
子供を育てるなら戸建?マンション?
341コメント2017/01/09(月) 11:04
-
1. 匿名 2017/01/07(土) 11:30:25
引越しをすることになり、色々物件を見ています。
賃貸戸建と賃貸マンションの家賃が大差なく、どちらにするか迷っています。
これから子供が産まれるのですが、どちらが子育てしやすいか人生の先輩方に色々教えていただきたいですm(__)m+38
-9
-
2. 匿名 2017/01/07(土) 11:31:18
戸建の方がいいに決まってる+1076
-35
-
3. 匿名 2017/01/07(土) 11:31:29
戸建ての方が下の人を気にしなくていい+875
-13
-
4. 匿名 2017/01/07(土) 11:32:02
マンションだと、子供を走らせることができないですよ。+624
-20
-
5. 匿名 2017/01/07(土) 11:32:31
私なら一戸建て
足音気にしなくていいってだけで気が楽+679
-11
-
6. 匿名 2017/01/07(土) 11:33:14
子供は大きな声出すし走り回るから、マンション住みとしては戸建ての方がありがたい。+564
-17
-
7. 匿名 2017/01/07(土) 11:33:31
共働きだとマンションのほうがセキュリティが安心かも+437
-22
-
8. 匿名 2017/01/07(土) 11:33:49
一軒家!+530
-13
-
9. 匿名 2017/01/07(土) 11:33:52
そりゃ戸建+414
-10
-
10. 匿名 2017/01/07(土) 11:33:55
断然戸建です。+359
-9
-
11. 匿名 2017/01/07(土) 11:34:05
絶対に戸建て!
大量の荷物や赤ちゃんと一緒に、駐車場からエレベーターを乗り継いで部屋に帰るなんてあり得ない!+507
-44
-
12. 匿名 2017/01/07(土) 11:34:22
一戸建て。騒音問題は回避できるはず。
窓開けて騒いでたら一戸建てでも
同じだけど。+386
-7
-
13. 匿名 2017/01/07(土) 11:34:32
ひとりっ子にする予定なので、
マンションにして、
下に防音のマット敷き詰めてます。
3人で戸建ては広くて掃除大変そうだから+272
-120
-
14. 匿名 2017/01/07(土) 11:34:35
もう答えが出た感が…+285
-6
-
15. 匿名 2017/01/07(土) 11:34:37
子どもがまだ走り回らないうちならマンションが良いよ。
セキュリティがしっかりしたファミリーマンションね。
ファミリーマンションなら防音しっかりしている所が多いから泣き声もほとんど聞こえない。
戸建の階段は地味にきつい。+227
-95
-
16. 匿名 2017/01/07(土) 11:34:38
子供が生まれる前にマンション買って、子供は男の子2人。うるさくしてはダメって言い続けました。
お子さん生まれて、上のお子さんが小学校入る前に家買うほうがいいかも。+210
-9
-
17. 匿名 2017/01/07(土) 11:34:40
買うんじゃなくて賃貸、値段が変わらないのですね。
なら戸建て。いくら近隣と接していて、泣き声がうるさいとは言われても、マンションやアパートのように階下の住人から足音がうるさいとか、水が漏れてくるとは言われない。
ここで戸建てに懲りたら賃貸マンションに引っ越せばいい。
ちなみに水漏れはすぐ上が原因とは限らない。
+224
-5
-
18. 匿名 2017/01/07(土) 11:35:11 ID:kHpEis6q5Z
戸建てに住んでるけど、近所の子供が家の中で走り回っている音が結構響くよ。+71
-59
-
19. 匿名 2017/01/07(土) 11:35:24
子供いないけど戸建がいいと思う
マンションだと物音たてたり子供が叫んだりするたびに生きた心地がしないと思う
図太い人は気にならないかもしれないけど
気を使うタイプはめちゃくちゃ精神消耗すると思う+266
-11
-
20. 匿名 2017/01/07(土) 11:35:31
戸建かな~
どっちにしても、保育園、幼稚園、町内会、子供会はいろいろ調べたほうがいい+190
-8
-
21. 匿名 2017/01/07(土) 11:36:08
専業で戸建てが一番かな。
やっぱりお迎えできて、おやつの時間と宿題を見てあげられるのは
良いなと思う。
今のご時世、兼業の託児所になる危険性もはらんでるけどね。+39
-65
-
22. 匿名 2017/01/07(土) 11:36:23
マンションに住みながら家を建てました。
マンションだと何かと気を使っちゃって私には合いませんでした。戸建てだと自分に合う家を建てられるし、子ども達の部屋もたくさん作れて満足してます。過ごしやすいです+114
-11
-
23. 匿名 2017/01/07(土) 11:36:28
子どものこと考えるなら戸建。老後を考えるならマンションかな。
+210
-6
-
24. 匿名 2017/01/07(土) 11:36:28
>>18
響くのと、天井から足音が聞こえるのとはまた別。+84
-9
-
25. 匿名 2017/01/07(土) 11:36:47
満場一致で
戸建て
答えが出ました
ありがとうございました。
ーー終了ーー+281
-18
-
26. 匿名 2017/01/07(土) 11:36:49
もうこのトピ終了でしょ。答えは出てる。+74
-7
-
27. 匿名 2017/01/07(土) 11:36:54
走り回らならないようにすることができるなら、マンション一択。+23
-27
-
28. 匿名 2017/01/07(土) 11:36:56
断然、戸建て!
マンション住まいにはもう戻りたくない。+57
-12
-
29. 匿名 2017/01/07(土) 11:36:58
戸建て良いよ~!
戸建てなら郵便受けへ行く位、パジャマやノーメイクでも良いしね~。+130
-15
-
30. 匿名 2017/01/07(土) 11:37:04
子供が育つまでは戸建てに住んで今はマンション購入してゆっくりと過ごしてます+81
-4
-
31. 匿名 2017/01/07(土) 11:37:10
集合住宅、戸建、どっちも住んだけど断然戸建。
足音では下を気にするし、騒ぎ声では上を気にするし。
子どもがじっとしてるなんて無理だし、今は戸建でのびのびできてる。+113
-8
-
32. 匿名 2017/01/07(土) 11:37:17
自分も他人の子供の音などで被害を受けたなら想像つくと思うけど、子供がいるなら、一軒家が子供や親、近隣住民にとっても無難だと思う。だけど、一軒家だからって大声だしたら近隣に迷惑だからね。
それに賃貸なんかプレハブみたいなもんだよ。+53
-9
-
33. 匿名 2017/01/07(土) 11:37:36
ここまで戸建ての人
3人くらいが連投してる気がする…
プラマイの数見ても+27
-34
-
34. 匿名 2017/01/07(土) 11:37:57
戸建てでも住宅密集地では周りへの配慮が必要だよ。道路遊び、奇声をあげる、窓を開けての大騒ぎ、夜遅くまで走り回る、BBQなどなど、一生の付き合いになるから、すごく神経使うよ。+183
-4
-
35. 匿名 2017/01/07(土) 11:38:13
マンションって書くとマイナスされるの?+53
-7
-
36. 匿名 2017/01/07(土) 11:38:20
子育て中は断然戸建。
老後はマンションが理想。
+132
-4
-
37. 匿名 2017/01/07(土) 11:39:20
戸建ての方が
ご近所付き合い濃いイメージ
もう騒がない歳なら
マンションでもいいと思う+163
-11
-
38. 匿名 2017/01/07(土) 11:39:45
虫が嫌いすぎて
マンションの上階しか
住みたくない+161
-11
-
39. 匿名 2017/01/07(土) 11:40:03
悩む意味が分かりません。
戸建一択です!!!
+27
-22
-
40. 匿名 2017/01/07(土) 11:40:18
マンション住みは
マイナスくらうトピ+53
-6
-
41. 匿名 2017/01/07(土) 11:40:28
そりゃ戸建でしょ。
+37
-8
-
42. 匿名 2017/01/07(土) 11:40:43
若いうちに街中の新築マンション購入して住んで、10数年後くらいにお金がある程度溜まったら新築一戸建て買ってマンションは売るか貸すかするのが理想だけどお金持ちにしかできないよな~。+28
-10
-
43. 匿名 2017/01/07(土) 11:40:54
今子供0歳でマンション住みだけど2人目が出来たら一軒家建てる予定+20
-7
-
44. 匿名 2017/01/07(土) 11:41:30
田舎に住んでるなら戸建。
都会でひとりっ子ならマンションでもいいんじゃない?+127
-6
-
45. 匿名 2017/01/07(土) 11:41:46
戸建て楽だよ
公園連れて行かなくても庭で遊ばせられる
公園連れていくのめんどくさいとか、庭がないような地域の方が道路族に悩まさせる+43
-8
-
46. 匿名 2017/01/07(土) 11:41:53
戸建てかマンションか決める前に地域の子と調べた方がいいよ、ご近所のトラブルや行事の強制度具合とか+20
-2
-
47. 匿名 2017/01/07(土) 11:42:20
マンションは大変そう…走ったら怒られそうだし!戸建てがいいよね~近所が良い人ならいいね!+15
-13
-
48. 匿名 2017/01/07(土) 11:42:35
マイナスされると思うけど
家の中に階段があるのがそもそも好きじゃない。
マンションならマンション内を掃除してくれる人もいるし、いつも家の前が綺麗。+243
-18
-
49. 匿名 2017/01/07(土) 11:43:07
平屋+26
-3
-
50. 匿名 2017/01/07(土) 11:43:33
おとなしい子や親がガサツじゃなければマンションでも良いんじゃない
そんな子、確率少ないけど…+77
-0
-
51. 匿名 2017/01/07(土) 11:43:50
戸建だったけど、近所付き合い、いじめでマンションに引っ越した。マンションの方が気楽でいい。
5分圏内に公園、図書館、児童館があるので子育てしやすい。女の子でおとなしいからいいのかも。+103
-2
-
52. 匿名 2017/01/07(土) 11:43:52
戸建ての良いところって
子供が走れるくらいだよね?+21
-26
-
53. 匿名 2017/01/07(土) 11:44:21
都会だと賃貸の戸建ってないんだよね〜
都会に戸建を買うとなると金持ちじゃなければ分譲住宅地や狭小住宅になる。
それなら防音がしっかりしたマンションかな。+76
-0
-
54. 匿名 2017/01/07(土) 11:44:22
マンション1階はどう?+27
-7
-
55. 匿名 2017/01/07(土) 11:44:30
>>42
子供いると街中のマンションも生活しにくくない?
周りも子持ちならいいけど、子供いない世帯が多いマンションだと理解がなくて肩見狭いよ。+31
-1
-
56. 匿名 2017/01/07(土) 11:45:11
選べるなら家族会議して好きな方にしなよ~
羨ましい悩み…
貧乏人の僻みです、はい(;´д⊂)+6
-1
-
57. 匿名 2017/01/07(土) 11:45:21
息子だけど戸建てじゃなかったらと思うとゾッとする。2階でドタバタやっても余程じゃなければ叱らなくてすむ。+34
-2
-
58. 匿名 2017/01/07(土) 11:45:39
個人的には戸建が良いと思うし、実際、戸建でのびのび暮らしてますが、
賃貸ならどっちを選んでも取り返しのつかないことにはならないから気楽に考えてもいいのでは。
予算内で一番便のよいところを借りたらいいんじゃないですか。
子供も、小さいころからマンション暮らしだと、いろんなこと分かって育つよね。
例えば、賃貸戸建で暮らしてて、後に子供が幼稚園ぐらいの時にマンション購入とかだと、
足音とか気にし過ぎて親の方が参ってしまいそう。
+11
-2
-
59. 匿名 2017/01/07(土) 11:46:01
>>54
1階をあまく見てはいかん!!
上にも響くんだよん+49
-4
-
60. 匿名 2017/01/07(土) 11:47:10
賃貸マンションなら1階しか選択肢ない+8
-5
-
61. 匿名 2017/01/07(土) 11:47:43
我が家は分譲マンションで、お隣さんと上に幼稚園の男の子と女の子がそれぞれいるけど、足音すら聞こえないよ。
防音がしっかりしてるからだと思うけど。
ちにみに我が家は2階の角部屋だけど、1階は駐車場になってるから、多分、この部屋でも足音は響かないと思う。+70
-2
-
62. 匿名 2017/01/07(土) 11:47:50
閑静な住宅街は近所もわりに落ち着いてる。ここで子育て出来て本当に良かった。
収入もわりと似てるから暮らしやすいかも。+10
-1
-
63. 匿名 2017/01/07(土) 11:48:09
マンションでも防音にコストをかけた分譲向け物件ならいいと思うけど、
多分そういう物件って一番お金がかかる選択肢になっちゃうよね。+34
-1
-
64. 匿名 2017/01/07(土) 11:48:14
子育て中は賃貸の戸建て、子どもが巣立って夫婦だけになったら新築分譲のマンションが理想。
子育て中に広めの家を新築したら老後の維持が大変そう。
子育てしながらマンションを買う為の貯蓄をするのが難しいんだけど。+35
-2
-
65. 匿名 2017/01/07(土) 11:49:02
赤ちゃんのうちは汚すし傷つきそうだし防音のある賃貸マンションに住んで歩けるようになったくらいに新興住宅地での新築戸建ての計画を考えてます。+9
-1
-
66. 匿名 2017/01/07(土) 11:50:12
マイナスかもしれないけど...
