-
1. 匿名 2017/01/07(土) 20:24:23
松も明けて(厳密にはまだですが)、転職活動もいよいよリスタートできますね。
気持ちも新たに頑張りましょう!
●無職・転職活動中の人
●活動長期化で焦りを覚えてきた人達の為のコミュニティの場です
様々な悩み・活動報告・情報交換・面接のアドバイス等
皆で励ましあい・助け合い・内定目指し頑張りましょう!
―――――――――――――――――――――――
・誹謗中傷は禁止です。
・釣り、荒らしはスルーでお願いします。
―――――――――――――――――――――――
※質問があるときは投稿する前に自分でも調べてみましょう。+52
-5
-
2. 匿名 2017/01/07(土) 20:26:10
age(^ω^)+3
-11
-
3. 匿名 2017/01/07(土) 20:26:39
+28
-36
-
4. 匿名 2017/01/07(土) 20:27:06
+109
-5
-
5. 匿名 2017/01/07(土) 20:27:32
風俗で働こうか真剣に悩み中+24
-55
-
6. 匿名 2017/01/07(土) 20:28:09
無職になり、半年が経とうとしています。
こんなに休むと社会に再び出るのが、ちょっと不安になります。
+214
-7
-
7. 匿名 2017/01/07(土) 20:28:29
>>1-2が2ちゃんっぽすぎて萎える+10
-7
-
8. 匿名 2017/01/07(土) 20:29:39
来週派遣会社に行って書類を書いてきます。
職場見学もあるし、早く働きたい!
社会保険とか法律で変わるらしいから色々聞くことが多い。+94
-3
-
9. 匿名 2017/01/07(土) 20:30:29
先月からお世話になってます〜
9月から正社員の仕事行けてたのにおばさんにいじめられて自主退職に誘導された〜
もうなにをすればいいんですか...+162
-8
-
10. 匿名 2017/01/07(土) 20:30:39
半年過ぎたあたりから空白期間突っ込まれる〜
今日も面接行ってきましたー!+89
-3
-
11. 匿名 2017/01/07(土) 20:30:51
一日で辞めて無職中+72
-6
-
12. 匿名 2017/01/07(土) 20:31:43
フリーター歴もうすぐ2年…そろそろ就職活動したい+63
-3
-
13. 匿名 2017/01/07(土) 20:31:50
内定でました+165
-4
-
14. 匿名 2017/01/07(土) 20:32:33
なんで風俗?
つーかまじであっさり働く人多すぎ。
そりゃ梅毒増えるわ+47
-15
-
15. 匿名 2017/01/07(土) 20:33:51
義理のが35で無職になってもう半年になる。病気でとか親の介護とかの理由じゃなくて、いい年して実家暮らし。その癖家にお金もいれない、バイトもしないで失業手当で毎月のようにライブで散財。本気で恥ずかしい。
+7
-24
-
16. 匿名 2017/01/07(土) 20:34:13
パート27にて、面接で落ちたと書いた者です。
来週面接2件入りました!
なぜか数学のテスト(高校受験レベル)もありますが、しっかり対策して頑張ります^_^+134
-3
-
17. 匿名 2017/01/07(土) 20:35:01
友達と疎遠に…
友達に会いたいー!+24
-8
-
18. 匿名 2017/01/07(土) 20:35:52
28だけど正社員内定全然ダメだー
心折れた+87
-5
-
19. 匿名 2017/01/07(土) 20:37:06
一人暮らしだからバイト2つ抱えて貯金切り崩しながら就活してます。失業手当も切れて不安で仕方ないけど結婚もしてないし、親に心配かけたくないからせめて仕事で頑張ります。+143
-1
-
20. 匿名 2017/01/07(土) 20:38:27
学校を卒業して、入院していたのもあるけれど四年間で7ヶ月位しか働いていない。
今年こそは崩した貯金を増やしたい+25
-4
-
21. 匿名 2017/01/07(土) 20:40:25
12月27日履歴書必着で募集してた市の非常勤職員に応募したんだけど、未だに連絡来ず。。
1月4日が仕事初めなんだけどまだかなぁー。+6
-17
-
22. 匿名 2017/01/07(土) 20:40:52
>>18
契約とかバイトから正社員目指すのも有りだよ+28
-8
-
23. 匿名 2017/01/07(土) 20:43:05
私もそろそろ無職歴半年です
早く働きたい
社会復帰できるのか不安だ+94
-3
-
24. 匿名 2017/01/07(土) 20:45:13
正社員、事務職にこだわらなければ余裕だよ。
逆に言えば無資格の事務員狙いのひとが大量にいる。
なにか資格をとればok+101
-4
-
25. 匿名 2017/01/07(土) 20:45:42
転職先決まりました。
頑張ります(^_^)
皆さんも良い就職先が決まりますように。+123
-3
-
26. 匿名 2017/01/07(土) 20:45:44
ブランク2年で内定でました。今年から正社員だ。+141
-2
-
27. 匿名 2017/01/07(土) 20:47:56
みなさんハローワーク利用ですか?転職サイトですか??+14
-4
-
28. 匿名 2017/01/07(土) 20:51:33
みなさん実家暮らしですか?
+24
-6
-
29. 匿名 2017/01/07(土) 20:54:16
皆さんは面接で給料交渉をされていますか?された事のある方に、何と言って切り出しているのかお聞きしたいです。
+5
-5
-
30. 匿名 2017/01/07(土) 20:55:22
私は半年無職で今月決まらなかったら家賃払えない!もう死にたいとしか考えてないときに決まりました
仕事は疲れるけど無職のときと比べて精神的に安定してるし休みの前日仕事終わりの充実感たらもうね+165
-2
-
31. 匿名 2017/01/07(土) 20:57:45
>>21
なぜそんな日に送った?
目を覚ませ!+5
-6
-
32. 匿名 2017/01/07(土) 20:58:03
転職サイトに登録したらヘッドハンターから連絡来る事もある+4
-3
-
33. 匿名 2017/01/07(土) 20:59:18
迷ってはいるけど今のままぐだぐだやっていくわけにはいかないので今月中に動き出そうと思ってる。今って求人たくさん出てるのかな?+47
-3
-
34. 匿名 2017/01/07(土) 21:02:14
今年の3月いっぱいで、9年勤めた会社を退職予定です!
約2ヶ月前に新しいとこの面接受けたんだけど何の連絡もなく、、、
こっちから電話して結果はいつごろ出ますか?って聞いたら、採用の方向で進めています。と言われ喜んでたら、その後落ちることもあるんですね。
早く内定欲しいよう+46
-4
-
35. 匿名 2017/01/07(土) 21:03:51
焦るけど焦って無駄に職歴増やしたくない。+114
-3
-
36. 匿名 2017/01/07(土) 21:04:24
半年無職で社会復帰しようと思って日雇いバイトを受けたがそれも落ちた。
私には価値がないのか‥
+26
-5
-
37. 匿名 2017/01/07(土) 21:05:32
>>36
日雇いだからじゃない?
派遣法変わったからじゃなくて?+20
-2
-
38. 匿名 2017/01/07(土) 21:07:46
来週面接だけど一般常識テストあるって〜。
テストあるなんて求人情報に書いといてよ(´;ω;`)
行く前からわかる。落ちたわ。+58
-2
-
39. 匿名 2017/01/07(土) 21:10:47
>>35
ほんとそれ
即採用!って言われ入社したがブラックだった。就活終わりにしたい気持ちばかりが先走って失敗しました。はぁ、、+102
-4
-
40. 匿名 2017/01/07(土) 21:14:58
>>38
テストって普通ありませんか!?
逆にテストがある方が、採用された後働きやすいと思いますよ。そのテストに受かるだけの常識が互いにある、ということなので。+3
-17
-
41. 匿名 2017/01/07(土) 21:19:25
来週、最終面接に挑みます。緊張する!+58
-1
-
42. 匿名 2017/01/07(土) 21:21:52
転職活動初めて一ヶ月が経過しました。
未経験への転職で難しいということはわかっていましたが、まあ書類の通らないこと(´・ω・`)
始めたばかりのころに一社受かったのと、派遣から一社紹介があったのですが、仕事内容や通勤時間の関係で、どちらも蹴って、それ以降なかなかうまくいきません。
年が明けて企業さんも動き始めたので、気合い入れ直してがんばります!
どこかのサイトで、必ず自分を必要としてる場所はある、自分のイスは空いてる!っていう言葉をみて、諦めそうになったらその言葉を思い出してます!
みなさんがんばりましょう(^^)+55
-1
-
43. 匿名 2017/01/07(土) 21:25:38
>>33
この時期は求人増えてくるけど、新卒採用が増えて中途は厳しくなるともきいたことがありますが、結局はご縁だと思います。
たくさん求人出てる時期に、自分の求めてるような会社が求人出してるとは限りませんし。
動かなきゃ、って思ったときに動くのがいいと思いますよ!+33
-1
-
44. 匿名 2017/01/07(土) 21:27:26
9さん
何て言っていいか分からないけど辛かったですね…
いじめたばばー許せないね。
今年は良いところが見つかると良いですね。
私は今月で退職するので春くらいから働ければなと思ってます!
+53
-2
-
45. 匿名 2017/01/07(土) 21:30:45
今エン転職を利用しているのですが、気になるボタンを押して応募歓迎が来なかった企業を受けて内定取れた方っていらっしゃるのでしょうか?関係なく応募したほうがいいのか迷ってます。+13
-2
-
46. 匿名 2017/01/07(土) 21:42:11
無職です。
工場勤務が辛くて、仕事を探しつつ去年いっぱいで辞めました。
仕事結局決まらずにニートになってしまいました…
来週面接あります!
頑張ります!!+73
-3
-
47. 匿名 2017/01/07(土) 21:47:14
16万
ボーナス4.3
…どうなんでしょう
手取りがバイトと変わらない
早く決めたい+43
-1
-
48. 匿名 2017/01/07(土) 21:51:15
無職です。専業主婦です。明日久々に単発のお仕事行ってきます。緊張する。無事に平和に終わりますように。みんなも一緒に頑張ろうね。+49
-17
-
49. 匿名 2017/01/07(土) 21:52:43
ハロワの就職指導してくれた人から、履歴書や職務経歴書の書き方、受け答えをほめられたけどさっくり書類落ち。
マッチングしてたと思ってたけど、年齢?顔か?とにかく次の為にも本当の理由を教えてほしい。心折れても。+40
-3
-
50. 匿名 2017/01/07(土) 21:55:35
皆さん、面接まで行ってて羨ましい。
未だに書類選考を突破できません。
年のせいもあるだろうけど。
スーツ着られるかな。+36
-1
-
51. 匿名 2017/01/07(土) 21:56:47
面接で定年前と思われるオヤジが2人出てきて、勤務時間増やして社会保険に入らないととか説教しだした
社会保険には入りませんと言ったら不機嫌になるし不採用だし
夜勤で週1休みで手取り12万じゃ働きたくない
しかも社会保険が週に20時間から加入になったし+28
-4
-
52. 匿名 2017/01/07(土) 22:00:00
ちょうど去年の今頃までこのトピでお世話になってました!
4年務めた正社員の仕事(接客業)を辞めて、事務職を目指し、その後1年間で4回も転職繰り返しました。
自分でも呆れるくらい、入ってすぐ辞めて繰り返してました…(甘いですけど、職場の雰囲気が嫌とかで)
そして1年前に今の職場に巡り会い、人間関係も良く、仕事も事務職(総務&人事関係)で、ようやく納得のいく職場に辿り着きました。
短期間で4回も転職してしまったときは、忍耐力のない自分を責めましたが、あの時我慢しなかったおかけで今の環境が手に入ったと思えるので後悔はしてないです!
そしてこのトピには1年間いろいろお世話になりました!
面接で落ちたり、入社したものの馴染めかったりするのは、やっぱり会社との相性があるからだと転職繰り返して実感しました。
長くなりましたが、みなさんにも自分に合う職場に巡り会えることを祈っております(^o^)+146
-6
-
53. 匿名 2017/01/07(土) 22:00:03
4年フルタイムパートで働いています。
ですが給料が安く、夫の給料も下がったため正社員になろうかと考えています。
職安に行きたくても平日はフルタイムで行く時間もなく、辞めてから次を探せばいいのか、働きながら次を探しても辞めるまで待ってもらえるものなのか不安で先に進めません。+40
-5
-
54. 匿名 2017/01/07(土) 22:04:29
一次の書類審査の結果を2週以上待っていた。戻ってきた結果書類の日付が、私が速達で出した翌日。そっこー落として待たせたように思え、気分悪かった。
+72
-1
-
55. 匿名 2017/01/07(土) 22:08:30
合格のみ1週間以内に連絡しますとか何なの+31
-2
-
56. 匿名 2017/01/07(土) 22:09:54
書類選考で全敗+16
-1
-
57. 匿名 2017/01/07(土) 22:10:39
就職は縁だろうから、長引いてたとしても焦って就職するよりは良いはずだよ!
私は仕事やめて約2ヶ月後に就職したけど、その間に応募したのは今の職場だけ。それまではハローワークの求人を毎日チェックしてたけど、応募したいところがなくて…。そんな時に見つけたのが今の職場で、家から近いし福利厚生はしっかりしてるし、正社員!
それまでフリーターで職歴ないし、大卒だけど2留してるし、未経験の職種だしで採用されるとは思わなかったのにまさかの採用。
だから妥協したり、自分には無理って決めつけたりしないで納得のいく就職先を見つけてほしい。
長文になって申し訳ないけど、皆さんが良い職場と巡り会えますように。+112
-1
-
58. 匿名 2017/01/07(土) 22:11:02
派遣会社からの様々なダメ出しは何なの+6
-3
-
59. 匿名 2017/01/07(土) 22:14:21
派遣会社何なの散々細かく聞き出しておいてエクセルはどこまでできますか?だとか関数はどうだとか、これはできないんですね、わかりましたとか聞き出して他社さんに決まりましただとか
+33
-8
-
60. 匿名 2017/01/07(土) 22:14:39
面接後、合否にかかわらず一週間以内に連絡しますとわざわざメール送ってきておいてそれ以来連絡ない会社や、電話してきて、面接の日時メールしますと言ってきてメールこない会社など‥
失礼なところ多いなあと思いつつ、そんなところに入社しなくてよかったと思う。+75
-1
-
61. 匿名 2017/01/07(土) 22:15:35
良トピですね。
私もこの二年で在職期間は三~四ヶ月ところころ変わるバイト生活でした。工場・倉庫だったけどそこの人たちがセクハラとか変わってる人が多いとかが理由です。
でも一人暮らしだし働かないといけないですよね。
工場倉庫系以外のバイトをしつつ正社員探します。
+31
-1
-
62. 匿名 2017/01/07(土) 22:19:16
履歴書を面接で出して不採用でもすぐに郵送してくれる会社がたまにある+38
-1
-
63. 匿名 2017/01/07(土) 22:20:49
筆記試験で仕事と関係がない試験は何で+15
-2
-
64. 匿名 2017/01/07(土) 22:22:11
>>63 適正検査らしいよ。どうせなら結果も教えてほしいね+9
-1
-
65. 匿名 2017/01/07(土) 22:23:41
>>47
4.3ヶ月が賞与っていい方だよ。月4~6日しか休みがないなら安いなって思うけど。+36
-1
-
66. 匿名 2017/01/07(土) 22:32:22
派遣会社の社員に内定しましたが
他人の不幸の上に幸せを築くのはどうかと思いまして辞退しました
しかし派遣社員として勤務したところ使えねーと社員から言われ、交通費も出ず賞与も出ず
やはり派遣会社の社員として働けば良かったでしょうか
+13
-14
-
67. 匿名 2017/01/07(土) 22:50:38
>>66
戻れないなら考えない方がいいよ〜
+28
-2
-
68. 匿名 2017/01/07(土) 22:55:23
皆、大丈夫!
私、無職10年目!え?一人暮らし、独身だよ。
家が買えるほどあった貯金はスッカラカンさ、アハハ。
何してたかって?病気治療さ。うつ病、メニエール、他もろもろ。
さーて、連休明けはハローワークに行ってみましょ、ね、皆さん。私も行くよ!
+134
-13
-
69. 匿名 2017/01/07(土) 22:58:17
このトピの初期にお世話になってました。
あれから2年働いてますが、職場の人間関係や経営不振で、4月に向け転職活動します。
みなさん、お互いがんばりましょう。+25
-2
-
70. 匿名 2017/01/07(土) 23:11:23
>>49
理由聞いたら、落ち込むかも。無駄なストレスかけない方がいいと思うな。スルースキルで頑張って。+5
-4
-
71. 匿名 2017/01/07(土) 23:17:36
無職歴11カ月の24歳です。
未経験で事務の正社員は厳しいと実感しました。
最近ですが、パソコンと電話の検定を取得しました。
田舎で求人も少ないので、今は正社員を諦めてパートで経験を積もうと考えてます。
+41
-2
-
72. 匿名 2017/01/07(土) 23:32:07
去年2回転職したー
1回目は初めての転職活動だったから気合い入れて国家資格も取って面接対策もして採用されて喜びに満ちて…いざ働いてみたらパワハラ、人間関係ぐちゃぐちゃて5ヶ月で辞めました。
2回目は事前に見学をさせてもらい、面接もゆるい感じで進み、採用。
今の所雰囲気も良くてなんとかやっていけそうです。
焦らず自分に合う所を探すのは難しいですが、見学などさせてもらえるようなら見てみたら良いと思います!+21
-2
-
73. 匿名 2017/01/07(土) 23:52:25
>>9
先ずは人のせいにするのをやめることからですね+5
-9
-
74. 匿名 2017/01/08(日) 00:17:57
>>66
もったいないことしたね。
自分さえ幸せになれれば良いやーって人で溢れかえってる社会だから、変な仏心出すと損しちゃうよ。+18
-0
-
75. 匿名 2017/01/08(日) 00:33:46
好きな人いるけど、遊びにも誘えない。
無職の私なんかと‥って思っちゃう。早く決めたいよー泣+45
-2
-
76. 匿名 2017/01/08(日) 01:52:13
>>75
わかるわー(笑)
友達でもその心理になる(笑)+53
-0
-
77. 匿名 2017/01/08(日) 01:52:44
リクルートグループ会社の
CV職っていいんですかね?+0
-4
-
78. 匿名 2017/01/08(日) 02:50:57
就活懐かしいな〜。
休みそこそこ給料そこそこの安定しているBtoB企業に就職しましたが、周りがおじさんしかいなくてつまらない
甘いのかな+1
-18
-
79. 匿名 2017/01/08(日) 04:16:36
内定いただいてますが、どうしても諦められない夢があるためまだ就活してます。
今月そのES提出があるため、まずはそれを突破します。+17
-2
-
80. 匿名 2017/01/08(日) 06:23:53
>>73
9です。そうですよね。よく彼氏に言われます。人のせいにするなと。おばさんになに言われても頑張れば良かったんですよね。耐えて1人前になれたら良かったんですよね。何社も受けてやっと受かった正社員の仕事。簡単には手放したくなかったです。自分でも2ヶ月で辞めるとは思ってませんでした。高校の頃から事務関係の資格取得の勉強して卒業後も事務の仕事に就き、転職活動してやっと、1人で食べていけるくらいのお給料をいただける会社に合格できたのに...おばさんにあなたは事務に向いてない、迷惑、給料泥棒、なにその髪型?舐めてんの?等言われました。ずっと積み上げてきたものは無駄だったようです。最後は私の事を汚いものをみるような目で見てました。彼氏も家族も応援してくれたのに、情けないです。私にはやりたいこともやれることも無いです。ちなみに、実家貧乏なんで家売れたら家なくなります。これから、どうしよう...。+4
-15
-
81. 匿名 2017/01/08(日) 07:53:23
>>49
ハロワは空求人も多いみたいだから、
気にしないほうがいいよ。
私も3人も募集してた作業員、落ちた。+24
-1
-
82. 匿名 2017/01/08(日) 11:04:45
女性向けの職場ばかり探している人がいるようだけど、かえってそんなところの方が、陰湿だったりするよ、結局、やめざるを得なくなって、長続きしない
男性向けのところも探してごらん
面接の時には、いろいろ聞かれるかも知れないけど、入って見ると、みんなサバサバしていて、優しかったりするよ、姫扱いとまでは言わないけど、みんなが助けてくれるよ+37
-3
-
83. 匿名 2017/01/08(日) 11:52:06
男性多いところはセクハラすごかった+5
-0
-
84. 匿名 2017/01/08(日) 11:57:49
優しいかセクハラの2択だよね
どっちも経験してるからこればっかは運だと+25
-1
-
85. 匿名 2017/01/08(日) 13:01:16
セクハラは、女性も男性と一緒になって言ってくるクズな会社あるよね。
長崎のローカルな派遣会社だけど、イベントの仕事で制服のサイズ(7号とか9号とか)調べるからってスリーサイズ聞いてきたり、男性社員同士で巨乳ランキングとか話してて不快だった。
選挙も強制であの人に入れろとかメールが来たり、飲み会もバイト含め強制参加。文句いったら、女性社員二人に面談され、
ああもういいよ!あなたとは何も話さないようにする!どこの会社に行ってもそんなでしょ!私なんて〜…って逆ギレ&諭された。
その後都会でいくつか働いたけど、上記のようなセクハラやらありえなかった。しようものなら大問題になる。
巷でなるべく大きい会社がいいと言われるのはこういう理由なんだな…って思った。+16
-0
-
86. 匿名 2017/01/08(日) 13:10:48
>>80
どんな髪型してたの?長い髪を束ねてないとか、束ねても触覚ヘアとか、前髪長すぎるとかじゃないよね。
職場できちんと纏めてない髪の毛が勘に障る人は男女問わず結構いるよ。飲食系じゃなくてもね。
もし当てはまるなら、言われないようにしていけばいい。言われる材料を与えないようにしないと。+7
-3
-
87. 匿名 2017/01/08(日) 14:56:40
>>86
言われる材料を減らす、本当にそうだよね。
言う人は何しても言ってくるし、すごい粗探しばっかりしてくるけど、自分も注意していかないとね。
80さんも辛いだろうけど頑張ろう!
