ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2016/11/15(火) 22:22:08 

    「客は二の次」のフランスに日本が学ぶべき事 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「客は二の次」のフランスに日本が学ぶべき事 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    「日本って、すみずみまでサービスが行き届いていて、なんて快適に暮らせる国なんだろう」――。フランスから帰国した日本人同士でおしゃべりすると、よくそんな話題になる。 しかし、そのすばらしいサービスや便利さの背景に何があるかというと、長時間労働が跋扈し、それが女性の育児と仕事の両立を阻む原因となっている。 一方、フランスでは働く人の権利が第一に守られる。働く女性の割合も、日本より7.5ポイントも高い82.7%だ(OECD調べ。2015年)。 ただ、それゆえか、フランスでの日常生活は、日本と比べて不便だと感じる場面も多い。


    ■パリの地下鉄ホームに駅員の姿はない

    間もなく電車が参ります」のアナウンスなどない。発車ベルすら鳴らない。いきなり電車のドアが閉まって動き出すので、乗客は大いに気をつけなくてはならない。

    ■「とにかく客が働く」フランスのスーパー

    お店での買い物も、店側は「お客様は神様」とはこれっぽっちも思っていない。
    なお、スーパーや商店のほとんどは日曜日が休みなので、客は計画的に買い物をするよう心がけている。

    ■働くフランス人は、どこか心に余裕がある

    サービスを受ける側としては、日本と比べて驚くほど不便に感じるフランス。しかし、暮らしてみると、案外支障はないものだ。そして、その分働く人の負担は軽く、快適に働けるということ。そのせいか、働くフランス人の表情は明るい。

    日本の行き届いたサービスは、消費者にとって心地よいが、暮らしていくために必ず必要なものだろうか。働きやすい職場を増やすためには、少しくらい不便でも構わない、という姿勢が必要なのだ。

    +2455

    -47