マンション住みだけど、うちの子家の中じゃ走らないし、泣いても隣の部屋にいたら聞こえないくらい壁が厚い。
マンション敷地内に公園があってそこで花火もBBQもできるし、別にマンションで不便はしてないよ。
虫が嫌いだし、ゴミ捨て24時間できるし、セキュリティーがしっかりしてるから安心だし、このままマンションに住む予定。+127
-4
-
67. 匿名 2017/01/07(土) 11:52:04
音を気にしなくていいから戸建の方が良いと思うけど、
その戸建が木造なら、
「この家は賃貸だから、傷つけちゃだめよ!」って言うのを強く言い聞かせておかないと
退去時の修繕費を相当取られることになると思いますよ・・・
コンクリのマンションなら多少ぶつけたり蹴ったりしても歪まないけど
木造はすぐに傷つくからね+16
-2
-
68. 匿名 2017/01/07(土) 11:52:37
>>13
3人家族で戸建て広すぎですか・・・?
リビング、夫婦の寝室、子ども部屋でこの3部屋が最低必要な数で、
旦那の書斎(趣味ルームともいう)、ウォークインクローゼットもあると便利ですよ。
ダイニングキッチンは広く取りたい師、2階にトイレも欲しいし、収納は多ければ多いほど掃除が楽だし、とか利便性を求めていくと、100平米程度の戸建てだと全然余裕ないです。
建蔽率もあるのし。+31
-3
-
69. 匿名 2017/01/07(土) 11:53:05
防音の仕事をちょっとかじっている者です。
1000万程度で建つようなペラッペラの戸建て賃貸は、殆ど壁がないみたいなものですよ。
そういうのが密集して並んでると音は筒抜けです。上から下への足音が響かないのだけは良いですが。
鉄筋の(軽量鉄骨とかではない)マンションなら、本当に音がきちんと遮断されるマンションもあります。
+64
-2
-
70. 匿名 2017/01/07(土) 11:53:59
>>42知り合いのお医者さんのおうちがそうしてるよ。子供たちが独立したから一軒家の大豪邸を人に貸してて自分たちは大きなマンションに住んでる。+5
-1
-
71. 匿名 2017/01/07(土) 11:54:19
郊外の一戸建てなら都会のマンション+15
-6
-
72. 匿名 2017/01/07(土) 11:54:34
どっちにしろ、上手くいった人はいいんだけど、トラブルに巻き込まれると最悪。
でもそれは住んでみなくちゃ分からない。
戸建はご近所付き合い、町内会の役員、行事、会費、子供会の行事、会費があるね。
近隣も良い人達に恵まれればいいけど、外で遊ぶ子供の声がうるさいとか、庭でバーベキューしたら臭いが来るからやめてとか言う人もいるし。
マンションも役員とかはあるね。
同じ建物に暮らすわけだから、騒音問題や些末なトラブルは見舞われた人しか分からない。
土地は自分のものではないし、30年、40年後、古くなってスラムマンションになってるかもしれないし、子供に遺しても迷惑がられて、売るに売れずのケースもあるかもしれないし。
+22
-3
-
73. 匿名 2017/01/07(土) 11:54:56
マンションって子供に土地も残せないし、空間を買うって感じで買うメリットをあまり感じない。
値段相応のキッチンや洗面台って感じはしないし。+13
-22
-
74. 匿名 2017/01/07(土) 11:55:37
マンションのフローリングの床材。基準をクリアしてても、物を落としたり暴れたら響くって業者が言ってたよ。
音楽ルームみたいな造りだったらマンションでも響かないだろうけど、基準をクリアしてるからって、普通のマンションは普通だから、過信してはダメだね。+8
-5
-
75. 匿名 2017/01/07(土) 11:55:40
>>69
そうそう。
隣家が近い木造戸建なら、鉄筋マンションの方がマシ+67
-4
-
76. 匿名 2017/01/07(土) 11:56:26
どっちも住んだ経験ありますが、断然戸建て。
戸建ては家の前に駐車場があり、たくさん荷物があってもすぐ家に入れるのが楽。
マンションの駐車場から子供と荷物と持ってエレベーター経由して運ぶのがしんどかったなぁ。+36
-3
-
77. 匿名 2017/01/07(土) 11:57:04
>>51
それは大変でしたね…
確かに戸建は場合によって周囲との付き合いが否が応でも濃密になってしまうあたりはデメリットかな。
マンションは周りが我関せずでいてくれるのがいい所だと思う。それに一人っ子なら別にマンションでも何も問題なさそう。
逆に居心地いいかも?
都会だとそんな感じの子は多いと思う。
+13
-0
-
78. 匿名 2017/01/07(土) 11:57:07
通勤に便利なようにと将来的に受験校を選択するのに幅が広いように、都心部近くに住むことを優先してマンションにしました。
でもその時は子供が女の子だけだったので気づかなかったのですが、男の子が生まれマンションは下の階の人に気を使うなと気がつきました。
ただ戸建てだと地震や洪水、土砂崩れといろいろ恐いですよね。異常気象で何が起こるかわからないので。
一長一短ですかね。
+25
-3
-
79. 匿名 2017/01/07(土) 11:57:10
>>67うちは不動産屋さんが良心的だったのか結構乱暴に住んでましたが敷金で全部賄えましたよー。返金も少し出たくらい。まあでも建物や不動産屋さんによるのかな。+4
-5
-
80. 匿名 2017/01/07(土) 11:57:29
隣と離れて広々した土地に、広い庭付きの大きな戸建が買えるなら戸建て。
でも今住んでる所は地方都市の住宅街で、パズルみたいに細かく建てられた建て売りばかり。
あんなの声丸聞こえだと思う。
だったら防音もセキュリティもしっかりして、プライバシーも守られるマンションがいい。
うちは女の子だけだし、セキュリティは大切。+52
-1
-
81. 匿名 2017/01/07(土) 11:57:34
お金があれば戸建+11
-4
-
82. 匿名 2017/01/07(土) 11:58:00
賃貸マンションに住んでますが、小さな子供がいる世帯ばかりで、一日中走り回る音や子供の声が聞こえてきます。
慣れるまでは私も回りの音にイライラしてましたが、慣れてしまえばお互い様なので楽です。
東京のような木造戸建てが密集してる地域だと、戸建てでもある程度は音に気をつける生活になりそうですよね?
+13
-5
-
83. 匿名 2017/01/07(土) 11:58:10
賃貸なんだったらどっちも経験してみたらいいと思うよ+12
-0
-
84. 匿名 2017/01/07(土) 11:58:29
>>52
戸建の良いところは10以上ある。+9
-2
-
85. 匿名 2017/01/07(土) 11:58:35
>>48
元々マンション育ちですか?
私は戸建て育ちなので、逆にリビングと個室が一階と二階で分断されてる戸建ての方が当たり前になっていて楽です。
リビングと個室がひと続きだと落ち着きません。
お互い慣れ親しんだ暮らしが良いのですね。+14
-1
-
86. 匿名 2017/01/07(土) 11:59:49
うちは義父母と同居で庭の広い戸建住宅で子育てでした
バタバタしても大丈夫なのは良かったんですが…
庭が広くて外遊びが庭だけで充分だったので、公園へ連れて行っても同世代の子供が来ると帰りたがり、幼稚園に入るまで他の子供と遊ぶ経験を殆どする機会がなかった
幼稚園に入ってもしばらくは先生にコバンザメ状態だったので、その点だけ後悔しています+11
-2
-
87. 匿名 2017/01/07(土) 12:00:23
希望は戸建てなんですが、小学校の学区で住みたいエリアは戸建てだと予算的に厳しいのでマンションにしようか検討中です。戸建てを建てるとなると予算的にどうしても郊外になるので。
うちは今は1歳の子どもが1人なんですが、子ども何人かにもよりますよね。結婚してすぐ戸建て購入して、結局子ナシの知り合いもいるので、ある程度子ども人数決まってからのほうが、間取りとか決めやすいですよね。+16
-1
-
88. 匿名 2017/01/07(土) 12:01:31
>>65
歩けるようになってからのほうが汚すし傷つけるよ+13
-2
-
89. 匿名 2017/01/07(土) 12:01:42
>>73
マンションって、立地が全てだからね。
立地が良ければ築年数が経っても価値は上がるから、郊外の広い戸建てより資産価値は高くなるんだよ。
それと、キッチンや洗面の設備もランクはあるし、オプションでそれなりの物を選べるからお金の掛かってる部屋は本当にお金が掛かってるよ。+45
-1
-
90. 匿名 2017/01/07(土) 12:02:31
>>73
子どもが将来そこに住みたくなければ、都心の一等地以外残されても困る。
そこそこの賃貸マンション住みだけど、水周りなどのランクは低くないし、10年に一度くらい大家さんがリフォームしてくれる。だからキッチンや洗面台は新しい良いものだよ。+11
-1
-
91. 匿名 2017/01/07(土) 12:03:51
戸建いいよ、やっぱ一番だと思う。
でも土地探す時に保育園 幼稚園 学校 病院 スーパーの他に
ご近所をできるだけ観察というか 調べた法がいい。
それと周りが兼業多いと たまり場になる家もある。
悪さする子も増えるから。
簡単に引っ越しできないからこそ
周りの住人チェックは怠りなく。
とんでもない人が住んでても引っ越せないからね。
ここだけ注意だわ。+10
-10
-
92. 匿名 2017/01/07(土) 12:05:35
札幌近郊で戸建て住まいの道民です、
冬は雪かきと無縁のマンション暮らしにすごく憧れます。
でも一軒家と同等に暮らせるマンションってびっくりする位お金がかかる様に思えて、
高収入か住居にお金をかける割合の高い方が住むイメージです。
+13
-1
-
93. 匿名 2017/01/07(土) 12:06:14
>>13
地域によるでしょうけど、うちの方はマンションだとファミリータイプでも70平米ちょっと。一人っ子でもかなり狭いです。
今は戸建てで100平米と屋根裏収納ですが、子供も高校生なので一人っ子でも狭いくらいです。ちなみに夫婦とも自分の部屋があります。キリがないですけどね。+11
-1
-
94. 匿名 2017/01/07(土) 12:06:53
>>69
最上と最低を比較するって、おかしいような・・・。
そもそも賃貸専用の戸建てはあまり存在しないですよね。
あったとしてもオーナーが3流の工務店に安い家を発注した場合は、おっしゃる通りですが、戸建ては見た目で作りの安さはすぐ見抜けるので、そういった家は避けられます。
賃貸用のマンションはたくさんありますが、そういった所はおっしゃるとおりペラペラの壁と床で音だだ漏れなので駄目ですね。
マンションを借りる場合は、分譲物件を何かしらの事情で貸し出された部屋がおすすめです。
ただ防音に関してはマンションは難しいんですよね。
エントランスや内装、ドアなど一見立派な作りでも、音が筒抜けだったりするので(見える所に金をかけて見えない所で手を抜く)、億ションレベルならまず間違いないと思いますが、新築で販売価格4000~6000万の一般家庭用の物件は、ほんとピンキリです。
最近は施工費用がどんどん安くなっているので、販売時の宣伝で防音設備完備とうたってなければ、分譲マンションでも子どもの足音は下の住民に筒抜けだと想定した方がいいと思います。+7
-6
-
95. 匿名 2017/01/07(土) 12:07:30
私の友達夫婦の話。
子供が生まれるからと新築マンション買ったけど子供の足音がうるさいって下の部屋の方に怒鳴り込まれて防音カーペットを全室敷いてなるべく昼夜足音に注意してたけど再度怒鳴り込まれ、精神的に休まらず入居3年で引っ越したよ。
+43
-1
-
96. 匿名 2017/01/07(土) 12:08:53
>>89なるほど。そういうメリットがあるのですね!ご丁寧にありがとうございます。
義兄夫婦がマンションを買ったのですが場所も内装もいまいちなのにかなりの金額だったので、なぜマンションにしたんだろうと思ってました。戸建てのうちに対して嫌みもすごかったので何故だろうと思ってましたが、将来的な資産価値を考えるとマンションもありなんですね!+9
-1
-
97. 匿名 2017/01/07(土) 12:10:22
戸建は寒すぎる。+41
-5
-
98. 匿名 2017/01/07(土) 12:10:33
>>92
雪の多い地域だと、雪かきのないマンションがいいですね。だからか、北海道のマンション、随分値段が高いんだなと感じた事があります。アスカの別荘だったかな。+12
-0
-
99. 匿名 2017/01/07(土) 12:10:57
1人っこなら立地のいい低層マンション、
2人以上なら戸建。
周りでは、子供が小さい時は賃貸マンションで、下の子が小学校に上がるタイミングくらいで戸建を購入する方が多い。
うちは1人っ子なのでマンションです。
3階建の最上階角部屋ですが、階段上り下りも3階くらいなら苦ではないです。
小学校は徒歩3分だし、立地条件的にも満足してますね。+15
-0
-
100. 匿名 2017/01/07(土) 12:12:00
>>89
マンションが立地さえ良ければ価格が上がるって、何十年も前の価値観だよ!