私も同じような目に遭ったよ。
結構な年なのにw
そいつを見返すつもりで!+18
-0
-
88. 匿名 2017/01/08(日) 15:42:05
>>86
80です。画像のような髪型じゃないです。きっちりクシでといて、わたしは前髪が長いのでわけてすべて髪をうしろで1本にくくってました。+7
-2
-
89. 匿名 2017/01/08(日) 15:43:39
>>87
80です。ありがとうございます。また、頑張りたいです。+5
-1
-
90. 匿名 2017/01/08(日) 16:31:42 ID:8OHBQRHusX
>>80
他の社員に一方的に虐められたような書き方ですが、貴女の仕事に対する姿勢や身嗜みはどうだったのですか?
こういう場(ネット)だと特に自分の考えを主体で書いてしまうそうですが、貴女は客観的に見てどうなのでしょうか+4
-7
-
91. 匿名 2017/01/08(日) 16:49:08
決まらない。
いいとこまで行くのだけど、
最終面接で本当にここでいいのかな?とか
思ってしまい、若干マイナス発言してしまう。
並行で受けてると、もう1つのがましかも
とか考えてしまう…+28
-0
-
92. 匿名 2017/01/08(日) 17:00:21
人と関わるのが苦手です
以前はコンビニでバイトをしていましたが、人間関係で脱落…
今度はあんまり人と関わらない工場とかがいいな…+22
-0
-
93. 匿名 2017/01/08(日) 17:18:06
>>92
他に並行して受けてる企業があることは企業に伝えて、受かったあとに選んでも向こうも分かってくれるよ。企業だって選り好みしてるんだからこっちももっとしたたかになっていいよ。
>>91
経験上むしろ、、誰でもできそうな工場や飲食とかの方が変なキッツい古株ババアがいるよ。
教養ゼロで教え方を知らないから、こちらが弱そうと見るや理不尽な言い方してくる。+26
-1
-
94. 匿名 2017/01/08(日) 18:45:55
>>80
稀に本当にどうしようもない人もいますからね。
これまで80さんの人間関係に問題が無かったのなら、やっぱりおばさん側の問題だと思いますし前向きに頑張りましょう。
ところで家を売るってどうされたんですか!?+5
-2
-
95. 匿名 2017/01/08(日) 20:40:22
数日前、派遣の職場見学にて。
私自身転職歴が多いからそこを批判されるのはしょうがないとして。
それと絡めて既婚子無しなのを批判され“子どもだって努力しなきゃできない〜”と言われ。
気にしていたことだったのでショックが大きく、働く気も失せお断りしました。
それから何日もひきこもっています。
主人は私のことを気にかけ働けなくても責めずにいてくれますが、主人も低収入、私自身市民税やら国保やら年金を滞納しており今すぐにでも働かなくてはいけない状況。
何の仕事なら私は出来るんだろう。
“子どもだって〜”と言われたことがグサリと心に突き刺さって涙がでるほど悔しいです。
長文すみません、どうしても吐き出したくなってしまいました。
めげずに頑張ろう。+58
-10
-
96. 匿名 2017/01/08(日) 21:04:17
単発の仕事ばかり探してるからずっーと転職活動状態
訳あって単発の方が都合良くてそうしてるけど、面接ばっかりで疲れて来た、、、
単発といっても数ヶ月単位の案件でも、働き始めてすぐに閉館が決定したり
今年はうまくいきますように+12
-1
-
97. 匿名 2017/01/08(日) 21:05:26
>>95そんなこと言う人がいるんだね、断って正解!いろんな人と関わってると、信じられないような人に会うこともあるよね。
そんなまともじゃない人の言うことは気にしないのが一番だよ!
辛かったと思うけど、頑張ろうって思えてるの素晴らしいことだし絶対いい職場に巡りあえるよ!+22
-1
-
98. 匿名 2017/01/08(日) 21:14:37
>>95
面接で子供云々とかハラスメント受けたこと思い出したわ
あの時はほんと傷ついたけど、今となってはあんなアホなとこと関わらなくて良かったとしか思ってないよ
いつか楽になるから頑張ろう!
ほんと、暇つぶしで面接すんなよって感じだよね!
面接したけど結局誰も採用しなかったとか普通にあるんだもん
落ちてるのは自分だけじゃない!+24
-1
-
99. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:54
>>82です
男性向けの職場でもツライこともあることは確か、、、でもエントリーしてみる価値アリ
だって、女性同士の競争率低いんだよ それだけで、アドバンテージあるじゃん!
もちろん面接で、色々聞かれるかもしれないけど、
その時は、笑って「愛嬌と女性特有の粘っこさで、会社に貢献する自信があります」といってコブシを振り上げるくらいの、ジョークをとばすこと!
勉強はしていなくても、男性にはない笑顔や粘りは、誰でももってるでしょ?
とにかく飛び込んでみよう! 最初の3か月を乗り切ることさ!
それでもダメなら、また戻っておいで!
また、気づいたことがあったら書きますね+13
-0
-
100. 匿名 2017/01/08(日) 23:41:53
正社員になりたいー。
+21
-0
-
101. 匿名 2017/01/09(月) 01:43:23 ID:cYKXq2e1cT
転職活動パート27から参加しています。
パート27の時はまだ在職中であり気持ちに少し余裕がありましたが、
今月から完全なる無職になりました。
焦りが半端ないです。
必ずパート28中に転職先を決めたいと思います。
頑張ります!!!+24
-0
-
102. 匿名 2017/01/09(月) 04:09:26
転職活動が長くなるにつれて違うことをしてしまいます・・
掃除、物を売る、整理整頓、そして物欲がなくなりました。
縁が舞い込んでくることを信じて転職活動も頑張ります。+40
-0
-
103. 匿名 2017/01/09(月) 05:26:16
みんなの転職は、どこでつまづいてますか?
今回は、「他にも、エントリーしてる会社はありますか?」という質問の答え方です
この場合、ズバリ!
「御社が、第一志望なので、他は考えていません!」の一択です
場面を変えて考えて見ましょう
貴方が彼氏から、「今、複数の女性と付き合ってるけど、君が一番だよ」と言われて、信用できますか?ということです
「僕には、君しかいないんだ!ぜひ結婚してください!」
と言われた方が、絶対いいですよね?暑苦しいと思う人もいるかも知れませんが、プロポーズの場面では、この答え方の方が誠実さを感じるハズ
それと同じです
コレは、どの面接会場でも、使えるので、便利ですよね?
「複数、内定もらったらどうしよう?」とか考えるのは、まだまだアト
とりあえず、内定をもらうことを第一に考えよう+11
-13
-
104. 匿名 2017/01/09(月) 06:49:55
>>100
派遣を首になったので12月から転職活動してますが昔より格段に受かりやすくなってると感じましたよ。応募はネットの求人サイトに予め情報入力しておけばあとは簡単にできるので、かなりエントリーしました。
私にはすごいスキルや職歴はないので、大企業や条件が破格のところは無理でしたが、そこそこ良いところに8社内定もらいました。全部正社員で、全てネットで探しました。田舎在住ですが、地名でググって見つけた徒歩二分の事務もあります。
派遣からの正社員登用ありの所(紹介予定派遣)は条件が魅力的ですが、とにかく倍率が高いのでお勧めしません。まず受からないのに登録の労力がすごいです。しかも受かっても正社員になれるかわからない。
例えば1名採用枠の企業に1つの派遣会社は複数名エントリーし、社内選考して3人程度に絞ります。応募先の企業は他の複数の派遣会社にも同様に募集かけてるのでその中の1人なので倍率はえらいことになります。
派遣会社側は登録数、紹介数を増やせばマージンが貰えるので強引に登録に呼んできますけどね。
ハローワークはそもそも魅力的な求人が極端に少ないです。
ネットに掲載するお金がないからハロワに載せてるわけですしね。稀にある条件良いところには殺到しますが、面接にいって話を聞くと、実は難しい資格や経験が必要だったりして落とされる。+13
-8
-
105. 匿名 2017/01/09(月) 09:09:29
年内に事務的な職種で応募した会社、取り扱ってる商品ごとに部門があるみたいだけど、ハロワで募集を見た時は親会社?の社名で募集していて、でも仕事の内容はグループ企業の内容だしどうなってるのかと思ったけど、書類選考で落ちた。
昨日求人検索してたら、ハロワじゃない媒体から同じ求人がグループ企業の社名で出ていた。なんだろ?+4
-0
-
106. 匿名 2017/01/09(月) 10:25:20
昨日単発の仕事行ってきました。
女だらけ、両隣のおばさんがいちいちやりかたのことでうるさかった。うんざり。二度と行きたくない。
資格取ろうと悩んでます。+8
-0
-
107. 匿名 2017/01/09(月) 11:14:32
>>106
どういう言われ方かは知らないけど、誰でもできる仕事で居座って仕切ってるのは、教養のない乱暴な人ばかりだよ。+9
-1
-
108. 匿名 2017/01/09(月) 12:36:05
私もここに去年お世話になってました。
私は離職1ヶ月で新しい会社決まったものの試用期間でカラーに合わないと解雇され無職5ヶ月で今の会社にきまり、半年ほど経ちました。
面接30社以上受けてブラックばかりで貯金は減るしサイトの見過ぎで疲れるし、派遣でもいいから生活費稼がないとと、でも将来考えると正社員が、、と何度も悩みました。
何度も挫けそうになったけど、自分だけでなくみんな大変で必死だと思うと頑張ることができました。
今の会社も色々合併して周りは退職者が増えたりで先行き怪しいですが、もう転職は嫌なのでなんとか頑張りたいです!+26
-0
-
109. 匿名 2017/01/09(月) 13:06:25
昨年の夏に、正社員だった建設会社を辞めました。
それからは短期のパートしながら転職活動していましたが、冬になってしまったので求人が増えるだろう春までは臨時社員をすることにしました。
パートだけではキツイかったので、昨年の秋から深夜1時までローソンでアルバイトしていたのですが、人が辞めたので店長は私に翌朝5時までの勤務と、人員不足のために私1人で勤務をするよう要求してきたので辞めることにした。空いた穴を私が埋めなかったから他へといったのか色々と今は言われたりしています。
ローソンを辞めるから気にしませんが、早く正社員でWワークしなくても良い生活がしたいです。+20
-0
-
110. 匿名 2017/01/09(月) 14:04:18
この前グループ面接しました。グループといっても私(アラサー、既婚子なし実家住み、派遣で転職複数、生活には困ってない)ともう1人、若い男の子(20代、転職回数ゼロ、未婚独り暮らし、来月現職の寮を追い出される)の2人のみでした。
スペックや状況的に当然ですが面接官は明らかに男の子の方にばかり質問してて、私の番のときももう1人の人にばかり話しかけたそうにしており屈辱でした。明らかに男の子の方が育てやすそう&辞めなそうですもんね。
私には、故郷でおいしい食べ物は何?とか間を持たせる質問ばかり。
なんで書類選考の時点で落とさなかったのか…。
アウェー感半端なかったので面接後すぐに辞退のメールを送ったのに、翌日不採用お祈りメールが来たのはイラつきました!+33
-4
-
111. 匿名 2017/01/09(月) 15:54:15
貯金が50万切りました…
みなさん職務経歴書には会社の売り上げや従業員人数など書いていますか?
今まで書いていましたが、ハローワークに行くと出来るだけ職務経歴書は一枚で抑える様に言われ、売り上げなどは省いても良いと言われました…。
みなさんはどうですか?
+16
-1
-
112. 匿名 2017/01/09(月) 16:11:04
>>111
私は書いてます。
ハローワークでは2枚以内でって言われましたが、職歴がやや多い、資格もそこそこ多いため3枚です。
自分でも3枚はどうかと思うけど、あんまり省略しすぎるのもと思って。
1枚で抑えるのって難しくないですか?
自己PRとかも書くし、2枚になってもいいと思いますよ。+12
-1
-
113. 匿名 2017/01/09(月) 17:00:32
>>111
私は従業員数や売上なんかも書きました。面接官から会社の規模の大きさを聞かれることがあるので。
転職回数もかなり多かったので3枚になりましたが、内定は結構もらえましたよ。
ぶらさがりで漫然と仕事をしてたわけではないことを知ってほしかったので、
それぞれの職場で成し遂げたこと(営業成績△人中○位、役職、○○で表彰された…)を書くことと、なぜ転職したのか(主人の転勤、派遣契約期間満了のため)は、必ず書くようにしました。+5
-1
-
114. 匿名 2017/01/09(月) 17:05:03
>>110
辞退メールはわざわざ先に送らなくていいのでは?採用連絡がきてからでも‥
何はともあれお疲れさまでした!+6
-3
-
115. 匿名 2017/01/09(月) 17:51:27
営業受けてる人も結構最近ここではいる感じなのかな?+3
-0
-
116. 匿名 2017/01/09(月) 18:01:41
私も昨年の今頃転職活動していました。
ハロワの求人で一般事務で休日も給料も安定した正社員の求人は多い求人だとは80人、少なくても10人程度応募があったり一般事務未経験だとやはり苦戦していました。
履歴書も何十枚も書き飽きて嫌になっていました。
私はこれ以上ブランクが出来るのも…と正社員は諦め派遣会社に登録し、大手企業の一般事務として働く事にしました。
正社員だったら入社できないであろう大手企業で働け経験がつめるし、派遣先の会社もいい人ばかりで
今は良かったと思っています。
ただ派遣としては同じ職場だと3年以上は働けないし、今は3年経てば直接雇用(パート、契約社員含む)まず薦めて貰えるようにはなってますが、確証はないし…年齢を考えると早めに転職活動して正社員を目指すべきなのかとも悩んでいます。
長文、すみませんでした。+26
-0
-
117. 匿名 2017/01/09(月) 18:32:50
私はパート21ぐらいにトピ参加していました。
自分の昔のコメントを見ると色々感慨深いものがあります。
今は新しい職場で働いていますが、無職中に貯金ががっぽりなくなったので貯金をためるために節約生活しています。
たまに殺伐としたコメントも多いけど、転職活動って本当に孤独なので、子のトピずっと続いてほしいなと思います!
しかし、毎日生活するのって大変だなーと。しみじみ思います。
+30
-1
-
118. 匿名 2017/01/09(月) 19:24:15
>>112
>>113
ありがとうございます!
私は特に資格や功績もないのですが、2社経歴があるので、一枚はどうしても無理だったので安心しました。
参考にさせて頂きます!
+4
-0
-
119. 匿名 2017/01/09(月) 19:32:41
今日、二社書類送りました!
受かりたーい!+28
-0
-
120. 匿名 2017/01/09(月) 20:05:45
男の職場でもネチネチした人いたよ〜もう売り上げが上がらないのはお前のせいだの使えないだのいらないだの、毎日毎日言われ続けて辞めた。毎日働かない局には怖くて誰も何も言わないのにムカついてた。+15
-0
-
121. 匿名 2017/01/09(月) 20:39:25
>>119
受かりますよ!!
大丈夫!!+23
-0
-
122. 匿名 2017/01/09(月) 20:44:43
面接に行くと、神様にでもなったのかと思ってしまう面接官いません?
面接は、こちらが働ける企業か、企業が一緒に働きたいと思う人材か、互いを見極める機会だと思うんですよね。
企業のよっては、ぶん殴ってやろうかと思えてしまう人います。+31
-2
-
123. 匿名 2017/01/09(月) 20:51:41
やっぱり未経験で事務は難しいんですね。
今まで飲食業界でしか働いたことなくて、でももう飲食は嫌!と思って事務の仕事を探しはじめたのですが応募資格の時点で経験者しか募集していないところばかりです。
事務以外だと皆さんどのような仕事を探しているのですか?+12
-0
-
124. 匿名 2017/01/09(月) 20:56:11
>>123
未経験可の事務、かなり多いと思うけどな。
正社員にこだわらないなら、派遣で経験つむのもありだよ!+19
-1
-
125. 匿名 2017/01/09(月) 20:56:55
志望動機がまとまらなくて頭おかしくなりそう!+19
-0
-
126. 匿名 2017/01/09(月) 20:57:35
>>102
現在、短期の派遣をやってますが、完全に無職のときは全く同じことをやり物欲がなくなりました。
物や気持ちに無駄がなくなりました。
少し忘れかけていた気持ちを思い出させていただきました。
ありがとうございます。+7
-0
-
127. 匿名 2017/01/09(月) 21:03:54
>>122
私は派遣に応募したとき「精神病なの?」「外国人なの?」とか失礼なことを聞かれたことがあります。
派遣先が2名という少ない人数で業務を行っているため、厳しい環境でも耐えられるか確認するために敢えて聞いた、と最後に言われましたが、転職サイト(エン)にクレーム言いましたよ。どんな理由があっても間違った事だと思うので。
サイト側は事実確認と、応募者に誠実に対応するように厳しく指導してくれましたし、会社から謝罪の電話が来ました。
お仕事探しには、時間的にも金銭的にも労力を要しますし、真剣に仕事を探している求職者へ誠実な対応を行わない会社に、不信感を抱かれるお気持はもっともなことと思います。
どうせ不合格になるならクレームいれましょう。+28
-0
-
128. 匿名 2017/01/09(月) 21:59:52
仕事が見つかるまで短期バイトをしようかと思うのですが、過去に短期バイトをした時は、雇用携帯がアルバイトの募集ばかりに応募しました。
その時は、登録とかしょっちゅう連絡来るとかの派遣よりは、直雇用のアルバイトの方がいいかなという、変なイメージがありました。
短期でも派遣の経験がないのですが、直雇用のアルバイト期間中に見つからなかったらまた別の仕事を探すことになるでしょうし、派遣で短期バイトをした方がいいのでしょうか?+7
-0
-
129. 匿名 2017/01/09(月) 22:58:23
社会保険に入ると職歴になってしまうそうです
就職活動しながら
勤務日数を調整して働いたほうが良いですよ。
+13
-0
-
130. 匿名 2017/01/10(火) 00:01:52
明日久しぶりにハロワに行ってきます。
良さそうなところ見つかるといいな。+17
-0
-
131. 匿名 2017/01/10(火) 00:33:32
6月で退職し半年間ニートしていましたが、
そろそろ就活を始めて就職できるようがんばろうと思います。転職経験無しで不安もありますが、皆さんと同じように一生懸命がんばります!
皆さんこれからよろしくお願いします。+26
-0
-
132. 匿名 2017/01/10(火) 06:04:23
12月末に退職しました。在職中に次を決めるつもりだったのに現実は厳しく難航して…
無職の今不安ですが、焦ってブラックに入るよりは無職のままじっくり決めた方がいいと今までのアドバイスを見て、貯金崩しながらギリギリ限界までは吟味したいと思います。
ここにいるみんな、いい転職先につけますように!+28
-0
-
133. 匿名 2017/01/10(火) 09:01:12
皆さんはハローワークはどの位の頻度で通ってますか?先月、毎日のように通ってたら、知人に行き過ぎ!と言われました。
ほとんどは検索だけなんですけど、焦りすぎて行ってしまってました。
+14
-0
-
134. 匿名 2017/01/10(火) 10:13:27
都内のハロワ使ってる人に聞きたいのですが、やはり事務職は同じ求人が多いのでしょうか?営業や販売なら何度ものっている求人じゃない確率のが高いですか?ネットの応募は似たようなのばかりなのでハロワを使うか考えてます。+1
-0
-
135. 匿名 2017/01/10(火) 10:35:13
>>133
検索だけなら家のパソコンからできるからもったいない気が‥
でも失業保険もらう場合は毎月行くし、行き過ぎってことはないと思います。
せっかく行ってるなら、検索だけじゃなくて職業相談とかしたらいいんじゃないでしょうか?+7
-0
-
136. 匿名 2017/01/10(火) 10:37:10
一人暮らしで求職中だと、お金使えないし家にこもりがちで病みませんか?
いい気分転換あったら聞きたいです!+21
-0
-
137. 匿名 2017/01/10(火) 10:39:02
>>133
135です。読み間違えました、毎日ですね。
毎日はそれこそ検索だけだともったいないですよ!+4
-0
-
138. 匿名 2017/01/10(火) 11:00:59
無職期間半年の者です。
ハローワークから2社応募し、1社面接に行ってきました。
ハローワークの求人票には残業なしと書いてあったのに、多くて2時間くらいだけど残業できる?と聞かれました。
そろそろ無職なのもきつくなってきたし、2時間くらいなら…と思い大丈夫と答えたのですが、多少求人票と違うところがあっても土日祝休み+通勤時間10分程でそれほど条件も悪くない場合、もし採用の話の話をいただいたら皆さんは気にせずお受けしますか?+20
-0
-
139. 匿名 2017/01/10(火) 11:14:26
>>138
残業代がちゃんと出るなら決めていいと思う。21時定時でそこから2時間だとちょっときついけど。
残業代出なくても夜遅くても、家から近いというのは大きいから迷うね。
他にいい案件なければ決めちゃってもいいんじゃないかな…。+19
-0
-
140. 匿名 2017/01/10(火) 11:28:46
>>138
私もそろそろ半年です。
私だったら残業手当が出るなら行くかなぁ。
毎日ではないですよね?
