日常的に痒いのは痛みに勝る>_<
+254
-2
-
18. 匿名 2017/01/10(火) 08:15:58
息子が軽いアトピーです
今の時期、薬が無いと夜中掻き出して眠れません
他の重い子供たちの為にも早く新薬出来たら本当に嬉しいです+221
-0
-
19. 匿名 2017/01/10(火) 08:16:35
税金とか、ホントこういう地道な研究してる所に使って欲しい!+241
-0
-
20. 匿名 2017/01/10(火) 08:16:36
痒みは我慢できないんだよな
知り合いがアトピーで辛そうだったから新薬に期待+176
-1
-
21. 匿名 2017/01/10(火) 08:18:45
そのタンパク質EPAS1の増加を防げる何かが発見できれば痒み防げるってことかな?
+25
-1
-
22. 匿名 2017/01/10(火) 08:18:48
痛いのも辛いし、痒いのも辛いよね…
1日も早く、治療薬ができますように!+50
-0
-
23. 匿名 2017/01/10(火) 08:20:00
これは朗報!痒みが出ないならアトピー出ても悪化はしないもんね+54
-1
-
24. 匿名 2017/01/10(火) 08:20:29
上の子がアトピー。
のみぐすり、塗り薬がないと痒くて痒くて辛いみたい…
この生活を何年も続けるのは大変そうなので、いつか治るといいな…+123
-3
-
25. 匿名 2017/01/10(火) 08:20:37
つまりどゆこと!?+10
-4
-
26. 匿名 2017/01/10(火) 08:20:40
アトピー根治療法が期待できる発見…
もう何十年も言われ続けてるよね (´・ω・`)
いまだその一つとして、実用化されてないわけだが…+83
-1
-
27. 匿名 2017/01/10(火) 08:25:08
九大、アトピー性皮膚炎発症に関わる痒み物質の産生に重要なタンパク質を発見 :日本経済新聞www.nikkei.com発表日:2017年1月9日アトピー性皮膚炎発症に関わる痒み物質の産生に重要なタンパク質を発見-新しい痒み治療薬の開発に期待- 九州大学生体防御医学研究所の福井宣規主幹教授、大学院医学研究院の古江増隆
日経も詳しい
アトピー性皮膚炎は国民の7~15%が罹患している国民病であり、「痒み」に伴い生活の質が著しく損なわれることから、その対策は急務となっています。+77
-0
-
28. 匿名 2017/01/10(火) 08:26:15
慢性蕁麻疹もお願いしたい。+26
-0
-
29. 匿名 2017/01/10(火) 08:26:26
アトピーです。
大人になってかなりマシになったけど、子供の頃掻きむしった痕が残ってます。
ひざの裏や、首の後ろの色素沈着がコンプレックスです。
原因不明、治療法なしと言われ続けてきたので、これは嬉しいです!!!+140
-1
-
30. 匿名 2017/01/10(火) 08:29:50
今まさに痒みに悩まされてました。
実用化される日を待ってます。
ずっと先だろうけど・・+30
-1
-
31. 匿名 2017/01/10(火) 08:33:30
どんどん色んな病気の治療法などが開発されている裏でたくさんの動物が実験によって犠牲になっていることもお忘れなく
+10
-7
-
32. 匿名 2017/01/10(火) 08:35:12
蕁麻疹もタンパク質原因が多いですよ。
アトピーの人はお肉や油脂を控える生活すると 症状も抑えられるかと。+34
-5
-
33. 匿名 2017/01/10(火) 08:36:42
私も生まれた時からアトピーでした。
母親が出産して顔を見たら「この子顔も体も真っ赤!」と思ったそうで。
幸いにも成長するにつれ治ってきましたが、今でも皮膚は弱いです。
熱いお湯に入ったら痒くなるのですが
これは何故でしょうか?+40
-0
-
34. 匿名 2017/01/10(火) 08:37:37
1日も早く薬が開発されますよーに!