今は東京の超のつく一等地でも購入価格が上限、買った価格より上がるなんてまずないない。
主さんが日本を代表する億万長者で渋谷や六本木の駅前の数億レベルのマンション買う予定、とかじゃないでしょw
普通の感覚で言えばマンションは、購入して10年で半額、20年で投売り価格です。
東京の一部の区の交通の便のいい駅徒歩5分以内のマンションのみ、10年経過しても価格下がらないケースがあるかな。
反対に戸建ては土地の坪単価=物件価格なので、この30年上がる事はあっても下がる事はない。+15
-22
-
101. 匿名 2017/01/07(土) 12:12:24
>>90とても良いマンションにお住みですね。羨ましいです。こちらの方では買ったマンションは自分達でリフォームなどをしなければなりません。賃貸との違いなのでしょうか。。+4
-0
-
102. 匿名 2017/01/07(土) 12:13:49
一軒家がいいと思うけど、持ち家だと相続のときに子供が苦労するだろうし、今は家は売りにくい時代になってるから悩む+23
-0
-
103. 匿名 2017/01/07(土) 12:14:04
>>95
カーペットって無意味だよ
特に子供の足音はお手上げ
床の下から工事しないと効き目ないよ+21
-0
-
104. 匿名 2017/01/07(土) 12:14:07
転勤族で戸建もマンションも住んできました。賃貸ということは一生住む訳ではないですよね。これからお子さんが生まれるなら、数年はマンションの方が楽です。ワンフロアで目が届きやすいです。小さいうちは階段も心配です。親が二階にいる間に赤ちゃんがお風呂に這って行くこともあります。小さな子供がいる間はマンションの方がママは楽です。+47
-4
-
105. 匿名 2017/01/07(土) 12:14:08
なんか戸建て信者ばかりで怖いトピ。
田舎か都会か専業か兼業かなど周りの上記で選択肢は大分違うから。
我が家は子あり共働きの都会住なのでマンションです。子育て世帯の多いマンションだから足音などは皆お互い様という感じです。もちろん気をつけてはいますよ。主さんはせっかく賃貸なんだから両方住んでみればいいと思います!+55
-7
-
106. 匿名 2017/01/07(土) 12:14:24
戸建ては住みやすそう
何かあった時、なかなか売りに出せないイメージはあるけど
マンションはどうなんだろ?
+9
-2
-
107. 匿名 2017/01/07(土) 12:15:06
>>105
すみません上記ではなく上記です。+0
-3
-
108. 匿名 2017/01/07(土) 12:15:42
うち、築15年の6階建の賃貸マンションでほとんどの入居者が子ども(上は高校生くらいから下は赤ちゃん)いるけど、隣や上の生活音はほとんど気になりませんよ。古い賃貸マンションでも大丈夫なので、新しい分譲タイプならもっと騒音は気にならないのでは?
マンションって結構防音しっかりしてるので、うち病院の近くなんですが、部屋の中にいると外の救急車の音とか気になりませんよ。
ただ室内は騒音気にならないですが、部屋から出るとエントランスやマンションの敷地内公園はかなり子どもの声うるさいです。
+27
-3
-
109. 匿名 2017/01/07(土) 12:16:26
購入なら一生の問題だから悩むのもわかるけど、賃貸ならどっちでもいいじゃん。
マンション・戸建てどちらにも利はあるので、主の住む場所や子どもの学校、収入、予算、仕事先など詳しい事情がわからないとどっちがどうとは他人は言えないよ。
気に入らなかったら2年目の更新前に引っ越せばいいんだから、気楽に住み始めては?
+21
-0
-
110. 匿名 2017/01/07(土) 12:16:49
公園に近い戸建てが理想です
怠け者の私は徒歩10分くらいでないと億劫になってしまう
マンションは遊ぶスペースあるから良さそうですね
マンションでも公園が近いとこがいいなぁ+5
-0
-
111. 匿名 2017/01/07(土) 12:17:07
賃貸なら戸建て
買うなら周辺トラブルでマンションより値がおちたりするから迷う。+7
-1
-
112. 匿名 2017/01/07(土) 12:17:36
足音足音って!w
それなら今頃都会のマンションでは、足音がうるさいから殺しました!って事件が多発してるよw
しっかりしたマンションなら上下の子供が走る音なんて全然聞こえないよ+19
-23
-
113. 匿名 2017/01/07(土) 12:18:20
>>108
最近の物件の方が手を抜いているらしいよ…+9
-2
-
114. 匿名 2017/01/07(土) 12:22:00
>>112
その手のトピ見たことないの?
皆んな音で困っているけど言えないで我慢するか引っ越ししている人ばっかりだよ
事件の手前で被害を受けてる人がしょうがなく逃げてるんだよ+40
-3
-
115. 匿名 2017/01/07(土) 12:22:10
>>100
89さんじゃないけど。
地方の県庁所在地がある1番栄えてる駅から徒歩2分のマンションに住んでるけど、郊外とここら辺ではまず土地単価も違うし、そもそも駅回りに戸建てはない。
同じ平米数でも、駅周りのマンションと郊外の戸建では、古くてもマンションの方が高く売りに出されてるし、すぐに買い手が付いてるよ。
どう考えても、立地さえ良ければそっちに資産価値があるんじゃない?+16
-4
-
116. 匿名 2017/01/07(土) 12:22:46
>>94
賃貸専用戸建て、ありませんか?
私の地域には郊外だからか多数存在しています。
賃貸ペラペラ戸建てで家賃10万程度、マンションなら鉄筋で防音のある程度しっかりしてる建物でも8万程度〜なので、最低の戸建てと最高のマンションというわけでもないです。
物凄い高級マンションでなくても、防音面のある程度しっかりしたマンションって存在しますよ。+8
-3
-
117. 匿名 2017/01/07(土) 12:22:51
賃貸ならヤダってなったら引っ越せるし、子供が小さいうちは救急病院とかスーパーとか生活が便利なとこ優先かなー。
うちは分譲マンションですが、近所付き合いしなくていいし、子供ももう大きいので便利です。
老夫婦になったらもう少し都会の小さいマンションに移りたいと思ってます。+11
-1
-
118. 匿名 2017/01/07(土) 12:23:36
>>68
変換や打ち間違いが微妙にじわる。+3
-1
-
119. 匿名 2017/01/07(土) 12:23:57
>>108
資材の高騰で建築費は上がっているのに、不景気で日本の中流層は安い物件を求めているので、
価格を上げる事が出来ない、結果昔より手抜きして販売価格を抑えるしかないんですよね。
なので最近のマンションは共有施設の充実(高くついても販売価格に反映させなくていい、住民から共益費として徴収できるので)、キッチン・バス(ユニット化でコストカットが出来るようになり、安く豪華に作れるようになった)を充実させて誤魔化す手法が多いです。+9
-0
-
120. 匿名 2017/01/07(土) 12:26:13
団地タイプの社宅から賃貸戸建てに越そうと考えているところですが、今の団地も人の立ち入りが自由だが、戸建てはセールスがたくさん来そうな感じがする。+7
-0
-
121. 匿名 2017/01/07(土) 12:27:03
戸建でもマンションでも年齢の近い子供がいるコミュニティに居る方が遊ばせる時も幼稚園、学校、子供会などで友達がいると心強いです。
ママ友で情報交換とかも出来ますし、何かと助かります。
要は、環境が大事です。+10
-3
-
122. 匿名 2017/01/07(土) 12:27:08
通勤時間、インフラの便が同一条件なら
戸建一択だな~。
でも住むところが都心でセキュリティや管理が
しっかりしてるところならマンションの方が
安心感はあるかもね。
+7
-0
-
123. 匿名 2017/01/07(土) 12:27:32
友達んちが28階のマンション
夏は風が涼しいし密閉性高いから冬の暖房もほとんどいらないとか
ただ、買い物行くのも公園行くのも図書館行くのもとにかくめんどくさいと
家から駐車場までが遠くて、降りてからあれ鍵かけたっけ?とか子どもが忘れ物したとかでまた戻ったりするのがストレスみたい
マンション内に住人用のキッズルームあるし、どんどん外で遊ばない子になっていったな
住む場所が高くなればなるほど鬱やひきこもり傾向にあると聞いた事があるけど、性格が作られていく時期に外に出ないのはやっぱり影響あると思うよ+33
-0
-
124. 匿名 2017/01/07(土) 12:28:56
マンションも戸建も、それぞれの良さがあるから何とも…
地方で車社会なのと、都心住みなのかでも全く違うし、地域的な気候条件もある。
戸建に住むなら雪国の場合、雪掻きがかなりの重労働だし、雪国でなくても庭付き一戸建てなら庭の管理にはかなりの労力を使う。旦那さんがDIYやメンテナンス好きならラッキーかも。ペットを飼うなら戸建でしょうね。マンションは未だペット飼育にはうるさい所が多い。
あとマンションの場合はできれば世帯数がそこまで多くない中規模マンションが理想。
そしてできれば低層もしくは低層階。
個人的には、子供をあまり見知らぬ人と一緒にエレベーターに乗せたくないですね。
部屋の行き来が多少面倒なのがマンションのデメリットですが、セキュリティ上の安心感や定期的な点検やメンテナンスがある所も多いので、慣れればそれなりに快適だと思う。
あとは立地条件と、管理会社がしっかりしているか否かが最大のポイントでしょう。+8
-0
-
125. 匿名 2017/01/07(土) 12:30:37
>>115
ネットで調べてみるとすぐ販売価格、現在の価格がわかるから、具体的なマンション名をあげて検索してみては?
地方都市で築10年経過した中古マンションで販売価格維持してるって、奇跡だとわかると思う。+3
-4
-
126. 匿名 2017/01/07(土) 12:32:04
>>119
108です。
そうなんですね。古いほうが防音とかしっかりしてるんですか、知らなかった。
+2
-0
-
127. 匿名 2017/01/07(土) 12:33:20
断然戸建てだとは思ってるんだけど、私はマンション派で戸建てを買う勇気がなかった。
だからクッションフロアにしたりして少しは対策してるからまだ一度も苦情とか入ったことないよ。+4
-2
-
128. 匿名 2017/01/07(土) 12:34:19
戸建!!!
アパートの二階にいた時、おかあさんといっしょの体操を思い切りさせてあげられなくて可哀想だった…今は戸建に引っ越して元気いっぱい遊んでます(^^)+23
-4
-
129. 匿名 2017/01/07(土) 12:35:30
>>116
高級でなくとも防音のしっかりしたマンションも、存在はしますよ。
でも普通の鉄筋鉄骨では、防音効果はないです。
防音設備は床暖房や二重窓などオプションでわざわざその為に設備を作る必要があるので、
しっかりとした作りだから、鉄筋だから、などの理由で防音に効果はないです。
高級マンションだと販売価格に最初から防音設備分を上乗せしてるだけです。
見た目ではわからない部分なので、実際に住んでみて防音しっかりしてる!ラッキー!くらいの感覚でいたほうがいいと思います。+6
-1
-
130. 匿名 2017/01/07(土) 12:39:48
同じ場所でも戸建ての方が安いのは何でですか?
最近のマンション高すぎる!
あとマンションは管理費や修繕積立金もかかって維持費が戸建てよりかかりませんか?+8
-5
-
131. 匿名 2017/01/07(土) 12:40:24
賃貸だとオーナーが払うから気にしなくていいけど、最近の分譲マンション共益費と修繕積立金未定で売り出す所多くない?