土日休みで家から近いのは本当に羨ましい!+19
-0
-
141. 匿名 2017/01/10(火) 11:59:55
>>138
2時間って1日2時間×毎日ですか?もしくは月2時間ですか?それによってだいぶ話が違うような……+17
-0
-
142. 匿名 2017/01/10(火) 12:04:48
138です。
>>139さん
>>140さん
定時は17時です。
ただ残業代はきちんとでるかと毎日残業なのかは、緊張してていっぱいいっぱいだったので確認しませんでした。(求人票と違うことにしか考えがいかなくて、コメントいただいたのを読んで、確かに…残業代でるのかな?毎日かな?と今思いました)
でも、ずっとハローワークでも他でも探してはいたのですが、なかなか気になるところがない状態だったので、やっと気になるところを見つけての面接だったことと、やっぱり土日祝休みで家から近いのでお二人の言うようにもし採用のお話いただいたら受けようと思います。+8
-1
-
143. 匿名 2017/01/10(火) 12:06:43
関東のとある県を希望してるんだけど、同じ求人が何回も出たり消えたりしてるのばっかり。
都内に出やすいエリアだから意外と人が来ないのか?と思うこともあるけど実際どうなんだろう。
しかも調べるとそんなに悪い評判がないような会社もチラホラ。+5
-1
-
144. 匿名 2017/01/10(火) 12:08:12
138です。
>>141さん
それが、面接のとき緊張していたことと求人票と違うことにしか考えがいかなくて私が悪いのですが、毎日なのかは確認しなかったのでどうなのかはわからない状態です…+3
-0
-
145. 匿名 2017/01/10(火) 12:09:45
自分が応募できそう!という意味で応募したい求人がなかなかないな…
もう無職7ヶ月過ぎました。+29
-0
-
146. 匿名 2017/01/10(火) 13:15:52
>>144
141です。
確かに突然言われるとビックリしますよね。ただ、もし月2時間ぐらいの残業なら求人票と違うってことも無いのかなと思います。どんな仕事でも突発の用件もありますし。毎日2時間ずつなら嘘つき求人だと思いますが(笑)
どちらにせよ、入る前に言ってもらえたのはまだ良かったですね。ご成功をお祈りしています!+9
-0
-
147. 匿名 2017/01/10(火) 13:30:32
無職1年のブランク後、やっと転職決まった所がブラックだった。そして試用期間中に不当解雇になり、また無職…。
皆様またお世話になります。+46
-0
-
148. 匿名 2017/01/10(火) 15:35:26
受けようと思った職種が2種類あるのに、どちらも以前勤めてたところの系列グループ…。
相互転勤の社員もいるし履歴書で隠してもバレる…と思うと受けられない。+12
-1
-
149. 匿名 2017/01/10(火) 16:29:42
無職2ヶ月目突入。30代前半という年齢もあり、慎重になりすぎてなかなか応募するまで進まず自己嫌悪。そんなこと言ってられないのに。。。今週こそは積極的に応募したい!みなさんのコメントに励まされています。お互い頑張りましょうね!+22
-0
-
150. 匿名 2017/01/10(火) 17:27:26
>>148
私も同じような感じで悩んでいます…
変な辞め方をした訳じゃないので後ろめたいことはないのですが何か引っかかります。
+9
-0
-
151. 匿名 2017/01/10(火) 18:18:00
>>146さん
144です。
はい、まだ入る前に言ってもらえたのはよかったです。
もし採用されてもし毎日のように残業あったとしても、その分お給料増えるー♪と思うようにすることにします。+3
-0
-
152. 匿名 2017/01/10(火) 18:26:30
資格はあっても未経験だと雇ってくれません…どこも即戦力が欲しいのは分かります。
未経験から抜け出すための経験を得るために、派遣にも数件登録してみました。
しかし、派遣も受からないとは……転職は難しいです
+24
-0
-
153. 匿名 2017/01/10(火) 18:34:44
今日久しぶりにハロワに行ってくるとコメントした者です。
落ちまくって自分に自信なくなってハロワの人に相談したら優しい言葉かけてもらって泣きそうになりました。13日に面接なので頑張ってきまーす!+32
-0
-
154. 匿名 2017/01/10(火) 18:58:31
一人暮らし、貯金もだんだんヤバくなってきた。面接は呼ばれれば嬉しいけど、毎回疲れて頭痛がする。1月〜求人増えてきてます、3月までが勝負だと思います。皆様頑張りましょう。+43
-1
-
155. 匿名 2017/01/10(火) 19:08:42
>>136
分かります〜
家にいても暖房代掛かるので、図書館で色々読みつつ暖を取ってます(恐らく同じ考えのおじさんが沢山いる…)
あと私は東京在住なので、多摩川サイクリングロードでサイクリングしたり、歩いたり…。
平日昼に走ってる人とか沢山いるので、
この中にも無職の人いるのかな…と考えつつ、景色も良いので気分転換できますよ!+25
-0
-
156. 匿名 2017/01/10(火) 19:21:07
>>155
図書館、サイクリングどれもいいですね!
気持ちも明るくなって転職活動がんばれそうですね♪
ありがとうございます(^^)+14
-0
-
157. 匿名 2017/01/10(火) 19:52:27
本当に今までことごとくブラックばっかりで出来ることならもう働きたくない。
お金さえあれば、、、( ;∀;)
とりあえず明日面接行ってきます!+40
-0
-
158. 匿名 2017/01/10(火) 20:05:27
普通の事務なんですけど、遠方(新幹線で3時間くらい)で研修とかレクレーションがしょっちゅうあるみたいで皆さんなら応募しますか?+1
-14
-
159. 匿名 2017/01/10(火) 20:28:54
>>158
正直めんどくさいね(^^;)+21
-0
-
160. 匿名 2017/01/10(火) 20:44:49
>>147
私も使用期間中の解雇あります・・。理不尽ですよね。私は2日目で解雇されました。
他に良い人がいたからと・・。
147さんは悪くないと思うので自信をもってください!
私は今、無事新しい職場で働いています。社員の人たちは良い人達ですが経営が困難なようで、続々幹部が退職しています。なのでもしものために転職サイトはチェックしてます。
せっかくいい会社だと思ったのになかなかうまくいかないな・・・
経営困難なのになんで採用したんだろうって気持ちはありますが。
+18
-0
-
161. 匿名 2017/01/10(火) 20:46:25
>>157
明日面接頑張ってください!
対等な立場でと考えると楽になるかと。
しかしブラックって本当に多くて嫌になりますね。+17
-0
-
162. 匿名 2017/01/10(火) 20:54:46
>>153
わかります。落ちてるときに優しい声掛けてもらうとふいに泣きそうになりますよね。
私も今日ハロワに行ってきました。今日は珍しく混んでました!ハロワの人でどうしても合わない人がいて他の方は今までの掲載情報や応募状況、年齢や細かく教えてくれる人が多いのですが今日の人は『何を調べればいんですか?』と毎度嫌な顔をする人なので特別事項がないかだけ見てもらい紹介状出してもらい退散しました。
もっと相談したかったです。
忙しいなら仕方ないですが…+24
-0
-
163. 匿名 2017/01/10(火) 21:29:46
明日こそハローワーク行くぞ!!
新卒から飲食業で6年勤めて退職しました。
学生時代の就職活動も一社のみ。
飲食業から事務職に転職したいなと思っていますが、異色業への転職、そして就職活動自体の経験が一社のみなので不安ばかりです。これから大変だろうなー。。今まで楽をしてきた自分が悪いんだと戒めて、挫折しながらでもがんばります。
+17
-1
-
164. 匿名 2017/01/10(火) 22:07:52
>>163
私が前いた会社に接客業から事務で入ってきた子がいるけど、明るくてハキハキしてて人気者だったよ。
パソコン業務とか事務作業って会社によって微妙に違うから最初は誰でも教えてもらわないといけないしね。+30
-0
-
165. 匿名 2017/01/10(火) 22:46:58
>>164
163です。前向きになれるコメントありがとうございます。経験やスキル不足も厳しいことは重々承知の上で、事務職への転職がんばってみます。
経験、スキル不足もありますし、トライアル雇用も視野にいれていきたいと思っています。+7
-0
-
166. 匿名 2017/01/10(火) 23:38:41
>>162
私だったら普通に、すみませーん、あなたじゃなくて他の人に見てもらいたいんですけどいいですか(^-^)て言っちゃうよ。自分の人生かかってるんだし、そこは強気で行ってもいいよ。
その係りの人も人間をなめてるんだからそこまで言われないとずっと気づかないでしょ。+24
-0
-
167. 匿名 2017/01/11(水) 00:02:51
>>166
そっかぁ言いたいですそれ!
散々待ったあげくその人でがっくしでした。悔しさで帰ってきました。
空いてる時に指名ありますか?と聞かれますがその人以外で!と言いたいですが番号札どうなるんだろ〜とか考えちゃいました。次回絶っ対言います!本人に。
ありがとうございます!+14
-0
-
168. 匿名 2017/01/11(水) 00:41:37
私、仕事くびになったその日にハロワ行って号泣したよ(笑)優しい人だったし席もすみっこで誰もいなくてつい...。+40
-0
-
169. 匿名 2017/01/11(水) 00:46:57
ハロワの相談員は当たり外れあるよね〜
ガチャ切りしちゃう人や企業と会話になってない人、声大きい人など+28
-0
-
170. 匿名 2017/01/11(水) 01:09:09
ハロワは、管轄によってもかなり違いあるよね。
職業訓練行ってたんだけど、クラスの人とハロワの話たまにしてたんだけど、すごいゆるいとことか、親身になってくれるとことかいろいろだったよー。
先日も、実務経験必須のところをどうしても受けたくてダメもとできいてみたら、担当の方が企業さんに丁寧に交渉してくれてひとまず書類応募はできたよ!
いい担当の方にあたるよう願ってがんばりましょう(^^)+15
-0
-
171. 匿名 2017/01/11(水) 08:39:37
ハロワの職員はほんと当たり外れひどいですよね。私はある補助金をもらってて、そのことをめちゃくちゃでかい声で、いくらとか金額もいうし、こっちが常に金目当ての人、みたいな対応でめちゃくちゃむかつきました。無職期間で、弱ってる時だから色々神経質になっちゃいます…。その人はいつも声でかくて、同じフロアにいると常に声が聞こえてきてうるさくて集中できない。+17
-0
-
172. 匿名 2017/01/11(水) 09:33:25
ハロワの説明会で所長さんみたいな人がとても良い人でした。
「うちの職員は若い人が多くて、時々あまり良く無い対応する時がありますが、申し訳ないです。」
とか言ってた。
そのあと、行った先の職員が確かに若くて横柄だったんだけど、所長さんの挨拶を思い出して、普通に対応できた。
今は待機期間なんだけど、支給される前に仕事決めたいな〜。
野望ですね。笑
+12
-1
-
173. 匿名 2017/01/11(水) 10:11:10
>>168
わたしも仕事クビになった日は終わりだと思って思い詰めて、人前でうわーって号泣したな。
死にたいと思って、いのちの電話にかけたらすっごい親切な人が出てさらに泣いた。
まあ人生どう転ぶか分からないし、死ななくてよかったですw
自分に価値がないと思い込んでたけど、もっと条件良いところにすぐ内定もらえて良かったよ。結局自分が会社にハマるかハマらないかだなって。+30
-0
-
174. 匿名 2017/01/11(水) 12:26:49
ハローワークの件、とてもよくわかります。私も弱ってる時に色々とキツく言われて本当に嫌な思いしましたが、次回から勇気を出して受付の人にその人以外でお願いしますって言いました!
言いづらかったら今まで話したことない方がいいとか、女性男性で区別してお願いするとかなら言いやすいと思います!
嫌な思いをした方、めげずに一緒に頑張りましょう!!+11
-0
-
175. 匿名 2017/01/11(水) 13:22:28
転職活動中の皆さん、希望の職種は前職と同じですか?私は自分が何がしたいのかも何が向いているのかも全然わからなくて。採用して頂いても向いていなかったという退職理由では、会社にも迷惑がかかるでしょうから避けたいですし。何がしたいとか何か挑戦したいというキラキラした前向きなタイプではなく、辞めずに出来るだけ長く勤めたいから失敗したくないという考えです。そのためにはある程度自分のしたいことを把握して職種を決めないとなと思うのですが、皆さんどんな感じですか?+15
-0
-
176. 匿名 2017/01/11(水) 14:04:01
結婚について聞かれたら何と答えたら正解なのかな。私は予定もなければやっぱり自分で生きていける力もないのは不安だし、する可能性のが低いから正社員でって思ってるけど、面接官の男性に何人か指摘された。
今28だけど、うちの会社は産休に入ってみんなパートに切り替えてる歳だよとか、結婚してやめられたら困るからって言うから予定はないし長く勤めるって言えば、彼氏もいないの?その歳なら普通いるよね?とか。
結婚の予定ばかり聞かれて困る。長く勤める気がないなら最初から受けないし。仕事の話に変えてもこればっかり。そんなにみんな結婚してるのが当たり前なのかな?都心なんだけど。+22
-0
-
177. 匿名 2017/01/11(水) 14:50:42
>>176
いあ。彼氏いるのかとかセクハラになるし聞いちゃいけない質問だよ…。そういうの聞かれて不合格になったら、転職サイトやハロワ経由の応募の場合腹いせに苦情言ってるよw
そんな、目的のために手段を選ばないような会社はあんまりお勧めしないです。
どうしても受かりたいなら「いやホントに、、できないんですよ…」って落ち込んでみせたら向こうもまずいって思うかもですよ。
若い頃はおじさん面接官に「えー可愛いじゃなーい、いるでしょw」って言われて「えっそんなことないです!ほんともてないんです〜!!」って
恥ずかしそうにしたら場が和んで受かったこともありますw
既婚30代前半になるとよく子供の予定を聞かれましたが、一貫して、「まあ今のところ予定はないですー」ってサラッと言ってました。誰も突っ込んでこないですよ。+17
-0
-
178. 匿名 2017/01/11(水) 15:05:40
行くところ行くところブラック企業ばかり引き当てている私。
もういっそのことブラック企業の覆面調査員にでもなるしか(泣)…。+18
-0
-
179. 匿名 2017/01/11(水) 15:43:26
>>178
私もブラックはもう数えられないくらい引き当ててます。と言っても自分は残業も休日出勤もボーナスなしの時があっても良いと思っています。自分自身のスペックも低い方なので・・。ただ人間関係が酷すぎて退職者が多いところ、仕事を教えなかったりパワハラセクハラがあるところだけは嫌です。
ホワイトは無理にしてもせめてグレーくらいにはあって欲しい並にブラックってたくさん溢れているんだなと思っています。+17
-0
-
180. 匿名 2017/01/11(水) 15:44:25
今日ハロワ行って紹介状貰ってきた会社、応募者120名ですって聞いて
ハロワのカウンターでえええええええ!って言っちゃったよ。
こんなに応募書類送られて来たら見る方も大変そうだ。
+29
-0
-
181. 匿名 2017/01/11(水) 15:51:12
事務だと本当に倍率すごいもんね。職種を変えて応募している人がいるのか私も知りたいです。というか正社員の応募条件って事務以外にしようとしても結構あらゆる条件が書かれていますよね。みんなそんなにあれこれ出来る経験を持っているのでしょうか。+8
-0
-
182. 匿名 2017/01/11(水) 16:18:03
興味がある業界で社会保険アリのフリーターになろうか悩んでます(正社員の募集がないため)
しかし今年28なので…うーん+4
-3
-
183. 匿名 2017/01/11(水) 17:27:52
フリーターになったら抜け出せないよ
正社員にすべき+12
-1
-
184. 匿名 2017/01/11(水) 17:42:31
>>183
うんうん、なまじ居心地いいとそのままずるずるいっちゃうよね。私は人間関係で辞めて結果的に良かった。+8
-0
-
185. 匿名 2017/01/11(水) 17:48:31
>>182
若いうちに決めた方がいいと思います。
私は34歳でIT系正社員の面接受けましたが、「こちらも一緒に働きたいと思ってますが、他の社員と話し合ってから決めます。例えばこれからもっと若い人、、例えば28歳とかの人が応募してきたらそっちの方採るかもしれないです」って言われました。
まあそこは受かりましたが28歳って1つのボーダーラインだと思います。次は35歳、40歳、、って感じかなと+20
-0
-
186. 匿名 2017/01/11(水) 18:01:34
>>185に追記。
30代でも採ってもらえそうな職種なら期間を決めて派遣の経験を積むのもありだと思います。
正社員でも派遣でも30代40代を雇ってくれる所はそれなりにあるとは思いますが、
派遣はマジで簡単に切られちゃうので正社員が安心ですよー。
昔は大手の派遣にいましたが、社員さんが陰で首にする派遣リストを作ってて、更新期間に一斉にリストラ(雇い止め)に遭いました。
悪質なのだと、派遣期間中なのに帰りに派遣の営業さんが入口で待ってて、「派遣先からクビと言われましたのであなた今日で終わりです、ロッカーの中身は後で預かってお渡しします」というパターンもあります。契約的に、クビを決断したのは派遣会社側とみなされることが多く派遣先企業は咎められないです。労働者が損するだけです。
アルバイトの場合はそもそも職歴として見なしてくれないことが多いです。+7
-0
-
187. 匿名 2017/01/11(水) 18:08:16 ID:BGSHyIrtCw
受からない受からない受からない。
転職就活に関して様々な本も読み、書類選考・面接で選考が進まなかった際には、
反省をしその都度改善もしてきました。
面接などのセミナーにも積極的に参加し、エージェントにもお力をお借りしました。
選考に落ちた企業は30社を優に超えました。
漠然としたものでも構わないのでアドバイスを頂きたいです・・・
+19
-0
-
188. 匿名 2017/01/11(水) 18:13:07
>>176
私はアラサーだからやっぱ面接で結婚のこときかれるけど、ありませんって答えてるよ!
つっこまれたら、もし結婚することになっても仕事は続けていきたいと思ってるので、その時の相手に話しますって言ってる。本当にそう思ってるし。
そんなに考え込む質問でもないような?
てか結婚相手によりかかるつもりならそもそもこの歳で正社員で探してないだろうし、若い子だって急に子供できて辞めるかもしれないのになかなか無意味な質問だなと思うよ。+14
-0
-
189. 匿名 2017/01/11(水) 18:24:59
>>187
書類通過してるってことは、経歴とかはクリアしてるってことですよね。
想像でしか言えないけど、セミナーとか、就活マニュアルみたいなのにこだわりすぎちゃってるのかもしれないですね。
そうだとしたら、ちょっと自分らしさを出せるように崩していったらどうだろう?
毎回改善点を見つけたりとか、文面から真面目で努力家だなぁって印象を受けたので、そういう面もアピールできたら良いかと!+15
-0
-
190. 匿名 2017/01/11(水) 18:50:13 ID:BGSHyIrtCw
>>189
お返事ありがとうございます。187です。
確かにそれはあるかもしれません。うまくいかないこと続きでマニュアルに頼ってしまう傾向があります。
アドバイスありがとうございます。
焦る気持ちが募り自分らしさがなかなか出せないですが、自分らしさを忘れないようにしますね。
至らない点はたくさんあるのに、「どうしてダメなんだろう、何をしたらいいんだろう」の無限ループでスランプに陥っています。お返事を下さっただけでもありがたいです。+12
-0
-
191. 匿名 2017/01/11(水) 18:54:15
正社員になるのが一番良いのはわかってるけど、あまりにも決まらないとブランクも空くし困った。+30
-0
-
192. 匿名 2017/01/11(水) 18:58:41
>>187
受け答えが演じてる感じというか、マニュアルっぽいんじゃないかな?
私は活動前にプロのメイクレッスンを受け、素敵な笑顔の作り方を本で勉強し、面接中はずっと愛想よくニコニコハキハキするように心がけただけで、かなり内定率上がりました!
できるだけ楽しいことを想像して、自然な笑顔になるようにしていますし、エレベーターが閉まった後まで気は抜かず笑顔にしてます。あとは、面接後のお礼メールは送るようにしてます。
人は話してる内容2割、見た目が8割と言われますし、合否って結局面接の人が一緒に働きたいと思えるかどうかなので。がんばりましょう!+9
-0
-
193. 匿名 2017/01/11(水) 19:12:04
>>180
東京ですか?+0
-1
-
194. 匿名 2017/01/11(水) 20:31:21
>>193
うん東京です。
求人内容がホワイトだったんで、そりゃ殺到するよねって
ハロワの職員さんと頷ずきあっちゃいました。+9
-0
-
195. 匿名 2017/01/11(水) 20:31:34
派遣である程度経験してからという気持ちもわかる。
事あるごとに「中途なんだから…」って言って完全放置の会社もあるから、躊躇してしまう。新卒はほんと可愛がられてるよね。+9
-0
-
196. 匿名 2017/01/11(水) 22:03:11 ID:6winbCS6IC
>>192
187です。お返事いただき、どうもありがとうございます。
面接になると極度に緊張してしまい、特に志望度が高い企業の面接だと
ガチガチになってしまい、おそらく笑顔のつもりでも強張っていると思います。
面接では常に笑顔を心掛けるようにしますね。
アドバイスありがとうございます。+7
-0
-
197. 匿名 2017/01/11(水) 22:10:51
>>190
189です。ダメなんじゃないですよ!たまたまその企業と合わなかったっていうだけの話だと思います。
面接って一回受けるだけでもものすごいパワー使いますよね。30回以上もすごいと思います。
マイナスのループに陥ってしまうのわかります。でも、そのオーラが面接官に伝わってしまうこともあるの思うので、あまり考えすぎず、気楽にいきましょう!(^^)+6
-0
-
198. 匿名 2017/01/11(水) 22:30:30
下は有名な画像だけど、このモデルと大学生って顔面レベルはさして変わらないと思ってる。
でもモデルの人は広角上がって自信のある表情をしているし、社会人にふさわしい髪型、メイクをしているから受かったのだと思う。
モデルだから、人に見られることを意識した立ち振舞いが上手なんだろうね。参考にしたい+12
-1
-
199. 匿名 2017/01/11(水) 23:49:54
>>198
大学生の身だしなみがひどいな+15
-0
-
200. 匿名 2017/01/12(木) 00:05:14
正社員を目指しています。
転職する度にブラック企業です。
ホワイト企業やグレー企業は無いと思った方が良いのかも知れませんが、気持ち的な面だけでも自分に合った企業に出会いたい。
今は、春まで臨時をしながら正社員を探しています。毎日、毎日、‘’とにかくやるだけの事をする‘’の状態で正解が見えていない不安で押し潰されそうです。+12
-0
-
201. 匿名 2017/01/12(木) 01:00:18
>>200
単調な作業でも受け入れて、どうすれば楽しくなるのか考えてみるといいよ。正社員になっても同じようなもので、会社はつまらない作業の方が圧倒的に多い。
例えば山のような書類に取り組んだり細かい数字と戦うことは、創造性がほとんどなくて退屈と決めつけてしまったらそれまで。
でも、効率のいい書類整理法を編み出したり数字の羅列から何かを読み取ろうとするうちに俄然仕事が面白くなってくることがある。漫然とやるより断然身に付くしね。
面接や職務経歴書でも、企業はそういう前向きエピソードを具体的に聞きたいのよ。
そもそも、男性より女性の方が物事を楽しむ力にすぐれてるので、あなたはきっとできるはず。頑張って下さい。+16
-1
-
202. 匿名 2017/01/12(木) 01:37:52
わたしなんて希望の職種が残業代なし当たり前の業界だよ\(^o^)/わかっていたけど、面接でキッパリと残業代ないって言われたww
>>200さん、春までゆっくり転職活動したらいいと思います!ホワイト企業に入れるといいですね♪+14
-0
-
203. 匿名 2017/01/12(木) 10:52:31
早く働きたくて焦って仕方ないです。
でも、ハローワークに行っても受けたいと思える求人が少なくて、あまり応募もしていない状況です。
応募しても受かるとは限らないし、条件のどこかで妥協できるところを見つけて応募してみるべきですよね。
+27
-1
-
204. 匿名 2017/01/12(木) 11:18:14
面接おちました!