切実に!+16
-1
-
35. 匿名 2017/01/10(火) 08:38:23
人間の病気のためなら動物が犠牲になっても構わない
それがガル民+1
-26
-
36. 匿名 2017/01/10(火) 08:38:43
アトピーって大人になれば治るんじゃないの+2
-49
-
37. 匿名 2017/01/10(火) 08:40:18
やった!!私も息子もアトピー!!治るかもしれないなら嬉しい。+59
-0
-
38. 匿名 2017/01/10(火) 08:40:25
子どもの時アトピーだった人は手湿疹になりやすいらしいね+44
-2
-
39. 匿名 2017/01/10(火) 08:42:10
自分のコンプレックスを解消するために頑張ってる研究者って多いよ+12
-0
-
40. 匿名 2017/01/10(火) 08:44:27
>>36大人になってからなる人もいますよ。或る日突然に。+21
-1
-
41. 匿名 2017/01/10(火) 08:50:14
うちの旦那が結構なアトピーで、無意識のうちに首やら指を掻いてるし、寝てるときなんかは体中をぶぉりぶぉりと掻きむしってる音でこっちが目を覚ますくらい。
体のいたるところが鮫肌で赤黒く変色してるし、色素沈着もたくさんあって、本人も辛そうで肌にコンプレックスがあるみたいだから、早く根治させる薬が出てほしい!+100
-0
-
42. 匿名 2017/01/10(火) 09:00:46
>>33多分だけど、身体が温まって体温が上がるからだと思う。寝る前とかも痒くなりませんか?+15
-0
-
43. 匿名 2017/01/10(火) 09:02:31
私の子供も軽度のアトピーです。今まで散々期待してその度に肩を落としてきたので今度こそステロイド以外で完治できる薬を開発してほしいです…+27
-1
-
44. 匿名 2017/01/10(火) 09:30:29
いま開発されてるアトピー治療薬はサイトカインであるインターロイキン31を阻害するものだけど、HIF-2α遺伝子であるEPAS1が増えるとインターロイキン31が増える相関関係があるなら、EPAS1を減らす治療をすれば根治できる、って記事なのかな?
そんなに単純な話でもない気がするけど…
EPAS1の遺伝子配列は低酸素対応や肺がんの予後などに関わっていることがわかってる
EPAS1の研究が進めばアトピーだけでなく他の重い病気の治療にも道が拓ける可能性があるけど、いずれにせよ遺伝子治療が必要だから遺伝子治療が商業化されないと治療を受けられない
遺伝子治療が商業化される頃にはアトピーもがんも治療できる病気になってるんだろうね
皮膚のかゆみにはヒスタミンH2受容体も影響してるので、ヒスタミンH1受容体拮抗薬(一般的なアレルギーの薬)だけじゃなく、ヒスタミンH2受容体拮抗薬も飲むと効く可能性があるよ
ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)としては胃薬として出てるガスター(ファモチジン)が市販薬としてでも手に入る
大人なら一日一回夜に1錠飲んでみて様子をみて効くようなら皮膚科で処方してもらうのも手
かゆいのはつらいからなんとか治したいよね
+21
-0
-
45. 匿名 2017/01/10(火) 09:31:45
私もアトピー
昔ほどひどくはないけれど、化粧品かぶれしたり、アクセサリーも長時間できない。
前髪も顔にかかると痒くなるからおでこ出してる。食べ物にも少しだけ気を遣ってる。
今の時期は湿疹とひび割れで指が曲がらないくらい痛い。
アトピー治療出来たら、出来なかったことや我慢していたこと、痛みやかゆみから抜け出せるかな。+55
-0
-
46. 匿名 2017/01/10(火) 09:44:10
常に痒いからひどい状態のときは精神的に追いつめられるし人と会うのも避ける
アトピー体質の人たちにとって朗報ですね+50
-0
-
47. 匿名 2017/01/10(火) 09:47:45
早くなんとかしてほしい
最近首がひどいよ+14
-1
-
48. 匿名 2017/01/10(火) 10:10:18 ID:SwioXD5XZt
脱ステ治療で、死ぬほど苦しんだ。
アトピーではなく、ギョリンセンだが。
アトピーと、似たようなもん。
朗報だ!