購入後に合わせて5万とか言われたら泣けるわ。
タワマンだと経年で修繕費値上げします、と規約にあるけど、具体的に何年でいくら上がるのかわからないようになってて怖すぎる。
+22
-0
-
132. 匿名 2017/01/07(土) 12:40:42
分譲マンションじゃないと防音対策されて無さそう
+10
-1
-
133. 匿名 2017/01/07(土) 12:41:51
行政が絡んでる賃貸マンションはしっかりした所が多いよ〜URや特優賃など。
建築基準が厳しいからね。そうじゃない所もあるけど。+11
-1
-
134. 匿名 2017/01/07(土) 12:42:13
マンションは気を使うから、戸建にしました+13
-2
-
135. 匿名 2017/01/07(土) 12:42:26
オートロックに慣れてるのもあり戸建てが怖い
インターホン越しに誰か分かるけど、玄関先にいるとなると。。。+30
-2
-
136. 匿名 2017/01/07(土) 12:44:52
オートロックでも住人に頭おかしい人間がいたらと思うと油断は出来ない+21
-0
-
137. 匿名 2017/01/07(土) 12:48:01
戸建てで家の前に車置いてる家だと車ないと留守って丸わかりだから空き巣とか怖いな。
あと戸建てだと居留守しにくいから困る、勧誘とかセールスとか。
+17
-10
-
138. 匿名 2017/01/07(土) 12:50:11
>>72
外で遊ぶ子供の声がうるさいとか、庭のBBQとかは、戸建てでもマナー違反だよ。
そういうやりたい放題の家族たちが住む分譲地は、のちのち揉めるからやめた方がいい。+30
-2
-
139. 匿名 2017/01/07(土) 12:50:36
隣人がキチガイだったら、泥棒に入られたら、変態が来たら・・・
そんなん言い出したらマンション・戸建て分け隔てなくあらゆるリスクは存在するっての。
最悪の仮定を想像して物事を悪い理由を挙げて消去していく考え方は、健全じゃないよ。+23
-2
-
140. 匿名 2017/01/07(土) 12:51:05
>>130
維持費については、、、戸建でも自分で修繕のことを考えてちゃんとしている人とほったらかしにしている人の違いじゃないの…
維持費は通常どっちもかかるかと思うけど+7
-0
-
141. 匿名 2017/01/07(土) 12:53:00
子供が生まれたてのころは賃貸だったけど
泣き声で気を遣ってしょうがなかった・・・
引っ越してからはかなり気が楽になったよ。
ドタバタしても平気だし。+12
-0
-
142. 匿名 2017/01/07(土) 12:54:26
一戸建てがオススメだけど、自治会や地域の事に関しての話がくるおそれがあるよ。
賃貸の一戸建てに住んだことがあるけど、契約時、自治会等の事に参加しなくていいという話もあって契約したのに、住み始めてしばらくたって自治会の話がきた。+9
-0
-
143. 匿名 2017/01/07(土) 12:54:39
マイナスかもしれないけどイメージしてるよりマンションって声響かないよ、ベランダで声出さない限り叫んでも聞こえないと思う。同じ階に男の子3人兄弟いたのエレベーターで遭遇して初めて知ったくらい、うち11階だから一応リビングと子供部屋に大判の厚いジョイントマット引いてるけど小学生に入れば家の中で走ったりしないよ子供。
+23
-8
-
144. 匿名 2017/01/07(土) 12:56:06
子育ての環境で選べるなら戸建でしょう。
マンションで子どもの泣き声やお母さんの怒鳴り声まで聞こえてるよ。
(そういう家に限ってなぜか窓開けてる)+10
-2
-
145. 匿名 2017/01/07(土) 12:58:40
マンションって万が一殺人事件とかあったら、けっこう困るよね。
住んでる人も多いし、物騒な世の中だし。+9
-1
-
146. 匿名 2017/01/07(土) 12:58:51
>>143
いや、子供も色々なタイプがいるよ。大人でもね。+7
-0
-
147. 匿名 2017/01/07(土) 12:58:59
同じマンションでも貧乏かそうでないかで造りも違うよね、戸建も建て売り分譲地だとしょーもないトラブルだらけだよ、売りたいけど無理だぁ、、、+13
-0
-
148. 匿名 2017/01/07(土) 13:00:23
防音ちゃんとしたマンションでも、
窓開けてたら声は聞こえるもんね+7
-1
-
149. 匿名 2017/01/07(土) 13:00:37
断然戸建て!
いま生後7ヶ月の子がいてマンションに住んでますが、まだ歩けなくても寝転びながら足をバタバタドンドンさせて遊ぶのが大好きです。泣き声も大きい方なのでいつか苦情がくるんじゃないかとヒヤヒヤしてます(´・ω・`)+16
-1
-
150. 匿名 2017/01/07(土) 13:01:51
>>145
戸建てでも一緒じゃない?隣で殺人が起きたら嫌なのは一緒だよ。どちらもなかなか売れないよ〜+8
-1
-
151. 匿名 2017/01/07(土) 13:02:16
戸建の人って家の中で子供走り回らせてるの?
公園でのびのび遊ばせてあげれば良いのに+14
-15
-
152. 匿名 2017/01/07(土) 13:02:35
戸建派の人たちって、住んでいた、知っている、想像の範囲でマンションを否定するよね
防音や設備やセキュリティ、上には上があるんだけどね+24
-11
-
153. 匿名 2017/01/07(土) 13:05:48
うちも戸建て賃貸のとき町内会入らないといけなくてめんどくさかった。ゴミ捨て場のそうじとか、回覧板とか。
今は賃貸マンションだけど、ゴミ捨て場は管理会社管理だし、回覧板じゃなくて掲示板に貼ってあるだけだし。+24
-3
-
154. 匿名 2017/01/07(土) 13:06:55
戸建てにしてください、と言いたい。
私にはまだ子供がおらず、古いアパートに住んでますが、上の部屋の子供(5歳くらいと2歳くらい)の足音が毎日うるさくてストレスです。
ついに苦情の手紙を入れましたが
「防音シートはひいてる!それに子供だから無理!」
と言われてしまった。
しつけとか注意することができないくせに、アパートの上階に住まれると本当に迷惑……+20
-18
-
155. 匿名 2017/01/07(土) 13:07:07
>>114
本当これ
最近はトラブル起きると物騒だから、
うるさいと思ったら泣き寝入りして引越す例もあるもんねえ
気付かないのは騒音元だけという+23
-1
-
156. 匿名 2017/01/07(土) 13:07:17
団地トピでも思ったけどさ、やたら戸建を叩く人ってなんなの?
+14
-5
-
157. 匿名 2017/01/07(土) 13:08:22
戸建だと足音を気にしなくていいよね
お子さんは意外とドタドタ走り回るし+13
-4
-
158. 匿名 2017/01/07(土) 13:08:26
エントランスのオートロック、エレベーターキー、部屋のドアキー2つ、これに慣れたら戸建が怖くて住めない。。。+8
-10
-
159. 匿名 2017/01/07(土) 13:09:33
ごめん、アパートとマンションは別物だから
アパートが足音うるさいとか当たり前+53
-3
-
160. 匿名 2017/01/07(土) 13:09:41
ねぇねぇ、賃貸の話だから+9
-1
-
161. 匿名 2017/01/07(土) 13:11:08
育児なら戸建最強じゃないのやっぱり
音に関する心配が減るのはいいことだよ
親側のストレスも減るし+16
-2
-
162. 匿名 2017/01/07(土) 13:11:42
監視カメラSECOM付き、24時間ゴミ出し大丈夫、宅配ボックス付き、二重窓で床暖房。町内会の集まりとか掃除とか煩わしいのはないし子供会とかで同じ年代の子供と遊びやすいし私はマンションに引っ越してきて良い事しかなかったです。
騒音って感じるほどの音は聞こえた事ないし前に住んでた住宅街の方が車の音がダイレクトに聞こえたりしてうるさかったくらい、敷地内に公園があるから助かってます。
戸建、マンションじゃなくて結局住む場所の環境で決めた方が良いかもね+18
-10
-
163. 匿名 2017/01/07(土) 13:11:54
>>150
戸建てだと、隣だとダメージでかいけど、近所ならまだダメージ少ないよ。マンションだと部屋は離れててもマンション全体のイメージが。
あとはマンションだと飛び降り自殺する人がいる。
うちの近くに自殺が多いマンションある。+15
-2
-
164. 匿名 2017/01/07(土) 13:12:21
トピタイには戸建かマンションかの選択肢とあるけどね。+6
-0
-
165. 匿名 2017/01/07(土) 13:12:56
>>112
非常識で世間知らずですね。+3
-3
-
166. 匿名 2017/01/07(土) 13:12:56
大島てるみたいな方が約1名+6
-0
-
167. 匿名 2017/01/07(土) 13:13:26
このトピでは、アパートは対象外かと+17
-0
-
168. 匿名 2017/01/07(土) 13:14:12
私は子供3人いるから集合住宅は無理
走り回る子供気にしながら荷物運びながら駐車場から歩いてオートロック開けて、エレベーターに乗せてまた鍵開けてなんてしてる余裕ない。+20
-3
-
169. 匿名 2017/01/07(土) 13:15:06
戸建一択+16
-4
-
170. 匿名 2017/01/07(土) 13:15:36
>>154
マンションか戸建ての話ですよ。
アパートって木造で安い造りだから構造的に騒音は当たり前。
騒音が嫌ならアパートじゃなくてマンションに住んだ方がいい。+28
-0
-
171. 匿名 2017/01/07(土) 13:17:42
子どもいてマンションか戸建なら、
戸建一択だなー+10
-5
-
172. 匿名 2017/01/07(土) 13:17:43
戸建の意見多いですが、私はマンションです。
確かに物音など気にしないといけないですが、
二階建てなんかは子供が小さいうちは目が届きにくいのでマンションの方がいいです。子供が大きくなっなら戸建の方がいいでしょうね。+16
-7
-
173. 匿名 2017/01/07(土) 13:18:39
子供《中学生》いて共働きだから管理人監視カメラ付きのオートロックのマンションに住み替えました、子供小さいなら戸建もありだけど旦那の出張中とか防犯面が気になって仕方なかった+13
-2
-
174. 匿名 2017/01/07(土) 13:21:03
自分の世帯のことと、近隣住民のことを考えても戸建の方が気持ち的にラクだと思う。
近所付き合いの苦労は、子供がいたらどちらも必要だと思うし。+7
-2
-
175. 匿名 2017/01/07(土) 13:21:26
>>119
ユニットバスやシステムキッチンなんてもう30年近く前からあると思うのですが、いつの時代からの物件が安物だというのでしょうか。
今住んでいるマンションは97年建築で質がいい方と言われたけど、救急車の音とかは普通に聞こえる。
+2
-1
-
176. 匿名 2017/01/07(土) 13:22:37
戸建ての方がご近所づきあいや町内会とか面倒そう。+23
-5
-
177. 匿名 2017/01/07(土) 13:23:34
セキュリティーはマンションだよね。
光熱費もマンションの方がかからない+12
-3
-
178. 匿名 2017/01/07(土) 13:25:00
>>176
マンションでも創価が多い地区は大変だよ
ちゃんと調べないとキツい+7
-4
-
179. 匿名 2017/01/07(土) 13:26:24
町内会、会費は払いたくないけどそこまで面倒でもなくない?