面接官の方はすごくかんじよかったんですが、1番偉い方が終止への字口だったので、
嫌な予感はしましたが朝一で不採用連絡。笑
最初からその人のなかで結果は決まってたのかな~と思いました。
早めに連絡くれただけありがたいと思って次いきます( ;∀;)+31
-0
-
205. 匿名 2017/01/12(木) 11:52:55 ID:XBA4mBWxOp
説明会に行ってきました!
説明してくれた方が堂々と、求人職種について暇で忙しくない仕事です。と言っていました!
忙しい方が時間が早く過ぎるかなとも思いますが…どちらがいいんでしょうね?
忙しくない分、お給料も安めです。
暇な部署より忙しくて高給な方がいいと思う方はプラスをお願いいたします。
条件は以下です。
正社員
年間休日:125日 年間有給休暇:10日~20日 完全週休2日制
9-5時半勤務 残業月5時間程度
年収250万から300万+13
-22
-
206. 匿名 2017/01/12(木) 12:01:48
>>205
自分が行きたいわそこ
最高じゃないか+28
-0
-
207. 匿名 2017/01/12(木) 12:05:00
>>205
いい求人だなぁ
応募するべき~+27
-0
-
208. 匿名 2017/01/12(木) 12:05:44
>>205
応募者殺到しそう+25
-0
-
209. 匿名 2017/01/12(木) 12:07:04
面接行ってきた~
今までの面接は退職理由ぐらいしか聞かれなかったけど久々に新卒さながらの面接で油断してた、危ない+17
-0
-
210. 匿名 2017/01/12(木) 12:18:28
>>205
そこ受けたい!
暇すぎるのもきついけど、忙しすぎて残業の嵐、プライベートなしみたいなのに比べたら全然いい+22
-0
-
211. 匿名 2017/01/12(木) 13:09:27
>>205
自分はそれと同じ条件+家の近所という条件の事務で内定が出たけども、
私の場合は高収入が第一優先なのと、やりたいことと合致してたことが決め手で、事務を断って少し遠い営業を選んだなぁ…。
条件が互角なら、仕事内容が自分のやりたいことかどうかも考えた方がいいと思う。
事務は人気だし近いし、勿体無いことしたかもしれない。自分の判断が正しかったのかは正直今でもわからない。+11
-0
-
212. 匿名 2017/01/12(木) 13:18:29
>>205
帰りにお買い物したり保育園に迎えに行けるのはいいよね。さらに、頑張りに応じて昇給が望めるなら最高なんだけど。+4
-1
-
213. 匿名 2017/01/12(木) 13:24:45
>>205
同じような条件で働いてたけど、暇すぎてやることがないのはとても辛かったです。
整理整頓もやり尽くして、毎日仕事をしているフリを考えるのも大変でした。
条件も大事だけど、自分が暇に耐えられるかも重視したほうがいいですよ...+17
-2
-
214. 匿名 2017/01/12(木) 14:18:35
数ヶ月前から無職が長引いてきたので、ホテルのレストランで働いてます。毎日週5で早朝6時からです。本日初めて発熱で当日電話で欠勤してしまいました。とても罪悪感。また明日から頑張らなきゃ。
慣れない初めての仕事で転職活動しながらだと、意外に疲れてたりするものですね。
私は今まで歯科助手の経験しかなく、また歯科助手をやるか未経験だけど事務やってみたいという気持ちもあり2職種で応募してます。歯科助手は経験があるからか採用されたりしたのですが、事務だとなかなか(-。-;
ホテルのレストランで働いてる方が私にとってはとてもきつい事がわかりました(^_^;)+18
-0
-
215. 匿名 2017/01/12(木) 14:27:31
事務って肩もこるし人間関係面倒だし給料ちっとも上がらないし、眠くならない?私はあの眠気がどうしてもダメだ。+19
-1
-
216. 匿名 2017/01/12(木) 14:51:14
やっと事務の面接通ってしてきました。
ずっと接客サービス、販売業しかしたことなく体力的にも休日面含め内勤事務が良いと考えての応募でした。
その事を説明した上で、内心サービス残業は当たり前、シフト制で月のお休み日数は決まってるのにやはり繁忙期は10連勤などで休みが減るけど給料は上がらない。接客が苦手というか疲れてしまったのもあります。
面接でなぜ接客業じゃないんですかと絶対聞かれるであろう事を聞かれ説明したら、何かそういった病気なの?とかあなたの人生お先真っ暗だねと言われました。
びっくりしてしまいました。心の中で落ちたなと思いながら帰宅途中、歯科助手の方が転職トピにチラホラいて歯科助手に興味を持ち、歯科助手に応募してた所から連絡が入っていました(T . T)!
また面接頑張ります!
+25
-0
-
217. 匿名 2017/01/12(木) 15:38:41
>>187
私がアドバイスしていいものか分かりませんが……
187さんはとても真面目な方のようにお見受けしました。きっと言葉遣いや所作など、とても心を配っていらっしゃるのではないでしょうか。
その結果、表情が硬くなってしまっているようなことはありませんか?もしそうなら、何かいい終わったあとにニコッと付け加えてみてはいかがでしょう。私も面接は何度も受けていますが、特に相手がオジサマの場合は効果テキメンです(笑)
差し出がましいことを申しましたが、成功をお祈りしています!+7
-1
-
218. 匿名 2017/01/12(木) 15:55:39
>>216
面接お疲れさまでした!
しかし、そんなこと言う人がいるところでは働きたくないですね。受かっても辞退したらいいと思います!
たまに人格疑いたくなる面接官いますよね。+20
-0
-
219. 匿名 2017/01/12(木) 15:57:55
>>187
>>217の者ですが、他の方とアドバイスが重複してしまいましたね。失礼しました。
私の意見を付け加えるなら、恐らくずっと笑顔を通すのは無理だと思うので(面接の雰囲気もありますし)、何か言い終わった後に笑顔を付け足してみられるといいような気が致します。
あと、やはり見た目はいいに越したことは無いので、187さんが素敵に見えるなら多少マニュアルを外れたメイクや髪型にしてみてもいいのでは無いでしょうか。
例えば口紅の色などですが、顔色が優れないなら赤味のあるもの、接客や受付を志望されるのなら華のあるローズ系という形で……。マニュアルを外れても、常識から外れてるとは言い切れないと思いますし。+6
-0
-
220. 匿名 2017/01/12(木) 16:04:44
その他事務、と分類されるだろう事務の仕事しか経験がないのですが、未経験で営業事務の仕事というのは大変ですか?
もちろん会社によるのかもしれませんが…+4
-0
-
221. 匿名 2017/01/12(木) 16:39:54
>>220
一般事務よりは大変かな。世話好きでコミュニケーション能力が高く、並行していろんなことをこなせるおかんみたいな人は向いてるかも。
男性が多いところが一般的なので、愛嬌がある人は紅一点ですごく可愛がってもらえます。+15
-1
-
222. 匿名 2017/01/12(木) 16:42:46
>>216
お疲れ様でした。そんな酷い事を言うような人格を持っている面接官のいる会社のほうがお先真っ暗だと思います。面接官は人を採用する大事なポジションなのに。全く気にしなくて大丈夫です。+20
-0
-
223. 匿名 2017/01/12(木) 17:53:27
>>97
>>98
95です、温かいお言葉本当にありがとうございました。
気持ちが救われました。
なかなか自分の中で消化出来ず“死んでしまいたい”とも思いましたが、何とかハローワークへ向かいフルタイムパートの仕事を見つけ今日面接へ行き採用が決まりました。
まだ決まっただけで大切なのは続けることですが、無理せず自分のペースで頑張ろうと思います。+8
-0
-
224. 匿名 2017/01/12(木) 17:55:56
>>216
酷い!!
そんなところはこちらからお断りしましょう。
そんな上司のいるところで働きたくないですよね。+7
-0
-
225. 匿名 2017/01/12(木) 18:06:58
私は現在在職中で、会社にはまだ話してませんが、2月末で退職しようと思い、求人探したりしてる段階です。ここを見てMIIDAS?ってアプリにも登録してみました!このトピすごく参考になります!
+8
-0
-
226. 匿名 2017/01/12(木) 18:42:21
>>221
ありがとうございます。
平行していろんなことをこなすのはどちらかと言うと苦手です。皆が頼れるおかんのような存在、憧れます。+4
-0
-
227. 匿名 2017/01/12(木) 19:35:47
今日ハローワーク行って、求人票閲覧ぐらいに考えていましたが、良いかなぁという求人票があったので応募書類を送ることになりました。
職務経歴書も履歴書も作成しておらず、今作成中です。まずは書類選考通過が第一ですが、お給料がもう少しほしい、、もう少し考えて行動するべきだったなぁと不安になっているところです、、+7
-0
-
228. 匿名 2017/01/12(木) 21:05:06
面接落ちて、自分がダメな人間なわけじゃないって言い聞かせてるけど、なんか急に超泣けてきた。+47
-0
-
229. 匿名 2017/01/12(木) 21:48:08
>>228
自分もくよくよしやすい方なので、落ち込まないように大量に応募しました。
落ちてもすぐ次の面接だから気が紛れるし、面接の練習にもいいし滑り止めにもなります。本命はいくつか作っといた方がいいです!
この会社しかない!って思い詰めるとあとできついですからね…。
ただ、これは都会だからできる技かもしれないです。田舎在住のときは選べるほど求人がなかったし、宿泊するケースもあって経費が痛かった…+28
-0
-
230. 匿名 2017/01/13(金) 00:02:31
>>229
なるほど、たしかに面接は続けていれた方が、慣れるしいいですね!
宿泊は大変でしたね‥わたしの希望する業界も作品集必須で、ほとんど返却はないので出費がかさむのが痛いです(泣)+16
-1
-
231. 匿名 2017/01/13(金) 03:53:51
この時期は3月までが勝負と聞きました!!
今日も面接で緊張のあまり、目が冴えてきてしまいました。ハキハキと言えるよう頑張ります。+21
-0
-
232. 匿名 2017/01/13(金) 05:59:46
先月、年内で決めたいと手当たり次第応募して複数面接したものの全滅でした。
うち1社はあまり良い感じがせず、辞退も考えましたが選り好みしている場合ではないと結果を待ちました。
先月26日面接で今週やっと履歴書返却。封筒がテープで封がされていて驚いていたら履歴書があちこち汚れていてさらに驚き…。
先日ハロワに行ったら先月応募した所よりはるかに条件の良い求人が増えていました。
先月全滅だったけどよかったと前向きに思って頑張ります。
このトピの存在が本当に有難いです。
寒い日々ですが体調に気をつけて頑張りましょう(^-^)
皆さんが良い所に採用されますように。+33
-0
-
233. 匿名 2017/01/13(金) 07:58:48
先日やっと採用が決まりました。
サービス業ですが面接してくれた店長は履歴書を少し見ただけで“経歴よりもやる気!!”といった感じで、とてもラフな雰囲気でした。
転職歴が多くとにかく不安と緊張でいっぱいだった私はホッとし、お話してるうちに気が緩み過ぎたのか「はい」と言うつもりが
「へい」
と言ってしまいました(爆)。
(幸いツッコまれていません。)
長く働けます様に。+31
-0
-
234. 匿名 2017/01/13(金) 08:44:50
>>233
おめでとうございます!!へいってw江戸ですかw
でも合格おめでとうございます!233の人柄が評価されたんでしょうね。たしかに転職すればゴールではなく長く勤務できるところじゃなきゃ意味がないですよね。最近ヒシヒシ感じます。もうブラックは掴みたくない。+24
-0
-
235. 匿名 2017/01/13(金) 10:32:49
今日、アルバイトだけど本当に行きたい企業への面接です。
絶対に受かってそこで働きたいです!
採用されるよう頑張ります!!
+28
-0
-
236. 匿名 2017/01/13(金) 10:40:26
>>235
おお…!ファイト!受かりますように!
私はいい条件のところがまだ見つからず…(´・ω・`)
布団あったかいよぉ・゜・(´^∀^`)・゜・+25
-0
-
237. 匿名 2017/01/13(金) 10:47:47
A.一般事務、バイクバスで15分、9-18残業なし、土日休み、時給1250円、交通費なし
B一般事務、バイクで3分激近、9-16残業なし、土日休み、時給1050円、交通費毎回500円
みなさんならどちらにしますか?派遣のお仕事でとちらとも即日から働けます。
A➕B➖+5
-19
-
238. 匿名 2017/01/13(金) 10:48:29
>>235
頑張ってね(*^^*)+5
-0
-
239. 匿名 2017/01/13(金) 12:46:12
結婚後退職してから6年のブランクがあって、不安だったけど、昨日決まりました。
事務 10:00-15:00 (残業は月5時間ほど)
土日祝休み
時給は安いけど、仕事内容的には簡単みたいだし、苦にならない程度に働きたかったから、私には丁度良かった。
事務は競争率たかそうなのに、一回で決まったから、ビックリでした。
安い物だけど、リクルートスーツ新調して行ったかいありました。
6年のブランクあるし、頑張ります!+32
-1
-
240. 匿名 2017/01/13(金) 14:53:04
合格報告が多くてやる気出ます(^_^)
来週二次面接にすすめることになりました!ダメもとで受けたところだったのでびっくりです。+21
-0
-
241. 匿名 2017/01/13(金) 14:58:31
前トピにて、1年半ブランクありで10月から転職活動してたけど10社以上不採用続きと書き込んだ者です。その後もずっと不採用でしたが、本日面接した会社から先程採用の連絡が来ました!
倉庫事務という募集内容ですが仕事は伝票発行、指示書作成、電話応対などの仕事だそうです。
給料は低くなったけど念願の土日祝日休みの会社なので来週から頑張って働きます。
こんな私でも採用されたので皆さんもきっと大丈夫です。長文失礼しました。
+35
-0
-
242. 匿名 2017/01/13(金) 16:11:07 ID:TrgZSjNgx3
みなさんに質問です!
わたしは転職活動をしていて3ヶ月が過ぎましたが、なかなか決まりません。
貯金もなく、一人暮らしのため様々な支払いがあります。
そのため、あまり長い期間を転職活動にあてられません。
条件に納得さえすれば、仕事内容が多少自分が思っていた内容とは違っても内定が出た時点で決めてしまいますか?+18
-1
-
243. 匿名 2017/01/13(金) 17:08:23
今日ハロワ行ったけど求人見るのに疲れた
一つだけいいかなーと思う求人の紹介状だしてもらったけど、その時の電話の雰囲気がなんとも微妙な感じでお呼びでないのかなーとお察し
条件あるならちゃんと求人に明記してほしいわ...+14
-0
-
244. 匿名 2017/01/13(金) 17:22:09
>>16ですが、無事内定出ました!
数学の勉強した甲斐がありましたw
ただブラック臭が半端ないので、就活はまだ続けます。
皆さん引き続きお世話になります+13
-0
-
245. 匿名 2017/01/13(金) 18:03:37
焦って紹介状発行して今めちゃくちゃ後悔してる+18
-0
-
246. 匿名 2017/01/13(金) 18:10:49
>>245
わかります!!私もそれで急いで応募書類作りました、、求人票の閲覧も欠かせないですが、ある程度準備した上でないと焦りますよね、、+7
-0
-
247. 匿名 2017/01/13(金) 18:13:46
>>245
その上私は、本当にこの求人で良いだろうかの迷いの焦りもあります、、+13
-0
-
248. 匿名 2017/01/13(金) 18:30:17
>>236
>>238
235の者です。
コメントありがとうございます。
面接は夕方にあったのですが、
1時間とせず、もうお祈りきてしまいました。
面談みたいな感じだったのですが、
てっきり正社員のアシスタント募集みたいな内容だと思っていたら
買い出し、掃除メインの本当に家政婦募集みたいな内容で・・・
私も想定と違う内容に戸惑いうまくしゃべれず、
5分もせず終わったので、「ダメだろうな・・」とは思ったのですが
1時間以内にお祈りとは、って感じです。
帰りにストロングゼロを買ってうさを晴らそうと思っていたら
別の会社から書類落ちで返却された履歴書が入っていて。。
もう今日は何をやってもダメな日だと思います。
明日からまた走れるよう寝て頑張ります!
長々すいません。
みなさん辛いことたくさんありますけど頑張って仕事見つけましょうね。
+30
-0
-
249. 匿名 2017/01/13(金) 19:21:38
>>242
自分の中で条件に優先順位きめて、それに合ってれば決めるかなぁ。
私の場合はお給料と通勤時間が希望に合ってれば。
内容が多少違うっていうのがどのレベルかはわからないけど、例えば面接で言ってたことと、実際入ってみたら思ってたのとちがったってなる可能性はどこでもあるわけだし、入社前の段階で、妥協点はあまり多くしないほうがいいと思う。
まだ若いなら、とりあえず入ってみてちがったら次探すのもありだとは思うけどね!
どっかで、転職活動における失敗は、不採用ではなくて入る会社選びを誤ることときいたよ。
まわりの転職多い友達とかに相談もしてみるといいかもね!+9
-0
-
250. 匿名 2017/01/13(金) 19:26:07
>>248
面接お疲れさまでした。
面談で、お互いのミスマッチが発覚してよかったと思います。
というか雑用ならちゃんと内容書けばいいのに、変な見栄張ってアシスタントとか書く企業ってありますよね。
土日でリフレッシュして、月曜からゆるくがんばりましょう!+12
-0
-
251. 匿名 2017/01/13(金) 19:28:47
>>245
やっぱりいやだったら、企業さんに面接辞退の連絡入れれば大丈夫だよ〜!
ハロワの人も気にしないと思う。何回もやるとあれだけど…
でも、気乗りしなくてもいってみたらよさそうだったってこともある!+12
-0
-
252. 匿名 2017/01/13(金) 19:31:37
>>220
ある程度図太い神経も必要です。
会社のカラーによりますが、男所帯だと営業さんが下ネタとか平気で言ってくるので。モゴモゴしてるとなめられますのでご注意を。笑+2
-0
-
253. 匿名 2017/01/13(金) 23:41:12
>>243
私は紹介状出してもらった後に企業から質問受け、お呼びでない空気を察して、書類送る前に応募を辞退しました。
応募する前に双方無駄な時間を作ることなくよかったかもしれないけど、それなら求人票に記載してほしいと思いました。+9
-0
-
254. 匿名 2017/01/13(金) 23:50:23
求人票にて、賞与あり合計2回(前年度実績)としか記載されていないのですが、実際の金額がすごく気になる。
営業事務職
基本給¥165,000-¥180,000
年間休日125日
9時-18時 残業なし
通勤時間15分
地方なので基本給少なめかとは思いますが、だからこそボーナスが肝心で。
この求人どう思われますか?
ボーナス支給額なんて聞けるはずないですね・・・
+19
-1
-
255. 匿名 2017/01/14(土) 00:38:30
転職活動失敗しました。
お先真っ暗です。
皆さん私みたいにならないように頑張って下さいね!+14
-1
-
256. 匿名 2017/01/14(土) 01:09:54
>>254
私、ボーナスの額普通にきいてますよ。最低額と最高額を聞きます。
ただ、聞き方が大事なので面接官の話が終わった後に「もし宜しければ…」って前置きして、答えてくれた後はありがとうございますって言うようにしてます。
マッチングの場なので、聞いた方がいいと思いますよ。
業績賞与だと長いこと1円も出てないとか、出てもお小遣い程度とかよくありますよね。
高望みしすぎも良くないですけど、働けるならどこでも良いという姿勢も企業からしたら危険視されます。譲れない条件がある事イコール、モチベーションアップにも繋がるので続きやすいですから。
不安なら、採用が決まった後に聞くのもいいかもです!+15
-0
-
257. 匿名 2017/01/14(土) 01:21:02
はぁ
もう何回も面接行ってるのに全然うまくいきません。いい加減慣れたい。+31
-0
-
258. 匿名 2017/01/14(土) 01:21:57
>>254
不安なら、その職場にこだわる理由がなければ、○ヶ月分って明記されてるところを受けた方がいいかとは思いますが…
面接でボーナス額きくのは、企業さんからしたらあまりイメージよくないのでは?
よほど採用したい何かがあれば別だと思いますが。+13
-0
-
259. 匿名 2017/01/14(土) 01:23:04
>>255どうされました?+6
-0
-
260. 匿名 2017/01/14(土) 01:37:56
昨日、内定をもらいました。
家庭の事情があり、勤務開始は3月からです。
ブランクが、1年半あるけど、がんばります!
このトピ、よく見ていて励まされていました。
皆さんのこと、応援してます☆+47
-0
-
261. 匿名 2017/01/14(土) 02:20:56
求人表眺めてるだけで緊張して気持ち悪くなる…
手とか足冷たくなってもうどうしましょう
うわぁあぁ働きたくないぃ> <+27
-4
-
262. 匿名 2017/01/14(土) 10:00:27
>>260
おめでとうございます!!
ながく勤められるといいですね(^^)+5
-0
-
263. 匿名 2017/01/14(土) 11:00:53
9月から転職活動を始めて年内中に仕事を決めたいと思いつつなかなか決まらず…今日は今から年明け最初の面接です。
そろそろ決まりたい!!