早くなんとかして(涙)+29
-3
-
49. 匿名 2017/01/10(火) 10:23:32
アトピーでつらいけど動物実験反対ー+5
-15
-
50. 匿名 2017/01/10(火) 10:26:23
んー別にぃ
なんだかんだ毎年のように新説、新発見があるけど
結局は前に進んでないんだよね
一朝一夕に行くものでもないっていうかね
もう期待するのはやめてる
私が生きてるうちには無理だろうなーって感じ
+6
-1
-
51. 匿名 2017/01/10(火) 10:26:26
ひどいアトピーの友達が、寝る時に寝転んだら痒くなるので、壁にもたれて座ったまま寝る事があるって言ってて、かわいそうだった。
甥っ子はアトピーで皮膚が弱いため、怪我をしたら治りが悪くて傷口がいつまでもジュクジュクしてる。
早く完治出来る薬が開発されたらいいのに。+23
-0
-
52. 匿名 2017/01/10(火) 10:38:20
こんな話題、5年に一回はでてるけど、
一度も実現してない。
デコイとか、結局どうなったんだ?+12
-0
-
53. 匿名 2017/01/10(火) 10:54:06
あたしも顔がヒドイ+3
-0
-
54. 匿名 2017/01/10(火) 11:09:17
よくわからないけど根治できるなら期待したい!
私は40歳なので、もう諦めてるけど(0歳からアトピーで幼少期は重度、今は軽~中度)
娘に遺伝してしまって…。
なので本当に期待したいです。+14
-0
-
55. 匿名 2017/01/10(火) 11:23:51
20歳超えたら完治は無理だって言うし、依存性のあるステロイドに頼る生活をするしかないし、
嫌でもネガティブになるよ+18
-0
-
56. 匿名 2017/01/10(火) 11:28:50
私も最近、尋常じゃないかゆみの皮膚炎が出来て地獄だった。痒いと家事何も出来ない。寝れないし、痒みを抑える為、冷たいシャワーをずっとかけて、そのほかは氷で患部を冷やす。外出時はおしぼりを持参し水道見つけたらおしぼりを濡らして常に拭いてた。1ヶ月で治ったけど、重度のアトピーの人の苦しみは少しわかった。絶対早く薬広く患者にまわしてほしい。+6
-0
-
57. 匿名 2017/01/10(火) 11:42:35
私も小さい頃からアトピー
顔に出ないから普段あまり気づかれないけど体はひどい。子供の時はしょっ中痒くて泣いてたなー
顔とか頭皮に出ちゃう人は本当に可哀想。いっこくも早く治療薬作ってほしい!+9
-0
-
58. 匿名 2017/01/10(火) 11:55:43
息子がアトピー
6歳になった今、だいぶ良くなったけど
今でも毎日アレルギーの飲み薬処方されて飲んでる。
今はなぜかお尻が集中的にやばいんだけど
1歳前後の時は全身、顔、ただれてかゆくて眠れないで可哀想だったよ。
治療薬!本当期待してる!
保険適用で!+8
-0
-
59. 匿名 2017/01/10(火) 12:04:16
都心に引っ越した途端に私も子供もアトピーひどくなった。
最近旦那も肌の調子が変化してきて、とにかく乾燥して痒いって。
自然の多い、空気の綺麗な環境に引っ越したら改善するような気がしてしょうがないんだけど、
実際そういう環境に住んでる方にもアトピーの方っていますか??