+8
-2
-
180. 匿名 2017/01/07(土) 13:26:27
うちは、新婚の時は分譲マンションが、賃貸として貸し出されていたのでマンションに住みました。
子どもの事を考えて、一軒家の貸家に引っ越ししました。
両方住んでみて、一軒家の方が良いです。
マンションだと壁一つで隣の家。
一軒家だと、少しでも隙間があり、壁も自分の家と隣の家にあります。
赤ちゃんは、泣くのも仕事。
子どもだって、静かにとは言い聞かせますが、そうはいきません。
又、思春期、反抗期だと、声をあげることもあり、
常に静かにって事はできません。
部屋の暖かさ、光熱費とかはマンションの方が安いですが、それでも、貸家がよいですよ。+16
-3
-
181. 匿名 2017/01/07(土) 13:27:09
>>151
走り回らないように言っても走り回る子もいるしね。
梅雨の時期は、雨ばかりで外に出れないし。
幼児向けの番組で体を使う動きの時はだいたいジャンプとか出てくるから、そういうのもおもいっきりさせてあげれるし。+10
-2
-
182. 匿名 2017/01/07(土) 13:37:11
上の子が赤ちゃんの時はマンションだったけど、泣き声、ハイハイ、足音など全てに気を使いっぱなしだったよ。(-_-)
その後戸建に引っ越して下の子が生まれたけど精神的にものすごく楽だった。+10
-1
-
183. 匿名 2017/01/07(土) 13:38:14
>>97
最近のは寒くないですよ。
冬はちょっと厚着しとけば暖房いらないくらい。+4
-5
-
184. 匿名 2017/01/07(土) 13:38:33
マンションって住んだ事無いから分からないんだけど、そんなに声とか音とかもれるの?+7
-6
-
185. 匿名 2017/01/07(土) 13:39:00
選択の余地が無いならマンションで妥協するしかないけど、選べるなら戸建て。
マンション内での上辺のママ友関係とか面倒くさくて嫌だった。+7
-2
-
186. 匿名 2017/01/07(土) 13:39:02
地震の時停電してたけど、マンションが自家発電持ってて良かったよ〜+4
-0
-
187. 匿名 2017/01/07(土) 13:40:10
>>184
もれる所はもれる
もれない所は無音ってくらい聞こえない+11
-0
-
188. 匿名 2017/01/07(土) 13:42:48
トピと関係ないけど、アパートは木造なんだ。
初めて知った。
私が住んでいる地域は、鉄筋コンクリートばかりだから。
大体、2階建ての6世帯。
今住んでいるアパートも、鉄筋コンクリートの2階建ての6世帯。
我が家以外にも子育て世帯がいるけど、よっぽどでないと音は聞こえてこない。+1
-7
-
189. 匿名 2017/01/07(土) 13:47:59
それぞれメリット・デメリットあるからなぁ。私は戸建てがいいかな。
騒音とかの問題、駐車場が近いが私には重要。
主人の実家がマンションの高層階だけど、地震のときエレベーターが動かず、水をポリタンクに入れ階段を登り降りしたときいて無理だと思った。あと、玄関のドアが外に面してて風圧がすごいときがある。
これは田舎感覚だと思けど、来客の車を庭に停めれるかは大切。
+10
-2
-
190. 匿名 2017/01/07(土) 13:53:15
騒音とか足音泣き声ってあるけど、私の住んでるマンション無音だ+7
-5
-
191. 匿名 2017/01/07(土) 13:55:50
マンションでもいいとは思いますが・・・。
土日、幼稚園や保育園の休みの日は、子どもは、朝8時からお昼まで3~4時間、大人と一緒に公園で駆けずり回って、くたくたになるまで遊ぶと、午後は、比較的おとなしくなりますよ。実際、そうしている若いママがいましたし。
小さな大人のような子ども、ずっと部屋にいても平気な子、めったに泣かない子ならいいんでしょうけど、それは、子どもにとっていいこととは思いませんがね。
うちの子はだいじょうぶだった、大きくなっても優秀ってレスがつくんでしょうけど、そういう子って、大部分は大きくなった時、マイナスの場合のほうが多いですよ。+10
-3
-
192. 匿名 2017/01/07(土) 13:57:39
基本的にはマンションあまり騒音気にならないと思いますが、やっぱりマンションのデベロッパーや工務店によって違うから騒音が気になるマンションもあるんだろうなーと思います。
あとは神経質な人や子どもがいない人は子どもがバダバタする音や声が気になります、普段自分が静かに生活してる人は他人の生活音が気になります。逆に子どもがいる人は家で自分の子どもが音を出しているので他人の生活音はあまり気にならない傾向にありますよ。+20
-0
-
193. 匿名 2017/01/07(土) 13:58:15
戸建もマンションも立地や造り次第で全然違うんだから、
探す前から絞る必要ないんじゃない?
そんなことしてたらいい物件見逃すよー
家族会議して、
住みたい家のポイントをいくつか挙げて、
優先順位をつけてみたら?
その中の「絶対に外せない条件」を持って不動産屋に相談に行けば
適当に見繕って案内してくれるから
実際に見てから決めれば良い。+4
-3
-
194. 匿名 2017/01/07(土) 14:00:19
マンションです。
毎朝7時半にギャーギャー泣くお子さんがいるみたいです。
起きる時に泣いちゃうのかな?
育児なら戸建のほうがいいかもね。
+9
-2
-
195. 匿名 2017/01/07(土) 14:02:20
>>185
うちのマンション、ベビーカーママさん達が何組か集まって公園行ってるみたい!
何度か遭遇したことある。+7
-0
-
196. 匿名 2017/01/07(土) 14:03:33
>>182
赤ちゃんはやっぱり泣くからねー
不安なら戸建がいいよね
+6
-0
-
197. 匿名 2017/01/07(土) 14:04:59
都会以外はどう考えても庭付き戸建
がしかし都会でも存分にお金があるなら戸建
+8
-0
-
198. 匿名 2017/01/07(土) 14:07:25
マンションは、夏場は夜でも窓を廊下側・ベランダ側開け放って風通し良く寝れます。
一階は無理だろうけど。エアコン要らずです。
子育て世代の多いマンションなら、多少の騒音もお互い様といった感じだし、全く騒音なしの環境なんてまずないです。同じマンション内のお友達なら、幼稚園児だけでも行き来してます。+3
-10
-
199. 匿名 2017/01/07(土) 14:07:31
>>188
アパートって木造か軽量鉄骨だよ。軽量鉄骨ってマンションの鉄筋コンクリートとかとは比べ物にならないから。+11
-0
-
200. 匿名 2017/01/07(土) 14:11:24
>>184
近所に住んだ住民の運にもよるよ
でかい音を年がら年中出す人が近所だと最悪な物件になるよ+7
-0
-
201. 匿名 2017/01/07(土) 14:12:50
>>199
実は、木造より音の質が酷いという…
吸収せずにダイレクトにくるよ+8
-0
-
202. 匿名 2017/01/07(土) 14:18:07
うちは戸建てで、おばあちゃんがマンションに住んでるのでたまに子供連れて帰るけど、下の人が気になって子供がジャンプしたりするとヒヤヒヤする。
だから子育てするなら戸建てかなぁ+16
-0
-
203. 匿名 2017/01/07(土) 14:19:55
>>97
寒いって?
いつの時代の住宅の話してるの。
今の住宅あったかいよ〜
オール電化にちょっと古い家でもオールセントラルで
トイレから廊下もキッチンもほぼ温度差ないもん。
ガスでオール賄っている家もあるけど
さすがにご近所には無いなあ。
+6
-8
-
204. 匿名 2017/01/07(土) 14:27:55
共働きなので、駅近セキュリティ厳重なマンションにしました。+13
-0
-
205. 匿名 2017/01/07(土) 14:30:15
メリットデメリットは必ずどちらにもある。
あとはご近所がどんな人達か。結局これに尽きる。
うちは戸建てだけど、夕方になるとすごい数の小学生が家の前で遊ぶので声がうるさい。
もうあきらめてる。+34
-1
-
206. 匿名 2017/01/07(土) 14:32:31
マンションは、家の外は自分で掃除しなくていいから。
ベランダもべつに誰に見られるわけじゃないし。
楽は楽かな。+22
-1
-
207. 匿名 2017/01/07(土) 14:38:03
面白いねここ、良いマンション住んでるっぽい人にはマイナスw
うるさい建て売り戸建に住んでる人多いんだろうなぁ+7
-11
-
208. 匿名 2017/01/07(土) 14:52:51
マンションにしろ、戸建てにしろ、住宅街に住むならある程度騒音は覚悟してるんじゃないの?
分譲マンションだけど、上は子供いなくても足音とかうるさい時あるよ。
うちもうるさいはずだから、あんまり気にしない。
気にしてたら田舎に住むしかなくなるし。+8
-3
-
209. 匿名 2017/01/07(土) 15:05:07
家賃10万円のUR賃貸+4
-0
-
210. 匿名 2017/01/07(土) 15:07:39
マンションは子供が巣立った後に住むものって感じ。セキュリティがーって言うけど抜け穴だらけでエレベーターなんか怖くて怖くて子供に使わせたくないわい。
戸建の3階建て買うならマンションのがいいと思う。3階建て買う人の気が知れないw+13
-11
-
211. 匿名 2017/01/07(土) 15:09:32
戸建住んでた人はマンションは不自由すぎて住めたもんじゃないって言うよね。+10
-12
-
212. 匿名 2017/01/07(土) 15:10:58
マンションうるさいって書く人は安い分譲か賃貸しか知らないんだと思う。それなりの分譲に住んだら隣の声も上下階の足音も聞こえない。実家も今住んでいるマンションも何も音しないよ。賃貸住まいの人が遊びに来ると静かだねってびっくりされる。+30
-5
-
213. 匿名 2017/01/07(土) 15:12:30
戸建で子育てした経験があれば絶対に戸建がいいっていうと思うよ。+11
-11
-
214. 匿名 2017/01/07(土) 15:16:22
戸建。
二階建とかで階段もあるなら、フラットなマンションに比べてそれだけでも運動になるし、筋肉もつく。
子供の走り回る音も気にしなくていいし。
泣き声もあまり気にしなくていい。
やっぱり楽ですよ。家の中でくらい、のびのびさせてあげたい。
+8
-13
-
215. 匿名 2017/01/07(土) 15:17:49
>>212
マンションって振動は必ず伝わる構造だから子供がどたどたしたら真下たじゃなくてもどこかしらに響いているもんだよ。+11
-4
-
216. 匿名 2017/01/07(土) 15:18:37
>>212
2年前に完成した、そこそこ新しいマンションに住んでるけど、上の階の物音とかは聞こえるよ。
人の話し声とか泣き声はあんまり聞こえないけど、音は、響く。+16
-2
-
217. 匿名 2017/01/07(土) 15:25:30
分譲マンションでもランクが違うんでしょう。戸建も細い3階建てから豪邸まであるようにマンションもピンキリ。+12
-0
-
218. 匿名 2017/01/07(土) 15:26:40
古い団地に住んでた時は、自分のすぐ上の部屋に子供と半年違いの2歳の女の子が住んでるのに全く気付かなかった。
お互いちょくちょく実家に帰ってたのも理由だろうけど、エアコン無くて夏なんか開けっ放しだったのに2年半住んでいてやっと気づいたのもすごいと思った。
部屋が全て畳敷きで、足音は全て吸収してたんだと思う。+18
-0
-
219. 匿名 2017/01/07(土) 15:27:20
戸建てでも、一階にお風呂・二階にリビングだと、子供小さいうちは大変って友達が嘆いてたな。
あと、一階で洗濯して三階で干すって友達も途中で力尽きるとか。マンションはワンフロアで楽だけど、騒音気になるし。
理想は沖縄みたいな広い平屋だね。+13
-0
-
220. 匿名 2017/01/07(土) 15:29:14
私どっちも住んだ事あるけど戸建の方が音はうるさいよ、窓空いてたら距離が近いから家の中かと思うくらい、、田舎の戸建想像してる人が戸建勧めるんだろうけど住む場所にもよる。足音と泣き声なんて戸建でも気を使うよ、むしろ管理人挟まないからご近所トラブルになると後が怖いもん+35
-5
-
221. 匿名 2017/01/07(土) 15:33:27
確かに、マンションの騒音問題は管理人や管理会社挟んでやんわり注意から入るから、直接的にトラブルになることは少ないと思う。+22
-1
-
222. 匿名 2017/01/07(土) 15:35:54
戸建てだと庭で遊んだりできるし足音とか気にならないから子育てしやすそう。
でもセキュリティ面ではマンションがいいよね。マンション近くに公園があればそこに遊びに連れていけばいいけど。+6
-3
-
223. 匿名 2017/01/07(土) 15:36:02
3階建てで密集してるのはうるさい。安い家だと周りもそれなりの家族が集まるからギャーギャー騒ぐし道路で遊んだりしだすよ。+17
-0
-
224. 匿名 2017/01/07(土) 15:36:23
マンションより、戸建の方が、ゴミ捨てとか揉めました。狭い敷地に、似たような家が何軒も建ってる建て売りは、音も漏れるし、日当たり悪いし、マンションの方が便利です。+28
-1
-
225. 匿名 2017/01/07(土) 15:36:53
田舎なら戸建がいいなぁ+8
-0
-
226. 匿名 2017/01/07(土) 15:37:06
田舎 戸建。
都会は、マンション。+12
-1
-
227. 匿名 2017/01/07(土) 15:38:56
子供が思春期になると、マンションの方が距離感が近くて安心できる
個室にこもっていても、2階個室とかじゃないから気配も感じやすい
朝何度も起こしに行くのも、一軒家ほど面倒くさくない
幼児の頃は一軒家一択だけど
子育てトータルすると、どっちもプラス面はあるような気がする+17
-1
-
228. 匿名 2017/01/07(土) 15:40:44
>>214
悪いけど家の中で走り回るような子供は外でも暴れてるよ
外で遊ばせて家の中ではおとなしくさせてください+18
-1
-
229. 匿名 2017/01/07(土) 15:47:39
住み替え出来るなら戸建→マンションが理想だよね。でも余裕がないのでうちはマンションです、適度な田舎で子育て世代の多いマンションなのでトラブルも聞いた事ない、階数によってペット飼育可の部屋がありその階は高齢者が多いかな。
24時間ゴミ出し可能な事と敷地内に公園があるのがお気に入りです。
家族四人だけどいずれは夫と二人で暮らすと思えば広さも十分かな+11
-0
-
230. 匿名 2017/01/07(土) 15:54:52
>>191
子供が小さいうちは午前中か午後外で遊ばせるって当たり前じゃないの?マンションでも戸建でも、家の中で暴れさせるのが健全とは思いません。
うち戸建だけど家の中で走らせる事ないよ、子供なんだから学校で走れって自分の子供に言う?
