ガールズちゃんねる
  • 143. 匿名 2018/04/15(日) 13:18:52 

    大学ランキング2018

    都会に人気が集中する
    困ったちゃんですかね?
    {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
    1、東大、慶應
    2、京大、一橋、早稲田
    3、地方帝大、横神、早稲田旧二部、上智
    4、筑外茶、府立市立、マーカンICU
    5、金岡千広
    6、国立大(5Sなど)
    7、地方国立大、SSM・日本
    8、日東駒専、産近甲龍、南山
    9、大東亜帝国、愛愛名中
    10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン

    {理系のお薦め(研究&マネジメント、就職実績、職歴、偏差値などより}

    1、東大、医学部医学科、慶應
    2、京大、東工大
    3、阪大、早稲田
    4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
    5、横神筑千茶、府立市立、上理
    6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
    7、地方国立大等、4工大(私立)等
    8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
    9、私立大学等、Fランクなど


    社会的実績・偏差値難易度・将来経済力など様々な実質的要素を考慮する。

    (1.日本国エリート)東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科

    (2.日本国エリート)京都、一橋、東京工業、早稲田政経

    (2.3)早稲田(政経以外)
    (2.7)大阪
    (3)東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智

    (4)北海道、お茶の水、東京外国語、筑波、千葉、大阪府立、大阪市立、中央、明治、立教、理科大、同志社、関西学院

    (5)金沢、広島、岡山、横市、東京農工大、名古屋工業、青山学院、学習院、法政、津田塾、関大、立命館

    (6)埼玉、静岡、新潟、滋賀、京都工芸繊維、電気通信、名古屋市立、成城、成蹊、芝浦工業

    (7)東京学芸・熊本・奈良女子・京都府立・岐阜・三重・信州・群馬・鹿児島・徳島・静岡県立・山梨・小樽商科・東京女子・日本女子・明治学院・東京都市

    (8)和歌山・大阪教育・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川・東京海洋・日本

    (9)奈良県立・神戸市外国語・埼玉県立・宮崎・高知・佐賀・山形・岩手・山口・高崎経済・愛知県立・秋田・弘前・福島・福井・大分・鳥取・茨城・島根・駒沢・南山・甲南・工学院・近畿

    (10)北九州市立・武蔵・國學院・獨協・東洋・専修・西南学院・京都産業・東北学院

    (11)前橋工・高知工科・琉球・室蘭工・龍谷・関西外語・東海 ・国士舘・東京経済

    (12)文教・二松学舎・立正・神奈川・千葉工業・愛知工業・愛知淑徳・松山・福岡・創価・帝京・京都外語



    ■まずは国立大学を優先的に志望する、という側面も強かったことから、私立大学は「結果的な入学者」も多い。すなわち、国立大学は自分の学力に適した「第1志望」であった学生が多いが、私立大学の場合は、国立志望者も私立志望者も入り乱れての競争となり、国立大学合格者を差し置いて、別次元でまた競争がある。
    旧帝大医学部、国立大医学部、東大、京大、一橋、東工大、阪大といえど落ちる受験者のほうが多く、彼らは私立志望者との競争を余儀なくされる。慶應には旧帝医、国医、東大の崩れ、早稲田には京大一橋東工大の崩れ、マーチ・カンカンなどには旧帝大の崩れ水準が多くなり、それなりにジグザグとなる。


    ■2007年の東大京大早慶の研究協定などで近年は東大と慶應の共同研究(ロボティクス、人工知能、生命科学、材料科学、光量子、医学など)からの学会・科学誌への発表も多い。RU11に加え、早慶東大のマイクロソフト社協定、早慶東大東工のナノマイクロ協定、東大京大慶應のiPS指定、東大慶大阪大東北のスピン流指定、量子コンピュータ研究(IBM・オックスフォード・慶應と東大・NTT)、21世紀の科学と言われる生命科学分野での世界的協定(慶應生命研と国立がんセンター・NASA・インペリアルカレッジロンドン・ブロード研究所(ハーバード・MIT))、などグローバル対応もあり学格による格差がはっきりしてきている。
    政府は研究費を削減し続けており、補正的な基礎研究よりも投資効果の大きい先端研究がメインとなってくる可能性がある。そうなれば東大・慶大などが先端研究・企業提携などに強いが、論文記載・論文引用の数よりも先端科学における「質」が重要になってくるであろう。

    +0

    -0