+7
-0
-
60. 匿名 2017/01/10(火) 12:07:15
ひどいアトピーだからこういう報告嬉しい。+17
-0
-
61. 匿名 2017/01/10(火) 12:20:49
今から毎月、通院してる皮膚科に行くところです
アトピーの数値が下がってるか見るために血液も採ります
好きなもの食べて肌になにも出なくて汗かいても一つも痒くなくて、ポリエステルとかの化繊の服を直接着ても痒くない人が羨ましい
自分自身でもアトピーを治すことにがんばってるけど、理不尽だよなとも思う
早く原因がわかって、アトピーの人たちが完治に向かってほしい+17
-0
-
62. 匿名 2017/01/10(火) 12:33:43
>>59
田園風景広がる田舎住まいですがアトピー性皮膚炎です。
わたしは逆に田舎より都会の方がマシだった。
ストレスが大敵なのかなと思っています。+6
-0
-
63. 匿名 2017/01/10(火) 12:46:04
>>62
59です。
貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですね、、うちはストレス的なものは特になく(旦那も通勤時間がかなり短縮されて楽になったと言ってるくらいですし)近くに交通量の多い幹線道路や工場があるのでそのせいかなと感じていたんです。
空気が綺麗な所に住みたい!という願望がストレスになってるのは否めないですが。+2
-0
-
64. 匿名 2017/01/10(火) 12:48:27
アトピーって、完治薬があると製薬会社や病院が儲からなくなるから医療界の闇みたいなものによって開発を阻止されてるんじゃなかろうかとずっと思っていたから、こういうニュースは本当にうれしい!!+19
-0
-
65. 匿名 2017/01/10(火) 12:50:03
そうやって期待させるような記事何回も見たけど
結局いつ治療法見つかるんですかね+7
-2
-
66. 匿名 2017/01/10(火) 12:55:46
赤ちゃんや小さいお子さんのアトピーと闘ってるブログとか見ると可哀想すぎて本当に泣けてくる。痒いのなんて我慢できないよね。全身血だらけで。親御さんもどれだけ苦しい思いで暮らしているんだろう。色んな治療法や病院を探して藁にもすがる思いだろう。早く完治する治療法が見つかるといいな。+11
-0
-
67. 匿名 2017/01/10(火) 12:56:01
ママ友の2人目がアトピーでママもすごく悩んでたから
ぜひぜひ実用化されてほしいな。+8
-0
-
68. 匿名 2017/01/10(火) 13:32:25
我が子がアトピーでしたが、ステロイドを強い→弱いに変えて塗っていく治療で完治しました。
これは根治治療とは違うのかな?+3
-6
-
69. 匿名 2017/01/10(火) 13:56:14
私も最近、尋常じゃないかゆみの皮膚炎が出来て地獄だった。痒いと家事何も出来ない。寝れないし、痒みを抑える為、冷たいシャワーをずっとかけて、そのほかは氷で患部を冷やす。外出時はおしぼりを持参し水道見つけたらおしぼりを濡らして常に拭いてた。1ヶ月で治ったけど、重度のアトピーの人の苦しみは少しわかった。絶対早く薬広く患者にまわしてほしい。+2
-1
-
70. 匿名 2017/01/10(火) 14:06:30
>>68
アトピーは体質です
根治しましたって言い方自体がありえない
ステロイドは炎症を鎮める対症療法にすぎない
ちゃんと知識がある人は「十年出てないです」って言いかたをするよ
怪しくない健康食品やお医者さんがすすめるものは
「アトピー改善に効果あり」「肌に優しい」みたいな書き方をちゃんとしてるはず
「これでアトピーが治った」って書いてあるのはへんな商法のことも多い
+7
-0
-
71. 匿名 2017/01/10(火) 14:07:53
小さい頃から軽度だったけど20歳超えてストレスと長年使ってきたステロイドのせいか重度になってから、ご飯を食べるのに顎を動かすのも痛いし起き上がるのも痛いから座って寝てる時もあった。
脱ステしてだいぶ落ち着いたけど、人と接するのが怖くなって精神的にまだ元気になれそうにない。
難病指定して欲しいくらい。
薬ができるのはいつ頃になるんだろう。+18
-0
-
72. 匿名 2017/01/10(火) 14:12:10
アトピーの特効薬が見つかろうと楽しい十代二十代は戻ってこないし、今さらまともな職には就けない。+18
-1
-
73. 匿名 2017/01/10(火) 14:33:41
研究している人達もいろんな患者さんや症状見てるだろうし一生懸命頑張ってくれてるはず!実用化されるには副作用だったり、色々な問題があるんだし、何年も言われ続けてる。とかもう期待しない。とか悲しい事言わないでほしいなー