皆さんの採用通知をきいて自分も頑張ろう!と思います。
行ってきます!+25
-0
-
264. 匿名 2017/01/14(土) 11:47:48
転職サイト見てると、土日祝休み!残業10時間以内!みたいな謳い文句掲げてる会社ばかり…結局そこに就職できたとしても、それに惹かれて集まってるひとたちと働くことになるわけだよね…それはいやだ…やりがい感じながら働いてるひとたちと働きたい…そういう目線から求人かけてるサイトとかないのかなぁ…+4
-6
-
265. 匿名 2017/01/14(土) 12:31:40
>>264
残業時間だけでは応募者の質は分からないと思います。
前職はみなし残業が多いところでしたが、残業の時間が多い=高評価とされるような実情で、社員たちは遅くまでネットの関係ないページを見ながらダラダラ残ってるような不健全な状態でした。
逆に昔働いていた17時上がりの職場は、だらだらしてると終わらないから短時間で効率よく終わらせよう!と皆必死でした。
まぁ適度な緊張感はほしいですよね。すべては上の人が公正に評価してるかどうか、適正に仕事が割り振られているかですかね…+12
-0
-
266. 匿名 2017/01/14(土) 13:06:46
全然上手くいかなくて、情けない+27
-0
-
267. 匿名 2017/01/14(土) 13:47:42
>>264
長時間労働が社会問題として認識されている以上、そうなるのは仕方ないことかと。
たまに「業務は覚えることも多く大変ですが〜」等書いている求人もあるので、そんな企業を狙ってみられては?+8
-0
-
268. 匿名 2017/01/14(土) 14:06:50
ブラックな人手不足の会社しか受かる気しません...+12
-1
-
269. 匿名 2017/01/14(土) 14:28:43
>>250
コメントありがとうございます。
昨日は家に帰ってお酒を飲んでいたらすぐに眠ってしまって、
今朝起きたら単発バイトすら落ちててショックですが、、月曜からまた走れるよう頑張ります。
+13
-0
-
270. 匿名 2017/01/14(土) 14:55:56
日本仕事百貨のような求人サイト、
ないですかね…
ご存知の方いらしたら、ぜひ教えてください(*^^*)+4
-1
-
271. 匿名 2017/01/14(土) 16:30:34
>>264
営業系に応募すればいいんじゃない?残業も休日出勤もあるし、成績でお給料変わるしやりがい感じられて、周りも必死な人ばかりだと思うよ!+6
-1
-
272. 匿名 2017/01/14(土) 17:02:41
くじけそうな時にここで力をもらって頑張って、やっとよき就職先にたどり着けた模様です。
数か月前、ブラック臭しか漂ってない会社を実働3日で辞めてから、新たな会社に採用されました。
今回の会社は、勤め始めてもやはりブラックだったら。。。まだ見ぬところにブラックな部分が隠れているかもと不安続きでしたが、1週間ちょい勤めてみてもブラック臭が漂ってこないので少しずつ安心し始めています。
転職するのに時間もかかり、ブランクも1年以上になってしまいましたが、なんとか仕事を見つけることが出来ました。ここにいらっしゃる皆様も、よき転職先に出合えるといいなと思っています。+24
-0
-
273. 匿名 2017/01/14(土) 19:25:05
昨日面接落ちました。
今日は自分の存在価値とは、とひたすら考える一日でした。
そして面接の日も何も言わず、結果も聞いてこない旦那にとてつもなく落胆しました。
こんなにも私に興味を持ってない人と何で結婚したんだろー。+10
-7
-
274. 匿名 2017/01/14(土) 19:45:56
不採用通知が来ました。
27歳では、もう未経験でも採用されるということはないんでしょうか…。+4
-14
-
275. 匿名 2017/01/14(土) 20:04:35
>>256
254です。
アドバイスありがとうございます。
正社員の魅力の一つにボーナスがありますし、おっしゃる通りモチベーションにも関わると思います。長く勤めたいと考え中ですし。
と言いつつ、応募書類を昨日送ったところなので、書類選考でだめかもしれないですが、、
面接に繋がることを信じて、ハローワークの方にも相談してみて出来るだけ質問して聞けるようにしてみます!ありがとうございました!+7
-0
-
276. 匿名 2017/01/14(土) 20:08:41
>>258
アドバイスありがとうございます!
私も聞くことは難しいかなと思っていたのですが、とりあえずは書類選考通過してからですよね( ;∀;)面接の機会を頂けたら、また考えてみます。
何ヶ月分と記載がある方が納得はできるので、そういう求人票も見てみます。
アドバイスありがとうございました!+3
-0
-
277. 匿名 2017/01/14(土) 20:33:01
どのくらい正社員になれなかったら非正規に切り替えますか?それともずっと受け続けますか?正社員が良いのはわかってるけど年齢もあって全然受からない。受かっても正社員とは呼べないような待遇だったら、どうしますか?+17
-1
-
278. 匿名 2017/01/14(土) 22:04:59
>>273
うちも活動中、一切聞いてきませんでしたよw
変な選択はしないと信じてたので、旦那の就活の時も一切私からは触れなかったです。
旦那さんは、ダメだったときの事を考えて遠慮してるのかもしれないです。え?それ聞いちゃう?って怒り出す人もいるから。+8
-1
-
279. 匿名 2017/01/14(土) 22:17:15
>>274
大丈夫と思いますけど、職種にもよるかな…
県や都がやってる職種ごとの合同説明会なんかに参加してみると色々見えてくるかもです。周りの人たちの年齢層も何となくわかるし。
お給料低いですけど、東京都では一ヶ月のトレーニングを経て正社員登用してくれる再就職支援プログラムもありました。+8
-1
-
280. 匿名 2017/01/14(土) 22:21:17
>>277
そもそも、正社員にこだわる必要ってなんだろう。
正社員で月給手取り16万くらいでボーナス二ヶ月分とかなら、派遣や契約社員でもいいと私は思ってる。
ボーナスもらえるのは大きいっていう人をけっこうきくけど、月収が低い場合税金がきつくなるだけだから意味ないと思う。
その他にもいろいろあるけど、長くなっちゃうからここにはかかないけど…
雇用形態よりも、内容をよく見ると正社員じゃなくてもいいところはたくさんあるよ。
アルバイト、契約社員、派遣、正社員すべて経験した上で思うことです。
質問の答えになってなくてごめんなさい。+17
-2
-
281. 匿名 2017/01/14(土) 22:24:46
>>274
そんなことはない!30代、40代でも異業種へ転職した人はたくさんいるよ。
未経験の職種の業務内容の中に、今まで自分が積み上げてきたものを活かせる場面は絶対あるから、そこをアピールできたらいいと思う。
私はずっと販売やってたけど、26で事務の正社員に受かったよ。
ちなみに今年30だけど、また未経験の業界にいきます。+19
-0
-
282. 匿名 2017/01/14(土) 22:37:45
>>277
例えばCADなどの技術を持ってる人は、派遣を渡り歩いてますし次もすぐに見つけてます。派遣によっては給料を貰いながらそのての技術を未経験から教えてくれる所もあるので、そういうところに潜り込むのも手だと思います。
ただ派遣だと正社員と違い、同じところにずっといると年を取るにつれて居づらくなります。+8
-0
-
283. 匿名 2017/01/15(日) 01:56:37
来月から、ある企業で働くことになったけど少し不安。
ネットには
5名以上募集、人物重視、応募した人全員と面接します、と書かれてました。
面接では予想外に応募者が多くて大変、今日も沢山入ってますと言われ(今日の分だけでファイルが5人分置いてあった)面接も殆んどなにも聞かれず速攻終わりました。
翌日朝に電話で内定通知が来ました。
それから一ヶ月近くたちますがその企業は未だに求人を出していて、ネット広告でしょっちゅう出てきます。
競争率が高ければ早めに締め切りますよね…実は競争率が低いブラックなのかな…、と不安になってきました。
ボーナス&退職金なしの正社員、月給20万円+インセンティブ約20万で月収平均40万のテレアポです。+3
-2
-
284. 匿名 2017/01/15(日) 06:22:16
木曜日に面接受けて、昨日不採用通知がきました。封筒にわざわざご丁寧に、履歴書在中と記載されて。前に受けたところは圧迫面接、今回は私に全くといっていいほど興味がなく、会社側としては消化試合みたいな面接でした。
結果はなんとなくわかっていましたが、やはりつらいですね。今日は休んで明日またハローワーク行くことにします。+27
-0
-
285. 匿名 2017/01/15(日) 13:30:45
>>283
ブラックかどうかは分かりませんが、テレアポって大変ですよ。ガチャ切りされたり、悪口言われたり。
そうとうメンタルが強くないと大変みたいです。+10
-0
-
286. 匿名 2017/01/15(日) 13:45:54
>>285
レスありがとうございます!営業は得意ですが、車の運転が下手なので内勤にしました。反響営業ではなく新規開拓なので、電話は殆んどガチャぎりされるでしょうね…
もしもの時に潰しがきくように資格の勉強なども並行でやっていきたいと思います。ありがとうございました。+9
-0
-
287. 匿名 2017/01/15(日) 14:06:30
>>283
テレアポでインセンティブ20万って何を売り込むんだろう?
あと、面接でわざわざこんなに応募きてますって向こうから言うところもあやしい。
その情報だけじゃなんとも言えないけど、5人て意外と多いからまだ埋まってないか、もしかしたら入社してもすぐやめる人が多いからとかで、5人以上採用してたりするかもね。
煽るわけじゃないけど、まあ入ってみないとわからないしね。
あんまり気になるなら、社名 評判 でググるとなんかでてくるかもよ!+14
-0
-
288. 匿名 2017/01/15(日) 17:02:40
私も広告業がしたくて企業の広告で応募したのに、弊社はウォーターサーバーを売り込むのに力をいれていて~~って言われて未経験で女性ならコールセンターして欲しいって言われたよ。そういうテレアポ? その企業は辞退しました。
現在面接結果待ちのところがあって、もう本当にそこは受かっていて欲しいですっ・・・・・!30社近く同じような業界を受けてきましたが、絶対ここがいい!って思ってます。+14
-0
-
289. 匿名 2017/01/15(日) 17:31:49
>>280
いままさに手取り16万正社員の前者の状態で、転職するか否か悩んでいたので参考になりました。。!
父が正社員至上主義の節があって、派遣反対、転職反対で悩ましい状態なんですが280さん同様わたしも雇用形態はそこまで大事だとは思えなかったので…
正社員のほうが責任感も増すしいろいろ面倒なのにお給料がそんなに高くないので正直やめたくて。。
+13
-1
-
290. 匿名 2017/01/15(日) 17:40:30
>>288
>>287
貴金属やブランド品などの買い取りです。
確かにウォーターサーバーは家電量販店での押し売りのイメージが強くて難しそうですよね…。
買い取りは初めてで想像がつかないです。
口コミはどのサイトにもありませんでした。
テレアポで予約を取った後に別の人が訪問、査定するそうです。成約するとインセンティブが発生します。
他社と迷っていたので内定後に「広告だと簡単にアポがとれると聞きましたが本当ですか?離職率はどうでしょう?」と聞きましたが
「いえ?貴金属は難しいですよ!離職率はそう高くないと思いますけどね。あれならやめときます?どうします?どちらでもいいですよー」って言われました。ブラックにありがちな強引さはあまり感じませんでした。
面接官は軽いノリの若いイケメンお兄ちゃんで、面接会場は従業員の休憩室、菓子折が山のように積まれててバイトさんがお菓子を食べていて驚きました。私が来ると慌てて片付けていました。お水系みたいな雰囲気で不安ですが緩くはありそうでした。
そうですね、ひとまずトライしてみて、何かあれば報告します!ありがとうございます。+4
-0
-
291. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:16
>>290
貴金属の買い取りって大丈夫かな?
287さんも言ってたし、もうやったかもだけど、会社名でぐぐったほうがいいよ
決心したところにごめんね+9
-0
-
292. 匿名 2017/01/15(日) 19:17:39
>>290
それ、逆にあまりにも離職者が多すぎて慣れっこだからそんな対応なんじゃ……
あと290さんのお話だと、290さんがどんなに頑張っても、訪問担当の人がヘマするとインセンティブ発生しないんですよね?それについては大丈夫ですか?
せっかくやる気になっている時にごめんなさい。
私の杞憂だといいのですが+12
-0
-
293. 匿名 2017/01/15(日) 19:28:34
以前一次面接を受けた際に「次はいつ来られますか?」って日程確認されたのに、その後の連絡が来ないw
落とすなら期待させないでー!!!+19
-0
-
294. 匿名 2017/01/15(日) 19:49:38
>>289
親御さん世代は正社員の待遇がよかっただろうから、そういう考えの人多いかもね。
今の職場で昇給昇格が見込めるならそのままでもいいと思うけど、そんなに見込めないとしたら、5年後10年後、今の手取りで自立して貯金もしていけるかときかれたら悩むよね。(地域によるから、首都圏の体で)
もちろん結婚する予定があるならそこまで考えなくていいかもしれないけどね。
何より自分の人生だから、周りに何て言われても、自分で考えて選んだ道なら、よくない結果になっちゃったとしても納得できると思うんだよね。
お父さんを説得できるといいね。+13
-0
-
295. 匿名 2017/01/15(日) 19:58:39
>>290
うん、、ブラックかどうかはまずおいといて、結果を出せば稼げるんだろうけど、たぶん月40万稼いでる人は1割もいないだろうね。
やる気になってるところ水を差して申し訳ないけど、いやがらせとかじゃないよ。がんばって!+12
-1
-
296. 匿名 2017/01/15(日) 20:50:22
>>294
289です。横入りなのに、丁寧な返信をありがとうございます!スクショしました。
おっしゃる通りですね…
じふんで選んだ道なら、どんな結果になろうとも納得できるし、後悔しませんね。。
父を説得できないのも、いまの私の現状に心配な所があるせいだとおもうので、納得してもらえるぐらいしっかり材料集めをして挑もうとおもいます!
ありがとうございました!+9
-0
-
297. 匿名 2017/01/15(日) 22:36:43
扶養内でバイトをするか、正社員になるかで悩んでいます。同じような方いませんか?+3
-6
-
298. 匿名 2017/01/15(日) 22:50:05
ここ数か月、転職しようか悩んでます。
小さい会社で将来性もなく
給料も安くボーナスも減ってるので不安です。
職種は販売で事務仕事もあります。
パソコンは基本的なことはできますが
高校在学中にとった資格だけなので高いスキルはありません。
高卒で今年27歳になります。
勤続年数7年って強みになるんでしょうか?+20
-0
-
299. 匿名 2017/01/15(日) 23:14:16
>>297
パートの面接に行ったら社員で採用されました。
40代の再就職です。+13
-0
-
300. 匿名 2017/01/16(月) 01:54:57
今日は面接ですが、寝れません・・・。仕事を辞めてからだいたい1ヶ月が経ち、アルバイト2社落ちています。本日は正社員の面接です。第一希望の会社で、かなり緊張します。面接ではいつも棒読みになってしまうのと、声が小さくなってしまいうまくいきません。前の職場も何社も受けてやっと受かった会社でした。ブラックでしたが自分にはもうここしかないと言い聞かせ日々耐えていたのですが、だめでした。今日の会社に受かりたいです...(;_;)+15
-0
-
301. 匿名 2017/01/16(月) 02:22:59
>>300
面接頑張って下さい!!
私も面接経験あまりないですが、本当に第一印象って大事だと思うので、緊張するのはもちろんですが、面接前や面接後など緊張が緩和される場面だけでも笑顔で印象付けれたらいいのではと思います。力んでしまう気持ち本当にわかりますが、期待しすぎて面接でも固くなってしまうともったいないし、もしダメだった場合も落ち込みが激しくなりそうなので、あまり期待せず、落ちたら縁がなかった、他に相性の良いとこがあると思ってぼちぼち頑張って下さい!!応援しています(*´ω`*)+13
-0
-
302. 匿名 2017/01/16(月) 04:34:39
>>301
300です。ありがとうございます(;_;)+4
-0
-
303. 匿名 2017/01/16(月) 05:56:58
月給17.5万、賞与3.5ヶ月分
残業月10時間、土日祝休み
私の中では仕事内容含めかなり良い条件なのですが、通勤時間が電車で約1時間20分程。
前職は電車で約1時間でした。20〜30分くらい増えても同じかなと思いつつ、応募をためらっています。
皆さんだったら応募しますか?通勤手当は出ます。
通勤に1時間以上かかっていたことのある方がいらっしゃいますか?+6
-10
-
304. 匿名 2017/01/16(月) 10:52:15
>>303
旦那が同じくらいの通勤時間で日に日に病んでます。家に帰ってもすぐ寝てるし、プライベートがなくつまらなくなった。
でも賞与や休日は魅力的だね…。
しばらく働いてみて、続けられそうかつ給与が上がる見込みがあるなら近所に引っ越すかも。そして交通費はそのまま貰っちゃうかも。バレないようにしないとだけど。+3
-13
-
305. 匿名 2017/01/16(月) 11:09:39
>>304
交通費そのまま貰っちゃだめだよ
バレたときに月給から差額を引かれるよ
引っ越したのを伝えてなくてで毎月引かれてる人がいたよ+22
-0
-
306. 匿名 2017/01/16(月) 11:27:03
無職3ヶ月目、初めの方はセミナーとか行って頑張ってたけど、最近は3時に寝て11時に起きるのが日課になってる…なーにもしない一日も増えてきた…軽度の発達障害持ちなのでそのせいか時間の使い方が本当下手。ここで勉強とかして過ごしてる皆さんになんか申し訳なくなる…涙
頑張らなきゃな〜(T-T)
+24
-1
-
307. 匿名 2017/01/16(月) 12:03:38
>>306
私もその生活リズムになってます
求人探したり書類作ったりしてましたがだんだん落ち込んできました…
ここ見てまた頑張ろうと思います!+19
-1
-
308. 匿名 2017/01/16(月) 12:06:34
無職のこの時期に資格をとりたいけど、どの職種に進むか決まらないから資格も決まらない。
八方ふさがりだ。。+20
-2
-
309. 匿名 2017/01/16(月) 12:14:27
履歴書の学校名・社名変更の記載の有無は、合否にかなり影響あるものでしょうか?
昨日求人検索していた時にたまたま見つけた求人が、社名変更された前職の会社のものでした。
どうやら合併したみたいで今月から社名が変わったみたいなんですが、知らなかったので前の社名のまま応募書類送付してしまったところもあります。
それはもう仕方ないですが、学校名や社名変更を知らずに書いたことで不採用になることってあると思いますか?この人はそういうことも調べないんだなみたいな印象を持たれてしまうとか。
また、知ってしまったからには履歴書は書き直すべきでしょうか?+1
-3
-
310. 匿名 2017/01/16(月) 14:27:39
面接終わりました〜手応えなし...。
なんか、これから自分は何の仕事すればいいのかわかりません...。+22
-0
-
311. 匿名 2017/01/16(月) 15:06:21
書類出したら出しただけ返ってくるし
面接にすら呼ばれなくて落ち込む。
+19
-0
-
312. 匿名 2017/01/16(月) 16:01:52
>>307
そういう方沢山いらっしゃるのかな?
少し安心しました(T-T)笑
明日面接なんですけど、一週間程時間はあったのに、中々志望動機が決まらず…案の定ガルちゃんしてます…!
明日は7時起きで頑張ろうと思います!+22
-0
-
313. 匿名 2017/01/16(月) 16:05:46
>>310
面接お疲れさまです。
私も面接にまずよばれることなく、書類落ちが多く、
呼ばれたら手応えなく落ちてばかりなので・・お気持ちほんとにわかります。
落ち続けてるとなにがしたいのかわからなくなってきますよね。。
そういう時は好きなドラマや映画をみてとりあえず明るい気持ちになるようにしています。
キューティ・ブロンドとか、主人公のエルが自分らしくパワフルに生きてて励まされますよ!
+17
-0
-
314. 匿名 2017/01/16(月) 16:27:34
転職活動のストレス発散方法がしりたい!!
もぉー焦る!!!太る!!!
はきだしたい!!脂肪もストレスも!!+21
-0
-
315. 匿名 2017/01/16(月) 16:45:05
>>313
310です。ありがとうございます。
そーですよね・・・。ほんと辛くなってきます。そういうリフレッシュも大事ですよね!!!タイミングあれば見てみます。教えて下さってありがとうございます。+5
-0
-
316. 匿名 2017/01/16(月) 16:50:58
転職活動3ヶ月目、お金もないなかマンションの更新代請求とか来てしまったので
とりあえずバイト応募しました。。
まさか3ヶ月もきまらないなんて、考えてなかったです・・+25
-0
-
317. 匿名 2017/01/16(月) 20:00:28
>>316
住民税だの国民年金だの国民健康保険料だのめちゃくちゃ出費多いですよね?!
雇用保険頂きましたが、結局それらが同額ぐらいで、すぐに働けばよかったと後悔、、+20
-0
-
318. 匿名 2017/01/16(月) 20:13:05
二年ぶりに年始から働き始めました。
緊張して最初うまく話せなかったのでぎこちなくなって今では話かけても無視されて辛いです(;_;)
教えてくれるときも基本一回で聞いてないといけないし(もちろん覚えるようには心掛けてますが)早くてメモ取る暇もないです。改めて聞き直しても教えてくれますが、言ったのと違うとキツめに言われます。
長くは続けられそうにないんで早く辞めたいです。
以前試用期間中に退職された方いますか?
合わないと思ったら最短どれぐらいで退職されましたか?
トピずれすいません(>_<)+15
-2
-
319. 匿名 2017/01/16(月) 21:02:27
凄く行きたかった企業、書類が通過して筆記試験で落ちました。経歴や面接で落ちたなら合わなかったと思えますが自分がもっと頑張ってたら通過出来たかもしれないと思うと悔しくて情けないです。
持ち駒がなくなり精神的にきつくなってきたのでバイトしながら探そうかと思ってます。
最近内定の報告が多いので後に続きたいです。+17
-0
-
320. 匿名 2017/01/16(月) 21:21:07
>>318
あの、違っていたらごめんなさい。年始からということですがその会社は事務職ですか?作業をする会社でしょうか?+6
-0
-
321. 匿名 2017/01/16(月) 21:27:14
>>317
本当住民税・年金やら出費きついです・・・。
貯金ってためるのは何年もかかるのに、減るのはあっという間。+22
-0
-
322. 匿名 2017/01/16(月) 21:30:31
>>320
事務です。
一応正社員で、今試用期間中です。+5
-0
-
323. 匿名 2017/01/16(月) 22:03:22
面接4社落ちまくり。資格なし。新婚無職。
なにが自分に合うのか、資格もなにを取っていいのかまったくわかりません。
とりあえず明日初めてのハローワーク行ってみます。+11
-2
-
324. 匿名 2017/01/16(月) 22:34:44
>>321
本当にきついですよね、、また働いて少しずつでも貯めないと、、この半年間でどれほどの出費か考えると怖い、、
今無職の方、確定申告されます?しないといけないんですよね?( ; ; )+7
-0
-
325. 匿名 2017/01/16(月) 23:15:16
履歴書の写真なくなったから明日撮りに行こうーその前にスーツ用の靴も買わないとーその後でハローワーク行ってきます!良い求人票ありますように!!+14
-0
-
326. 匿名 2017/01/17(火) 00:08:04
>>318
合わないと思ったら試用期間内にやめたほうがお互いのためにいいと思うよ!