外と中の区別はつけるべきだと思う+13
-2
-
231. 匿名 2017/01/07(土) 15:56:56
>>230
校舎や図書館で走って先生に怒られてる子たちは家でのびのびw暮らしてる子達なんだろうね+7
-1
-
232. 匿名 2017/01/07(土) 16:01:23
>>203
確かに今の戸建ては暖かいけど、適当に作られた建売はやっぱり寒いし結露も凄いよ。
気密性が優れた戸建てなら快適だけどね。+11
-2
-
233. 匿名 2017/01/07(土) 16:04:27
一人暮らしになってアパートとか寮の賃貸でうるさい子って大概自分の家でのびのび過ごしてた人だよね、自分が出す音に無頓着なんだよ+20
-2
-
234. 匿名 2017/01/07(土) 16:07:02
戸建住みだけど、小さいうちの子育てはマンションがいいと思う。
マンションのほうが見渡せるし、
忙しい子育て中に一階二階という掃除もない。
機密性も高くて暖房なしでも寒くない(暖房による乾燥も防げる)。
近所付き合いもそこそこでいい。
道路族の被害もない。
(家の前に道路族がいたら子供も遊びたがる)
マンションに住めば良かったと思っている。+13
-5
-
235. 匿名 2017/01/07(土) 16:15:08
絶対戸建て
うちが賃貸の戸建てですが、下の階や隣を気にしなくていい事は本当に負担が減りました
セキュリティは後から対策できる便利グッズで対策出来ます
+6
-3
-
236. 匿名 2017/01/07(土) 16:20:08
都会の狭小戸建だと窓も開けられなくない?
1年中換気するのが好きだから締め切りはいやだなあ。
窓が開いてるか閉まってるか知らないけど、ママ友の家の前の道を歩いている時に
「○○〜っ!早くお風呂入りなさいっ!」とか怒鳴り声が聞こえたりして1人で気まずくなったりする。+19
-1
-
237. 匿名 2017/01/07(土) 16:27:05
うちは女の子二人だけどマンションで良かったと言っているよ。
でも戸建の良さもあるし、好みの問題だよね。+15
-1
-
238. 匿名 2017/01/07(土) 16:33:20
近所の人間による。
戸建は人間関係が密なきがする
おせっかい、出しゃばり
言いたがりのオバハンがいたら
地獄だよ+15
-2
-
239. 匿名 2017/01/07(土) 16:37:28
マンションでも戸建てでもルールやマナーは守りましょう+16
-0
-
240. 匿名 2017/01/07(土) 16:39:57
人と家によるとしか言えないよね、実家がマンションで今賃貸の戸建だけど個人的にはマンションの方が数億倍快適だと思う、旦那の希望で戸建だけど車の音とか近所の子供の声とか慣れてないからうるさい。私はまだ子なしだけどどっちにしろ子供が産まれたら違う場所に引っ越したいな+8
-0
-
241. 匿名 2017/01/07(土) 16:44:06
>>236
狭小戸建てだけど窓を開けて何か作業するってことはしないです
騒音になりますから
子供が幼稚園に行って掃除や洗濯を済ませて音が出ない時に換気のために1時間開けたりぐらいですね
たまに窓を開けたまま喋ってたり犬が鳴いてたりする家もあるけど顰蹙かってます
上下の騒音はないけど、横方向の騒音はマンションより気を使います+10
-0
-
242. 匿名 2017/01/07(土) 17:04:13
主が借りようとしてる戸建ては、昔からある敷地の広い戸建てなのか敷地が狭く庭もないような戸建てなのかで話が全然違ってくるような
この2つは全然別物よ+8
-0
-
243. 匿名 2017/01/07(土) 17:27:48
>>16
子供だからついうるさくしたくなるだろうに
+1
-0
-
244. 匿名 2017/01/07(土) 17:33:23
新興住宅地の一戸建てと分譲マンションをどちらも賃貸で住みました。
ちなみに0才〜3才まで活発な男の子の育児しながら。
新興住宅地の一戸建ては子どもが多く道路族、休日ピンポン遊ぼ!に悩まされました。それに音も隣の音が階段を登る音からドアをしめる音までとてもよく聞こえました。近所のママトラブル(子どもがらみの)も目撃しましたよ。
分譲マンションは遮音性が良く、うちの子の泣き声や足音をとても気にして隣や下に聞きましたが全然聞こえないと言われました。音も付き合いもプライベートが保たれる感じでした。
そんな我が家は分譲マンションを購入しました。
小さなお子さんのいる家庭が多いですが、みなさん音が聞こえないと言います。付き合いもほどほどなのでとても暮らしやすいですよ。気密がよくこの時期一戸建てより温かいです。+16
-3
-
245. 匿名 2017/01/07(土) 18:21:19
いま賃貸に住んでるけど、実家に来るとあーやっぱ戸建だわ!と思う
木造とはいえ、やはり家族同士の音をメインに聞く戸建と、そうでない賃貸とはえらい違いよ+6
-4
-
246. 匿名 2017/01/07(土) 18:37:05
都心のマンション
戸建は田舎に持ちたい。都心でも畑を借りて野菜を作りたい+2
-0
-
247. 匿名 2017/01/07(土) 18:38:16
>>245
主は賃貸に住むとはいってない。分譲マンションか戸建かの話。+0
-0
-
248. 匿名 2017/01/07(土) 18:56:45
わたしは戸建+4
-1
-
249. 匿名 2017/01/07(土) 19:05:00
マンションだけど
上階の子供がめちゃくちゃうるさい。
まわりに迷惑かけないしつけをしないなら
一戸建てがいいと思います。+11
-1
-
250. 匿名 2017/01/07(土) 19:11:37
>>212
それは、今まであなたのまわりの住民が、常識人だったか不在がちだったか、だから言えるんだよ。
非常識な人って、想像できないぐらい何の音出してるのからわからない、すごい音を放つんだから。
まっ、経験してないならわからないだろうけどね。+10
-0
-
251. 匿名 2017/01/07(土) 19:20:58
マンションだけど、このお正月、上に住んでいるご年配夫婦に子供夫婦と孫2人が遊びに来たみたいで、すごく足音やら物音がすごかった。普段は夫婦だけだから生活音のみだけど、子供の音はケタ違いだなーって感じたよ。毎日だったら地獄だよ。+16
-4
-
252. 匿名 2017/01/07(土) 20:00:07
忍者ごっこか?!っていうくらいじゃないと、苦情くるんじゃない?オシャレなマンションは。
新設した保育園でも、テレビで、そういうのあったね。
毎日、幼児は、共通廊下歩くたび、忍者ごっこしなきゃいけないのかな。
+9
-5
-
253. 匿名 2017/01/07(土) 20:00:55
そもそも主は賃貸で戸建かマンションを悩んでるのに買う話しにしてる人多すぎ。+13
-0
-
254. 匿名 2017/01/07(土) 20:02:45
戸建てにしてください。
上階の子供の足音(2歳女児と5歳男児)のせいでノイローゼになり心療内科に通っています。
フローリングのマンションはマット敷こうがジャンプする音、子供特有のドタドタ走りは完全に響きます。ファミリー向けマンションでも小さな子供が出す連続騒音は耐えられませんよ。+20
-12
-
255. 匿名 2017/01/07(土) 20:26:23
マンションだけど、騒音って言うほどの音聞こえた事ないし上階にどんな人が住んでるのかも知らないわ、造りの違い?
+17
-2
-
256. 匿名 2017/01/07(土) 20:37:19
>>254
足音でメンタルやられるって相当、神経質なんだね。。+16
-15
-
257. 匿名 2017/01/07(土) 20:50:38
足音気にする人こそ戸建選べば良いのにね、一人暮らしした事なくていきなりマンション買うのかな?
戸建もマンションも住んだ事あるけど環境によっちや戸建も相当うるさいよ、声はマンションで部屋の中ならほぼ聞こえないけどひどい戸建だと何話してるかも聞こえるくらい+21
-3
-
258. 匿名 2017/01/07(土) 20:53:28
>>256
横だけど、子供の足音、ゴツゴツゴツゴツーー!って床を大きめの石で叩いているような音だよ。それに、不規則で始まりも終わりもまったくわからない。
自分の家で起きていることなら、すぐ注意してストップさせることができるけど、止むまでひたすら我慢するしかないんだよ。それが毎日だったら、普通の神経をしている人は病んでしまうよ。だから、最悪、事件になるんだよ。
その音を聞いたら、嫌味ったらしいことなんか言ってられなくなるよ…+18
-2
-
259. 匿名 2017/01/07(土) 20:54:04
私は逆に戸建からマンションに住み替えました、戸建は賭けだと思う隣の人がうるさい人だと本当に精神病む音じゃなくて付き合いね、マンションは人付き合いなくて快適、子供の多いマンションだけどクッションフロアだからか足音もあまり聞こえない+21
-1
-
260. 匿名 2017/01/07(土) 20:57:03
床暖+クッションフロアだと上の足音ほとんど聞こえないよね、足音足音言ってる人は安いマンションなんじゃない?+20
-2
-
261. 匿名 2017/01/07(土) 21:09:22
>>252
マンション=おしゃれ みたいな田舎の人なら戸建で良いと思う、今は戸建だけど昔住んでたマンションにはキッズルームとかあって誕生日会とか貸切で出来たから楽しかったよ+2
-0
-
262. 匿名 2017/01/07(土) 21:34:28
マンションの一階おすすめですよ。
うちは3LDKの分譲マンションの一階に住んでます。隣は事務所だから音は気にしなくていいしワンフロアだから移動も掃除も楽です。
子供が小さいうちは階段の上り下りはキツイし物干し竿が二階の場合は子供連れて二階に洗濯物干しに行くのも大変ですよ。
子供が5歳になったら戸建に買い替える予定です。+8
-0
-
263. 匿名 2017/01/07(土) 21:40:26
テントがいいですよ。
+1
-1
-
264. 匿名 2017/01/07(土) 21:42:21
戸建。今の家って窓さえ閉めてれば本当になにも聞こえない。お隣に赤ちゃん産まれて一年になるのに泣き声聞こえてきたことがない!!!