私もアトピー患者で何件も病院行ったり、色々治療法試したりしてるから無駄に期待したくない気持ちは分かるけど発表がある度に、また治る可能性が増えた!とすごく嬉しく思っています+3
-2
-
74. 匿名 2017/01/10(火) 15:03:28
痒いのも辛いけど耐えられる。私は。冷やしたり摩ったり誤魔化し誤魔化し、でもどんなに我慢しても何故か肌はボロボロになる
私にとってアトピーの本当の辛さは見た目に現れること
まるで化け物を見るような目で見られ、避けられ
汁お化けで世界一痒がりの生き物とか言われて、
本当に自分が大嫌いで生きてきて、アトピーは死なないけど精神を壊す酷い病気だと思うよ。地味だけどね。
治せるなら治りたい。偉い人お願いします。
+31
-0
-
75. 匿名 2017/01/10(火) 15:21:53
乳酸菌のサプリ飲んでるけど、効果あるのか全然わかんない。+5
-0
-
76. 匿名 2017/01/10(火) 15:48:26
>>75
効果ないと思うよ
むしろ同じ食品を長期にわたって摂取しないほうがいいと思う+5
-0
-
77. 匿名 2017/01/10(火) 16:37:01
友人のご主人がアトピーが酷くて幼少期からステロイドが止められず30代だけど肝臓が弱い。
子どもは望めない夫婦だからせめて夫には長生きして欲しいと彼女は切に願ってる。
ステロイド不要でアトピー治療できる日が1日も早く来て欲しい。+8
-0
-
78. 匿名 2017/01/10(火) 17:46:25
アトピー治療薬はもちろんだけど、絶対に効くかゆみ止めも開発してほしい
ちょっと高くても痒みから解放されるなら買う+3
-0
-
79. 匿名 2017/01/10(火) 19:30:06
寝てても痒くて目が覚めたり、痒みが我慢出来ず体がボロボロになるまで掻き続けてしまうこともあるので本当に根治できるのであれば嬉しい。今まで肌が汚いからと思って肌を隠す格好をしてることが多かったんだけどいつかそんなことを気にしないで洋服を日が来るって信じてます!+8
-0
-
80. 匿名 2017/01/10(火) 21:01:40
数年前、京都大学から根本的治療薬発見!ってあったのに。
ずーっと、心待ちしていたんですが。
あの記事はなんだったの?
+2
-0
-
81. 匿名 2017/01/10(火) 21:37:38
小さい頃からずっとアトピーで強めのステロイド塗っても効かなくなってきて今はプロトピック塗ってるけどプロトピックも効かなくなったらどうしたらいいのかわからないから早く新しい薬出て欲しいです。+3
-0
-
82. 匿名 2017/01/10(火) 22:57:09
今はもう治まったけど中高は本当に苦労した
なのに祖父なんかは「保湿しないからだ!」だの「こういうのは掻いたら駄目なんだ!」だの、掻かなくても我慢出来る痒みじゃないんだよ
こういうこと言う人は分からないだろうな、皮膚をえぐるまで掻かないとおさまらない痒みが。
アトピーは治まるけど完治はしないから、薬期待して待ってる!+2
-1
-
83. 匿名 2017/01/10(火) 23:43:14
私も子どもの頃からアトピーで、だんだんよくなっていたのに二人目を出産したら またぶり返してしまったので 朗報だわ。
皮膚が普通の人より 薄いとかセラミドが少ないとかいう話も聞くので、アトピーがなくなるのとは違うのかもしれないけど、この痒みから解放されたい。+0
-0
-
84. 匿名 2017/01/11(水) 00:55:46
ステロイド皮膚症までこじらせると、治るまで長期戦だよ。副作用でえらい目にあった。三年引きこもって、脱ステして、社会復帰しました。+2
-0
-
85. 匿名 2017/01/11(水) 01:49:11
>>80
数年前の京大のというのは、JTC801がフィラグリンを増やすというやつかな
根治治療薬の類ではないけど、アトピーのかゆみを抑える薬として開発が進んでるかも
フィラグリンというのは皮膚を保湿して保護するタンパク質なんだけど、アトピーの人の多くにフィラグリンの遺伝子異常が見つかってる
アトピーの人はフィラグリンがなかなか作られず皮膚のバリアー機能が低下しやすい傾向にあるうえに、アトピーの悪化でフィラグリンが減少してしまう
フィラグリンが増加すれば皮膚のバリアー機能が上がって症状が改善するので、ステロイドなど様々な方法でフィラグリンを増やそうとしたり、フィラグリンの代わりにクリームなどで保湿して状態を和らげる対症療法が行われてる
アトピーのかゆみ物質で表皮細胞から産生されるかゆみ物質があるんだけど、JTC-801というのはそのかゆみ物質の拮抗薬のひとつで、京大はJTC-801の使用するとフィラグリンも増えることを発見した、って話だったと思う
+3