でもごめん、文章だけみると、その理由だとどこへ行っても同じ対応されるんじゃないかな‥
最初ぎこちなかったから冷たくされてるって思ってるなら、元気よくするとか変えないと。
正直、中途なら甘えてたらやっていけないと思う。+9
-1
-
327. 匿名 2017/01/17(火) 00:12:35
>>318
聞き直しても教えてくれるだけ優しいんじゃないかな。私ならきつく言われるくらい気にしない。相手だって人間だし、自分の仕事があるんだから、そんな中ずっと優しくなんてなかなかできないよ。+10
-1
-
328. 匿名 2017/01/17(火) 00:14:03
>>323
迷ってるなら職業訓練受けてみるのもいいかも!+4
-0
-
329. 匿名 2017/01/17(火) 00:15:48
>>314
ストレスたまりますよね‥でもお金はあまり使えないので、わたしはフリマなどで細々ためていた売り上げで大きい買い物しました。笑+5
-0
-
330. 匿名 2017/01/17(火) 07:27:59
>>324
確定申告行きます
私は医療費の申告とかないので、還付申告ということで今月中に行きます
お金戻ってくるし、スマホやパソコンから簡単にできるので行った方がいいですよ+7
-0
-
331. 匿名 2017/01/17(火) 07:42:22
10日ほど前に面接受けて、正社員で希望してたけど、どうしても家庭の事情で転勤は無理だと言ったらフルタイムパートでどう?とお話を頂きました。
フルタイムパートなら転勤はないけど給料もかなり安く生活していけないので辞退しようと思っています。
時給800円はさすがに無理…
結構条件も雰囲気も良い所だったので残念です。+16
-0
-
332. 匿名 2017/01/17(火) 09:18:25
今年入ってまだ1つも応募してません。気になる求人はあっても、お給料が安すぎる、勤務地が遠い、応募資格に満たないなど。早くどこか応募したい。+18
-1
-
333. 匿名 2017/01/17(火) 09:38:05
二年の間に正社員で決まったけど給料が違ってたり、職種に嘘書かれていたり帰れない時間まで残業を毎日させられたりで結局、長く勤められるところに就職できなかった。私みたいに長期間やって落ち着いたところに収まらなかった人っていますか?二年もやってる人いないかな。+9
-0
-
334. 匿名 2017/01/17(火) 11:58:45
この前母校に用事があって行ったら、今の大学生女は結婚後も働くことを視野に入れて定時に帰りやすい一般事務が人気で
本気で事務やりたい子は大学の時点で簿記1〜2、宅建、行書、英検準1〜1、TOEIC、MOSを持ってるのは当たり前って云われました(*_*)
特に文系は、出遅れて資格も持ってない子は営業か販売とかに回されるので必死で資格を取るみたいです。
大学の時点ですごい考えてるんだなと驚きました。+20
-0
-
335. 匿名 2017/01/17(火) 12:30:23
書類で落ちたー前職一年も働いてないで転職だとやっぱりダメなのかなぁ+1
-0
-
336. 匿名 2017/01/17(火) 12:32:28
>>334
私が大学生の頃はそういう女子はあまりいなかったな~皆総合職で営業って感じだったり、好きな職種につきたいってだけで大学の時点でどんなスキルを身に付けるとか考えてる感じじゃなかった。今の子はすごい人生設計しているよね。テレビや新聞でブラック起業や奨学金の問題とか言われるようになってきたこともあると思う。
ただそのスキルを身につけられるくらいの頭の良さがあるって大学の中でも偏差値高いところな気がする。+13
-0
-
337. 匿名 2017/01/17(火) 12:45:10
>>336
昔は一般職は女子大とか短大向けだったけど、今は国公立の子や早慶クラスの子でひしめき合ってるみたい。
OG訪問とかでも、
「営業や販売やるとお正月休みもないし、定時に帰れないから、子供欲しい人は子供か仕事か選ぶようになるよ。そんなんなら最初から事務狙って定年まで勤めな。やめる人少ないから、中途で事務正社員はほぼ無理だよ」
とものすごい先輩たち(特に既婚で子供を産んだ層)から口を酸っぱく言われるみたいです。
あとやっぱり、ブラックの報道が多いから皆安定してるところ狙うって(^_^;)
私が大卒の頃、文系では出版社やマスコミ系が人気あったけど勤務時間がやばいと評判で今は敬遠されてる。
結婚や子育てをすることを視野に入れてる子は、今は公務員かホワイトの事務!って感じみたい。
おかしな国になっちゃったなと感じた(^_^;)
どの職種でも安定や定時帰りが当たり前になれば、こんな事務に人気が偏ることもないのになぁ。+23
-0
-
338. 匿名 2017/01/17(火) 13:01:22
人手不足で売り手市場なのに、一般事務だけ買い手市場とか有効求人倍率が低いとか去年も色々言われてるもんね。
日経でもよく記事にされてた+7
-0
-
339. 匿名 2017/01/17(火) 13:25:32
周りに事務の転職者がいないからこの厳しさが全く伝わらず辛い。
なんでこんな決まらないの?って感じに思われている。自分のスペックも低いけど。+15
-0
-
340. 匿名 2017/01/17(火) 13:41:27
>>317
本当に高すぎますよね!!
生きてるだけでなんでこんなお金かかんの!?って毎日腹が立ってます笑
いえ、笑とかでなく切実なんですけど・・・
私は自己都合退職だったので、支給も遅いし金額も10万ほどしか支給されないのですが
そんな金額で都内一人暮らしなんてできないし、貰えるのは3月から・・
せめて12月にやめてボーナスをもらっとけばよかったなぁ、、と今更後悔しています。+11
-0
-
341. 匿名 2017/01/17(火) 13:59:04
最近では事務だけでなく、営業やITでも18時定時上がりとか、産休育休実績多数のところ多いけど…。
昔ながらの外回りや接待みたいな営業じゃなく、オフィスでやるシフト制みたいなやつだと融通ききやすい。事務はマジで収入上がらないのが辛い。
逆に事務でも残業多いところも。時代は変わってきていると感じる。+5
-2
-
342. 匿名 2017/01/17(火) 14:05:52
>>337
ですよね、もう本当にその通りです。なんというか夢を見れなくなっちゃいましたよね。それこそ子供の頃の将来の夢が実はブラックだったなんて報道が多くなればこれからの子は安定第一になるでしょうね。
私の頃も出版やマスコミ、旅行・ホテル業界は人気でした。ですがやはり労働時間が長すぎるし休日が少なすぎるんですよね。全ての業界がこの点整っていたら、今働く先が見つからない人や労働時間でへとへとになっている人の多くが就職できる気がします。
私も時間をもう少し整えてくれれば接客や販売・飲食とかに抵抗はありません。介護や保育士さんなんかも他人の命を預かる仕事だしもっと給料上がっても良いと思いますけどね・・。こういう理由があってみんなが事務に行ってしまうんでしょうね・・。+10
-0
-
343. 匿名 2017/01/17(火) 14:06:35
>>339
そのまわりの方というのは営業とか販売希望者が多いのですか?+1
-0
-
344. 匿名 2017/01/17(火) 14:09:24
正社員で総合職の子は社内恋愛がなかった場合、土日も会社に行くか疲れて出かける気分にもならず、残業で毎日遅くて仕事以外のことに意識が行かなくなると言っていた。事務の子は定時で帰ってプライベートもあるから結婚もしてるみたいだけど、でもその事務の正社員自体が難しいしね。産休の会社が増えればいいけど、会社の人数とか色んな理由で長すぎる産休とか取られると困るってところもあるからね。年齢によって女性の就職は本当に難しいものがあるよね。+14
-0
-
345. 匿名 2017/01/17(火) 14:09:37
私は年金だけ免除申請申し込みましたよ!!+7
-0
-
346. 匿名 2017/01/17(火) 14:17:52
>>343
そうですね、転職経験者は販売や専門職です。
事務の子は新卒から辞めずに続けています。
あとはみんな結婚して専業主婦です(^^;+1
-0
-
347. 匿名 2017/01/17(火) 14:20:52
>>346
教えてくださりありがとうございます。やはりあまり事務転職って聞かないですよね。これからの時代事務職がどんどん少なくなっていくからそこも考えなければいけないかなとも思います。+6
-0
-
348. 匿名 2017/01/17(火) 14:27:41
一般事務の正社員は、チームプレイかつ常に周囲から見られるので社内の人間関係で病んでやめたよ…
周りからは学校の延長みたいなイメージで、誰でもできて簡単で続けられる仕事と思われがちだけど
処理能力(正確さと早さ)プラス社内の部署への適切な対応プラス社外からの評価もよいプロの事務員となると適正はかなり限られてくると思う。
確かに、失敗が多い事務員や、いつもツンツンしてる喧嘩腰の事務員と働くのは嫌ですもんね。。+9
-1
-
349. 匿名 2017/01/17(火) 14:35:14
事務職としてずっと働いていましたが経営不振のために辞めた過去があります。私自身は事務処理が好きで向いていましたが、お局様がいると本当に大変です。他の事務員だけでなく営業の男性もお局事務にはまいっていました。その方と上手くやるのもストレスがありましたがリストラになるまではずっと頑張りました。
ただ事務のスキルはついたものの、事務の正社員への転職は倍率が高く厳しいこと・受かってもこの会社にいた以上のお局が数名いる場所などたくさんありました。+15
-0
-
350. 匿名 2017/01/17(火) 14:39:43
経理を受けてきたのですが、何でもっと早く正社員になろうと思わなかったの?と言われました。ブランクの間に正社員になったことはあったのですが、ブラックのために途中で辞めました。とは言えず・・少しのブランクなら前向きに説明できますが、長めなので説明が下手になってしまいました。
経理未経験でも可能ということで応募したのですが、1級持ってないのは何故?の他に、うちは毎週金曜日に他の会社とも合同でサッカーやるけど参加できる?とも言われました。その人事の方たちも未経験で経理になったそうですが、経理や会社の説明よりもサッカーの説明が多くてびっくりしました・・。
更にサッカーに毎週自腹で6000円出してね、とか言われてびっくりです。大手です。
+12
-0
-
351. 匿名 2017/01/17(火) 15:33:57
30過ぎての転職だと、リーダー職の経験を求められたりリーダーや管理職を目指してほしいと言われる。
私は、飲食でのリーダー経験はあるけど見た目弱そうな小柄な女だからおばさんパートとかに舐められて言うこと聞いてくれなかったり無銭飲食されたりした嫌な経験ばかり。もうリーダーやりたくない…。プレイヤーに集中した方かどんなに楽か。
万人がリーダーに向いてる訳じゃないのに出世=管理職みたいな考えが根強いよね。
派遣の方が向いてるのかな…はぁ。+8
-1
-
352. 匿名 2017/01/17(火) 15:35:42
事務職に就きたいのですが、正社員でも派遣でもどのくらいやれば経験者としてみて頂けるのでしょうか?
今は派遣で未経験者でも受けれるような案件に応募していますが、それだと簡単な仕事が多いので最低半年以上はやって、一通りできるようになったら他の派遣先でさらに経験を積もうかなと思ってます。
20代後半なので年齢的なことを考えるとトータルで2年くらいがいいと思ってるのですが、できればスキルを磨けそうなところで長めにやりたいけど、そういう案件は経験者を募集しているところばかりで…
経験が派遣で8か月~12か月くらいだと派遣でも経験者募集の案件は厳しいのでしょうか
+1
-3
-
353. 匿名 2017/01/17(火) 15:46:01
ハローワーク来たけどあまり良い求人票がない、、今後でてくるのかなー年明けは求人が多いと聞いたことがあるので、期待してたんだけどなー。焦るなー。。+12
-1
-
354. 匿名 2017/01/17(火) 15:48:29
>>351
29なんですがリーダー経験ありません。30からとなるとやはり今度は後輩を育てる側に回って欲しいって言われますよね、中途だと育ててもらうよりかはもう基本はできていてそこからプラス何か会社のために出来ないと正社員ってだめなんだなと・・。
管理職の向き不向きはあると思います。まとめられない人間がやっても上手く回らないと思います。ある程度の気の強さやいう事を聞いてくれない人を諭せる話術がないと難しいですよね。私の友人も保育士の主任になった瞬間、本当に大変だと言ってました。指導することの難しさ。
351さんみたいなリーダーなら飲食店でも入って頑張ろうって思えるんですが、飲食の店長は男性でクセが強い人ばかり見てきたので中々・・。+2
-0
-
355. 匿名 2017/01/17(火) 15:52:42
転職長引いたついでに愚痴らせて下さい。会社に雇われるより社長になりたい。今の世の中甘くないのでここでこんな事を言うのは不快に思う人がいたらごめんなさい。
自分ばかりでなく、ここにはやる気のある人がたくさんいて事務がやりたいというよりかは事務の労働環境を見てやりたいって言ってる人が多いのかなと思いました。あまりにも労働環境や人間関係が複雑な所をたくさん見てきたので、いっそ自分がトップになれる能力があるならここの人を雇って良い会社を作りたいなと・・そんな妄想するまで疲れています。
年も明けましたし、頑張ります。+35
-1
-
356. 匿名 2017/01/17(火) 16:16:22
>>353
ハローワークに行ってもなかなかいい求人がみつからないですよね。
今年に入ってからしょっちゅう行ってますが、紹介してもらったのは1件だけ…。
もっとバンバン応募したいのに。
4月スタートの求人もちらほら出てて、すごく焦ります。+11
-0
-
357. 匿名 2017/01/17(火) 16:23:34
事務も本当に有資格者がすごい多いよね。
PCの資格教室やってる人が、事務になりたいからってすごい人数が習いに来てるって言ってた。
「でも今はパソコンの資格だけ持ってたところで事務なんてなれないんだけどね…」とも言ってたけど。
事務で転職がすぐ決まる人っていうのは、さっきも出てたけど語学・経理・法律・パソコンできるのが当たり前みたい。
それ以外は難しいって。+13
-0
-
358. 匿名 2017/01/17(火) 16:24:07
>>350
ブランクが不利に働くくらいなら、その正社員経験も書いて、やめた理由をちゃんと言ったほうがいいと思うな。
ブラックって言葉は使わないで、月に○時間ほどの残業があったのですが手当てが一切出ず‥みたいなかんじで。
それで変な顔する会社なら、そこもサービス残業があると思った方がいい。+5
-0
-
359. 匿名 2017/01/17(火) 16:30:54
>>358
ありがとうございます、言っていいものなのかずっと迷っていました。直接的にブラックとは言わなくても、前の会社を悪く言ってしまうとダメとよく聞くので・・でもあまりに理不尽だったので、今度からは言おうと思います。+6
-1
-
360. 匿名 2017/01/17(火) 16:46:17
>>354
レスありがとうございます!
自分でもつくづく指導するのには向いてないと思います。でも一緒に働きたいと言ってくださって嬉しいです。
確かに回ってなかったです。飲食はいろんな人が働いているのでセクハラや暴力もありました、特に無銭飲食なんて犯罪ですよね。
その時の上司からは「こっちがなめられたらどんどんバイトは調子に乗ってくる。お前はぶら下がり社員と言われてもしょうがないんだ」と言われました。
上司は、怖そうな男性社員なのでなめられてませんでした。たまにニコニコするだけで「怖そうだけど実はいい人!」と言われてました。
見た目が怖そうな人ってそれだけでも得ですよね。
接客や話すことは得意なので、ヘルプデスクや、個人プレイの営業など、管理職にならなくていい所で適材適所を意識して前向きに探してみますね。
ありがとうございます!+4
-1
-
361. 匿名 2017/01/17(火) 18:00:07
>>341
残業の多い一般事務より、残業の多い営業の方が多いんですよね。
つか日本は無駄が多すぎると思う。
外国みたいに小売でも座りながら接客OKとか、営業でも早く帰れて無駄な飲み会や接待がないとかだったらやりたい人がたくさん出てくると思う。
事務を希望してる人は、
・ノルマに追われて帰れなかったり接待があったり帰りが不規則なのが嫌→営業は嫌
・立ちっぱなしで足をおかしくしたり、モンスター客にあれこれ言われるのが嫌→接客は嫌
みたいなのもあると思う。
座りながら接客できてモンスター客がいなかったら営業も接客も人気出ると思うけど+22
-0
-
362. 匿名 2017/01/17(火) 18:13:45
初めてエージェントを利用したのですが、
私が甘いのはもちろんですが、離職後3ヶ月の過ごし方や何を重視して転職をしたいのかって言うのをすごく突き詰めて問われまして、、
手に職を持って安定できるということでSE、ウェブアプリ開発等求人を紹介してもらったのですが興味が湧かず、そのことを正直に言ってしまうと
「興味あることで長く続けられる仕事なんて中々ないんですから、まずはその境地に立てるかですよ」と。
お話ししてることは最もだと思うんです。
私が未だにやりたいことと長く安定した仕事をすること、どちらを優先したいのかも言えないんですから。
でも改めて自分の甘さを指摘され1日、半日でももっと大切に、と諭されると気まずく辛くなってしまって、、
私はどう生きていけばいいのか、何がしたいのか呆然としてます。
3ヶ月が過ぎていって、1日1日を大切に過ごすべきなのに、自分で貴重な時間と大切にできないのがしんどいです。
愚痴をごめんなさい。
+9
-2
-
363. 匿名 2017/01/17(火) 18:24:56
>>362
どんな職種に興味があるんでしょうか?
「この職種を希望しており、離職後は転職活動と並行しつつ○○と△○の資格の勉強をしていて…」などと答えられていたら、また違ったんでしょうね…。
エージェントも、今事務等の人気職種は経験者しか紹介しないところが多いですよね。
販売をしていた人が事務に移りたいとエージェントを利用したら、販売ばかり勧められてました。
事務求人沢山あり!とHPに書いてあったのに、紹介できませんと断られたみたいです。+10
-0
-
364. 匿名 2017/01/17(火) 18:31:20
>>362
私はニート歴6ヶ月になりました。あと30年、40年近く働かないといけないとして、3ヶ月や一年ゆっくりして何が悪いんだろうと思ってしまいます。休職期間は正直旅行に行ったりと自由に過ごしています。同じ職場で長く勤めることは素晴らしいことだと思うし、大半の人が転職活動をすることなく勤めているなか、休職期間はマイナスで見られるかもしれないけど、長い人生のなか少しぐらい休職期間があってもいいじゃないかと思っています。税金も納めて人に迷惑かけずに生きてるのに。何もアドバイスにはなってないけど、私みたいに考えてる人もいると思うので、自分を責めずに納得いく転職を目指しませんか。過去は過去で今からのこと明るく考えてみませんか?お金は必要だし、なんだかんだ言っても働かないといけないんだし。前向きに転職活動がんばりませんか。+37
-1
-
365. 匿名 2017/01/17(火) 18:58:55
ブランクって実際どれくらい不利になるんだろう。
20代前半辺りから40年、いや今の時代は50年以上働かなきゃいけないじゃないですか。
それなのに3ヶ月〜半年のブランクとかでもちまちま言われるってどうしてなんだろって思います。
今採用面接やってる40〜60代辺りが、自分たちの時代はプライベートなんて一切ないのが当たり前だったんだから空白なんて許さん!っていう考えだからなんでしょうね。
ブランク自体がダメなんじゃなくて、
自分のしてきた苦労をしてこない若者が嫌!みたいな。
考えすぎかな?+26
-1
-
366. 匿名 2017/01/17(火) 19:10:53
>>352
大変失礼だけれど、派遣はいくらやっても経験者とはあまり呼ばれないと思う…。
英語ペラペラとかだとまた違うけど、ちょっとエクセルの関数ができるくらいなら厳しい。
正社員事務職もより良い条件を求めて、バンバン転職市場に食い込んできてるから…。
知人に一人事務1年やった人がいるんだけど、その人は割とすんなり前より条件の良い事務に決まってたな。
PCスキルに加えて経理とかもやってて簿記2とか持ってるせいもあるかも?
一人事務だとやっぱり良い評価されるのかな。+8
-0
-
367. 匿名 2017/01/17(火) 19:32:55
362の者です。
コメントありがとうございます。
>>363
私は前職が映像制作会社で制作管理をしていて、
2ヶ月休みがないだとか毎日朝帰りの生活、人間関係に疲れ退職をして
現在は興味があった出版関係を中心に、長く続けられると思い事務を志望して探していました。
なので、そんな風に資格の勉強を・・なんて言いながらとは言えませんでした。
エージェントを利用して思ったのは、言うことは正しいのでしょうけど
焦らされて全く興味がないところに応募してしまいそうになり、
そんなところ例え入社しても結局長く続かないんじゃ、ということです。
決して親身になってくれるわけではないし、経験者で探してるわけでもない私には向かない、と思いました。
>>364
お話ありがとうございます。
コメント拝見してだいぶ気持ちが落ちつきました。
そうですよね、ここでエージェントを使っても自分の中で
納得しない結果に終わることは確実で、、
安定も大切だけど、やっぱり仕事が人生の大半を占める以上
自分の少しでもやりたいことを、自分が納得できる仕事をしたいです。
私は金銭の事情であまりゆっくりはできませんが、
気持ちだけでももうすこし余裕をもって探していこうと思えました。
ご旅行いいですね!
ようやくゆっくりできるのですから、今は自由に過ごされていいと思います!
アドバイスを頂けたおかげで、
前向きに納得いく結果になるよう探していこうと思えました。
コメントありがとうございました。
+6
-1
-
368. 匿名 2017/01/17(火) 19:33:53
>>362
Web業界は人手不足だし、未経験でもすぐ教えられるからエージェントの人は紹介したんだろうね。
正直Webは向き不向きがあるし、きついことも多いから、興味がないのにわざわざ行く必要はないと思う。
でも技術を身につけてしまえばどこでも働けるのは確か。在宅もできるし。
どんなことやるかは詳しくきいたのかな?アプリ開発とか言われても具体的な内容がわからないんじゃ興味もちようがない。
やりたいこと見つけたいと思うならなら、なんでもやってみるしかないよ。今まで生きてきた環境の中でやりたいことながなかったんだから、動かなきゃ何も変わらないんじゃないかな?