「+6
-6
-
265. 匿名 2017/01/07(土) 21:42:46
>>259
戸建は、隣がうるさいと最悪ですよね
特に静かな所だと、窓を開けたままだったりしたら、子どもの叫び声など音楽など問題あり
+13
-2
-
266. 匿名 2017/01/07(土) 21:43:18
私的に鉄筋コンクリート造の戸建てが理想+9
-2
-
267. 匿名 2017/01/07(土) 21:46:08
騒ぐな走るなと圧力かけられて育った子供はどこか歪みそう+2
-9
-
268. 匿名 2017/01/07(土) 21:49:50
マンションの良い所は駅から近い所でも
比較的割安な価格で購入できる点です。
それと大規模マンションなら子育てするのに
便利な共用施設も充実していたりします。
一戸建ては騒音の心配しなくて子育てしやすいです。
しかしそれなりに広さがあって庭もありのびのびと
育てたいのであれば駅から離れる必要があります。
予算が潤沢にあるのならいいですが一般的な
サラリーマンであれば駅から離れた広い場所になります。
どちらにもメリットとデメリットがありますので
結局その人の優先順位によるとしか答えられないと思います。+0
-0
-
269. 匿名 2017/01/07(土) 21:52:41
>>254
そんだけ足音が気になって心療内科行くぐらいなら、254さんが戸建てに住んだ方がストレス溜まらないよ。
足音出す方が悪いのは悪いけど、マンションだとどうしようもない。
ストレス感じてる方が出て行くしかないんだよ。+9
-9
-
270. 匿名 2017/01/07(土) 21:57:13
新年早々嫌味なヤツっているんだね+4
-1
-
271. 匿名 2017/01/07(土) 21:59:24
賃貸の戸建てに住んでますが、集合住宅と違って町内会がめんどくさいです(T_T)
ゴミ当番とか・・・
泣き声とか気にしなくていいからそれはいいかな。+5
-2
-
272. 匿名 2017/01/07(土) 22:00:11
戸建て買ったママ友が外遊びできないとか言ってたよ。
なんでも家の駐車場で遊ばせてたら隣人が、煩いので静かにして貰えます!?とか言ってきたそう。
戸建てでも隣人次第だね。+6
-8
-
273. 匿名 2017/01/07(土) 22:02:17
どっちでも
ガサツな家族と暴れ放題の子供は嫌われるよ+17
-0
-
274. 匿名 2017/01/07(土) 22:08:03
家で騒ぐのとか走るのとか、マンションも戸建も一緒かな。
マンションとかアパートとか宿舎とか住んでると、夜は近所迷惑になるから子供に走らないピアノをひかないとかルールあるけど。
子供はそこでルールを学ぶし。
戸建も結局は近所迷惑とかあるし一緒かな。
戸建でも夜にピアノの窓を開けてひいてる常識のない人が居て、苦情がはいったみたいだし。
今は戸建に住んでるけど、マンションの方がいい気がしてます。+14
-1
-
275. 匿名 2017/01/07(土) 22:08:06
マンション→戸建ての知人も断然マンションの方が良かったと言っています。
戸建てで小さな庭があっても話し声や煙で近所迷惑になるからBBQなんか出来ないし、あれだけ憧れた庭が手入れなんかを考えるとデメリットの方が多いと言っていました。
マンションよりかなり寒いそう。+17
-2
-
276. 匿名 2017/01/07(土) 22:12:27
>>272
笑
でもその隣人の気持ちもわかる
自分の隣も毎日、子供がサッカーボール遊びをしてて、庭にボールが入るは、大声で叫んでうるさいし、庭木がボールなどで折れるは
我慢してるけど、何年も続くとね
いろいろあるよ+8
-0
-
277. 匿名 2017/01/07(土) 22:14:36
マンションの1階か戸建の平屋かな。+5
-0
-
278. 匿名 2017/01/07(土) 22:20:49
戸建てですね。
足音の騒音もそうですが、エレベーターの乗り降り、狭い玄関、収納性を考えたら戸建ての方がいい。+3
-2
-
279. 匿名 2017/01/07(土) 22:28:58
戸建てでしょ
マンションめんだくさくない?+5
-3
-
280. 匿名 2017/01/07(土) 22:31:15
子育て世代が多いマンションだと、けっこうママ友付き合いとか始まる人達もいるから、入り口とか顔合わせたら話したりとか、子持ちだと面倒くさい場合もある。。+6
-0
-
281. 匿名 2017/01/07(土) 22:37:31
マンションだと皆で話し合わないといけない事があるからけっこう面倒だよ
駐車場の場所確保も(1台は無料とかだけど)
同じ数千万でも戸建ては土地も含まれてるけど、マンションは空間の代金だし。。資産価値も違う。+3
-4
-
282. 匿名 2017/01/07(土) 22:41:29
>>272
住宅密集地だとね、声や音が家々の外壁で反響して外にいるより家の中にいる方がうるさく聞こえることがあるんだよ。
他所のお家のリビングや寝室の真横で遊ばせたりしたら、そりゃ苦情もくるよ。のびのびと公園や校庭で遊ばせないと。+11
-0
-
283. 匿名 2017/01/07(土) 22:45:27
戸建て+2
-0
-
284. 匿名 2017/01/07(土) 22:46:03
戸建てでもマンションでも結局は住んでる人のマナー次第
戸建てでも、隣近所が思いやりのない人でゴミ問題、騒音問題とかだったら最低
マンションも同じ
隣近所も自分の家もお互いが思いやりを持って生活しないとね
相手の身になった時に、実は自分の家が迷惑をかけている時があるよ
+12
-0
-
285. 匿名 2017/01/07(土) 22:53:35
>>38
私も本当に虫が駄目で(T_T)
実際戸建の方が虫の遭遇率は高いんでしょうか?+2
-3
-
286. 匿名 2017/01/07(土) 22:54:20
マンションだけど、床暖+二重床だから
足音とか全然聞こえないのか!とここのコメントで
やっと分かった。
上は小学生、下は0歳児、右に幼稚園児が住んでるけど、
ほぼ無音。床暖あまり使わないから無駄かと思ったけど、
足音軽減出来てるならよかったなぁ。+7
-1
-
287. 匿名 2017/01/07(土) 23:03:14
>>260
業者の人、それでも完璧に防げる訳ではないから、ルールは守って下さいね、って言ってたよ。
だから、人種の問題は大きいかと思う。+3
-0
-
288. 匿名 2017/01/07(土) 23:05:52
うち床暖の集合住宅。
下からの音がすごく聞こえるんですけど〜+4
-2
-
289. 匿名 2017/01/07(土) 23:08:34
>>288
安いマンションなんだね。+3
-3
-
290. 匿名 2017/01/07(土) 23:10:49
>>289
嫌みありがと+4
-3
-
291. 匿名 2017/01/07(土) 23:37:16
マンション派の人が後半頑張っている+3
-1
-
292. 匿名 2017/01/07(土) 23:41:14
前にテレビで買うならマンションか戸建てどっちが結局良いのですか?て質問に、戸建てと専門家が全員言っていたよ(損得とかの話も含めてだけど)+5
-1
-
293. 匿名 2017/01/08(日) 00:01:49
戸建は近所付き合いが大変そうで嫌だな。
ゴミ当番?とか?掃除当番?みたいなのとか。
今同じマンションの一室が売りにでて、欲しいんだけど一億超え。。。
お金が欲しい!+6
-1
-
294. 匿名 2017/01/08(日) 00:02:10
集合住宅で騒音問題に不安抱えながら子育てするより戸建ての方が断然のびのび育てらると思います。
ここで騒音被害者に嫌味を言ったり神経質呼ばわりしてる人、本当に自己中で世間知らずで残念な人間ですね。
+5
-3
-
295. 匿名 2017/01/08(日) 00:27:28
ずっとうるさい時期はいつかなくなるから、資産価値ある駅近マンションかな老後も考えなきゃいけないし、その時だけしか考えないのはリスクある何千万も使うわけだから。+3
-1
-
296. 匿名 2017/01/08(日) 00:30:27
マンション作っている業者はケチらないで
床と戸境壁のスラブ厚50cmとかにすればいいのに。
需要はあると思いますけどね。
コンクリートの厚みをケチるのはレベルが低過ぎます。+4
-0
-
297. 匿名 2017/01/08(日) 00:32:29
戸建てはな〜んかセキュリティ面が怖いイメージ。
窓ガラス割られたら入って来れちゃうもん。
そう考えたら1階に住んでる家もそうだけど。
+3
-0
-
298. 匿名 2017/01/08(日) 00:35:13
資産の損得で平均して考えると戸建てが良いと思う、子供に残すとかね
でも騒音問題なら、戸建て、マンションも一緒
マンションに住んでたら騒音には気をつけようって思うかもしれませんが
戸建てだから大丈夫ってことは無い、木造の家は音漏れする家が多いし、窓を開けてたら丸聞こえだし
戸建てだから迷惑をかけて無いって思っていたら、隣の人に迷惑をかけて嫌がられてる事もある
築年数は新しいのに、子供が騒いでる家で、夏など窓を開けてるから、3軒隣まで声が聞こえる家もあるよ
騒がしい家は、そんなに近所迷惑になってないと思ってるけど
+5
-2
-
299. 匿名 2017/01/08(日) 00:49:28
治安が良くて、近隣の住民に変な人がいなくて、町内会がうざくなくて近くに同じ年頃のDQNじゃない子供がいるなら戸建。駅近マンションで階下がテナントな物件(夜は営業してない)が理想かな。多少騒いでも平気そう。+2
-3
-
300. 匿名 2017/01/08(日) 00:54:25
子ども産まれる前はマンションでもいいやーって思ったけど子ども産まれたら戸建てがいい!
物が多くなるし泣き声とかもそんな気を使わなくてもいいから+3
-3
-
301. 匿名 2017/01/08(日) 01:04:36
主さんは「賃貸」の戸建てかマンションかの話をされてるんですけど??
分譲マンションや持ち家の自慢話は他所でしてください。+8
-5
-
302. 匿名 2017/01/08(日) 01:34:59
一戸建てはお風呂いつ入ってるのかバレてそうで怖い!
居留守も使いにくそう。
セキュリティ面ではマンションがオススメです!
私は怖がりなのでマンションです。+9
-4
-
303. 匿名 2017/01/08(日) 01:55:44
現在マンション、実家は戸建てです。
お正月にマンション向かいの戸建にお孫さんがきてましたが、運動会並みの騒音でした。
実家の隣も小さいお子さんが2人いらっしゃいますが、足音や、お風呂での奇声が良くきこえます。
また、外での遊び声や道路を公園のように利用しているのて、車の運転が怖いです。
とにかく、躾の問題だと思いますよ。+12
-1
-
304. 匿名 2017/01/08(日) 03:18:44
3歳の男の子を一戸建てで育ててますが
マンションでは大変だろうなと思う
とにかく運動量もすごいし声もすごく響く
プラレールとかミニカーとかも防音が甘いマンションだったら相当階下の迷惑だろうなと思う
マンション住まいの男の子ママは
とにかく日中は公園などに連れ出して思う存分遊ばせて疲れさせていると言ってたな
でもマンションは静かに遊んだり生活するところなのだと物心ついた時から躾してあげることの方が良いのかな?とも思います
一長一短ですね+6
-3
-
305. 匿名 2017/01/08(日) 04:33:51
両方住んだけど、断然戸建て。
絶対にマンションには戻りたくない。
戸建ての方が人付き合いが大変なんて真っ赤な嘘。
ゴミ当番は半年に1回一週間回ってくるだけ、月に1度隣のポストに回覧板入れるだけ、
町内会の掃除は半年に1度一時間出るだけで、
高い毎月の管理費など払わなくていい。
いろいろ合わせて全部で5万弱、ローン以外に払ってた。
他に駐車場も2万。今はそれらが全部無料。
マンションで子育ては地獄だよ。
ママ友と同じ集合住宅に住んでるんだからプライバシーはないし、部屋から出るだけでエレベーターやエントランス、駐車場で、必ず誰かに会い笑顔作って世間話しないといけない。
今は、家の前から車にすぐに乗って誰にも会わずにどこにでも行けるし、どこに行くかいちいち聞かれないし
精神的にすっごく自由!!
マンションなんてタワーにも住んでたけど、しょせんは集合住宅だよ。
管理組合と管理人がうるさすぎて、フロア当番とかペット組合、会議とか、毎月共用設備か何かの話し合いに行かないとうるさく言われるし、
マンションは本当に最悪以外の何ものでもない。
お金貯めて戸建てで伸び伸びできて幸せすぎる。+11
-9
-
306. 匿名 2017/01/08(日) 04:41:00
マンションのママ友、全員とLINEやSNSでつながってて、
LINEグループや派閥もあって怖すぎ。
キッズルームやオーナーズルームでの誕生日会、クリスマス会も、派閥で時間決まってた。
部屋の行き来が頻繁すぎて、生活レベルも丸わかりだから悪口のタネになってたし、集合住宅怖い。
幼稚園もみんな一緒だから、バスのお見送りとお迎えの後もすぐに部屋に帰れず、
みんなでキッズルームや誰かの部屋で遊ばないといけなかった。
戸建て最高。
それぞれ別々の家って最高。+9
-3
-
307. 匿名 2017/01/08(日) 05:02:29
マンションのママ友、全員とLINEやSNSでつながってて、
LINEグループや派閥もあって怖すぎ。
キッズルームやオーナーズルームでの誕生日会、クリスマス会も、派閥で時間決まってた。
部屋の行き来が頻繁すぎて、生活レベルも丸わかりだから悪口のタネになってたし、集合住宅怖い。
幼稚園もみんな一緒だから、バスのお見送りとお迎えの後もすぐに部屋に帰れず、
みんなでキッズルームや誰かの部屋で遊ばないといけなかった。
戸建て最高。
それぞれ別々の家って最高。+2
-3
-
308. 匿名 2017/01/08(日) 05:40:45
姉がファミリーマンション、私が戸建ですが、姉はクッションマット引いていても下の階からの苦情に怯えて子供達にはいつも静かにしなさいって怒ってる。
うちは戸建で隣とも密接していないので窓閉めると隣の生活音も全くしないので、本当に煩くしていない時は気遣いなく遊ばせられる。+2
-3
-
309. 匿名 2017/01/08(日) 05:59:55
戸建でも気遣いはしてほしいです。
大人だけで生活している家庭からはなかなか生活音がせず、防音がしっかりされていると勘違いされてる方がいらっしゃいますが、子供の足音、奇声、すごく響きます。
+22
-3
-
310. 匿名 2017/01/08(日) 07:16:40
マンション住まいだけど戸建てですね。
我が家は二階ですが下に住戸がないので子どもに走り回るなと注意をしたことないけど。老後はマンションがいいと思います。
マンションにはそのように戸建てから住み替えたお年寄りが多いです。+1
-3
-
311. 匿名 2017/01/08(日) 07:58:15
マンションって、防音がしっかりしてても窓開けたら隣に音響いたりしない?
高級マンションは大丈夫なのかな??+0
-3
-
312. 匿名 2017/01/08(日) 08:10:59
転勤族で賃貸マンション、賃貸アパートなどいくつも住んだけど、皆さんが言う集合住宅特有の会議とか当番など煩わしいものは一切無かったです
分譲マンションの一室を賃貸で借りた時も含めて
たまたまどれも当たり賃貸だったのか?