-0
-
86. 匿名 2017/01/11(水) 08:02:12
私は大人になってから急にアトピーになって、つらさを実感中。
始終身体のどこかに痒みがある生活って本当に生き地獄です。
皮膚のどこをどう掻いても痒みは収まらず、身体の内部が痒い感じ。
飲み薬も塗り薬も痒みの軽減程度の効果だから、
根本から痒みを断つ薬は嬉しい!+3
-0
-
87. 匿名 2017/01/11(水) 08:51:44
マリンスポーツやりたいけれど、海水が駄目だから諦めている。+0
-0
-
88. 匿名 2017/01/11(水) 12:11:34
>>85
詳しく教えてくれて、ありがとうございます。
+1
-0
-
89. 匿名 2017/01/11(水) 20:32:27
アトピーに悩んで自殺を何回も考えたけど
私にも生きる希望ができた。
何十年先でも嬉しい+0
-0
-
90. 匿名 2017/01/12(木) 08:14:54
>33
アトピーを持ってる方は特に体を温め過ぎると痒くなるらしいです。
冬場なんて、あついお風呂入りたいから
どうしても痒くなりますよね…
+1
-0
-
91. 匿名 2017/01/12(木) 10:01:02
跡が完全に消える薬も頑張って開発してほしい
痒みはなくなっても傷跡が痛々しく残ってる.....+1
-0
-
92. 匿名 2017/01/17(火) 05:37:08
かゆみの仕組みより原因がわからないと意味がない
主な原因は排気ガス
そのうち明らかになる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
1999コメント2018/04/24(火) 19:15
金銭問題続く小室圭さん母 パートにタクシー出勤で往復2千円
1198コメント2018/04/24(火) 19:15
【騒然】Hey! Say! JUMP岡本圭人が温泉地のキャバクラに!? 退学に続く衝撃内容にファン呆れ
940コメント2018/04/24(火) 19:04
【実況・感想】コンフィデンスマンJP #03
817コメント2018/04/24(火) 19:16
「嫌いなジャニーズ2018」ダントツの小山、圏外からランクインした岡田
782コメント2018/04/24(火) 19:16
二度見するレベルの“驚異的小顔” 韓国イケメンモデルが日本でもバズる
739コメント2018/04/24(火) 19:03
「好きなジャニーズ2018」嵐が大健闘するも、1位と2位は不動のペアに
679コメント2018/04/24(火) 19:15
「起きろ!」寝ていたカンガルー、見学者の投石により死亡 中国の動物園で
673コメント2018/04/24(火) 19:15
EXILE白濱亜嵐、既婚女性との「LA禁断愛」と「口止め料300万円」
647コメント2018/04/24(火) 19:14
来客用の布団を持たないのは非常識なんですか?
514コメント2018/04/24(火) 19:16
最近の小学生の習字バッグってこんなキラキラしてんの!? 昭和育ちの親に衝撃が走りまくる
新着トピック
12コメント2018/04/24(火) 19:16
旦那と自分の親との関係はどうですか?
64コメント2018/04/24(火) 19:16
いま、あなたが抱えてるモヤモヤの原因は何ですか?
77コメント2018/04/24(火) 19:16
いろんな航空キャリアの機内食トピ!
782コメント2018/04/24(火) 19:16
二度見するレベルの“驚異的小顔” 韓国イケメンモデルが日本でもバズる
5994コメント2018/04/24(火) 19:16
0歳児の母が語るトピPart22
1262コメント2018/04/24(火) 19:16
浜崎あゆみ、「到着だぎゃ」名古屋弁の間違った使い方にガチ指摘が殺到
104コメント2018/04/24(火) 19:16
橋本環奈がド派手なヘアカラーに…!ブリーチ後は「2倍ケアしてます」
817コメント2018/04/24(火) 19:16
「嫌いなジャニーズ2018」ダントツの小山、圏外からランクインした岡田
210コメント2018/04/24(火) 19:16
【訃報】「赤ヘル」の鉄人・衣笠祥雄氏が死去
514コメント2018/04/24(火) 19:16
最近の小学生の習字バッグってこんなキラキラしてんの!? 昭和育ちの親に衝撃が走りまくる
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アトピー性皮膚炎のかゆみの原因物質をつくり出す役割をもつたんぱく質を突き止めたと、九州大のチームが9日付英科学誌(電子版)で発表した。このたんぱく質の働きを抑え、かゆみを根本から絶つ治療薬の開発を目指すという。