それか、仕事はお金を稼ぐ手段と割りきるかだよね。
偉そうに失礼しました!+9
-0
-
369. 匿名 2017/01/17(火) 19:42:31
>>365
どれだけ空白期間があろうと、働き始めてからの努力や成果が大事ですよね。採用側からすると不安要素になるのはもちろん理解できるけど。。
私はまだ二社応募したばかりで、面接はまだ未経験なのですが、空白期間の過ごし方を聞かれたら正直に言おうと思っています。前職は管理職で割と過酷でやり切って終え、次は長く勤めたい希望があるので、ゆっくりしてましたと、、情けないと思われるかもしれませんが、空白期間の不安要素を嘘つくよりは正直に話した方が相手も安心なのかなと思いまして。やっぱりこれじゃまずいのかな、、+6
-0
-
370. 匿名 2017/01/17(火) 19:48:12
どこかの海外の会社では、ブランクとは言われずブレイクしてたんだね?それじゃリフレッシュも出来たからまたうちで頑張ってねった言われたと聞いた。
今は定年も先に延びたし、定年後も年金ないかもで働かなきゃ行けないから健康一番大事だよね。若い頃に無茶してその影響で長く頑張れなくなったら意味ない。
ブランクが必ずしもこちらにばかり問題があるわけじゃないのに、面接官の年代からするとまだまだ価値観が昔のままのおじさんがよくいるわ。ブランクだからってずっとごろごろしてる人ばかりじゃないよね。+9
-1
-
371. 匿名 2017/01/17(火) 19:48:31
事務狙いで資格も何も持ってないって、無理じゃないかな。
若い子すら今即戦力即戦力言われて、学生の時から勉強してるもんなぁ…。
私の親戚も事務狙いだけど、大学の時点ですごい勉強して資格いくつも持ってる。
今は部活も3年で辞めて勉強や留学(語学学習)かインターンに行く子が多いって。
4年まで部活やサークルやってるのは、院に進学する人かコネ持ちくらい…という話を聞いて(理系は研究が忙しく離脱する子が多い)、
今の大学生は部活もできないのかと驚いた。
+9
-0
-
372. 匿名 2017/01/17(火) 20:18:18
資格ばっか持ってる人を逆に採らないってとこもあるけどね。考え方や企業方針はそれぞれ。
いつだって自分に制限つけてるのは自分だと思う。資格なくても無職長くても、未経験でも関係ないんだから、挑戦する前からだめだなんて諦めないでほしい。大丈夫、受かるときは受かる!
みんな前向きにいきましょ\(^o^)/+25
-3
-
373. 匿名 2017/01/17(火) 20:21:52
>>372
いや資格も経験もない人を採るんだったら、若い人ほど有利になると思うよ。
というか資格持ち敬遠するとか聞いたことないや。
転職しそうだからってこと?
若い人はそのままでもいいけど、年を重ねれば重ねた分だけ資格や経験がないと逆に敬遠されるよ。
今まで何やってたの?って。+7
-0
-
374. 匿名 2017/01/17(火) 20:27:33
この記事、
各職種の有効求人倍率がでてるけど、事務はたったの0.33%!
人気ですよね(^_^;)「正社員になれない」「希望職種につけない」が当然化…実感なき「雇用情勢の好転」 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「Thinkstock」より 「一般事務の正社員」という希望がかなう可能性は22%しかない 8月30日、7月の有効求人倍率と完全失業率が発表された。全国の有効…(1/4)
+6
-0
-
375. 匿名 2017/01/17(火) 20:28:34
この間面接行ってきたところは不採用でした!
今日面接行った会社は採用されたい!
採用されますように(>_<)+16
-0
-
376. 匿名 2017/01/17(火) 20:57:41
>>349
お局は事務によく生息してますよね。
私のところにもいますよ。
あと他の人の言う通り、今は若い子のスキルがすごいです。
私のところに来た大学新卒の子も、最初からエクセルやワード等使えて、その日のうちにメールまで送れて。
法務知識もあるし決算書も読めて、もう完璧ですよ。
零細レベルでもこんなできた子が来るの?とびっくりしました…。
パソコンの使い方すら怪しいお局とは大違い。
今の子ってしっかりしてるなと思いました…。+20
-0
-
377. 匿名 2017/01/17(火) 21:14:41
>>372
それは前向きじゃなくて向こう見ずだよ+2
-2
-
378. 匿名 2017/01/17(火) 21:32:17
>>373
>>377
ここ見てる人はだいたいが転職組だと思うし、資格ないけど販売→事務やりたいとかって書き込みがあったから、全然無理じゃないよって言いたかっただけ。
今から資格とるのもいいかもしれないけど、お金や時間に余裕がある人たちばかりじゃないだろうから、いま持ってるものでがんばろうってこと。
新卒を引き合いに出してるけど、そもそもそれが間違ってる。同じ土俵には立てないんだから、違う見方をしようよ。
狭い世界だけみて、無理だって決めつけないでほしいな。+22
-2
-
379. 匿名 2017/01/17(火) 21:35:59
転職活動がんばろって励みになってたからここ見てたのに、なんか殺伐としてきてやだな。。+9
-2
-
380. 匿名 2017/01/17(火) 22:03:27
いや意外と学歴や資格が足引っ張ることもあるよ…私はゆるい仕事希望してるのに、W大学出てTOEICスコア持ちなんだけど、うちじゃそんな人はいらないって断られた。すぐ辞めると思われるんだろうね。
こんなことなら頑張って受験なんてするんじゃなかったと思ったよ。
+12
-3
-
381. 匿名 2017/01/17(火) 22:05:46
空白期間かぁ。
内定が出たIT系のベンチャーでは、すぐ働きたいですって伝えたけど、いつでもいいですよ、もうちょっと休まなくて大丈夫ですか?って聞かれました。
逆にリストラされた会社(塾)からは、「辞めて一週間以内なら正社員で行けると思うからすぐ探してね」って言われました。
昔ながらのところやお堅いところだと、空白期間を気にするのかなぁと思いました。+10
-0
-
382. 匿名 2017/01/17(火) 22:12:28
>>379
みんながみんなの為に意見言ったり指摘したりしてるたけだと思うから、そんなこと言わずにこれからもよろしくお願いします(*´ω`*)お互いがんばろー!!+7
-1
-
383. 匿名 2017/01/17(火) 22:13:21
>>379
まあね。
皆が皆自分の経験したことに当てはめて、この業界はこうだ!この職種はこういうものだ!この職種じゃそんなことできるわけないだろ!なめんな!って決めつけてたらそりゃ争いや行き違いが生まれるわな。
皆同じ職種でも違う経験をしてるわけだからね。穏便に情報交換していきたいね。+15
-2
-
384. 匿名 2017/01/17(火) 22:36:26
>>378
テキスト買ってきて予備校通さず試験受けるだけなら一万以下で取れる資格が多いです。
他でも言われてましたが、本当に今の若い子は意識が高いです(~_~;)
「ありのままの自分」が受け入れられることが一番なんでしょうが、
やっぱり採用する側も人間ですし、
経験や資格などで判断されちゃうことが多いわけです。
なので、事務の人は資格と経験は積めるだけ積んだ方が良いですよ!
二十代なら尚更、まだ経験より資格(熱意)の方を見てもらえる機会が多いので、二十代の人は資格を取った方が良いです。
三十代になると、マネジメント経験を求められるのでまた変わりますが…(~_~;)+9
-0
-
385. 匿名 2017/01/17(火) 22:44:44
ここ見てるともう自分はダメなんだなと感じるよね^^;+11
-3
-
386. 匿名 2017/01/17(火) 22:55:42
>>385
そう?( ; ; )ここはすごい方いっぱいいらっしゃるけど、平凡な私でも頑張ろうと思えるので、あなたも一緒に頑張ろう( ; ; )+19
-1
-
387. 匿名 2017/01/17(火) 23:03:38
「持っているもので勝負する!」って、言い換えれば「努力しませーん!このままで行きます!」ってことじゃない?
二十代だったら資格をーって言ってる人いるけど、三十代でも未経験なら資格持っててほしい。
三十代で資格なし、知識なし、一から教えてください!やる気はあります!って言われてもなぁと思う。
資格ってここのトピじゃ馬鹿にされがちなのかもしれないけど、やる気というか、その職務をこなすにあたり必要な「最低限の知識」だからいい歳して資格も経験もない人に一からすべて教えるの嫌だなぁと思ってしまう。
年下なら良いけど、年上は正直嫌です
あああごめんなさい+5
-13
-
388. 匿名 2017/01/17(火) 23:07:15
事務そんなにいいもんじゃないよ…+18
-1
-
389. 匿名 2017/01/17(火) 23:47:53
>>386
そうだよね。優しい言葉をありがとう。+3
-1
-
390. 匿名 2017/01/17(火) 23:54:09
>>388
皆事務がやりたいわけじゃなくて、
座ってできて、ノルマや体力仕事がなくて、定時に帰れて、おかし食べたりお茶飲みながらできて、ルーチンワークの仕事をやりたくて
それが唯一叶うのが事務だから事務やりたいのかなって感じする。
まあ確かに、上記全部叶うもん。
ただ資格とか持ってて、一人で仕事全部カバーできるレベルの人じゃないと今なかなか雇われない感じする。
それか若い人。+19
-1
-
391. 匿名 2017/01/18(水) 00:07:24
ここ見てる人っていくつくらいの人が多いんだろう+5
-1
-
392. 匿名 2017/01/18(水) 00:12:34
20代ならプラス、30代ならマイナスで統計を取ってみましょうか+22
-14
-
393. 匿名 2017/01/18(水) 00:15:22
>>391
35以下じゃない?
転職は35歳限界説があるし
既婚者はもっと年齢層高そうだけど+2
-7
-
394. 匿名 2017/01/18(水) 00:32:07
>>390
なるほどー、ありがとう。他が嫌だから消去法で事務かー。
でも職業イメージとのギャップってあるからもったいないと思うわ。
営業で固定給、定時上がりのところも割とあるし、必ずしも明るくて話上手な人ばかりじゃない。SEや事務は意外とコミュニケーションを求められる場面が多いし、経理は経理用のソフトに任せるから計算が得意じゃない人だって結構いる(資格や経験必須のところはダメだけど)。
あまりにも決まらないなら職種を広げて探してみてもいいと思うけどね。
私は営業職の募集に応募したら応募先から、事務もありますがって連絡が来ました。稀にこういうこともありますということで+5
-1
-
395. 匿名 2017/01/18(水) 00:54:43
>>394
でもここの人らは事務が何が何でもやりたい!ってことで、空白期間がものすごい空いても粘ってるんでしょ?
あと貴方が出してる営業でノルマなし定時帰りのところって、新卒院卒からじゃないと入れないそれなりに知識の必要な所じゃない?
資格なしで入ったら営業でもSEでも、きっついけど誰でもできる仕事やらされるよ。
家の屋根にソーラーパネル付けませんか?って一軒一軒回るような感じの。
事務のスキル無しはまず採用されないけど、スキルや経験なしで採用された営業やSEは問題のある所が多いよ。
好きで事務一辺倒で粘ってる人が多いから、放っておけばと思った。+2
-12
-
396. 匿名 2017/01/18(水) 01:27:50
>>395
私が前やってた営業や応募したところは、実態や評判もそう悪い所じゃなかったですよ。てか営業だと資格、学歴関係なしでキャラ採用してるところがほとんどでは。採用されやすい=人が辞めやすい、ではなく業務拡大のためという可能性もありますよね。
院卒のみ募集というのは、少なくとも他の職種でも見たことないです。中途だと、大卒のみ募集すら滅多に見ないです。
職種の括りがあっても、事務は事務だけ、営業は営業だけみたいに完全にこれしかやらない、って所は少ないと思います。特に正社員だとマルチに色々やらされる。
私は事務してましたが、ずっと机に向かってる訳ではなく営業的なことを求められるケース多かったです。チラシを作って印刷業者と値段交渉したり、外でそれをポスティングさせられたりもあります。来客の送迎などで車もけっこう使いました。
逆に営業でもワードエクセルパワポを使って事務仕事も沢山ありました。
営業も、内勤でやってる所だと定時上がりはそう珍しいことではないです。本当に。
実態はかなり事務っぽいけど、それを別の職種で募集することだって事実あるので書き込みました。
妄想ではなくて私が実体験した事実なので、それすら書き込むなと言われても。
営業なんてこうでしょ、そんなのブラックに違いないみたいに認定されてもちょっと困るかなー。+9
-1
-
397. 匿名 2017/01/18(水) 02:08:20
事務だけど、>>396みたいにポスティングだの車での送迎だのの職務が入るやつって事務区分なの??
最近はやりの事務と見せかけて他の仕事をやらせる悪質な求人かと…。
私も事務だけど、ポスティングなんてしたことない(^_^;)
正社員だけど、普通にデスクでの事務仕事だけだし営業もしたことない。
これが事務だと思った。営業とかポスティングとか頼まれたら即辞めるな+4
-2
-
398. 匿名 2017/01/18(水) 02:19:56
>>397
事務って殆んど雑用だからね
派遣だと仕事内容が明確に決まってて契約内容と違うって言えるけど正社員だと断りにくいよね むしろ自主的にやれっていわれる その分いろんな事にチャレンジできるけど
指示されたことだけやればいいと割りきれるのは派遣のメリット+7
-4
-
399. 匿名 2017/01/18(水) 02:43:33
>>397ですが正社員の事務です。
でもデスクでの仕事(+来客対応)しかしたことないので、逆に営業とかポスティングとかあるんだぁって驚きました(^^;;大変ですね…+4
-0
-
400. 匿名 2017/01/18(水) 02:59:17
英文事務なんかと違って、一般事務って誰でもできるだろ楽できていいねって他部署に思われてるから何でも押し付けてくるよね(-_-#)
どこまで雑用と考えるかは会社で違うんだろうね〜
お茶くみみたいな雑用を範疇外と知りつつニコニコやってると上から可愛がられる+7
-1
-
401. 匿名 2017/01/18(水) 03:26:27
印刷物の値段交渉くらい楽だと思いますが…。流石にノルマや叱責があるわけじゃないでしょうし。私はMSしかできない状態で入社して、ACCESSとHP作成とイラレも独学で覚えていってほしいと言われました。元々の仕事もこなしながらなので本当に大変でした。せめて研修を設けるか費用は負担してほしかった…。+6
-0
-
402. 匿名 2017/01/18(水) 03:56:04
>>380
それあり得そうですね。
こちらは昔、普通の入力事務に元人事課長の女性が応募してきて騒然となりました。なんでこのレベルの人がこの仕事に応募したのか分からないと。
でも結果的に、他のメンバーにハマるかどうか(レベルが違う既存の社員たちとチームメイトとしてやっていけるか)不安という理由で不採用になっていました。こんなケースもあります。+4
-1
-
403. 匿名 2017/01/18(水) 04:40:53
未経験資格なしじゃろくな事務につけない!って頑なに言いつづけてる人がいるけど、なぜそこまで必死なの?頭固いなぁ。+12
-5
-
404. 匿名 2017/01/18(水) 05:24:08
>>403
誰もそんなレスしてないと思う。+3
-9
-
405. 匿名 2017/01/18(水) 05:36:11
経験資格関係なく、楽で九時五時でプレッシャーゼロのお気楽事務なんてまずないよ…
byもと公務員+8
-1
-
406. 匿名 2017/01/18(水) 05:45:46
ハローワークに昨日行ってきました。みんなとてもいい人でした。とりあえず失業手当の申請をしました。今日は訓練校の話を聞きにいきたいと思っています。+6
-0
-
407. 匿名 2017/01/18(水) 06:46:24
>>403 結局会社によるってことじゃ?事務は折衝もないし室内勤務だから内容は確かに楽だよ。ただ、楽だからって事務の人員限界まで削って仕事量が膨大な会社もある。定時に終わらないと、なんでこんな簡単な作業が終わんないの?ってキレられる。
楽な分、どこまでやらせるかは会社次第ってことでしょう。その点派遣の事務ならハズレを引くことはまずないだろうね。競争率高いけど。+8
-1
-
408. 匿名 2017/01/18(水) 08:33:00
>>403
実際に事務を希望してる人の4人に1人しか転職活動成功してないと記事に出てるし、そうなったら経験者か資格ありが有利なのでは?という話では。
資格は取っておいた方が良いですよー。+10
-0
-
409. 匿名 2017/01/18(水) 08:47:12
英語が堪能な知人が二人いて二人とも貿易事務の経験があるけど、すごい過酷、二度とやりたくねーわってさ。今は、一人はこども英会話教室の先生、もう一人は主婦しながら飲食でバイトしている。
何を過酷に思うかは人それぞれだけど、あんまり夢見すぎると痛い目見るよ。本当に事務だけが向いてるのか、企業研究と自己分析しっかりした方がいい。+8
-3
-
410. 匿名 2017/01/18(水) 08:48:41
事務以外の職種に勤めていた方、これから目指している方居たらもっと色々知りたいな。+5
-1
-
411. 匿名 2017/01/18(水) 09:21:29
>>409
まじか
トリリンガルの友人いるけど、大手で貿易事務やってて楽しいみたい。
事務は向き不向きがあるよね。
本当A型のテンプレみたいな人が向いてる。
細かくなくちゃできない。
うちの職場は事務仕事苦手なおじさんがいるけど、本人が大雑把な性格でしょっ中書類なくしたり詰めが甘かったりするからこの前はついに新卒の子に怒られてた。
合う人には合うけど、合わない人はとことんあわないよね。>事務
事務で仕事できないと、一日中職場で過ごすから周囲からの風当たりも強いし。+7
-0
-
412. 匿名 2017/01/18(水) 09:23:33
あとポスティングと車送迎は普通に事務の仕事じゃない。
騙されてるんじゃ?
「正社員だから仕事のカバーを」って。
普通に正社員にもやらせないって…。+1
-7
-
413. 匿名 2017/01/18(水) 09:28:25
en転職って使ったことある人いますか?ここってあまり返信が来る事がなかった記憶があるんですが・・。+3
-0
-
414. 匿名 2017/01/18(水) 09:59:07
>>403
そこまでは言わないけど、今大学生や二十代前半でも事務希望の人は資格とったりスキルアップに力を入れてるのにここの人達はのんびりしててすごいと思う。+6
-0
-
415. 匿名 2017/01/18(水) 10:32:01
考え方は人それぞれですが、あまり決めつけるのもどうかと思います…
資格を優遇されるところや、資格より経験を重視するところ、はたまた何にも染まってない教えやすい人が欲しいところ、様々あって一概には言えないと思います。
会社の考え方で適材適所があるし、都会と田舎ではまた変わってくるだろうし…
でも取れるのであれば、資格あったほうがいいですよね!その分野に対するやる気を見せれると思うので!+10
-1
-
416. 匿名 2017/01/18(水) 10:55:36
>>415
そうですよね。人それぞれ考え方があるから言い切れないと思う。
ただ何もしないよりかは何かした方が面接官はこちらのことは書類と面接でしか把握できないわけだから、プラスになるかもしれないってことだよね。
私は遅いと言われる事もありますが英語やっています。+9
-0
-
417. 匿名 2017/01/18(水) 10:58:43
ハロワから1社応募してきました。
求人増えてはいるけど中々条件が合わないな(汗
帰りは税金納めてきました。先が見えなくて涙目になってしまった。+13
-1
-
418. 匿名 2017/01/18(水) 11:00:32
>>412
事務関係ないけど、車持ってることばれるといいように使われることってあるよ。+3
-1
-
419. 匿名 2017/01/18(水) 11:07:14
事務は給料安いところが多くて生活していけないような正社員もあるよね・・仕事に関する悩みは今の時代ずっとつきもので安心できる日なんて自分的には来ないと思う・・。+4
-0
-
420. 匿名 2017/01/18(水) 12:06:46
>>419
スキル持ち事務はそれなりの給料貰えるよー。
ただの一般事務だと厳しい。
だから事務希望の人で事務一本の将来設計してる人は、日々のスキルアップを怠らないんだと思う。
日本では二十代の努力で一生決まるようなもんだしね。+6
-4
-
421. 匿名 2017/01/18(水) 12:10:27
>>412
事務で募集して何でもさせるところあるよ〜!日雇い派遣会社の社員さんが事務なのに、たまにクレーム処理に行ってた。田舎とか小さい会社だと仕方ないかもね。+5
-1
-
422. 匿名 2017/01/18(水) 12:36:56
横ですが…
ここ見てると働くこと自体にネガティブで、熱意がある事務希望者が皆無だから厳しいこと言われても仕方ないと思う。そりゃ、ずっと決まらなかったらネガティブな気持ちになるのもわかるけどね。
やる気もないのに楽そうだから事務って、、いくら取り繕っても面接官にすぐばれるよ。何十人も相手してきてるんだから。会社からすれば、同じ採用するなら前向きに貢献できそうな熱意がある人を採りたいよね。
楽そうだからそれしかないから…って言い分は仕事放棄してるのと同じだよ。
事務きついし、ブラックもあるし、一日でやめる人だってざらにいるよ。良い側面しか信じたくないなら好きにすればいいけどさ。+5
-11
-
423. 匿名 2017/01/18(水) 12:43:23
>>403
>未経験資格なしじゃろくな事務につけない!って頑なに言いつづけてる人がいるけど、
いや…
「ろくな事務」にすら就けないと思う。
ハロワのイベントでも事務系のものはすぐ締め切るし、
職業訓練も事務系が一番人気みたい。
激戦区を勝ち抜くのに、資格や経験があった方が有利だと思う。
もちろん、そういうのなくても自分に自信のある人はそのままでいれば良いと思うけど、
資格あると面接とかで話ふられた時とかに志望動機につなげて答えやすいし
熱意を伝えやすいですよ(^ω^)+6
-1
-
424. 匿名 2017/01/18(水) 12:46:17
もう資格があった方がいいなって思う人は勉強すればいいし、それでも自分は資格なんていらないって人はそれでいいんじゃない。+13
-0
-
425. 匿名 2017/01/18(水) 12:50:50
営業事務から転職希望だけど
これだけ苦労してる人たちを見ていると自分はこのまま続けたほうがいいのかと悩む+8
-1
-
426. 匿名 2017/01/18(水) 12:58:02
>>425
絶対仕事しながら転職活動した方が良いよー!