でも、やはり地方の軽量鉄骨系アパートは、子供の音で階下からクレームがあり
それからは一階を選ぶようにしました
エレベーターでの気まずさも無く、ポストや駐車場まで近いし集合住宅なら一階がオススメです
戸建て賃貸は住んでないですが、隣りとが密接しているイメージなので、上下の音は良くてもある程度声や音に気遣いは必要ですよね
ただ、乳幼児の時期は階段が鬼門になるので注意が必要です+4
-0
-
313. 匿名 2017/01/08(日) 08:20:14
騒音含めた人間関係で言えば戸建て
室内での育てやすさ(家事育児がスムーズ)で言えば集合住宅
ではないでしょうか?+3
-1
-
314. 匿名 2017/01/08(日) 08:28:54
>>304
プラレールやトミカが響くマンションってどんな所?www
マンション内でママ友の派閥とか聞いた事ないよ、隣の隣にどんな人が住んでるのか知らないくらい同じ階でも出会う事も少ない
想像なんじゃない?そういう地域に住んでるの?+4
-3
-
315. 匿名 2017/01/08(日) 08:33:12
子育てのし易さは圧倒的に戸建でしょ。
隣の家に未就学児のやんちゃ坊主が居て、流石に窓開けると声が聞こえてくるけど、こっちも窓閉めたら全く音聞こえないよ。
戸建で音が気になるって人はどんな昔の家に住んでるの。今は気密性高いし、音は気にならなくなってるよ。+4
-4
-
316. 匿名 2017/01/08(日) 08:35:26
戸建なら騒音気にしなくていいから戸建が良いって言ってる人はマナー悪そうだよね、私は戸建に住んでるけど家の中で走ったり叫んだりさせてないよ、戸建でもうるさい家は陰で嫌われてますよ+9
-1
-
317. 匿名 2017/01/08(日) 08:35:34
ファミリータイプのマンションに憧れた時期もありましたが、個人的にエレベーターに知らない人と乗るのが怖いのと、ママ友集団とか見ると混ざれる自信がないので自分には無理だなと思いました。
今はテラスハウスの端っこに住んでいるので、ほぼ戸建感覚で快適です。防音に関しては皆無ですが、隣も似たような家族構成なので精神的には救われてます。
玄関出てすぐに自転車乗れるのと、ゴミ出しが10秒で終わるのがありがたいです!
2人目が産まれるまでに戸建を建てる目標で頑張っています。+1
-0
-
318. 匿名 2017/01/08(日) 08:37:10
戸建でも建て売りは当たり外れ激しいよね、庭でバーベキューとか言ってる人はどんな田舎に住んでるんたろう?バーベキューなんて考えた事もないわ+13
-0
-
319. 匿名 2017/01/08(日) 08:42:46
実家がマンションなのでマンション育ちだけど今は旦那の実家近くの戸建に住んでます。
マンションでもトラブル全くなかったし言うほど派閥やエレベーターとかで他の住人と遭遇して気まずいみたいな事もないよ、ママ友に関しては戸建のママ友事情しかわからないけど古くからの土地に後から入る大変さはすごい、新参者感がすごい、これ一生続くのかな、、、+1
-0
-
320. 匿名 2017/01/08(日) 08:47:45
>>318
私も、田舎以外では、「庭=隣家や道路との距離を保つためのもの」って認識なんじゃないかと思う。+4
-0
-
321. 匿名 2017/01/08(日) 08:49:10
去年アパートから戸建の賃貸に引っ越した友人がいます、子供2歳児。ゴミ出しと挨拶で怒られたらしいオーナーさんに指定された場所にゴミ捨ててたらものすごい言われ方したから大家さんがって話ししたらえ?賃貸なの?って、挨拶に関しても横一列挨拶して周ったのに裏の方の家の人が挨拶されてないって怒ってたんだって、賃貸で戸建って大変そうだよ+2
-2
-
322. 匿名 2017/01/08(日) 09:25:42
田舎で想像する戸建とある程度都会の住宅密集地の戸建じゃ事情が全是有違うんだよね、上下の音は気にしなくて良いかもしれないけど庭に出て遊ぶなんて出来ないし泣き声もやっぱ気になるよ、マンションは住んだ事ないからわからないけど。
というか、田舎だとマンション自体少ないもんね+0
-0
-
323. 匿名 2017/01/08(日) 09:50:18
絶対戸建。
隣の子達がリビングでピアノ練習したり、バスケットボールでドリブルついたりサッカーボールでリフティング練習してるらしくて、挨拶に来られたんだけど、うち全然気づかなかった。ちょっと下手くそなメロディが聞こえてくるだけ。練習頑張って欲しい。
バーベキューは無しな距離感の住宅街です。+2
-0
-
324. 匿名 2017/01/08(日) 10:02:27
>>323
ピアノ以外家の中でさせる事じゃないよね、マナー以前の問題だね+6
-2
-
325. 匿名 2017/01/08(日) 10:04:14
うち戸建なんだけど、周りの迷惑にならなきゃ何しても良いでしょみたいな戸建推しの考え方が残念だなぁと思う+10
-0
-
326. 匿名 2017/01/08(日) 10:33:03
マンション住みだけど、戸建の人がマンションの友人は午前中外で遊ばせて疲れさせてるってコメントあったけど幼児期の外遊びは戸建マンションに関わらず晴れてて気候がよければ必ずするものじゃないの??家の中で暴れさせてるから外出る必要無いって事?+6
-0
-
327. 匿名 2017/01/08(日) 10:52:40
>>326
犬の散歩みたいw
マンションの一階が理想。でも物音って下から上に響くんだよね+0
-0
-
328. 匿名 2017/01/08(日) 10:59:09
>>327
子供の外遊びが犬の散歩みたいって事?
自分が疲れるから公園遊びさせないって人は周りでもいるけどやっぱりそういう考えの人増えてるんだね。子供の為とか言って楽したいからだけじゃん結局+2
-0
-
329. 匿名 2017/01/08(日) 11:19:38
戸建てのお友達の家行ったら、ウチのマンションよりも近所の子供の声とかドタバタ走り回る音とか響いてたから、一概に戸建てだから煩くできるわけじゃないんだなと思った。最近のマンション、そんな響いたりしないよ。
ウチは窓閉めてれば子供が大声出しても全然聞こえないし、(隣がお友達で確認ズミ)上の階に小さい子いるけど走り回る音とか全然しない。(お友達じゃないからどんな防音対策してるかは知らないけど)+4
-1
-
330. 匿名 2017/01/08(日) 11:30:14
わたしもまだ子供は居ませんが作るとしても一人っ子にしたいと思ってる。
この場合買うなら戸建がいいのかマンションがいいのか今から悩む。
もし子供授からなくて夫婦2人になった時の事も考えるとよくわからん。+1
-0
-
331. 匿名 2017/01/08(日) 11:33:57
マンション同世代多いけど、1000世帯くらいあるような大型マンションじゃないから、派閥とかは全然ないよ~。
困った時に助け合いができる人が沢山いるのが心強いから私はオススメだけどな。実家が戸建てだったから、ゴミがいつでも出せたり、宅配ボックスあったり、色々あ~マンション便利~ってよく感じてる。+1
-1
-
332. 匿名 2017/01/08(日) 11:41:47
待って待って!わたしはマンション!
今のマンションは防音しっかりしてるし、そんなに音気にならないよ!!
セキュリティしっかりしてるし、もしかしたら仲良しのお友達が同じマンションにできるかもしれないし!
賃貸ならマンションだよ!+3
-3
-
333. 匿名 2017/01/08(日) 11:42:43
個々の住み方、お付き合いの仕方、子供の躾の仕方で、戸建てもマンションも良くも悪くもなるんだな~と…。+1
-0
-
334. 匿名 2017/01/08(日) 11:42:48
親が転勤族だったので高層マンションや普通の4階建てのマンションとか住んだ事あるけど物音はあまり気にならなかったな。ペットも飼えるしたまたま子供が多いマンションだったので親同士も子供同士も仲良くて楽しかった思い出がある。(中にはいじめっこ男子がいていじめられたこともあるけど)
一度ボヤ騒ぎがあった時は終わった...と思ったけど。たまたま周りに恵まれてただけかもしれませんがマンション良かったです。
そのあと家を建てて戸建に住んでたけどなんか怖かった。親が用事で夜子供達だけで過ごす日が1日だけあったんだけど二階で寝てると1階が気になって仕方ないというか物音がしたら『泥棒!?』みたいな。
あと掃除とか大変そうだったな〜
結局三姉妹だからみんな家出たので無駄にデカイ家に親2人になっててもう少し小さい家にしたらよかったね〜って話してた。
どっちがいいのか悩みどころですね。+3
-1
-
335. 匿名 2017/01/08(日) 12:08:30
>>332
マンションの騒音問題多発しているよ
世間知らずすぎる…
調べなよ!
友達なんか作れる人はどこでも作れると思うけど+6
-0
-
336. 匿名 2017/01/08(日) 12:34:44
派閥はあるよ。
同じ幼稚園の人が沢山同じマンションに住んでるんだよ。
無視されてるママなんて、エレベーターでも中庭でも無視されてるよ。
中庭を通らないと自分の部屋に帰れないからこどもがいちいちみんなと遊びたがるし疲れた。+2
-0
-
337. 匿名 2017/01/08(日) 16:28:56
自分の子供でも2階でどたばたされると腹立つから、他人にそれされると思うと戸建でよかったかな。
マンションで万が一、モラルが低い人が両隣り、階上階下だと地獄だもんね。
+5
-0
-
338. 匿名 2017/01/08(日) 18:52:34
マンションだけど子供が歩いたり他の部屋の人が日用大工するとすぐに下の部屋の人がうちに来て音が聞こえると言うので戸建ての方がいいね+2
-0
-
339. 匿名 2017/01/09(月) 04:17:26
>>311
マンション、窓を開ければ声は聞こえますよ。お説教してるママの声や怒られてる
お子さんの声も筒抜けです(笑)+2
-0
-
340. 匿名 2017/01/09(月) 04:18:16
>>336
うわぁそんなの嫌過ぎるー
+1
-0
-
341. 匿名 2017/01/09(月) 11:04:39
戸建て。
家はマンションだけどね。
戸建てといっても何処でもいいわけでは無くて住宅街のね。
実家がそうなんだけど帰ると
家の前で子供達遊んでるよ。
住宅街内に小さいけど公園二個くらいあってね。
家の子も外連れてってみたら、他の子供寄ってきてみんなで滑り台とかしてたよ。
学校から帰ったら家の前で遊べて誰かしらの親の目がある環境っていいと思うよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
19115コメント2018/04/26(木) 03:34
TOKIO・山口達也、強制わいせつ容疑で書類送検
1583コメント2018/04/26(木) 02:42
【ポケ森】どうぶつの森 ポケットキャンプ【Part 5】
1214コメント2018/04/26(木) 03:32
銀座ウエスト『炎上覚悟で申し上げます』とツイートした子供連れのお客様への注意喚起に「よくぞ言ってくれた」の声
1124コメント2018/04/26(木) 03:28
指原莉乃、整形疑惑を否定「違います!」
1046コメント2018/04/26(木) 03:34
深夜に行き場をなくしたガルちゃん民集まれpart4
793コメント2018/04/26(木) 03:14
【オバちゃんねる】更年期を語ろう2
747コメント2018/04/26(木) 03:32
なぜ山口達也に“メンバー”をつけるのか?Nスタで説明も
597コメント2018/04/26(木) 03:31
ガルちゃん20代ユーザー集合
580コメント2018/04/26(木) 03:05
ネットの誹謗中傷について。
572コメント2018/04/26(木) 03:33
浜崎あゆみ、デビュー20周年ツアーのアリーナ席が激減!容姿・声劣化ばかりが先立ってオワコン確定か!?
新着トピック
1046コメント2018/04/26(木) 03:34
深夜に行き場をなくしたガルちゃん民集まれpart4
19115コメント2018/04/26(木) 03:34
TOKIO・山口達也、強制わいせつ容疑で書類送検
7723コメント2018/04/26(木) 03:34
【雑談】朝まで生ガルちゃん part2
76コメント2018/04/26(木) 03:33
自分は幸せな人生ではないと実感する時
152コメント2018/04/26(木) 03:33
勘違い男の被害にあった事ある人~
382コメント2018/04/26(木) 03:33
誰にも相談できなくて辛いこと
572コメント2018/04/26(木) 03:33
浜崎あゆみ、デビュー20周年ツアーのアリーナ席が激減!容姿・声劣化ばかりが先立ってオワコン確定か!?
76コメント2018/04/26(木) 03:32
ガサガサかかとケア
96コメント2018/04/26(木) 03:32
寝間着では流石に… 夜中コンビニ どんな服で行く?
102コメント2018/04/26(木) 03:32
摂食障害・周りに摂食障害が居る方ー!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する