仕事やめちゃうと焦って変なところに決まる可能性高くなるし、営業事務も今なかなか就けないよ。
よっぽどのブラックなら即辞め推奨するけど、そこまで待遇に不満ないならそのまま活動した方が良いと思う。+16
-0
-
427. 匿名 2017/01/18(水) 13:00:49
>>416
私も英語やってます。
エージェントと話したら、「TOEIC700で紹介できる企業がこれ、800でこれ…」と資料を見せてくれて
年収や待遇の差なども詳しく教えてくれました。
英語のスキルありなしじゃ全然違いますよ。
私は今仕事しつつTOEICのスコア上げつつ活動してます。
900取りたいなぁ+8
-0
-
428. 匿名 2017/01/18(水) 13:04:00
ハロワから職業相談連絡状というのが初めて送られてきたんですが、皆送られてくるものなんですか?+3
-0
-
429. 匿名 2017/01/18(水) 13:31:33
ここの人たちがのんびりしていて甘いと感じてイライラするなら、ここに来なければいいのに。厳しく言ってくださる方はこちらも勉強にもなりますが、イライラするならもっと高スペックな人を条件として新しいトピでも立てればいいじゃない。自分のものさしだけでお話している方はここに来ても恐らくイライラするだけですよ。+26
-4
-
430. 匿名 2017/01/18(水) 13:36:43
>>427
エージェントさん、そんな事を教えてくれるんですね。周りに英語の勉強している方がいないので同じようにされていると聞いてなんだか嬉しいです。自分は元々英語が得意だったわけじゃないですし、学生の頃から遠ざかっていましたがやはり歳を重ねていく中で何かしら特技にならなければ・・とはじめました。私も900目指して頑張ります!!お互いに頑張りましょうね。+9
-0
-
431. 匿名 2017/01/18(水) 13:48:35
英語私も勉強しています。
事務で都内で22万〜貰えるところはTOEIC必須みたいなものですよね。
英語を業務に使用しなくても、やる気とか勉強できる人かどうかっていうのを見られていると思います。
TOEICで高得点取れる人は、自宅勉強とかきちんとできる可能性が高いですし。
900私も目指しています^^
ここで同じような方がいらして、励みになりました。+9
-1
-
432. 匿名 2017/01/18(水) 14:26:27
書類が通って月末に面接できることになりました。
ただ、時間が3時間かかるみたいで。適性検査と面接をやると求人表には書いてあったんですが。待ち時間が多いのかなあとか、応募者が多いのかなとか考えたりするんですが、今さら聞けない。緊張と不安でいっぱいです。+7
-0
-
433. 匿名 2017/01/18(水) 14:37:19
>>432
それは会社説明も含めてその時間設定なのでは?
私は前夜の19時半から3時間会社説明&面接試験をしますと言われお断りしたことがあります。。+5
-0
-
434. 匿名 2017/01/18(水) 14:53:45
432です。
433さま、ありがとうございます。そうなんですね。説明会があれば、それくらいかかっちゃいますよね。
19時30分からは嫌ですね。
私は午前中からなので、いいほうなんですね。
お昼過ぎてしまうので、お腹が鳴らないといいなとか、しょうもないことも考えてしまいます。+2
-0
-
435. 匿名 2017/01/18(水) 14:57:06
この業務は事務じゃないとか騙されてるとか、そこらへんもうよくない?
業種や会社によっては事務で外出あるって珍しくないと思うよ。
なんか、資格なくて事務やってる人に恨みでもあるのかのような書き込みがちょいちょい気になる‥
実体験に基づいての意見なのかもしれないけど、だからってここで転職活動がんばろうとしてる人にはなから無理だよ!って言う必要あるかな?
ゆるく見えるのかもしれないけど、それぞれ頑張ってるからこのトピにくるんじゃないのかな。
あんまり、否定的なことばかり言うの、自分のためにもよくないと思う。+18
-3
-
436. 匿名 2017/01/18(水) 14:58:47
資格なくて事務だとポスティングやらされるの?+1
-6
-
437. 匿名 2017/01/18(水) 15:01:20
二次面接いってきました。
二次面接があるような会社を受けたのが初めてだったので、どんなかんじなのか予想がつかず少してんぱりました(^_^;)
けど、やれることはやった。ハロワよって帰ります。+9
-0
-
438. 匿名 2017/01/18(水) 15:03:14
>>436
資格あってもやる。+4
-1
-
439. 匿名 2017/01/18(水) 15:03:15
TOEICいま800点以上。
自分では結構良い方だったけど、周りの友達の話聞くと900超え当たり前みたいな感じでもっと勉強しなきゃなぁと思った。
毎日1時間勉強してるとかそういう子がうじゃうじゃ周りにいるから、学生終わってもこんな努力しなきゃいけないのかとちょっと暗い気持ちになった。笑
婚活しようかな笑
+3
-2
-
440. 匿名 2017/01/18(水) 15:04:27
こう言っては悪いけど、仕事って頭か体使うかのどっちか
頭使ってデスクから離れたくないならそれ相応の努力とスキルがないと難しい+8
-0
-
441. 匿名 2017/01/18(水) 15:05:11
>>436
やらないよ
私事務だけどやったことないポスティング+5
-1
-
442. 匿名 2017/01/18(水) 15:06:01
900点超えがたくさんいるってみんなそんな頭良いものなの?+7
-0
-
443. 匿名 2017/01/18(水) 15:06:27
>>432
私はこないだ適性検査、筆記試験、集団面接で3時間半の予定でしたが実際4時間かかりました。大きい会社ほど選考項目も多いし時間もかかりますよね。+7
-0
-
444. 匿名 2017/01/18(水) 15:14:26
昨日、エージェントの方に相談した者です。
あの後、紹介してもらったところを調べて興味がわいたところは選考受けてみることにしました!
あまり否定的にならず、動いてみないと結果はどのみち出ないしこれがいい縁になるかもしれないのでとりあえず挑戦してみようかと!
先日は愚痴をいってしまい、暗い雰囲気にさせてしまってごめんなさい。
ここのみんなで励ましあいながら頑張っていこう!といった雰囲気が励みになっていたので最近の流れが悲しいです。
とりあえずバイトにいってきます!帰ったら履歴書を用意して明日の面接に備えてしっかり寝ますーー!+9
-0
-
445. 匿名 2017/01/18(水) 15:24:02
ポスティングの話はもういいよw+10
-1
-
446. 匿名 2017/01/18(水) 15:44:45
なんか話それてるね(笑)+7
-1
-
447. 匿名 2017/01/18(水) 15:48:11
>>442
地頭とかじゃなくて、英語は勉強次第でどんどん伸びていくから勉強してる人はそうなんじゃない?
大学の頃英文科はほとんど900超えだったな+1
-0
-
448. 匿名 2017/01/18(水) 15:49:19
英検準1
TOEIC900弱だけど、私レベルはゴロゴロいるらしい+3
-0
-
449. 匿名 2017/01/18(水) 15:53:36
>>431
都内で22万以上もらってますけど、TOEICのスコアなんて関係ないですよ+5
-4
-
450. 匿名 2017/01/18(水) 15:54:43
事務は外出するかどうかと資格の有無は別人の書き込みだから関係ないっす ごっちゃにしないで…
+3
-2
-
451. 匿名 2017/01/18(水) 15:58:33
事務はずっと座れてお菓子食べれるとか定時で上がれるみたいな書き込みがあったから、営業や外出もありうるって書いたんだよ。そんな楽なことそうそうないからw
私は事務の人に恨みなんかないし資格ないとだめなんて話はしてないです。+4
-7
-
452. 匿名 2017/01/18(水) 16:13:47
>>413
使ってますよ!
気になる会社から応募歓迎が来ないときのがっかり感が半端ないです+3
-0
-
453. 匿名 2017/01/18(水) 16:17:21
私は事務ですがお菓子食べながら仕事してます。
外回りも銀行関係や郵便局とかくらい?
定時で帰れますが、給料アップしたいので転職活動してる。
ちなみに資格もいくつか持ってるよー。
若い子ほど資格もってるとリターン大きいと思う。+6
-4
-
454. 匿名 2017/01/18(水) 16:26:15
>>453 自慢したいだけじゃん+4
-6
-
455. 匿名 2017/01/18(水) 16:28:56
転職組はコメントしたらだめなのか(笑)+5
-0
-
456. 匿名 2017/01/18(水) 16:38:20
自分が会社の偉い人ならどんな人を取るか考えてみたけど、このトピの中なら冷静に自己分析して頑張ろうとしてる人や、他人に優しい言葉と的確なアドバイスをかけてくれる人と一緒に仕事したいなって思う
厳しいっていうよりもどことなく攻撃性を感じる否定的な書き込みの人とはやりづらい気がしてならない+16
-5
-
457. 匿名 2017/01/18(水) 16:38:25
まぁ結局会社による!!
運と縁とタイミング+25
-1
-
458. 匿名 2017/01/18(水) 16:45:21
>>457
本当にそうだよね!
同じ職種でも色んな意見あるけど、都市なのか地方なのか会社の規模にもよるしね!+13
-1
-
459. 匿名 2017/01/18(水) 16:55:22
>>456あなたも十分攻撃的ですよ?+6
-16
-
460. 匿名 2017/01/18(水) 16:58:12
ここしばらくの流れをみていて、私がやるのはこの業務だけ!他のことなんて頼まれてもやりたくない!って思ってる人より、自分にできる範囲なら手伝います、力になりますって気持ちの人と働きたいと思いました。
ありがとうございました。+19
-1
-
461. 匿名 2017/01/18(水) 16:59:21
ずっと攻撃的なのは同じ人?+5
-3
-
462. 匿名 2017/01/18(水) 17:03:40
経理未経験ですが、産休の代わりに入るみたいで1ヶ月引き継ぎある様なんですが、本当に未経験でもやっていけるのでしょうか?そういう経験された方いますか?
因みに、従業員12名の給料計算等担当するそうです。+13
-0
-
463. 匿名 2017/01/18(水) 17:33:31
>>462
どの仕事も初めはみんな未経験だし、チャンスがあるならやってみたほうがいいと思う。+12
-1
-
464. 匿名 2017/01/18(水) 18:03:14
>>462
産休の人が戻ってきたらすぐ解雇されちゃうし、それより正社員で採ってくれるところ行った方が良くない?+8
-0
-
465. 匿名 2017/01/18(水) 18:29:59
>>429
のんびりしてるからじゃないでしょ??
事務と名のつくものは全部楽、事務作業以外のことは一つもやらなくていい、ずっと座ってお菓子食べて必ず定時に帰れます、それ以外の作業もするなんてありえないから、詐欺求人だよね
事務以外の他の職種は定時に帰れない負け組で、営業は飛び込みだらけのブラックでしょ?
とかほざいてたら、イラッとするでしょ?なめてんの?って思う。
のんびりどころの話じゃない、世間知らずの小学生かよって。
他の業種が合ってて頑張ってる人や事務を真面目にやってきた人からしたら本っ当〜に失礼な話だしこんだけムカつかれて当然だと思う。+11
-2
-
466. 匿名 2017/01/18(水) 18:37:56
>>462
私が以前いた会社の経理で2番目に偉い方は、未経験からというか、一般事務から入り、途中から徐々に経理を任されたと言っていました。
資格をとったかとか詳しいことまではききませんでしたが。
私も当時その会社には一般事務で入りましたが、簿記の資格を持っていたので、途中から経理補助のようなことを頼まれましたが、本当に数字に弱いので、上司も悟ったのか私が経理を担当することにはなりませんでした。笑
仕事自体は難しくはないと思いますが、正確さが重視されるので、細かいミスがなかったり、数字に強ければ未経験でもできると思います。
+3
-0
-
467. 匿名 2017/01/18(水) 18:40:20
もういいじゃん。有益な情報を交換しようよ‥+17
-1
-
468. 匿名 2017/01/18(水) 18:43:23
事務以外をバカにしてるような書き込みなんてあった?+7
-1
-
469. 匿名 2017/01/18(水) 18:44:01
>>462
簿記を持っていても、経験がなければ受からないから経験を積むって割り切れるなら行くべきかなー。
未経験で経理に採用されるなんて羨ましい!
+15
-0
-
470. 匿名 2017/01/18(水) 18:47:31
>>453
23歳の主婦なんですが資格なに持っていますか?事務のお仕事考えています。調剤事務もいいと思っています。+2
-1
-
471. 匿名 2017/01/18(水) 19:00:59
>>468
最近だと>>395とかかな?
前スレでも、営業が定時上がりは絶対にあり得ない、子持ちが働くなら一般事務しかあり得ないです。それ以外で定時に上がってる人は空気読めない図太い人だからです、みたいなレッテル貼りが酷かった記憶があります。
回りがなにいっても、自分の経験がすべてで自分の信じたいことしか信じない系。
ああいうレスのせいで事務オンリーで攻めてる人に変なイメージがついた。+10
-2
-
472. 匿名 2017/01/18(水) 20:35:08
私は事務ってたくさんの業務と雑務をこなさないといけないし大変なイメージだけどなぁ。それをわかった上で営業や販売よりも長く勤めたいという希望があるから事務職を希望してる。デスクでずっと仕事とは思ってないし、ポステイングも送迎も指示があればもちろんしないといけないと思ってる。でも本当にそれは会社の規模にもよると思う。事務職をなめているとか見るけど、そういう人は実際に厳しい状況におかれて初めてわかることもあるだろうから、ここで言っても仕方ないんじゃないかな。私は事務職も大変で会社にとっては大事な部署でもちろんミスも許されないと思ってます。事務職へのイメージが人それぞれ違いすぎるだけではないでしょうか。+9
-0
-
473. 匿名 2017/01/18(水) 20:36:22
確かにここの事務信仰の人って悪いけどバカ多いよね。
「私事務でポスティングしなかったからその求人がおかしい!」
「私事務だけどお菓子食べてるし定時で上がってまーす☆」とか
え?だから?って思った。+10
-6
-
474. 匿名 2017/01/18(水) 20:51:43
やっと転職先が決まり初出勤だった今日。
面接で散々聞いたのに求人票と話違うし面接で“〇〇は出来ません”とあらかじめ話して了承済みだった業務が出来ないと通用しないし何なら私の扱いに困られた。
迷惑そうにするなら雇わないで?
“いなくていい”ならいなくなります。
時間の無駄、次探す。+21
-0
-
475. 匿名 2017/01/18(水) 21:11:10
てか、事務が楽そうだからやりたいって書き込みなんてあったかしら?
楽そうだからやりたいと思ってるんでしょ的なのは見たけど。+9
-1
-
476. 匿名 2017/01/18(水) 21:12:17
なにがなんだかわからないのでコテハンつけてほしい。笑+4
-0
-
477. 匿名 2017/01/18(水) 21:38:02
>>475
楽というか、復職できるのは事務しかない!プライベートと両立できるのは事務しかない!
って言い張る人らは前から居ましたね。いつまでも決まらないから生活もできないっていうから他の仕事もすすめても、ろくに調べもせず
私には無理です(即答)、事務以外で両立出来るわけない、やっぱり事務じゃないと!
そしてまた 事務面接落ちました死にたいですう と泣き言。
ついでに、回りが気を遣ってるのに、わざわざ事務勤務中の人が
私は沢山資格も持ってる事務ですっ楽してますっとドヤしてマウンティング
色々あきれる。+4
-8
-
478. 匿名 2017/01/18(水) 22:28:59
>>470
私ですか?
英検準1、TOEIC850くらい
簿記3(しょぼくてすまん)
秘書検、漢検2級
MOS エクセル エキスパート
ビジ検2級、宅建、行政書士
FP2級
こんな感じ
あと英語は日常会話程度ならこなせる。
自分の履歴書を転職サイトに入力したら、年収500万以上の事務で転職しませんか?と色んなところから連絡きた。
今はこうやって、
おおっぴらに求人を出すより会社が求めるスキルや資格を持ってる人に直接アプローチする会社も多いのかなと感じた。
23なら、貴方を雇いたいって職場多いと思う。
若いってそれだけで欲しがる企業多いよ。
こういう言い方はあれだけど、やっぱり若い子がいると職場が活気付くし。
事務も資格なしでも23なら正社員余裕で狙えると思うよー。+5
-4
-
479. 匿名 2017/01/18(水) 22:41:34
事務もいま人数置かないから楽じゃないよ。
私の所は電話対応、書類整備、書類作成、メールのやり取り、来客対応、スケジュール管理ほぼ私一人でやってる。
だから事務兼秘書って感じ。
忙しい時はトイレすらいけなくて、汚い話だけど漏らしそうになったこともある…。
あと事務特有の人間関係がきつい。
うちはお局がガチのゴミで、仕事を若い子に押し付けてきて自分は何もやんない。
隣の部署のお局に電話対応少し頼んだだけで、「本読んでるから」って断られた時には本当にイライラした。+10
-2
-
480. 匿名 2017/01/18(水) 22:50:01
ただでさえ転職疲れているのに、前向きな意見よりもしつこい意見が多くて疲れた。+19
-3
-
481. 匿名 2017/01/18(水) 22:51:44
>>478
この人くらい資格持ってる人ってザラなの?すごすぎじゃない?学歴もいいのかな。+3
-2
-
482. 匿名 2017/01/18(水) 22:52:34
転職市場の事務人気すごすぎ+8
-0
-
483. 匿名 2017/01/18(水) 22:55:02
>>481
大学生とかこんな感じがデフォだよ。真面目に。
予備校に行くとリーマンOLに混じって大学生とかよくいる。+3
-3
-
484. 匿名 2017/01/18(水) 22:57:16
>>473
>確かにここの事務信仰の人って悪いけどバカ多いよね。
資格も経験もなく、若くもないのに高倍率の事務職員で雇ってもらえると思ってる人とか逆にポジティブすぎてすごいと思う。
バカもここまで来ると才能。+5
-7
-
485. 匿名 2017/01/18(水) 23:00:20
>>480
そうだね
デモシカで事務受けといて、受からないってウジウジウジウジしてたからね!皆毎回必死に慰めて優しかったよねー+2
-2
-
486. 匿名 2017/01/18(水) 23:06:10
なんかミサワがいるねw+4
-1
-
487. 匿名 2017/01/18(水) 23:08:31
ぶっちゃけ、
ポスティングとかどーでもいいし
事務なめてるとか
事務希望するのはバカだとか
それこそこのトピに関係なくない?
>>478みたいな、現職事務の人が持ってる資格とか
何とったら有利かとか
そういう転職に役立つ話を聞きたい。
たぶん同じ人が言ってるんだろうけど、
明らかな事務sageはもういいです。
営業とか、販売とか、
やりたくないのに低倍率だからって無理やり押し付けても、
あんま意味ないと思う。
低倍率でも、デジタ○ハリウッド大学とか行きたくないじゃん。+3
-4
-
488. 匿名 2017/01/18(水) 23:10:54
大学生と言っても偏差値も色々だよね・・どの大学もこんな資格持ってるだらけだったらもう勝目ないわ・・。+2
-0
-
489. 匿名 2017/01/18(水) 23:13:22
>>485
自分は昼間に事務以外の職種の意見も聞いてみたいと思って質問したんだけど、返信なかったところ見るとみんな事務なのかな・・。確かに事務の良さはわかるけど、やっぱりここまで倍率高くて年齢・経験・資格も考えたら難しいと思う。+9
-0
-
490. 匿名 2017/01/18(水) 23:14:20
>>484 私も事務で苦労した経験があるから、そういうスペックじゃいくら応募しても正直無理めじゃないかと思ったけど、反論を許さない雰囲気があったよね。。
生活費尽きかけてる人すらいるのに、無責任に応援する方が余程酷いと思う。+5
-0
-
491. 匿名 2017/01/18(水) 23:15:25
事務はバカとかそういう意見は良いから、事務以外の職種でこんな事をしたとかどういう資格とか経験が活きたとかそういう意見が欲しいよ。+6
-1
-
492. 匿名 2017/01/18(水) 23:18:20
>>487
貴方は大してやりたくもないのに事務希望してるんじゃないの?だってさぁなんで事務に役立つ資格すら知らないの?挙げられてるのって、取り立てて特殊でもなくド定番のものばっかりだけど?+2
-5
-
493. 匿名 2017/01/18(水) 23:20:38
>>490
頑張れば夢は叶う!!
資格なんていらない!!
みたいな声が大きくて反論できなかったけど、そんなわけないでしょう…って感じですよね(ーー;)
努力してる人としてない人のどっち取るか?って話ですもん…。
私も現職事務ですが、周りは結構努力してる人が多くて、仕事後にスクール通ってる人もいます。
こういう人たちと競って勝てるのか?と聞きたいですね。+6
-0
-
494. 匿名 2017/01/18(水) 23:20:59
求人も増えてきたし、活動報告しましょ!
今日はハロワで紹介2件と、Webから1件応募しました。
ここは事務希望の人が多いのかな?
私はクリエイティブ関連なんですが同じような人いますか?
+7
-1
-
495. 匿名 2017/01/18(水) 23:27:50
はいそれでも「一般事務」がやりたいの? 有効求人倍率0.19倍、IT化で消滅寸前… | 企業ニュース | キャリコネcareerconnection.jp2014年6月の有効求人倍率は1.10倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。19か月連続の改善で1992年6月(1.10倍)に並ぶ22年ぶりの高水準となった。職業別(常用・フルタイム)では、「保安の職業」... | 社員の口コミがコラム記事になりました。企業の人事制度も公開中。
+3
-0
-
496. 匿名 2017/01/18(水) 23:30:52
もーいーじゃん。
ここまでくると、資格資格言ってる人、資格も経験もない人が事務やってたりやろうとしてるのが気に入らないようにしか見えないんだけど。粘着しすぎじゃない?努力しない人が自分と同じ職につくのがムカつくの?プライド高いね。
しかも前スレの人とか出されても知らんし。
+10
-5
-
497. 匿名 2017/01/18(水) 23:32:17
>>492
もはや荒らし+3
-1
-
498. 匿名 2017/01/18(水) 23:39:48
>>487
ポスティングに噛みつく人多すぎw
事務=必ずしも机にかじりついとけばいい訳じゃないという一例でしょ
絶対にない!とか変に騒いだのは事務の人たちじゃん。
皆そんなに外でポスティングやりたくないのかw楽な息抜きだろw
面倒な秘書的なことする人もいるわ。会社はこういうつまらん雑用で回ってんだよ。雑用をバカにする人は雑用に泣くからな。+13
-1
-
499. 匿名 2017/01/18(水) 23:40:02
事務職が人気の理由girlschannel.net事務職が人気の理由事務職の求人が人気だと言われていますが、事務職が人気の理由が分からないです。良かったら事務職の魅力を教えてください。よろしくお願いします。
+2
-0
-
500. 匿名 2017/01/18(水) 23:40:45
まじで頭おかしいレベルでポスティングの話繰り返す人いるけど病気なの?+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する